EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(9574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しようかどうか迷っています。

2007/09/13 15:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:306件

はじめまして。
このレンズで、野鳥の飛翔を撮影しようを考えているのですが、少々気になることがあり購入しようかどうか迷っています。

主にハヤブサやカワセミなど素早い動きの撮影で、AFはちゃんと追ってくれるでしょうか。
やはり、MFでないと撮れませんか?
カメラは、40DかKISSデジXでケンコーのテレコン1.5倍か1.4倍を使おうと考えています。

SIGMAのHSMは体験済みなのですが、キヤノンのUSMは未体験です。
是非体験者の方々のご意見を賜りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:6750234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/13 18:32(1年以上前)

ハヤブサやカワセミの飛翔は撮って事ないのでよくわかりませんが、40DやKDXはAFは開放F値がF5.6のレンズまでしかAFが動作しません。
従って、このレンズにテレコンを挟むとAFが効かなくなります。
裏技で使えるようにする方法もありますが、ごまかして使っているのでAF精度などは落ちてしまいます。

書込番号:6750600

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2007/09/13 20:14(1年以上前)

テレコン挟まなければAFは追ってくれるとは思いますが
追い続けられるかと言えば状況によります。
このレンズのAFは決して早くありません。
飛行シーンを真横から撮るのであれば大丈夫かもしれません。
後は被写体との距離次第ですね。
近くなるほど速度が速くなるので追いきれなくなります。
最近の僕のBlogの野鳥はほとんどこのレンズで撮ってます。
1DMk3+100-400L+1.4のヤマセミ飛翔のURL貼っておきますね。
http://shimshim73.exblog.jp/6733259/

書込番号:6750891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/13 22:52(1年以上前)

くろちゃネコさん、shim73さん、こんばんは。
テレコン挟まないでとなると640mmになりますし、
被写体が限られてきますね。
体験談をありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:6751585

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/09/13 23:09(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、こんばんわです。

以前、20D+EF100-400mmでカワセミを撮ってましたが、正直、この組み合わせのAFでカワセミ級の、特に飛翔シーンを撮影するのは非常に厳しいと思いますね。(^^;)
自分の場合、もっと解像度を上げたくて、今はEF300mmF4LIS+純正テレコンx1.4に変更してますが、それでも飛び物はダメですね...まぁ、腕の問題もありますが(笑)
連射性能に惚れて先週40Dを追加しましたが、まだカワセミにチャレンジしていないので20DとのAF精度の差は?です。

カワセミとの距離(ファインダーに占める割合?)次第だとは思いますが、AFの精度・速度を優先させるなら、単焦点のEF300mmF4LISやEF400mmF5.6Lの方が良いのでは?

書込番号:6751677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2007/09/14 10:48(1年以上前)

ぽとぴかめらさん
こんにちはハングルアングルと申します

私はEF400mmF5.6L×1.4テレコンでの話になりますが
カワセミはAFでは無理だと思いますのでMFで追いかけることをオススメします
横っ飛びであれば難易度も低くなんとかなると思います
猛禽の飛び物だと被写体が大きいのでAI-SERVOでも十分撮影可能だと思います
私が写した猛禽はオオタカ、サシバ、チョウゲンボウ、トビなどになりますが
どれもAI-SERVOで追う事が出来ましたよ

但し40Dは中央(上中下)3点のAFがテレコンを使用するとあまりにも性能が落ち
それ以外のAFポイントであれば問題なく追従しました(猛禽の場合)

ケンコーのテレコンはケンコー1.5倍テレプラスMC4とケンコーテレプラスPRO300×1.4を
使用していますが
ケンコーテレプラスPRO300×1.4の場合接点を3個絶縁して使用してAFさせています

EF400mmF5.6Lとはマスターレンズが違いますが使い方としては同じ使い方になると思います

検討お祈りいたします

ブログに20Dの写真がまだまだ多いですが40Dで撮影ししたトリさんの写真があります
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
拙い写真ばかりですがよろしかったらどうぞ参考にして下さい
最近の翡翠の飛び物はテレコンは使用していませんが
猛禽類など翡翠の飛び物以外は殆どテレコンを使用しています

最後になりますが
テレコンははずれ玉がありますのでケンコー製でも当たり玉なら描写は悪くないですよ

書込番号:6752929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2007/09/15 10:07(1年以上前)

bob kさん、ハングルアングルさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
やはり、テレコン着けるとキツイようですね。
私自身はチュウヒ類を車から撮影時に、シグマ500mmF4.5 HSMに1.5倍のテレコンを
着けていたのですが、一瞬合焦しては外れる(腕の問題かもですが)の
繰り返しで辛い日々でした。
やはり、カメラに直着けですね。
キヤノン400mmを買う前に、シグマ500mmでがんばってみます。

書込番号:6756604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての撮影で♪

2007/09/10 22:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

先日、ツインリンクもてぎで開催されたスーパーGTというレースを撮ってきました。
このレンズを買って、本格的に使用したのは今回が始めてッス。
http://www.imagegateway.net/a?i=37sDMaRDqr
http://www.imagegateway.net/a?i=L1LkbbSEUJ

そこで、色々と試して撮っていたのですが、↓3点ほど気になる事が出てきました。


@ISオンの時、シャッターを半押しすると、「カタッ」っと言う結構大きめの音がして、ファインダー内の画像が結構揺れます。
さらに時々、中央のAF点で捉えていた被写体が一気に点から外れます。
他のEF−SのIS付きレンズはそんなこと無かったので、ちょっとビックリっす。


Aズーム流し撮りをしていたら、最初は写っていなかった黒い点が写ってました。
カメラに付いてる液晶で確認した時は良く解らなかったのですが、家で確認したら、ズーム流しを試した後のほぼ全ての写真に写りこんでました。こんなに、ゴミって付く物なんですかね。
その後、レンズとカメラを念入りにエアブローして、家で試写しても黒いの写ってないので、ゴミは落ちたのでしょうが、ちょっと不安です。


Bズームの重さを替えるリングを一番軽くした状態で、室内撮影時と炎天下野外撮影時で重さが変わる。
家の中で試した時はもっと軽くなったのに、外で使うとあまり軽くならないので、ちょっと戸惑いました。


既出でしたら、申し訳ありませんが、↑現象は皆さん経験されてるんでしょうか?
こういう仕様なのか、不具合なのか、ちょっと解らなかったので教えてください。

書込番号:6740229

ナイスクチコミ!0


返信する
elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2007/09/11 00:06(1年以上前)

evo7rs.comさん

昨年のS−GTでこのレンズをレンタル使用しました。
その時の感想を

1.
ISの音は「カタッ」っという感じで大きかったですね。
左手でレンズを支えてた手にも振動が伝わってました。

>一気に点から外れます
追い駆けてる途中でISの効果が切れた時?にそのようになった感じがします。
高速でカメラを振る角度が大きいほど、戻りが激しかったような気が・・・


2.
全体的に絞りの値が14〜29と大きいのでゴミが目立ってしまってます。
低速シャッターで絞り値が大きくなり過ぎないようにするのであれば、
NDフィルター(ND4かND8)で調整すれば良いと思います。

2年前購入のDNと5ヶ月前購入の30Dを使用していますが、ゴミは特に問題無しです。
モタスポ撮影が主用途なのですが、まだ1度も両機をSCへ掃除に出した事がありません ^^


3.

