EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2014年3月29日 07:55 |
![]() |
18 | 12 | 2014年3月28日 00:16 |
![]() |
28 | 7 | 2014年1月8日 01:05 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月5日 14:25 |
![]() |
112 | 82 | 2013年11月4日 09:43 |
![]() |
21 | 9 | 2013年9月18日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは。本レンズをお持ちの方に、DLOの効果についてお伺いします。
今度アフリカのサファリツアーに行ってみたいと思っているのですが、手持ちの望遠レンズは
70-200F4 ISで、200mmでは少し足りないかなということで、400mmクラスの望遠をいろいろ
考えています。カメラは5D2です。
で、定番のお悩みでEF400mm F5.6にするか、本レンズにするか、というあたりで迷っています。
砂埃の多い中でレンズ交換は避けたいのと、そもそも普段はこの焦点域を必要としないことから、
DLOで十分すっきりした画像になるのであれば、本レンズの中古というのが私にはちょうどいい
選択かと思っています。
実際に使用されている方の感触はどんなものなのでしょうか?
間もなく新型が出る(かも)という噂があるのは知っていますが、新型は画質が良くても
値段も高くなるだろうし、それなら使用頻度を考えても現行型がいいかなと思っています。
ちなみにシグマとタムロンの例の超望遠ズームですが、現在私が住んでいるイギリスでは
日本に比べて値段がかなり高く、純正と比べてコスパのメリットが感じられないことと、
2kg近い重量はさすがに重すぎるので、検討対象から外しています。
428などの大砲も経済的に除外です(泣)。
個人的に一番安上がりなのは70-200にx1.4のテレコンで、これはどっちも持っているので
追加出費はゼロですが、280mmと400mmはだいぶ違いそうだしなあ…、とあれこれ思い惑って
いるところです。
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

どうなんでしょ?
このレンズは持っていませんので、
コメントする立場にないのかもしれませんが、
ちょっと気になるのが
>砂埃の多い中でレンズ交換は避けたい
のであれば、一般的な回転式ズームの方が
良いような気がします。
砂埃などが舞い散っている所でズームすれば
スライド部分内で砂を噛みジャリジャリいいそうな
気がしてならないのですが、どうなのでしょう?
そんなこんなで自分なら小型のDOズームを選ぶかな?
300mmまでですけれど・・・
書込番号:17342408
1点

サファリはわかりませんが
EF70-200mm F4L IS USM、EF70-200mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4X III、EF400mm F5.6L USM
をAPS-C、フルサイズでその日の目的に合わせて使ってます。
456の写りはさすがにL単と感じます。
書込番号:17342437
2点

使用頻度によると思いますが70-200にx1.4が良いと思います。
撮影対象からするとボケは気にならないと思いますので。
120oの差は大きいと思いますが、印刷サイズに左右されますがトリミングで対処し、構図も好きに調整出来るので僕はメリットを感じます。
書込番号:17342497
1点

ツアーだと・・・IS必須では? このレンズでいいと思います。
書込番号:17342597
1点

Tapiolaさん
>で、定番のお悩みでEF400mm F5.6にするか、本レンズにするか、というあたりで迷っています。
サファリは2012年に行きました。
当時はまだキヤノン機は持っておらず、持参したのはニコンD300Sと328です。
あと、16-85の標準ズーム。
すでにご存じかもしれませんが、保護区では車から降りる事ができないので写真撮影はすべて車内からになります。
そのため、ISなしの456では辛い場面も出てくると思いますよ。
あと、100-400は賛否両論が激しいレンズですけど、フルサイズで使えば十分シャープな描写をするレンズだと思います。
以前投稿した画像でよければ、画質の参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=17281887/ImageID=1833382/
書込番号:17342619
1点