私は初めての不慣れな使用でしたので、リングのところを持ってズームしてました。
撮影中に知らぬ間に緩めてたり締めたりしてまして、
ズームが重くなったり軽くなったりと手間取りました ^^;



私は2日間だけのレンタル使用でしたので、
常用されてる方からの詳細なアドバイスが付くと思います ^^;

書込番号:6740682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/09/11 01:22(1年以上前)

evo7rs.comさん、こんばんは。
感じ方に個人差はあるでしょうが、ISがONになる時はファインダー内が揺れる様には感じません。スッと治まる感じです。
逆にOFFになる時はカタッと音がします。
点から外れるのは、斜めに流し撮りした時に自分も経験しました。
ISは、ニコンのアクティブモードみたいに円周の補正には対応しておらず、縦横のみの補正の為、斜めの動きには誤作動を起こすと聞いた事があります。(本当かどうかは定かではありません)
実体験では、望遠でレンズの振り幅が大きい程、起こす確率が高い気がします。
なので、自分は斜め流し撮りの際は、基本的にISはOFFにしてます。
Aは完全にゴミですね。写ってなければ大丈夫ですよ。
まぁ、またすぐに写り込みしますけどね。まめにセンサークリーニングですね。Bは、自分は体験した事ないので解りませんねぇ・・・すいません

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:6740986

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/09/11 01:45(1年以上前)

evo7rs.comさん

1.これは28-135mmISと比べても「カタっ」という音は少し大きいですね。
それにこのISは初期の頃のISですから、最近のEFsレンズのISより性能は劣りますね。

2.これはカメラのLPFについたゴミですね。
ホコリならブロアーで落ちますが、粘着性のゴミはブロアーでは無理ですね。
クリーニングキットか、キヤノンのSCなどで取ってもらうしかないですね。

3.これはちょっとよく解らないのですが、
ピントリングの移動の範囲が屋外だと近距離から無限など、移動の幅が大きいので、
ズームロックのリングが少し締まった状態の時にズームをしているのではないでしょうか。

書込番号:6741060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/11 05:30(1年以上前)

(1)初期型のISは結構音がしますが、ファインダーはそれなりに安定するはずですね。
(2)シャッター速度が遅すぎると絞りが大きくなるのでゴミは目立ちます。
 F11を超えるとかなり気になりだします。
 ISO100でも絞り過ぎる状況ならNDフィルターとかPLフィルターをかましてみるといいでしょう。
(3)暑いとちょっとレンズが膨張するから?
 白い直進ズームは私も持っていますが、あまりそういう経験はないですね。

書込番号:6741245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/11 22:11(1年以上前)

evo7rs.comさん こんばんわ
まずは、ご購入&初陣おめでとう御座います。

ご質問の件ですが、
@についてですが、私のもIS作動開始時「カタ」と音がして像が一回動きます。
その後は、ISの効果で像が安定します。
同じように、ISが切れるときも、同様の現象が起こります。
AFについては、恐らく補正幅を超えたか、振る方向が斜めではなかったでしょうか?

Aについてですが、まず間違いなくゴミですね。
流し撮りを晴天で行うと、絞り込まないとSSが稼げないので、
どうしてもゴミが写ってしまいます。

ちなみに、ここ最近ですが、私はND4のフィルターを使用しています。
理由は、ゴミ対策と被写界深度を浅くするためです。

Bにつきましては、特に感じたことはありませんので、解りません(^^;)

以上、私見ですが何かしらの、ご参考になればと思います。

書込番号:6743807

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo7rs.comさん
クチコミ投稿数:92件 RSで行こう♪ 

2007/09/12 18:51(1年以上前)

elpeoさん、F1ましーんさん、100-400ISさん、くろちゃネコさん、キツネの棲家からさん早速の返信ありがとうございます。

やっぱり、多かれ少なかれ画像の揺れは有るんですね♪
斜め流し中はISオフが良いんですね。気を付けてやってみます。

絞りも結構絞ってスローシャッターで撮るのが多いので、NDフィルター検討してみます!

ズームの重さはあまり気にしないようにします(笑

ありがとうございました!

書込番号:6747099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

このレンズの後継は?

2007/09/08 23:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:1685件

皆さんこんばんは。
ショップでこのレンズの中古を見つけました。決して安くはないのですが、40Dにつけて覗かせてもらった限りでは目から鱗、本当にすばらしいレンズのようです。迷わず即座に新品の注文を入れました。下取りは70-200/2.8L IS(70-200/4L ISも持っており、2.8の方はほとんど使っていなかったので)です。ただちょっと気になるのは5年も前の誕生なので、ISも旧型、防塵防滴でも無い点です。近い将来、防塵防滴で最新のISを持った100-400が出る可能性はないのでしょうか。幸というか、このレンズはCanonには在庫が無く2〜4週の余裕があるそうです。ひょっとすると新しいレンズが出る兆しかな、なんて考えたりしています。皆さんのアンテナではいかがでしょうか?

書込番号:6732622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/08 23:58(1年以上前)

こんじじさん、こんにちは。

>このレンズはCanonには在庫が無く2〜4週の余裕があるそうです。

キヤノンのレンズは100-400に限らず、納期が1ヶ月というのは多いですね。
でも実際に注文すると10日位で入荷したりします。

>近い将来、防塵防滴で最新のISを持った100-400が出る可能性はないのでしょうか。

私も待ってる一人ですが、ニコンのように80-400mmとかなればなぁとも思ってますが、価格据置で周辺減光の改善とISが強化されてくれるだけでも良いかなと思っています。
来年の春までには出してほしいなぁと...でもすぐ買えないかもしれませんが。

書込番号:6732700

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/09/09 00:10(1年以上前)

100-400は発売開始から随分経つので、このクチコミ欄でも時々モデルチェンジについて語られている様ですが、具体的な話は聞きませんね。
このレンズについては好感触をお持ちみたいですね。
70-200とともに使っての感想ですが、画質は70-200の方が上に感じております。
操作性についても、ズーミングが回転式の70-200の方が微妙な調整がやりやすいです。
お使いの用途にもよると思いますが、もし200-400域が特別必要でないならば、敢えて買い換えをなさらずとも・・・と思いながら拝見しましたが。。。

書込番号:6732766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/09/09 00:12(1年以上前)

北のまちさん:
こんばんは。はじめまして。返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか。1ヶ月待ちは当たり前ですか。5年前に出たレンズだし、あまり待ち時間が長いので、ひょっとするとひょっとしてと変な疑いをかけてしまいました。現行品だと普通は2〜3日で来ますよね。まあ、なんでも新しいものが出るまで分かりませんものね。買ってすぐに後継機が出るのもしゃくの種だし.....
ただ、現時点では40Dでさわった感じがあまりにも良かったものですから、ついつい注文してしまいました。

書込番号:6732779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/09/09 00:18(1年以上前)

miyajinさん:
こんばんは。70-200の画質は、私のレンズ変歴の中でも一流と思っております。ただ、ショップで覗いた100-400の立体感が大変すばらしかったものですから、ついつい.....
70-200は2.8と4の両方持っております。私の趣味は旅行と登山ですので、やはり軽量のf=4の方を残すことになりそうです。2.8も大変良いレンズですが、ちょっと大きくて重いかなと云う感じです。室内、スポーツなどがメインの方には良いのでしょうね。直進ズームはヤシコンのレンズでなれておりますから気になりません。

書込番号:6732810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/09/09 00:24(1年以上前)

こんにちは、こんじじさん。

>ただちょっと気になるのは5年も前の誕生なので

このレンズの発売開始は、1998年(平成10年)11月ですから、9年前のレンズですね。
私もこのレンズを使っている一人で、モデルチェンジを望んでいる一人でもあります。ただ、キヤノンのレンズに関しては、推測や希望の書き込みは多くても、モデルチェンジ情報はほとんど漏れてこないのが現状です。レンズに関しては、じっと待つ以外に方法はないのかもしれません。
9年前のレンズだから、もうすぐ新型が出る、という推測は成り立ちますし、掲示板上でもよくそういった書き込みを見かけますが、10年以上モデルチェンジしてないレンズもありますから、こればかりは何とも分りません。

書込番号:6732834

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/09 00:32(1年以上前)

情報ないけど後継でないかなあと思っています。
F4.5-5.6がF4-5.6ぐらいになると嬉しい。ISももう一段効き目があがればもっと嬉しい。
値段も安くなれば更に買いたくなる。

書込番号:6732883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 06:11(1年以上前)

モデルチェンジは確かにしてもおかしくないです。
発売から9年でもっと寿命の長いレンズもありますが、ズームレンズは単焦点よりやや早目のモデルチェンジである事、Lズームの中で防塵防滴をしていないのはこのレンズとEF70-200mmF2.8しか無い事等から考えると優先順位は高いはずのレンズだと思います。

でも、キヤノンのロードマップはどうなっているかわからないし、次の春なのかその後の秋なのか2年後なのかはわかりません。

リニューアルは凄く期待していますけどね。(^^;)

書込番号:6733490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 06:13(1年以上前)

すいません。ちょっと間違えました。
EF70-200mmF4も防塵防滴じゃないです。
ただ、EF70-200mmF2.8とF4はIS化されたレンズが別にあるのでこれらのレンズより代わりのないEF100-400mmISの方がリニューアルの優先順位は高いだろうと思います。

書込番号:6733492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/09/09 09:08(1年以上前)

現行を使いつつ、AF速度の改善を一番待ち望んでいる1人です

でも航空祭行くと圧倒的に、このレンズが多くてよほど売れてるんだろうな
と思えてしまいます<かなり局所的な話題^^;

個人的には456のIS化の方が優先されるのでは…。と思っています
456も、もう作ってないとか話題に上ったりしますがどうなんでしょうね

結構値段の張るモノなので、ある程度事前に発表して欲しいと思ってしまいます

書込番号:6733821

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/09/09 11:40(1年以上前)

456のIS化はぜひやっていただきたい。
白いのでIS付きがないのは456だけですからね〜

書込番号:6734287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/09 13:53(1年以上前)

456のIS化ってやって欲しいけど、でもあのシンプルなレンズ構成だからこそのキレをISで失う気もしてちょっと複雑です。(^^;)

素晴らしい描写のレンズなんであまりいじらずにISと防塵防滴と最短撮影距離を短くしてもらえるとうれしいですけど…。

書込番号:6734614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/09/09 15:33(1年以上前)

こんじじ さん、こんにちは。
モデルチェンジして欲しいですね。ただ、非常に素晴らしいレンズなので満足出来るのは間違いないと思います。
バランスも良く、直進ズームも使い勝手がいいと思います。
アルバムにこのレンズで撮った写真があるので、良かったら見てやって下さい。
早く届くといいですね。

書込番号:6734870

ナイスクチコミ!0


a1100さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 17:16(1年以上前)

こんじじ さん、こんにちは。
私もこのレンズのモデルチェンジを待ち続けていました。
望遠は70-200mmを使っていましたが、200mmでは足らないことが多く我慢できずに買ってしまいました。
9月末の注文でしたが1週間で受け取りました。

書込番号:6735137

ナイスクチコミ!0


a1100さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/09 17:20(1年以上前)

 すみません 訂正です 。
 
× 9月末の注文でしたが1週間で受け取りました。
○ 8月末の注文でしたが1週間で受け取りました。
 

書込番号:6735144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/09/10 22:41(1年以上前)

a1100さん:
 こんばんは。そうでしたか。やはり人気のレンズ、出入りも激しいのでしょうか?納期が早くなれば嬉しいですが、待てば待ったでまた楽しみも倍増ですね。
私のメインは登山と旅行ですので、三脚は持って行きたくありません。本当は三脚を使った方がよいのでしょうが、荷がかさむと行動の自由を奪われますし、ジジですので体力が無くて.....(泣き)。防滴と手ぶれ補正はしっかり欲しいですが、まあ、今回はこれをしばらく使ってみることにします。
 私が望遠でときめいたのは京セラのVario-Sonnar 100-300以来で、ほんとうに久しぶりです。VS 100-300も初めて覗いたときにこの100-400に感じが似て、あ、これだ!と思いました。それにしても楽しみでワクワクしてます。まるで初恋の人を待つみたい。レンズでは何度も初恋しているけど、何度でも良いもんですね。

書込番号:6740119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/09/12 16:12(1年以上前)

このレンズそろそろモデルチェンジしてもおかしくないなど噂が
度々ここの掲示板であったので
新品購入は避け
鈴鹿SUPER GTで使用の為
先月中古で購入しました
次期100-400IS私の希望ですが
手振れ補正(IS)を現行2段→最新の4段に
それと100-400oの焦点距離を
もっと望遠寄りのレンズにして
200-500o←無理ですよねぇ(汗)
防塵防滴
を実売25万程度で(笑)
まぁ現実的に100-400の焦点距離そのままで
防塵防滴と最新IS4段
この仕様になったら十分魅力的ですけど
早く発表して欲しいです絶対買います(笑)

書込番号:6746540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/18 01:07(1年以上前)