皆様さっそくのコメントありがとうございます。
hotmanさん
たしかにおっしゃるとおり、直進ズームは気になる点ではあります。
回転ズームだと焦点距離が足りないし、単焦点だと焦点域の制約が大きくなってISもないし、
結局何を取って何を諦めるか、って感じですね。
しんちゃんののすけさん
確かに(腕はともかく)画像のクオリティで言えば456ですよね。
特に暗いところで撮る予定もないので、456も大変悩むところです。
たぶん400mmは欲しくなるだろうしなあ、というところでまた迷います。
t0201さん
冷静なご意見ありがとうございます。120mmの差、大きいと言えば大きいし、
何とかなると言えば何とでもなるんですよね。
今しばらく迷ってみます。
杜甫甫さん
結局、本レンズだけが「全部入り」なんですよね。
作例を見ていても特に問題なさそうですし、今はDLOもあるし、ということで
本レンズが第一候補になっています。
prayforjapanさん
サンプルありがとうございます!
テレコンつけてここまで写るならかなりいい線いってますね!
大変心が動きました。
ちなみにこれは、後からシャープネスを調整したりDLOを適用したりといったことは
していらっしゃいますか?
差し支えなければ教えて頂ければ幸いです。
もう少し色々と皆さんのご意見を伺いながら悩んでみようと思いますので、
解決済みにはせずに、しばらくこのままおいておきます。
書込番号:17345844
0点

Tapiolaさん
>ちなみにこれは、後からシャープネスを調整したりDLOを適用したりといったことは
>していらっしゃいますか?
上にアップした猫の画像はRAW撮影してDigital Photo Professionalで現像してます。
シャープネスはピクチャースタイルのデフォルト値(2)で、デジタルレンズオプティマイザは50%適用しています。
書込番号:17345901
1点

5D2に100-400より7Dか70Dを買い増しして既にお持ちのレンズとテレコンの方がサファリには向いてる気がします。
書込番号:17348401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prayforjapanさん
ありがとうございます。
なるほど、DLOいい感じですね。これは使えそうです。
まさに知りたかった情報です。大変参考になる情報、ありがとうございました!
アンパン通りさん
ありがとうございます。
APS-Cはちょっと・・・、と一瞬思ったのですが、そう言えばちょっと前までKiss X7が
気になっていたのを今になって思い出しました。
普段はスナップ中心に撮っているので、日常撮りの軽くて小さいカメラがあるといいなあと
ずっと考えていたのです。超望遠レンズと違って、X7だったら、サファリツアーの後も
ずっと使えるし、かなりいい選択肢のように思います。
真面目に考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:17349731
0点

本質問について、最終的にどうするかはまだ決めていませんが、
とりあえずこの質問はいったん閉じたいと思います。
独断と偏見でGood answerを選びましたが、コメントを下さった皆様に
お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:17356267
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
剣道をしている娘の追っかけをしております。(高校生と中学生)
特に室内(体育館、道場、格技場)の2階観客席からの撮影がメインです。
5DVにEF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮影しておりますが、距離が不足気味に
なるときがあり、もう少し望遠で撮影したく400o以上を検討しております。
コスト的には下記2点がいいと思っておりますが、
@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
AEF300mm F4L IS + EXTENDER EF2
何せ室内での不規則で瞬時の動きを撮影するとなるとSSをできるだけ
早くしたいと言うこともあり、EF70-200mm F2.8L IS + EXTENDER EF2も
選択しかと思っております。(ただ少し高いですよね)
もし、上記以外にもっと良い選択肢があれば教えて頂けないですか?
よろしくお願いします。(ほぼ初心者です)
0点

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
>EF300mm F4L IS + EXTENDER EF2
室内競技で使用するなら両方ともダメでしょう。
あと、EF70-200mm F2.8L IS + EXTENDER EF2もダメですね。
素直にヨンニッパを検討した方がいいです。
書込番号:17338461
2点

こんばんは
APS−C機じゃダメですか?
300mmが480mmで使えますよね?!
ちなみに、私はフルサイズのデジタル一眼を使った事が無いので
APS−C機との画質の違いが分かりませんので悪しからず(汗)
書込番号:17338468
1点

こんばんは。
@Aとも古い設計で特に100-400はリニューアルの噂が絶えません。
また300mm F4LISはあまりAF速くないです。テレコン足すとさらに遅くなります。
どちらを選んでも費用対効果は疑問符付きます。
おおむねprayforjapanさんの意見に同意です。
それより5DMarkIIIなら画素数も多いですしトリミングでカバーできませんか?
書込番号:17338593
1点

今がどの程度の数値で撮れているのか分かりませんが、ざっくり思ったことを書かせて頂きます。
>@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
テレ端のF値は今のレンズと同じなのでシャッタースピードは今と同じになりますが
それで問題なければ使えるとは思います。
>AEF300mm F4L IS + EXTENDER EF2
EF1.4ならまだしも2倍テレコンはAF速度や露出的にも厳しいのではないでしょうか?
>何せ室内での不規則で瞬時の動きを撮影するとなるとSSをできるだけ
>早くしたいと言うこともあり、EF70-200mm F2.8L IS + EXTENDER EF2も
>選択しかと思っております。(ただ少し高いですよね)
70-200の現行でしょうか?
とても素晴らしいレンズですが、2倍テレコンをつけてしまうとF値は2段落ちる(F5.6になる)のでSSは稼げませんし
画質やAF速度の低下につながりますので、この使い方はあまりオススメではありません。
70-200+EF2 が少し高いとおっしゃっているので現実的ではないかもしれませんが、
ヨンニッパ(400mm/F2.8)やサンニッパ(300mm/F2.8)にEF1.4をつける等しないと
ご要望は満たせないかと思います。
それでなければ、既存のレンズでトリミングした方が良いと思います。
書込番号:17338607
2点

こんにちは
まぁ70-300で撮られているのでしたら、
100-400もアリかなと・・・思います
但しこのレンズは、70-300Lよりも
画質は、甘いです
次に300oF4に2倍テレコンでは、
600oF8になってしまうので、
使い物にはならないですよ
それならまだ、1.4倍テレコンならば
なんとかかんとか使えると思います^^
でも理想は・・・
たしかに400F2.8が理想でしょうが
かなり高額になってしまうので無理ですよね
なので個人的オススメは
EF400mm F5.6L USM
http://s.kakaku.com/item/10501010022/
の導入が良いと思います^^
また不足分は、トリミングで対応されると
良いと思います^^
このレンズは、かなり画質は良いので
トリミングでも充分使えると思います^^
EF400mm F5.6L USMならなんとか
手が出るのでは?^^?
っと思います^^
書込番号:17338668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トリミングで我慢するのも一つの方法かも?
書込番号:17338821
5点

自分もトリミングに1票ですが。
Σ120-300F2.8+エクステ1.4が現実的と思います。純正328・428に逝けるようでしたら失礼しました。
書込番号:17338838
3点

間違っても、×2のテレコンを、使ってはいけません。
AFが極端に、遅くなりますから。
70-200mmF2.8の単体か、使って、×1.4のテレコンですね。
あとは、トリミングでしょうね。
剣道は動く幅が少ないので、楽ですよ。
心配なら、ちょっと絞るとか。
あとは、5DMVのAF設定の、煮詰めでしょうね。
書込番号:17338939
0点

biwakitiさん こんにちは
体育館などの場合 単焦点や暗いレンズは 使い難いですので 70-200oF2.8が 一番使い易いように思います。
望遠も長い方が 良いかも知れませんが 綺麗に止めて写す事が重要ですので。
書込番号:17339059
0点

現状の機材でトリミングしてみてはどうでしょう?
もし既にそうされていて、なおかつ撮影された画像に
不満が有るのでしたら、それはもうもうヨンニッパあるいは
200-400ex辺りに行くより方法はないかと思います。
書込番号:17340258
0点