発売した年に購入したので、塗装も剥げてボロボロです。
後継機の話題が出ると毎回書かせていただいておりますが、
後継機は、EF80-400mm F4.5-5.6L IS USM(仮名)でお願いしたいです。

ここ10年のLレンズの価格アップ率には驚くばかりなので、かなり高くなるんだろうな〜。

書込番号:6768527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/20 09:53(1年以上前)

こんにちは。

456の話題がありましたので少々・・・・
このズームレンズと迷って最近456を買いました。ちなみにマウント部のナンバーはUV(宇都宮2007)から始まっています。
456も古い部類に入りますがまだまだ生産されているようです。

書込番号:6776784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2007/09/20 22:50(1年以上前)

皆さんこんばんは。
 とうとう来ましたよ、100-400が。といっても新品ではありません。お店で見つけたあの中古です。新品がいつまでたっても来ないのと、在庫がないということはひょっとして新しいレンズがでるのではという期待感があったためです。というわけで、まずは中古の100-400を使ってみようということにしました。状態はAクラスでしたが長軸方向へのズーミングはあまりスムーズではありません。トルクが変えられるようになってはいるのですが、帯に短したすきに長し、使い慣れたVario-Sonnar 28-85や80-400(ヤシコン)とは比較になりません。ただ写りは良いですね。300以上は確かにピントが甘いようですが、色もきれい、それになんといってもISがついているので、手持ちでもかなり安定してとれます。
 そのうちきっと80-400、f=4で最新のIS、回転式ズームと防塵防滴のレンズがアナウンスされるでしょう。それまでのつなぎといってはかなり大きい投資ですが、新品がいつ来るか分からない状態では、紅葉のシーズンを逃してしまいます。Time is moneyと考えました。

書込番号:6779010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/21 05:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

個人的にはこのズームとEF28-300mmISは機動力を活かして直進ズームのままにしておいて欲しいなぁ。

書込番号:6780129

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

このレンズに使う一脚について

2007/09/05 12:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:81件

4月にカワセミに出会って、
コニカミノルタのZ5の画質に耐え切れず、
即KIssXを購入してドップリはまってしまいました。

Wレンズキットを買ったのですが、
セットの55-200では治まらず、
一週間後すぐに70-300ISを手に入れました。
しかし、それでも『もっと距離が欲しい・・・』で、
やっぱりガマンできずに100-400を買う羽目になってしまいました。
(カワセミには参りました)

ちなみに凝り性が災いして
デジ1初購入から4ヶ月で、
・18-55
・55-200
・70-300
・50 F1.8(これいけないレンズですね・・・楽しすぎる!)
・18-200(シグマ 軽かったのですがちょっと合わなかった)
・100-400
・17-70(シグマ−これも使いやすくて、お気に入りです!)
とレンズが7本に増殖し、さらに40Dに心がときめいています。
カメラ貧乏まっしぐらです。

前段が長くなってスミマセン。
そこで質問なのですが、
70-300の時にヨドバシでSLIKのトレッキング用1脚を買ったのですが、
この100-400レンズではどうも脚がしなってしまい、カッチリ構えられないようです。

三脚もいいと思ったのですが、
機動性を重視して新たに1脚を買いたいと思っています。
どのような一脚がよいのかアドバイスお願いできませんでしょうか。


書込番号:6718541

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/09/05 12:42(1年以上前)

凄い勢いで機材が増殖中ですね。

私の最近のお気に入りはハクバのHUP−905です。
クイックシューで可動石突が便利です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/1441917.html

書込番号:6718574

ナイスクチコミ!2


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2007/09/05 12:43(1年以上前)

マンフロットのフォトプロポッド 681Bを使用しています。
軽いし安いし良いと思いますよ。
他の方の口コミも出てますので参考にしてみてはどうでしょう?
ちなみに30D+f2.8は僕の前IDです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510279/

書込番号:6718578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/09/05 13:19(1年以上前)

こんにちは。鳥は撮ってませんが、このレンズは使ってます。
私も、マンフロットの681Bを使ってます。ヨンニッパで使っても大丈夫なくらい、太くて剛性感があります。確かに、このレンズでは大げさに思えるかもしれませんが、大は小を兼ねるということで、お勧めしておきます。

書込番号:6718663

ナイスクチコミ!1


Pure papaさん
クチコミ投稿数:175件 Enjoy football ! 

2007/09/05 16:18(1年以上前)

とりさん38さん、こんにちは。

私はこのレンズと30Dで子供のサッカーを撮っていますが、
一脚はジッツォのG1568を使っています。
それほど太くないので大袈裟でなく、しかし安定感は同クラスでは
抜群で、お勧めの1本です。

書込番号:6719021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/09/05 19:12(1年以上前)

私は基本手持ちですが使う時は
マンフロットの681を使ってます
ジュニアユースさんたちが使っているシルバーバージョンです
かなり丈夫でイカついです(^^;
今までベルボンのRUP43を使ってましたが
比べモノにならないくらい剛性があっていいです!!

書込番号:6719451

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/05 21:35(1年以上前)

とりさん38さん

良い感じでレンズが増殖してますね。私も初代Kiss-Dを4年近く前に入手し、レンズやら周辺機器を売ったり買ったりで(お金&機器)出入りが激しかったですが、この春位にはほぼ収まり、消耗品(クリーニングペーパとか防湿剤)位しか最近は購入しません。やっとシステムが安定稼動に組みあがったようです。40Dも全く気になりません(とか言ってますが先週末触ってきました)。

戯言長く失礼しました。
一脚について言えば、このスレでも皆さんお勧めの”Manfrotto681B”良いです。
(確かBでないシルバーは若干安かったと記憶しています)。
レバーで伸縮も簡単、でも強靭です。URLの写真、宜しければご覧下さい。見た目も悪くないでしょ?私もお勧めの逸品です。

ところで鳥の場合、待ち時間も結構ありますよね(私は大体子供の相手をしています)。
やはり強靭な三脚があると安心ですというか気楽です。秩父宮(ラグビー)のプロカメラマンの(猿)真似をして、雲台の垂直レバーを緩めてレンズ下向けにダランと垂らしてます。
今の勢いなら一脚/三脚どちらも手に入れられるのでは無いでしょうか?
三脚スレでも書き込みさせて頂いていますがGIZTOはお勧めです。

sajose

書込番号:6719983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/09/06 10:37(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。
昨夜も手持ちの1脚で練習してみました。
標準ズームではそれなりでしたが、
100-400をつけるとフニャフニャで練習する気も萎えてしまいました。

近日中にヨドバシに出かけてご推薦の1脚を見てきます。
また、購入しましたらご報告させていただきたいと思います。

ちなみに1脚がこんな感じだったので、先日三脚を買いました。
携帯性を考えてベルボン・シェルパ435を買ったのですが、
これまた、構えるたびに脚がたわんでしまい、ピントがずれてしまいます。

思い込み、安物買いの銭失い・・・
失敗の連続でかなりへこんでいます。

書込番号:6721752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 サンプル 

2007/09/06 13:19(1年以上前)

> とりさん38さん

ジッツオのカーボン1脚G1568(4段、165cm、耐荷重4kg)とGM3550(耐荷重18kg)を使っ
ております。このレンズも使っていないし鳥も撮っておりませんが、このレンズであれば
G1568(今はGM2540か、GM2941)クラスか、将来的に大口径超望遠レンズをのっけるとな
ると、更に耐荷重の大きな1脚の方が良いかと思います。予算はあると思いますが、ジッ
ツオのロック機構は慣れると使い易いし、値段からしても一生モノかと思います。

あと個人的には回転防止のためのクイックリリースプレートがあると良いかと思います。
そのまま1脚に付けるとねじがゆるんでくるくる回りますし。ちなみに私はRRS(Really R
ight Stuff)のレンズ用プレートとレバー式クリックリリースを使っており、一脚や三脚
(雲台)にがっちり固定しております。

書込番号:6722177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2007/09/06 16:50(1年以上前)

とりさん38さん こんにちは。
自分はクイックセットのハスキー一脚を使っています。
軽くて頑丈なので、個人的にはお勧めです。

書込番号:6722720

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/06 21:59(1年以上前)

とりさん38さん

今晩は。

>ちなみに1脚がこんな感じだったので、先日三脚を買いました。
携帯性を考えてベルボン・シェルパ435を買ったのですが、
これまた、構えるたびに脚がたわんでしまい、ピントがずれてしまいます。

こちらは、手元に残したほうが宜しいかと思います(屈強な三脚を手に入れたとしても)。
ちょこっと軽いお手軽三脚が役立つことも結構有りますよ。これは決して失敗では無かったと思う場面が今後あるかと思います。

皆様のスレ見ますと、”GITZO”、”Manfrotto”、”ハスキー”の御三家がお勧めのようですね。
淀橋とのことですが新宿カメラ館ですと展示品も豊富ですし、店員さんが思いっきり体重かけて撓り具合も見せてくれますし、自分でも思いっきり試せます(勿論、店員さん立合い依頼のもとですが)。それに商品知識も高いですよ。

何か、レンズ板からずれてしまい申し訳ないです。ずれついでですが、クイックシュー、このレンズの場合便利というより必須だと思います。こちらも、”GITZO”、”Manfrotto”の逸品が淀橋カメラ館において有ります。気にしてみてください。

レンズスレなので参考写真をupします。こちらは先週、三脚で撮影しました。

sanjose

書込番号:6723966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/09/07 11:15(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとういます。
また、画像・アルバム拝見させていただきました。
1脚でもしっかり撮れるのですね。

私の1脚撮影ではなかなかブレが収まらず、
構えのむずかしさ、自分の未熟さを痛感しています。

昨日、ヨドバシに寄っていろいろ見てきました。
携帯性や雲台、クイックシュー付のハクバHUP−904がいい感じかなと思いました。
(こういうギミックが多いものに惹かれてしまう、悪いクセがあります)

買う寸前まで言ったのですが、
いつも失敗しているのでここは一呼吸置くことにして帰宅しました。
また、他の1脚のカタログには耐荷重が書いてあったのですが、
カタログ、HPの904には耐荷重が載っておらず
ハクバさんに直接聞いてみたところ、
「3〜4kgなら大丈夫です。」
また、太さが近い他社の1脚は10kgあるとも言ってみたのですが、
「そこまでは無いです」
との答えでした。
確かに現在のカメラ重量は2kg程度ですが、
この先カメラを買い換えたときなど、少し不安になりました。
見た目は問題なさそうだったのですが・・・

また、見て触ってきます。

書込番号:6725948

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2007/09/07 17:29(1年以上前)

三脚座があるレンズは雲台無しの方が安定が良いですよ。
多少の上下は傾ける事で対応可能です。
可動部分が増えるほどブレの原因になります。
この先超望遠まで視野に入れて考えるなら極力シンプルな方がいいと思います。

僕がマンフロットを進めた理由はレバーロックです。
片手で確実に長さの調節が出来ますので
自立性の無い一脚にはレバーロックが良いと思います。
確実兼素早い高さ調節が出来ます。

書込番号:6726894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/09/08 11:12(1年以上前)

皆様 ご報告いたします。

週末に使いたくて(昨日ですが)購入してしまいました。
皆様の意見をメモしていき、
ヨドバシでまたまた触りまくった結果、
『マンフロット 680B』の購入となりました。

購入の決め手ですが、
・耐過重が10kgあること
・ロックがレバー式が使いやすかったこと
・縮めた長さが51cmとリュックの脇に納まること
・重量が830gとまあまあだったこと
・パイプ径が太く安心できたこと
です。
伸長が154cmが気になったのですが、身長が170cmなので問題なかったです。

お店ではカーボンも頭をよぎったのですが、、
重量差があまり無く、金額が倍でしたのでやめました。

で、早速今朝これを持ち込んでカワセミを撮ってきました。
カワセミが遠くて(ヘタクソなので)お見せできるような画像は無いのですが、
この680Bは大変具合が良かったです。

以前の1脚のように構えてしなるような事は全く無く、
安心して構えることが出来ました。
おかげでピントに集中出来るようです。
レバー式ロックもすばやく調整できました。

ちょっと気になっていた重さ(830g)でしたが、
いろいろ動き回っても苦にならず、
逆に太さからくる剛性感から安心し肩に担げました。

ストック代わりになると横着をせず、
初めからこちらにすれば良かったと痛感しました。
もう手放せそうにありません。
これで安心して楽しく撮影できそうです。

次は3脚ですが、やはりきちんとしたものを選ぼうと思います。

皆様 アドバイス本当にありがとうございました。
また、ご相談することがあると思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:6729967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

EF70-200mmF4L IS USMと迷ってます

2007/09/02 22:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

いよいよ100-400を買おうかと思っているのですが、現物を見るとやはりデカイんですね。
と、いうよりもEF70-200F4Lが思っていたよりもスリムで小さかったという方が正直なところです^^;

実はこの2機種で迷っています。
野鳥の撮影やサーキットでバイクの撮影でも使えるように100-400を狙っているのですが、持ち運び
の利便性や普段使う常用域としては70-200が大活躍しそうです。

もしも2本持っていたとしたら、使用頻度では70-200の方がきっとよく使う思います。
でも、たまに使用する野鳥やサーキットでは70-200では限界を感じてしまいそうです。
大は小を兼ねるので、取回しが悪くなっても100-400で行こうと考えている次第です。
2本持てたら一番いいのですが^^;;;

一つだけ気になるのが、70-200の画質云々の話題を見てると大絶賛です。
100-400では70-200と比べて画質は落ちますでしょうか?
例えば150mmで撮り比べをしたら、画質の違いとかありますか?
画質に大きな開きがあるようでしたら、70-200にしようかとも思ってます(価格も安いですし)。