こんにちは
昨年まで中学生剣道をメインに撮っていました。
私の場合(ニコン)ですが70−200F2.8&サンニッパ、ヨンニッパも使った事はあります。
一番使用回数の多いのは70−200です。
会場によっては明るさも色々なんで明るいレンズが必須ですよね。
また場所を移動できるなら娘さんの試合中だけ二階席の一番前の通路&階段(あればですが)等に
いかれて撮影されてはいかがでしょうか?
距離の足らないのはご自身の移動で稼ぐ!私はしてましたよ。
あくまでも邪魔にならないように気をつけますが・・・
おススメの選択は70−200F2.8にトリミングで対応が良いと思います。
テレコン使用よりトリミングが絶対に良いですよ!
拘りだすとサンニッパやヨンニッパなんかが欲しくなってしまうかも(笑
書込番号:17340445
1点

返信を頂いた皆様へ
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんの意見を拝読させて頂き、本当に勉強になりました。
サンニッパやヨンニッパが良いと思いますが、やはり今の私では
手が出せないので、今後のアベノミクス効果で給料が上がるまで
我慢しようと思います。
もう少し5DVを上手く使いこなせるようになり、現行レンズで
頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17352424
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
100-400はつぶしの効くレンズでとても重宝しております。
がしかし、先月発売された150−600がとても気になります。
400mmの域ではタムに軍配が上がりそうな…
600mmの域では恐らく甘い感じがありますが…
AFは100-400の方に軍配が…
店で試せればいいのですが地方在住なのもので…
100-400、mapで下取りだしたら9万だし追金で買える…
白い大砲は買えません、10万ちょいで600mmは魅力…
もう少し様子を見たいが消費税が…
焦点距離優先したいのが一番ですが、100-400をお持ちの皆様、
150-600に対してどのようにお考え・印象をお持ちでしょうか???
発売後、ここで少し話題になるかと思っておりました。。。
撮影対象は息子のサッカー、飛びもの(飛行機・鳥さん)がメインになります。
よろしくお願いします。
2点

100-400の新型が遠くない時期、今から貯金を始めても帰る時期に出ますがいかがですか?
もし焦点距離を優先されるならAFの関係で新型にテレコン噛ませるのがいいような気もします。
綺麗なカワセミを撮影された方もいらっしゃるのでかなりAFは改善されたようですが果たして純正に…
書込番号:17043966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
100-400は、持ってませんが
Σ50-500ユーザーです
以前Σ50-500購入時に100-400と比較検討した結果
ワイド端50oに魅力を感じ、更に400oでの画質は
同等かな?ってのがΣに軍配が上がった感じです
さて今回タムロン150-600は・・・
テレ端のみの検討では、勿論タムロンかな?
っとの思いがありますが、はたしてワイド端の
150oはどうか?ってのがあります
飛びものだけの撮影ならば、
ほぼテレ端しか使わないかな?
っと思いますので
勿論タムロン有利ですよね
しかしながら
サッカーなどのフィールド競技を撮るには
その、ズーム幅のレンジを何処に合わせるか?
で決まるかなっと・・・
二台持ちで、ワイド担当カメラと
望遠側担当カメラに分けるならば、
タムロンがアリですね!
つまり70-200付きのカメラをもう一台^_^;
しかしながら一台で全てっとなると
100-400もしくはΣ50-500かな?
っと思っております(^-^ゞ
書込番号:17044129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100-400を使用してます(о´∀`о)
タムロンのこのレンズはえらく気になってます(〃艸〃)このお値段で600mmは非常に魅力的ですよねぇ~(^^)
けど…暗そうなレンズですね(-""-;)仕方ないか(;^_^A
書込番号:17044237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺は50-500の方が良いな〜。「私は鳥のアップのみ!それ以外興味ありません」って人は良いけど、雑食系の俺だと常に150ミリまでのレンズを別に携行しないといけない。こんなクソ重いレンズで他にもレンズ持ちたくないよ。
交換した後の収納も面倒だしね。
書込番号:17044419
4点

7Dで100-400と Nikonマウントで50-500使っていますが
100−400の方が歩留まりと画質は良いと思っています、
今回、150-600 Nikonマウントが出たら50-500は下取りに出す予定です
Canonには400 5.6のISを期待しているのですが・・・・
書込番号:17046894
7点

ヨンゴーロクより、ゴヨンゴーを安価に出した方が、
市場でのインパクトが大きい(売れる)んじゃないかな?
ヨンヨンの発展系として、小型軽量でそこそこの画質とすれば、
ゴーヨンとの棲み訳も可能になるだろうし、、、
書込番号:17047304
2点

皆様 コメントご意見ありがとうございます。
昨日スレ作成後PC不調のため入院となりましたので、スマホからのコメントになりますので、個々にお返し出来ないのをお詫びいたします。
*純正のリニューアルを待つというのもありですね。
*Σ50-500、ワイド側も視野に入れるならありですね。100-400買う時に悩んだレンズですが、純正品という事で蹴ったレンズなんです。ならタムロンと悩むなよ!って言わないで下さい。
*F値6.3は気になるところですが、100-400同様にF8まで絞って使うかと思います。開放での写りが良ければ機体大ってところです。
*456は手の届くレンズですし、コスパの高い単焦点レンズですね。仮にタムロンに買い替えてダメなら456になりそう(笑)
*サッカー撮影に関しては100mm域での撮影
は殆どないのが実情ですから150からでも問題ないかと…
*収納バッグがないかも…
いずれにせよもう少し様子みるかな。
ありがとうございました。
とは言うものの、まだまだ御意見等々ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17047425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
演劇舞台を撮影する機会が出来、下記のセットで撮影しております。
EF70-200mmF2.8LISUUSMにEXTENDER EF2*V 本体は5DUです。
今の機材を2ndにして5DVと400mm以上のズームの購入を考えております
EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMとEF70-200mmF2.8LISUUSM+EXTENDER EF2*V
とではあるサイトでは画質は数値的に大差無い様なのですが使い比べした方がおられればお教え下さい
また、AFスピードや手振れ補正の性能差もお教え下さい
また、シグマの50-500mmやタムロンの150-600mmも候補にしております
此のレンズ類はF値が6.3ですが光量が少ない時(ピンスポ等でが当たるのでコントラストは有ると思います)はAFの精度やスピードは劣るのでしょうか?
また画質は70-200テレコンより劣るのでしょうか?
こちらも使い比べた方がおられましたらお教え下さい
又そう言うサイトが有ればお教え下さい
こちらも手振れ補正の性能もお教え下さい
因みに撮影は手持ちで
1チャンスを一挙に撮るので連写データーのライト時間の使用不可な時間が有る為2ndが欲しいです
暗がりも多いので高感度での撮影時でもノイズの少ない5DVを考えております
0点

こんにちは
以前は、70-200f2.8にテレコン2倍を使用していまして
現在は、Σ50-500を使っております
テレ端画質は、100-400が一番いいかのかな?
次いで70-200にテレコン
シグマ50-500は、テレ端500oでは甘いです・・・が
400o付近では大差ない感じです
そして私はテレ端が500oまである点とフォーカススピードそして
コスパでΣ50-500に落ち着きました
ようするに安いので(笑)
そして70-200にテレコンではフォーカススピードが
マッタリになるので動体撮影は難しいです・・・
まあ遠くの方をサーボで追っかける位は大丈夫なんですが
一度ピンを外しデフォーカス状態からの復帰に時間が掛かる感じですね
400oの画質にこだわるならば単がいいですよ
EF400mm F5.6L USM
http://kakaku.com/item/10501010022/
このあたりがオススメです^^
ちなみに私の場合は望遠は日中にしかつかわないので
甘いΣ50-500でもf10まで絞るのでカッチリした描写で
撮れるので問題にしてないですが
室内ですと絞るわけにもいかないので
70-200と400oの使い分けがいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:17033722
4点

45河内toshiさん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2X IIIの優劣に関する質問は
けっこう見かけますけど、結論はだいたいいつも同じで回答者によってまちまちですね。
たぶん、今回も似たようなパターンで終わるような気がします。
書込番号:17034287
3点

御返答有難う御座います
こちらのサイトの検索法がまだよく解っておりませんで同じ様だけど
欲しい回答が見当たらなかったのでアップいたしました
もう一度検索し直してみます
書込番号:17034368
0点

prayforjapanさん
御返答有難う御座います
こちらのサイトの検索法がまだよく解っておりませんで同じ様だけど
欲しい回答が見当たらなかったのでアップいたしました
もう一度検索し直してみます
書込番号:17034377
0点

うちの4姉妹さん、御返答有難う御座います。
Σの50−500は評判も良く良いレンズの様ですね
画質は同じ400mm辺りでしたら相当、期待できそうですね。
後は光量が低い時のAF性能が気に成ります
以前、60Dにタムロンの28-300を2ndに使った事が有るんですがAFの迷いが少なかったのでAF性能はさほど気にしない心算で居たんですが
何分、高価な買い物ですので経験が有る方のご意見をと思いました
色々具体的な御返答有難う御座いました
書込番号:17034451
2点


うちの4姉妹さん、フォトデータのアップまで有難う御座います。
野鳥の撮影も良いものですね
仕事場では鳶、鷲、鷹が飛び交っております。
たまに烏が鷹を怒らせて追い回されておりますが(笑)
春に成ったら地面に寝転んでカメラを傍にぼけーっとするのも良いかもですね
麓まで行けば田圃に水鳥がドジョウか虫を突っついてる様な感じです
書込番号:17037859
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを使用されている方の中には、空港で民間航空機を撮られている方が
多くいらっしゃるのではないかと思い、質問させていただきます。
羽田空港で旅客機の離着陸を撮りたいのですが、その日の風向きなどによって
使用する滑走路がかわりますよね。
雑誌などでは、受信機で空港無線を聞いて調べるように書かれているのですが
無線受信機がけっこうなお値段なのと、英語で交信されていたら、聞き取れない
のではないかと思い、もっと簡単に知る方法を探しています。
スマホのアプリやWebなどで分かると、iPhoneで調べることができそうです。
みなさんはどのようにされているのでしょうか。教えてください。お願いします。
3点

こんにちは
わたしはFlightradar24や空見さんなどのアプリを参考にしています。
http://www.flightradar24.com
https://itunes.apple.com/jp/app/kong-jiansan/id662720462?mt=8
現地に着いたときに風向きが変わることもあるのであくまで参考程度です。
無線機は2万円程度で買えるものもあるのでいろいろ物色してみることをおすすめします。
カメラレンズと比べたら安いですし。
航空無線で使われる英語はだいたい決まった単語を使うので慣れてくれば誰でも理解できるようになりますよ。
なにより無線を聴いている臨場感の中で写真を撮るのは楽しいものです。
書込番号:16645764
6点

パイロットと管制官の交信を聞くのが一番。
やり取りは決まり文句なので分かりますよ。
『ゼロから始めるエアーバンド受信 最新版 三才ムック vol.617
販売価格:1,800円
出版社:三才ブックス
発行年月:2013年05月
サイズ:186P 26cm
ISBN:978-4-86199-594-1』で先ず勉強。
受信機は安物で十分。ヤフオクや無線機専門店で中古を買っても良いのでは?中古なら1万円位でも有ります。
『税・送料込み】ALINCO 広帯域受信機 薄型 DJ-X7
カードサイズワイドバンド
17,800円ハムセンアライ』と言う新品も有る。
書込番号:16645934
6点

ジャン@アジアンさん、アプリの紹介、ありがとうございます。
Flightradar24は、使えますね。これでどの滑走路を使っているかがよく分かりました。
>航空無線で使われる英語はだいたい決まった単語
着陸時の交信なので、的確にわかりやすく話すんでしょうね。一度聞いてみたいです。
書込番号:16646042
0点

『航空無線ハンドブック イカロスMOOK 販売価格:1,800円
出版社:イカロス出版
発行年月:2013年09月
ISBN:978-4-86320-776-9
』と言うのも有ります。
書込番号:16646048
4点

マイアミバイス007さん、本の紹介、ありがとうございます。
まず、本を読んでみます。
本体も中古で1万、新品でも1万7800円なら手の届く範囲です。
しかも
>受信機は安物で十分。
とのこと、安心しました。
書込番号:16646075
0点

周波数は分かっているし、空港で使うなら安物受信機で大丈夫です。(^_^)
書込番号:16646094
3点

使用滑走路だけで良いのなら下記の通りです。
北風時
東方面の離陸=34R、西方面の離陸=05
東方面からの着陸は34R、西方面からの着陸は34L
南風時
東方面の離陸16L、西方面の離陸=16R
東方面からの着陸は23、西方面からの着陸は22
東方面:新千歳とか
西方面:伊丹、福岡、沖縄とか
書込番号:16648364
4点

はねもんさん、情報ありがとうございます。
これをメモして行けば、使用滑走路がわかりますね。便利です。
書込番号:16651034
1点

みなさん、ありがとうございました。
あとは週末に天気がよくて、残業がないことを祈るばかりです。
書込番号:16651049
1点

40D大好きさん
遅まきながら、かつ、アンサーではありません。
先週末、京浜島にて本レンズで旅客機を撮影している方を二人見かけました。
このレンズは丁度良いみたいですね。
その前の晩には城南島へ行ったのですが、目の前を明かりをつけて着陸する旅客機がとても綺麗でした。
夜間撮影は被写体ぶれでNGでしょうね?
私も近々撮影に行ってみます。
アマチュア無線の免許とトランシーバは持っていますが、航空無線は受信できないようです。
秋葉原で安物受信機を手に入れてみます。
機会があればレポートしますね。
sanjose
書込番号:16714844
2点

広帯域受信機能が付いている無線機は受信出来ます。
例えばスタンダードのVX-6、VX-7、VX-8です。
書込番号:16714893
1点

マイアミバイス007さん
早速のお返事有難うございます。
惜しいかな、VX-2です。
こちらはA3E(でしたっけ?)には対応していないようです(説明書が無い。。。)。
関係ない話ですが、初めて買ったトランシーバは”マランツC110?”みたいな名前でした。
なので、コールサインはとても古めかしいです。
sanjose
書込番号:16714966
1点

今晩は。VX-2ですか。其れでは仕方ないです。
VX-3は広帯域受信機能が付きましたが。
因みに私も古いです。JH○○○○なので。(^_^)30年位前に取りました。
書込番号:16715010
1点

スレ主様
勝手に板を借りましてすいません。
やはりVX-2は未対応ですか。
ユピテル辺りで安物広帯域があったような気がします。
こちらは、JI1○○○です。
同じころに開局したようですね。
sanjose
書込番号:16715044
1点

スレ主さま
たびたびすいません。
マイアミバイス007さん
取説、ダウンロードできました。
おお、スペックでは航空無線受信可能でした(AM:108〜137MHz)
実際に受信できるかは解りませんが。。。
sanjose
書込番号:16715232
1点

スレ主様、御借りします。
羽田空港、東京TWRは118.10MHz 118.80MHz 124.350MHz 126.20MHz 236.80MHz
東京DEPは120.80MHz 126.00MHz 127.60MHz
東京APPは119.10MHz 119.70MHz 125.20MHz 125.30MHz 126.50MHz 236.80MHz 261.20MHzです。
他にカンパニー系を時々聴いてます。全日本空輸 129.10MHz 129.70MHz 130.450MHz。
他に興味が御座いましたら、三才ブックスの周波数帳をお買い求め下さい。1900円位です。本屋の他に秋葉原の富士無線やロケットにも有ります。
書込番号:16715403
1点

スレ主様、御借りします。
済みません。グランド(地上管制)を忘れてました。
羽田空港、東京GNDは121.70MHz 118.225MHzです。
書込番号:16715637
2点

sanjoseさん、マイアミバイス007さん、こんばんは。
専門的な数値などを教えていただき、ありがとうございます。
受信機を買ったときは役立ちますね。
最新ではなくても、DJ-X7ならば受信できるようですね。
書込番号:16715920
0点

週末に、ご教示頂いた周波数をウォッチしてみます。
スレ主様
受信状況につき、レポをアップしますね。
恐らくですが、無線機より受信専用機のほうが使い勝手は良いのではないかと思います。
周波数帳、懐かしいですね。
初版は買いました。2mの官庁無線は面白かったですね。
sanjose
書込番号:16717243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各々の最初の周波数がよく使われてます。
カンパニー系は日本語で交信するので良いですね。(^_^)
メモリー周波数にカタカナで名前を付けれる機能が便利です。
書込番号:16717310
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
25年前にニコンF3から始めた初心者です。
アドバイス下さい。
幼稚園の運動会用にレンタルを予約しました。
60Dです。
昨年の運動会の為に買った55-250では画質に満足出来ず、
また距離も、もう少し欲しく、
とりあえずレンタルしてみました。
レンタルなので、どういう状態か分からないし
前日から仕事を休んで練習(クセ掴み)するつもりです。
@ ピント(前・後)のチェック
A AFに慣れる(?)
くらいしか思いつきませんが、ほかに何か
「クセ」みたいなものがあったら教えて頂けませんか?
(上手く使いこなして、いい写真で、嫁から購入許可を貰う事が・・・出来れば・・・)
1点

そういうのは「クセ」ではなく、「コツ」だと思います(^-^ゞ
書込番号:16596348
3点

ヤザワエイキチさん こんばんは
レンタルの機材の場合 操作に慣れていないため 慣れる事と 重さも55-250に比べれば重く成りますし 焦点距離も長くなるため カメラの構え方しっかりしないとブレますし AFの合わせ方にも慣れる事が重要ですので 撮影前に十分テストして カメラに慣れる事が一番重要です。
書込番号:16596437
2点

http://ganref.jp/items/lens/canon/60/capability/sharpness?fl=400.0
性能テストを見るかぎりは、400mm望遠端の画質がよくないような感じです。
400mmで撮る時は、可能な限り絞りを絞ったほうが高画質に撮れそうですよ
200mm以下は、F8の絞りがいちばん結果が良いようですので、なるべくF8で。
運動会ということで屋外と思いますが、絞ることになるのでISOは400くらいで。
書込番号:16596473
1点

こんばんは。
・ISO感度AUTO
・AF測距点センター固定
・AI SERVO AF
・WB AUTO
・応用撮影モード P(プログラム)AUTO
・連写Hi
・記録メディアの容量が分かりませんが、とにかく、
連写も多用して数多く撮った方がいいので、JPEGのみで。
・ファインダーの視度調整はお忘れ無く。
レンズは直進式ズームなので、その点慣れてください。
では、ご健闘をお祈りします。
書込番号:16596547
3点

下の「困りました」のスレにあるように、ズームのロックリングが
あるので、締めたり緩めたりするのを事前に確認してください。
書込番号:16596758
1点

ヤザワエイキチさん
別にクセとかコツではないんですけど。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは直進式ズームなので、ズームの操作感(スムーズさ)を自分好みにしておくといいです。
ちなみに私の場合、撮影中は調整リングを目一杯SMOOTH方向に回して、常に「ユルユル」状態にしてます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 使用説明書(pdfファイルです)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300003646/02/ef100-400f45-56lisusm-im2-jp.pdf
書込番号:16596861
1点

このレンズの横に4つほどスイッチがありますので、撮影前にスイッチの位置は確認下さい。。
STABILIZER MODE 普通は1、流し撮りなどレンズを振る場合は2
STABILIZER ONのままで良いかな。
AFMF 当然AF
1.8m−∞ 6.5m−∞ 普通は1.8mの方で良いです。
後は他の方も書かれているように、ピントリングの後ろ側のリングで直進ズームの調整が出来ます
から、お好みに調整を。
(TIGHT側に締め込むとズームできなくなります。)
>25年前にニコンF3から始めた初心者です。
これだけご経験のある方は初心者ではないと思うのですが。(^_^;)
書込番号:16597326
3点

みなさんありがとうございます!
嫁を「ギャフン」と言わす様な写真を撮り
白い大砲を購入できる様に
アドバイスを活用させて頂きます!!
書込番号:16600781
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