デジイチを始めたばかりの初心者ですので、的外れな質問でしたらすみません。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6709313

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/02 22:44(1年以上前)

こんばんは
小型の野鳥狙いでは明らかに200mm(換算では320mm相当)では短いですね。
サーキットでもポジションによってはいらいらするかもしれません。
EF70-200F4L ISは旅行用途などに最適なレンズだと思います。日常、手軽に持ち出すにもいいでしょうね。

一本で目的をカバーするなら100-400を、将来二本体制なら70-200からというのもいいでしょう。

書込番号:6709399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/09/02 23:16(1年以上前)

AKR-1さん、こんにちは。

>もしも2本持っていたとしたら、使用頻度では70-200の方がきっとよく使う思います。

そうはっきり分かっているようでしたら、使用頻度の高い方に予算を投入された方が、後々後悔が少ないと思います。
EF100-400は、たまに使うのでしたら、レンタルという手もありますし、中古で購入という手もあります。また、鳥でしたら多分テレ端の使用が多いでしょうから、EF400 F5.6 L という選択肢もあると思いますよ。

書込番号:6709590

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2007/09/02 23:23(1年以上前)

AKR-1さん、こんばんわです。

>野鳥の撮影や...

ということならば、EF300mmF4LISとテレコンx1.4の組み合わせはどうでしょう?
EF100-400mmも便利なのですが"画質"を考えるならば短焦点が良いですね、特に野鳥では400mmでも厳しいので殆ど伸ばしっぱなしになります。(私もそうでした)

それにテレコンx1.4はEF70-200mmF4LISにも使えますし、費用的にも同じくらいになるのでは?

書込番号:6709633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/09/03 00:38(1年以上前)

こんばんは

70-200F4L, 100-400両方使用しています。
画質的には 70-200F4L > 100-400 な感じです。
とはいっても、当然普及版のレンズよりは上です。

>使用頻度では70-200の方がきっとよく使う思います。
ということでしたら、70-200でしょうね。

100-400は懐に余裕が出来てからで。
鳥やサーキットメインなら400mmF5.6Lという手もあると思います。

書込番号:6709997

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2007/09/03 04:02(1年以上前)

●写画楽さん、お返事有難うございます。
やはりサーキットや野鳥では足りませんか(><)

>EF70-200F4L ISは旅行用途などに最適なレンズだと思います。日常、手軽に持ち出すにもいいでしょうね。

これとっても魅力的なんです。
ただ、どっちか1本!となると、70-200では100-400の代わりにはなれないと思い、取り回しを犠牲にして100-400にしようかと思っています。
ただ、画質の面で逆に70-200の代わりになれないのならこれまた困ります^^;
そこの差が自分に判別できる範囲かどうかが重要になりそうです。
まだ買う前ですので、他の方の意見も参考に真剣に悩みますね^^


●ジュニアユースさん、お返事有難うございます。
そうなんです!
使用頻度でいきますと、きっと70-200なんです^^;
ただし1本しか買えないとなると、70-200の方は400mmf5.6は真似できないというところで、選択から外れかけてました。
でも確かにたまに使う程度であれば確かに「レンタル」という手もアリですね!!
これはまた振り出しに戻って考え直さないと(笑)
HPの画像とっても躍動感あっていいですね!!


●bob_kさん、お返事有難うございます。
>EF300mmF4LISとテレコンx1.4の組み合わせはどうでしょう?

おお・・・こんな選択肢もありましたか!画像拝見させて頂きましたが、素晴らしいのひとことです^^
テレコンは使用した事がありませんが、確かに数字上のスペックを追いかけてたら、一番合理的に思えます!!
あ、、ただ自分の場合野鳥に特化していない点では、よく使用する常用域が犠牲になってしまうのもダメなんです。そこだけ問題ですよねぇ(><)

>テレコンx1.4はEF70-200mmF4LISにも使えますし

画質その他で落とし穴がなければこれはアリですね!^^
また悩みが増えました(笑)


●na_star_nbさん、お返事有難うございます。

>画質的には 70-200F4L > 100-400 な感じです。
とはいっても、当然普及版のレンズよりは上です。

両方使用されてますか!!
ブログ拝見させて頂いたのですが、70-200の画質とっても素晴らしいです!
これ見てしまうと70-200が欲しくなりましたね〜(><)
100-400の画像はまだ見つけらてないのですが、後はその差だけが気になります。
あまり素人に見分けられない程度でしたら、100-400で行きますし・・・。

皆様のご意見をお聞きして、更に迷ってしまいました(笑)
これからゆっくりと皆様の画像を拝見させて頂きながら、結論を出させて頂きたいと思います。
商売が絡んでないご意見はとっても参考になり、感動しております。

書込番号:6710329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/03 06:59(1年以上前)

描写を重視するなら単焦点を複数って手もあります。
EF85mmF1.8、EF135mmF2、EF300mmF4&EF1.4XのがEF70-200mmF4ISより描写は上だし明るいし、持ち出すとき用途がわかっているなら軽いです。(^^;)
私はEF85mmF1.8は持っていませんが、かわりにタムロン90mmF2.8を使っています。

書込番号:6710446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2007/09/03 08:48(1年以上前)

再度おじゃまします。

くろちゃネコさんの言われるとおり、描写重視なら利便性を捨てれば単焦点レンズの方が上でしょう。使用目的がはっきりされているなら、単焦点もありかなと思います。

EF70-200mm F4 L IS とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS。確かに後者のレンズを買えば、焦点距離的には、前者の多くの部分をカバーできそうです。しかし、この2つのレンズはそれ以外でも性格を異にするレンズだと思います。前者は、解放F値をF4とすることで、持ち出す際の大きさ・重さの負担を軽減するコンパクトな造りで、最新設計らしいデジタルでシャープな映りを見せてくれます。そのため、200mmに焦点距離を抑えたとも言えます。後者は、まず400mmをズームで実現したことに価値があるレンズだと思います。そのために、大きく・重くなっています。400mmを使わない、使う頻度の少ない方には、投資対効果は少ないでしょう。
ご質問の150mmで使うなら、70-200の方が描写は上だと思いますし、私も70-200を持ち出すでしょう(私の持っているのは、F2.8 L ISの方ですが)。かといって、100-400の方が価値が低いかといえば、そうは思っていません。300mm以上の使用頻度が高い私には、こちらのレンズの方が出番が多いからです。描写も、さすがLレンズ、並のレンズより確実に上です。

描写力も、焦点距離も、そして予算も安く、と要求する項目が多いと、どっちつかずの結論になってしまい、一方を買っても、もう一方が気になる、そして結局2本とも買ってしまう、ということが多いですね。予算があるのは誰でも同じですが、私が「使用頻度の高い方に予算を投入された方が」と書いたのは、そういう意味です。

書込番号:6710598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 11:04(1年以上前)

AKRー1さん こんにちは。

私も同じ悩みを抱えていました一人です。(^_^;)

私の場合ですが、先に70ー200を購入しましたが、サーキットでより望遠が欲しくなり、結局100ー400を買ってしまいました(^_^;)

やはり、ご自身のメインとして使用する方に多くの投資をした方が、幸せだと思います。
一応、ご参考までに…

書込番号:6710842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 13:40(1年以上前)

AKR-1さんこんにちは。

やはり400mmの焦点距離が必要かどうかにかかってくると思います。
私は野球観戦にEF70-200F4L持っていってますが、焦点距離がちょっと足らないので、100-400の購入検討しています。

大は小を兼ねますから最初に100-400を購入して、実際に使用してみて400mmの焦点距離が必要なければ、売却してEF70-200に買い換えるという方法もあると思います。

売却する際もLレンズは高値が付きますから。

書込番号:6711248

ナイスクチコミ!1


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2007/09/03 18:57(1年以上前)

AKR-1さん

昨年のS-GTでこのレンズをレンタルしました。
その時の画像がアルバム内の下記のファイルです。
IMG_3543,IMG_3615,IMG_4228,IMG_4510

全日本ロードレース選手権
EF70-200mm F4 L IS USMで撮影した画像がアルバム内の下記のファイルです。
IMG_3614,IMG_3447,IMG_4258

両方とも無加工ですので参考になればと思います。


私は九州のオートポリスで撮影しています。
比較的コース全体が間近で見られ、4輪なら200mm内で足りる箇所が沢山あります。
今年の5月に全日本ロードレース選手権へ行きましたが、2輪だと+100mm欲しかったです。
オートポリスですら300mm欲しいと思った位ですので、フレームいっぱいに
おさめようと思うのでしたらEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの方が良いと思います。
何処のサーキット場か判りませんが、200mmだと撮影箇所がかなり限定されると思いますよ。


>持ち運びの利便性や普段使う常用域としては70-200が大活躍しそうです
私はこの理由でEF70-200mm F4 L IS USMにしました。
ゲートオープン前から並び夕方まで居るので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを10時間近く持ってるのは疲れました ^^;
2日目は朝から手が痺れてまして気合で撮影しましたが、流石に両日合わせて20時間は参りました。

書込番号:6711971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/09/03 20:50(1年以上前)

こんばんは!
サーキットで行われるロードレースはやっぱり400mmくらいまで欲しいですよね
私は比較的近くまで行くコトが出来るモトクロスの撮影なんで
EF70-200mmf4L IS USMをメインにしてますが
コースによっては近くまで入れない時もあるのでEF100-400mmf4.5-5.6 IS USMを持ち出す時があります
しかし70-200と比べるとAFのスピードとISの効きが一段劣るので出来るなら軽い70-200で撮影したいですね・・・
画質は70-200>100-400です

書込番号:6712384

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/03 20:55(1年以上前)

AKR-1さん

今晩は。

お悩みご察し致します(私は、1ヶ月位の間に両方買ってしまいました)。
もしかしたら近々リニューアルされるかもの100-400、最新バリバリの70-200IS、悩みますよね。野鳥が対象の一つにあるならば100-400ですね。サーキットは全く解かりませんが、野球やラグビーなんかも100-400でないと満足出来ません。もともと望遠はEF70-300ISを使ってたのですが、結局白いのが欲しくなってしまいました。結果ですが、今は大体100-400の出番が9割,70-200ISが1割位でしょうか?ISの効きや取り回しの良さは70-200が遥かに良いです。でも、一定の撮影条件の下では100-400の替りにはなれません。逆はレベル(運用性含めて)は落ちても何とかなります。マズの1本ならば100-400をお勧めします。これがあれば次は70-200より135Lが良いかも知れません(という選択肢あります、自戒含みます)。

でも重いです。先週末、電車でGITZOの重たいアルミ三脚+雲台で出かけましたが今日も未だ足腰痛いです。でも70-200で楽しようという選択は有りませんでした。

sanjose

書込番号:6712414

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2007/09/03 21:25(1年以上前)

沢山のコメント有難うございました!^^
皆様のご意見を参考に本日買ったそのレンズとは・・・・。

「EF70-200mmF4L.IS.USM」+「KENKOの1.4x」のセットにしました♪

使用頻度が多い方を選ぶのが良いというご意見が多かったこと。
そしてその代わりに「テレコン装着」たまに使うなら「レンタル」という手があるなど、大いに参考にさせて頂いて決定しました。
確かにアドバイス頂いたように、野鳥などは400mmで伸ばしっぱなしになりそうですので、それなら頑張って稼いで画質の良いと言われる望遠の単焦点に走るのもいいかもと思いました。
この度は本当に有難うございましたm(__)m


●くろちゃネコさん、お返事有難うございます。
単焦点!初心者には遠い道のりですが、コツコツと単焦点の道を歩んで行きたいと思います。
やっぱり画質の良さなど、行き着くとこはソコになるのでしょうか(笑)
実は先日新しいレンズが欲しい!って思ったキッカケは、まさにその単焦点レンズのせいです。
安い「EF50mm1.8U」を買い、そのキットレンズとの画質の違いに感動して「レンズを替えたらこんなにも変わるのか!こりゃレンズ替えなきゃ〜!」ってなってから興味を持ちました^^

●ジュニアユースさん、2度もコメント頂いてすみません。
いやぁ、有難うございました!アドバイスに従って使用頻度の高い方を選びました♪
やはり性格が違うものですので、時間がかかっても単焦点など野鳥に特化したレンズをいつか手に入れたいです^^
一つ心配なのは嫁に黙って買ってしまったので、いつ打ち明けようかとビクビクしてます(><)
白いから絶対にバレそうな気がします(笑)


●キツネの棲家からさん、お返事有難うございます。
コメント見る前に既に同じ道を歩んでますよ〜^^
もし足りないと思った時は単焦点の望遠を購入しようかと思ってます。
70-200を買った以上、ズームはもう要らないという考えにしました^^
でもこれはこれで定評のある良いレンズなので、違う用途で満足できるかと思いますので大事にしたいと思います!


●魅せろよIBATAさん、お返事有難うございます。
確かに野球なんかでしたら、400mmでも少ない感じですもんね〜!
自分も鈴鹿サーキットに行って、あまりに広いフィールドでしたので望遠鏡が欲しくなったクチです。
もう既に70-200を買いましたので、おっしゃるようにどうしても不満を感じるようでしたら売却して新たに購入するのも手ですよね!


●elpeoさん、お返事有難うございます。
うわぁ〜!すごい綺麗に撮れるんですね〜!
こんなに綺麗に撮れるなら100-400のが良かったのかも!?
な〜んて少しは思いますが、アドバイスを役立てて今は買い増すなら単焦点望遠で割り切ることにしました^^
でも、こんなに綺麗に写るんですね!とっても参考になりましたよ!(お姉ちゃんの画像も気に入りました笑)
70-200でも大きなフィールドでなければ十分活躍してますし、大きなフィールドならしばらくレンタルというものをしてみますね!

有難うございました!!


書込番号:6712566

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2007/09/03 21:39(1年以上前)

●monster962cさん、お返事有難うございます。

>コースによっては近くまで入れない時もあるのでEF100-400mmf4.5-5.6 IS USMを持ち出す時があります
しかし70-200と比べるとAFのスピードとISの効きが一段劣るので出来るなら軽い70-200で撮影したいですね・・・
画質は70-200>100-400です


ということは、大きなフィールドでなければ70-200の方が総ての面でまさってる感じですね!
野鳥とか野球とか鈴鹿サーキットでない限りは、大部分を70-200でまかなえそうです。
AFのスピードの差など、あらゆる意味で利点も大きいことを知り、こっちで良かったかな?って思ってます^^
でも・・・やっぱり2本持つのが一番です(爆)


●sanjoseさん、お返事有難うございます。
冷静な分析でとっても参考になります!まったくその通りなんでしょうね^^
皆様の話を総合して自分も大体わかってきまして、うなずきながら読んでしまいました。
やっぱりできれば2本欲しいです!70-200では100-400の替わりになれないのは判っていましたので、自分も100-400にする予定でした。
知り合いがレースをやっている。もしくは自分がやっているという訳ではなく、年に数度のイベントやレース観戦などですので、使用頻度は少ないのでしばらくはこちらで楽しみたいと思います^^
確かに100-400の代わりになれませんが、それ以上にメリットも大きいようですので、甲乙つけ難く、だからこそ悩んでしまうんでしょうね(笑)

皆様に追いつけるよう、仕事に家庭に頑張ります!!

書込番号:6712647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 21:54(1年以上前)

AKR-1さん こんばんわ

EF70-200mmF4L.IS.USM」+「KENKOの1.4x」ご購入おめでとう御座います。
すばやいご英断で、素直に「すごーい」と思ってしまいました。

やはり100-400は、持ち出すのに若干の気合を要しますので、
「普段」といった使用目的では、ちとキツイ気がいたします。

最近の私のモットーですが、
「どんな良い情景も、カメラが無ければ撮れない・・・」です。
良い作品が撮れるよう、お互いがんばりましょう(^^)/

書込番号:6712736

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2007/09/04 00:13(1年以上前)

キツネの棲家からさん、こんばんは!

ご丁寧なレス有難うございます。
100-400の画像すごいですね^^;
車やバイクもすごいですが、あの航空ショーの画像なんてこれまでコンデジを使ってた自分にはカルチャーショックを受けてしまいます。
一方、70-200のマクロも素敵です!
やっぱり2本持つ道を進んでいくのでしょうか(笑)

もちろんキツネの棲家からさんのように腕がついてこないことにはどうしようもないのでしょうが(><)

>「どんな良い情景も、カメラが無ければ撮れない・・・」です。

確かにそうですね!
皆様の写真を見て、夢が膨らんでます。自分もいい画像を撮れるよう精進します^^)/

書込番号:6713660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/05 23:33(1年以上前)

AKR-1さん こんばんわ
修行中の身に過分の評価をいただき、ありがとう御座います。

AKR-1さんも、航空祭りに行かれるのでしたら、
100-400を購入してしまう日も、遠くないかもしれません(^^;)

では、良い作品が撮れますよう、お互い精進してまいりましょう。

書込番号:6720618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

40D+1.4XテレコンでAF

2007/08/28 15:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 TJ.CNさん
クチコミ投稿数:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

40Dのスレで聞こうかと思ったのですがこちらで。
今度のEOS 40Dの新AFセンサーだと、
EF100-400mm + Extender1.4xの組み合わせで、中央1点でもAF効きますかね?

書込番号:6689064

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/28 16:56(1年以上前)

こんにちは

中央一点への設定は可能でしょう。問題はテレコン装着時のAFの効きでしょう。
以前は装着時の遅れが書込みされていましたが。

書込番号:6689231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/28 17:20(1年以上前)

TJ.CNさん こんにちは
EOSデジタルシリーズだとAFが出来るのって
1D系のボディーだけだと思いますよ!!
それも制約があって中央の測距点のみがf8までで 
その他のボディー(Kiss系10〜40D系)だとf5.6までだったと
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM+エクステンダーEF1.4×IIだと
テレ端付近でf8.0になりますからMFになると思われます

書込番号:6689294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/08/28 19:10(1年以上前)

小細工(ピンを隠す)すれば使えない事は無いですが、精度は今ひとつです。
正規に使うと開放F8は使えません。

書込番号:6689590

ナイスクチコミ!1


スレ主 TJ.CNさん
クチコミ投稿数:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/08/28 20:36(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
当方これまで、EOS-3,EF100-400,Extender1.4x で中央1点ですけどAFの恩恵を預かっておりました。
でも
里いもさん → AF可能
AJI CURRY 20Dさん → AF不可
くろちゃネコ → テープマジックでAF可

これまでデジタル一眼の30Dをエクステンダー兼用で使っていたのですが、ひょっとして?と思った次第です。
個人的にはなにか?いけそうな気がするのですが・・・・人柱か・・・。

書込番号:6689851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2007/08/28 21:09(1年以上前)

こんにちは。

くろちゃネコさんがおっしゃる様に裏技?でAF使用可能です。
40Dはまだ発売前ですが、おそらく30Dと同様だと思います。
被写体にもよりますが、このレンズはAFは早くないのでエクステンダーを使用するとイライラの元かと。

書込番号:6689973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/29 00:19(1年以上前)

30Dの後継機種を狙ってましたが、後から良い物が欲しくなったら

後悔するので、悩んで中古ですが1DMrk2Nデビューしました。

100−400に1.4テレコンを付けてもAFが駆動するのが魅力でした。




最新のレンズカタログでは1D系でないとAFは効きませんね。

手ぶれ補正は可能機種に40Dは載ってました。

最新カタログで、1.4倍のテレコンではAFスピードが50%に抑えてられてますとなってます。

私は今までニコンD70+社外70−300レンズ(D70内蔵のモーターでAF駆動)のため

めちゃくちゃ遅いのが標準となってました。

1Dだからかも分かりませんが、100−400のAFは速いと感じます。

書込番号:6690961

ナイスクチコミ!1


スレ主 TJ.CNさん
クチコミ投稿数:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2007/08/29 05:20(1年以上前)

やっぱりテレコン動作は1D系だけの特権なのですね。
EOS-3はある意味特別か。
関係ないですが30Dもありますし、今回の40Dはパスです。
E0S-3D ("-"付です)の登場とテレコン動作を期待したいと思います。

書込番号:6691449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング