EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2013年9月1日 22:01 |
![]() |
28 | 8 | 2013年8月30日 11:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年5月10日 07:53 |
![]() |
28 | 13 | 2013年5月9日 22:54 |
![]() |
39 | 14 | 2013年4月13日 20:54 |
![]() |
32 | 12 | 2013年3月31日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
40Dでモータースポーツ撮影を楽しんでいましたが、
念願の7Dに変更しました。
レンズは、70-200F4Lと300F4LIS、1.4Xを使用しております。
70ー200の画質、AFには満足しているのですが、300のAFには
苦労しております。
1.4Xを装着するとAI サーボでの使用は、さらに食い付きが悪くなります。
おそらく画質は、300の方が良いと思うのですが、100-400 のAIサーボ時のAFの食い付きは
いかがでしょうか。
1.4無しでどっこいどっこい、1.4装着に比べて有利ぐらいでしょうか。
限られた時間での撮影で、2本のレンズと1.4の取って付けは、中々大変なので
AF 性能が多少でも良ければ、利便性も加味して多少画質が悪くなっても100-400の導入を
考えております。
リニュアルされれば、即、変更しようと思っているのですが・・・・
0点

100-400mmは、遅いとの評判ですが。
設計が古いです。
書込番号:16524267
4点

MiEVさん
返信ありがとうございます。
300F4LISも100-400L も設計が古いので
変わらなさそうですね。
書込番号:16524354
1点

AIサーボの食付きが悪いとのことですが、AF精度のことなのでしょうか、それともAF速度が
遅いということでしょうか。
モータースポーツ撮影を鈴鹿や富士などの大きなサーキットだとすると、車まではそれなりの
距離があるので一度しっかり捉えてしまえば、AFエリアを外さない限りAIサーボでAF速度
が追い付かない事は無いと思います。
私もそうですが、1点AFで車をしっかり追っているつもりでも案外外してしまっている時があり
そうなると背景にピントが抜け、被写体に復帰するまで結構時間がかかります。
100-400もAF速度は決して速いとは言えませんので、復帰速度は300F4と大差無いと思います。
まずは被写体を外さないようにするのと、7Dは被写体敏感度の調整も出来ますのでこれを遅く
したりするとだいぶ改善されそうな気がします。
書込番号:16524419
4点

denki8さん
返信ありがとうございます。
曖昧な表記ですいませんでした。
AFの精度に関しましては、満足しております。
遅いと感じております。
AIサーボ時、ピントを外して戻るまで時間が掛かったり
迷ったりしていることがあります。
200と300の差があるとは思いますが、明らかに70-200よりは、
遅いと感じています。
300も100-400も同じぐらいのAFスピードなのか否かを知りたくて質問させて頂きました。
書込番号:16524516
0点

denki8さんの言われるように、カメラの方を、撮る物によって、合せる事が、必要かなと思います。
撮る物が物だけに、露出とカメラの設定の、研究が必要ですね。
書込番号:16524517
2点

456では。
速いですよ。食い付きもいいような。
まだモータースポーツ撮った事無いですが。(汗)
書込番号:16525012
1点

私も456かなと思います。
100-400は長く使っていますが、オオタカの飛翔写真は一度も上手く撮影できませんでした。
456では、たまたまかもしれませんが、そこそこに撮影できたことが何度かあります。
よって100-400で野鳥撮影することは無くなりました。
上手な方は300F4LIS + 1.4Xで見事に撮影されてますね。
70-200F4LISは200mmのせいもあってか、私の腕でも歩留まりがかなり上がります。
ちなみにモータースポーツの写真は撮ったことがありません。
sanjose
書込番号:16525111
2点

Sennapromanさん こんにちは
70-200F4Lお持ちですので 自分も 400oF5.6追加の方が 満足行く結果でそうな気がします。
100−400oズームと比べ 200oからが少し不足すると思いますが 今まで300o+テレコン撮影されていたようですので 問題なく撮影できそうですので 良いと思いますよ。
書込番号:16525145
1点

皆さん、返信、ありがとうございます。
やはり300も100-400もAFのスピードは変わらないみたいですね。
456ですか! 実は300を購入する際、IS無し300と300ISと456で迷ったのですが
AFスピード、画質は変わらないと思い、また、400は+1.4でカバーするつもりで300ISにした次第です。
AFのスピードが違うとは知りませんでした。
300は、70-200+1.4でカバーし、456導入、ありかもしれませんね。
中古なら300を処分して456を購入しても変わらないかもしれませんし。
とりあえず今年のF1は、7Dと300で40Dとのボディの違いを試し、
余り変わらないのであれば456を検討してみようと思います。
その間に100-400がリニュアルされればいいですね。
書込番号:16525426
1点

1点追加です。
モータースポーツでは”流し撮り”という撮影方法をするようですね。
456はISが無いので、当然ながらこれに対応するISスイッチもありません。
あと、取り回し(持ち歩き含めて)は物凄く楽です。
感覚的には70-200F4LISと同じ程度の感じです(自分としては大げさな表現では無いです)。
sanjose
書込番号:16525522
1点

sanjoseさん
さらに返信ありがとうございます。
メインは、流し撮りですが、時々、固定でも撮ります。
IS、2の流し撮りモードがありますが、縦流しもするので
使わない時の方が多いかと思います。
この写真のように流さないで、手持ちの時には多少、IS付の恩恵があるかもしれません。
でも、ISも古いので絞り2段階程度(そんなに効果があるとも思えないのですが。)だと思います。
書込番号:16525585
0点

Sennapromanさん
こんばんは〜
サンヨン+エクステ仕様からもっと戦闘力UPするには?
私も相当悩みました。
やはり100-400Lが第一候補に挙げられると思います。
サンヨンの一番のネックは
AF、連写枚数ダウンではないでしょうか?
100-400Lは借りて使用した程度ですが
直進ズームの恩恵は十分得られると思いますが
AF、連写は気持ち改善される程度だったような気がします。
AFに関しては、7Dの場合だと、測距出来なかった場合のサーチ駆動ストップが出来ますので
40Dの時程、迷って戻ってこないということをある程度解消できるのではないでしょうか?
7Dは他に、AIサーボのカスタマイズ設定が出来るので、従来より改善は出来ると思います。
また、私のサンヨンはISをOFFすることにより連写枚数が多少UPしました。
以上、サンヨン+7Dでお試し下さい。
流し撮り中のISの効果は、私的には保険程度にしか効果はないように思われます。
ちなみに、ISの効きは、同じ段数でもサンヨンが効いてそうです。
書込番号:16525670
1点

よびよびさん
返信ありがとうございます。
やはり、300+1.4では、AFのスピードはさらに期待出来ないというのが実感です。
300と100-400のAFのスピードがどっこいどっこいぽいので
300に1.4を装着するとAFのスピードは100-400に比べるとやはり遅くなるんでしょうね。
お写真拝見しましたが、1.4をかまさない300との比較では、やはり300の方が方がキレがあるような気がします。(すいません。)
でもズームの利便性は魅力ですよね。
年1回のF1、撮影時間も限られていますので、レンズ交換、プラス1.4の装着時間はもったいなく感じる事が多いです。
7Dは、40Dとの違いを期待して導入しました。
昨年との違いを楽しみにしております。
300は、ISを入れない方が、連写速度が早くなる情報、ありがとうございます。
横流しの時は、入れていた事もありましたので今度、外してみます。
書込番号:16526090
1点

Sennapromanさん
度々です。
>お写真拝見しましたが、1.4をかまさない300との比較では、
>やはり300の方が方がキレがあるような気がします。(すいません。)
それは、やはり単とズームの差はどうしようもありませんからね〜
>年1回のF1、撮影時間も限られていますので、
>レンズ交換、プラス1.4の装着時間はもったいなく感じる事が多いです。
いいですね〜毎年F1、私も一度は行ってみたいのですが・・・
一度行ってしまうと、毎年ってなってしまいそうです。
書込番号:16526515
0点

よびよびさん
失礼しました。
300の画質には満足しているんです。
200-400F4Lは手が出ませんから、300か100-400、どちらでもいいんで
はやくリニュアルして欲しいと思っております。
>いいですね〜毎年F1、私も一度は行ってみたいのですが・・・
>一度行ってしまうと、毎年ってなってしまいそうです。
やっぱり他のレースとは、全然違いますよ。
生まれが鈴鹿ですので、87年より皆勤です。
一度、行ってみてください。
なつかしい写真、UPしてみました。
もちろんフィルムからスキャンですし、
安いレンズですのでボケボケですが・・・
書込番号:16526849
0点

素晴らしい写真有難うございます。
レンズの話から全くそれてすいません。
以下、駄文です。
1987年というと私がF1をTV観戦始めた年です。当時は南米の奥地に居住しておりまして、TVを見るのが楽しみで、”SATORU NAKAJIMA(スペイン語では”ナカヒマ”と発音)”と、アナウンサーが呼ぶだけで物凄く嬉しかったです(滞在地には日本人1人状態)。
ウイリアムズホンダは”ナイジェル・マンセル”か”ネルソン・ピケ”でしょうか?
フェラーリは”ゲルハルト・ベルガー”?
翌年からでしたかね?
マクラーレンホンダは”アラン・プロスト”と”アイルトン・セナ”を迎え最強チームになったのは!
このチーム、レース翌日は仕事になりませんでした。向こうの人、皆F1大好きでその話題ばかりでした。
もし、ブログで写真を公開されていましたら教えて頂けますか?是非見たいです!
sanjose
書込番号:16526985
0点

スレ主様こんにちは
ハングルアングルと申します
一つ気になったのですが
サンヨンだとAIサーボで連写すると秒間のコマ数がかなり落ちてしまいますが
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:16527644
0点

sanjosesさん
コメントありがとうございます。
ブラジルにいらっしゃったのですか。当時はセナがいたので盛り上がったでしょうね。
すいません。ブログはやっておりません。
以前、キヤノンのHPに何点が掲載していたのですが、リニュアルの際、そのままに
してたら無くなってしまいました。
デジタルは、この2枚の写真がきっかけになりました。
ハングルアングルさん
コメント、ありがとうございます。
確かに連写、落ちますよね。ですから100-400が中古で安くなってきている事に気付き、
少しでもAFが早いのでは無いかと思い、スレを立ち上げ質問した次第です。
皆さんのおかげで100-400もあまり変わらないこと、456のAFが早いことがわかり、検討しようと思っています。
その前に100-400のリニュアルを切に希望しています。(キヤノンさん、見てます!)
流し撮りでのスローSの時は、基本的には1ショット目が勝負だと思っていますし、腕も腕ですから、
数で勝負するしかないかなとも思っています。
書込番号:16527801
2点

はじめまして。
解決済のようですが、手放しましたが去年まで34・100-400両方使っていました。
また、セナ時代の懐かしい写真UPありがとうございます。
http://www.twinring.jp/collection-hall/event/1305_2and4/
1階ロービーではマシンに乗れます。写真も撮ってもらえますよ。
時間が有りましたら是非どうぞ。
AFの速さは100-400の方が早いです。
ただ自分の使い方は、34は素のままよりまた、1.4より2.0エクステ使用がほとんどでした。
主さんの言う通り34は1度背景・障害物に引っ張られると、とてつもない爆遅AFですね。
金網越しの撮影時などはほとんど置きピンでの使用でしたね。
100-400のテレ端側画質が甘いという方が多いですが、そうは思いませんでした。
70-200Uから見るとシャープさに欠ける様に思いますが、
それもパソコン上で等倍で見た場合で、プリントした物の差は自分には分かりません。
100-400は手放して大変後悔しています。
34も100-400も色ノリ、コッテリ感の良いレンズでした。
456は使ったことはありませんが、この3本の望遠レンズは設計自体古いので早くリニューアルして欲しいですね。
使用頻度が少ないのでありましたら現状維持でこの3本のリニューアルを待っても良いと思います。
書込番号:16534217
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
@このレンズ 100-400L
A70-200L2.8 + エクステンダ×2
@Aどちらが扱いが良いでしょうか?
@+エクステンダは取り付けれないのですかね?
ご意見をお願い致します。
1点

Aでしょ!
70-200単品でF2.8のボケや本来の写りも楽しめます。
場合によってはエクステンダー1.4又は2でも使えるので汎用性が高いと思います。
金額的には高くなりますが、僕ならこの組み合わせで使います。
書込番号:16511993
0点

おはよーございます♪
どちらをメインにするかです。
400oという焦点距離がメインであれば、100-400oです。
画質もAFスピードも70-200o+エクステンダーより上です。
F2.8と言う明るさが必要で、200oの焦点距離で間に合う撮影がメインなら・・・
400mmの撮影がタマの事で、エマージェンシー的な使用と割り切れるなら・・・
70-200oエクステンダーと言うのは、便利で経済的ではあります。
ご参考まで
書込番号:16512055
9点

おはようございます
エクステンダー2倍使うとAF速度は1/4になるし、400mmが必要なら扱いやすいのは100-400のほうでしょうね
ただし、100-400の後継機の噂もあるので...
>@+エクステンダは取り付けれないのですかね?
1.4倍も2倍も取り付けできますよ
ただしAFが可動するのはF8に対応した1D系や5D3の中央1点で、1.4倍のエクステのみ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
書込番号:16512072
7点

こんにちは(^-^ゞ
用途としては、別物と考えていますので
両方の@かな
70-200にエクステ二倍を装着して
使ってたこともありましたが
AFのスピード低下が気になりまして
現在は、エクステは使ってないですね
なので、100-400でなくΣ50-500と
70-200F2.8を用途により使い分けしています
さらに焦点距離を稼ぐ場合は、
7D利用してます、
これならば、1.6倍の効果があるので
Σ50-500利用で最大800ミリ相当となるため
便利ですよ^^
この先は、もうお手軽撮影の域を越えるので
十分満足してます^^
書込番号:16512351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まんBOOさん こんにちは
テレコンを付ければ 画質マスターレンズより落ちますし AFスピードも落ちます
その為 400oが欲しいのでしたら 100-400Lが良いと思います。
でも通常は200oまでしか使わず たまに400o使うのでしたら 70−200の方がF2.8と言う強みが有りますので良いかも知れません。
その為 400oの重要性で決めると良いと思いますが せっかくの高級レンズ テレコンで画質落すのはもったいない気がします。
書込番号:16512513
2点

こんにちは。
スレ主さんの質問は、
>どちらが扱いが良いでしょうか?
「扱い」の部分ですよね。
その意味では、Aの方が汎用性の面で有利ですね。70mmから使える点、光量の少ない場面でのF2.8の有利さ、テレコンが1.4倍・2倍の両方使える点などを考慮すれば。
ちなみに、スレ主さんの考えておられる
>70-200L2.8
とは、IS無しのEF70-200mm F2.8 L USMのことでしょうか?
動体撮影や400mmの使用頻度などでは、汎用性に劣っても、@の方が満足できる画が得られる場合が多いですね。
AF速度の低下がピント精度に大きく影響しますから。
書込番号:16512852
3点

EF70-200F2.8U、2.0XU、EF100-400と使っていますが、
こと扱いについてなら100-400が良いですね。
70-200+2.0Xだとかなりフロントヘビーになりますので、非常に重く感じます。
AF速度の低下は撮影対象によるので何とも言えません。
400mmを使うことが多いなら、100-400
室内など色々なシーンで使いたいなら、70-200+2.0X
という所だと思いますし、私自身もそのように使い分けています。
書込番号:16520030
6点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

私は購入してから5年程経ちますが、ガタは来ません。
純正品レンズフード ET-83Cが4,000円であります。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2707a001.html
書込番号:16114629
0点

こんばんは
回転しっぱなしは未経験ですが、フードも古くなると外れやすくなったりすることはよくあります
ほとんどはフード側の取り付け部分の磨耗ですからフードを新品に交換すれば直ると思います
もしそれでだめならレンズ側の修理になる可能性はあります
書込番号:16114672
0点

hiro224さん こんばんは
このレンズのフード バヨネットタイプだと思いますが レンズ側のフードが付く所の溝が 折れているなどの異常がなければ フード側の異常だと思いますので その場合は フ−ド交換すると治ると思います
でも レンズ側の溝の異常の場合は メーカー修理になると思います。
書込番号:16114859
0点

たまに出る質問ですが、お安く済ますなら、
レンズ側、またはフードの合わせ目に薄いビニールテープを貼ってキツくする事です┌(┌^o^)┐
書込番号:16115095
1点

レンズ先端と、フードのお互いの引っかかり部分。円周上に2箇所あるはずです。
図示したようにお互い引っかかるはずなんですがどちらかが削れちゃってるかもですね。
・・・社外の色付きフードつけてたらレンズの黒い樹脂に色移ってる・・・
書込番号:16116016
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
最近鳥撮りの面白さに目覚めて色々撮り始めています。
AFポイントは中央一点にしてAI SERVOで撮っていますが、どうしても納得のいく写真が撮れません。
狙ったところ(中央)にピントが合わないんです。。。
添付した画像のように、合点する位置がずれた写真ばかりになってしまいます。
もちろん腕が未熟なことは承知していますが、なにか諸先輩方上手な写真を撮るためのアドバイスをいただけないでしょうか。ピント調整に出したほうがいいのかなぁ・・・
■機材構成
EOS 60D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 1脚利用
■設定情報
AFポイント 中央1点
AI SERVO
連射モード ハイスピード
ISO オート
AE 中央スポット採光
親指AF利用
レンズ側手ぶれ補正モード1
添付画像は両方ともトリミングなしです。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

ぽんぽんぽんぽさん こんばんは
最初の写真は前ピン 次の写真は後ピンと違う為レンズが原因とは限定できないのですが
レンズに不安がありながら使うより メーカーで点検し安心して使う方が良いと思いますので 1度点検に出した方が良いと思いますよ
書込番号:16111443
1点

AIサーボ以外でも同様でしょうか?
添付写真ではピントが後ろに来ているようにみえますがONE SHOTで一度確認されるとピント自体がずれているのかピントが引っ張られているのか切り分けできます。
書込番号:16111474
1点

ぽんぽんぽんぽさん、こんばんは。
1点中央ですし、一脚も使われてることなので、機材がおかしそうですね。
撮り方の問題とすれば、ズーミングしながら撮ってるとか??
・ワンショットで撮ってみても同様なのか?
・どの焦点域でも同じような傾向なのか?
・中央1点以外はどうなのか?
いろいろ試してみて、撮り方なのか、機材なのか、機材ならばレンズなのかボディーなのか、原因を特定してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16111546
3点

もとラボマン 2さん 天国の花火さん さっそくのコメント大変ありがとうございます。
もとラボマン 2さん>
そうですね。ここまでピントずれていると一度canonにだしてみようかなぁ
天国の花火さん>
One Shotでのテストはやったことなかったので試してみようと思います。
One Shotではピントが合う →カメラ側の問題(AI SERVOの問題)の可能性が高い
One Shotでもピントが合わない →レンズ側の問題の可能性が高い?
という理解になりますでしょうか。
無知でもうしわけないのですが、「ピントがひっぱられる」とはどのような状態でしょうか。
AFポイントを中央一点にしているので、他のポイントが効くことはないと思ってます。。。
書込番号:16111557
1点

ペコちゃん命さん コメント大変ありがとうございます。
両方ともテレ側で撮っているのでズーミングしながらという可能性はないと思ってます。
どちらかというとテレ側のときにピントが合わない傾向が高いように思ってます。
400mmまで伸ばさないときは、思い通りのピントになっていることがおおいかなぁ。。。
(鳥撮りは大抵400mmなのでめったにその他の焦点距離つかってないですが)
中央一点以外でもやってみます。
最近は結局AFが信用ならなくてAFでおおざっぱにあわせて、そのあとマニュアルで合わせています。
そんなことやっているうちに逃げてしまうのですが(汗)
(添付写真はもちろんMFは使っていない状態です)
皆そんなものなのかなと思っていましたが、友人のカメラはそんな苦労せずにばっちり撮れていて
うらやましくなってしまいました。。。
書込番号:16111611
0点

>AI SERVOは動きがあるものにピントを合わせ続けようとします。
中央一点の時でもピント位置の近くにコントラスの高いものがあったり横切ったりした場合ピントずれが起こることがあります。
またファインダー内のピント位置と実際のピント位置がずれていることもありその場合は上記のような影響を受ける場合があります。
中央一点でワンショットの場合は動きもの(1枚目では木の枝が動いたとき影響を受けた可能性も)でフォーカスが引っ張られる度合いがAI SERVに比べ少ないはずです。
ピント確認は他のレンズで三脚使用してチェックすればカメラかレンズかの切り分けの目安にはなります。
他にもカメラがあればベストですが。
書込番号:16111637
4点

400mmでAIサーボにしていつも鳥を撮ってるようにもっと大きな動かない物を撮ってみましょう。
50m先の家とか。
壁にピントを合わせたのに他の物にピントが合っていればピンズレです。
色んな物を撮ってみればすぐ判りますよ。
書込番号:16111734
3点

天国の花火さん 追加コメントありがとうございます。
他のレンズではこんなずれるように感じたことはないです。
とはいっても400mmではなく一番長くて250mmのキットレンズですが。とにかくOne Shotでテストしてみますね。
アプロ_ワンさん コメントありがとうございます。
確かにそのようなテストは有効ですね! 不審者にみられないように(笑) 他の被写体でテストしてみます。
※アプロワンさん どこかでお名前お見かけしたとおもっていたら、
2年ほど前に私の質問(犬がうまく撮れない)に回答いただいていましたね。
今回もありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=13343633/#tab
飽きずにカメラで遊んでいます。
相変わらず動いている被写体(犬も鳥も)なかなかうまく撮れないですが。。。
書込番号:16111823
1点

1枚目の様に手前に枝が多く入り込んでくる場合は枝にピントが移動したり、
2枚も水面の反射が影響を受けそうですね。
AIサーボでピントが安定しない中でシャッターを切った感じがします。
60Dだと被写体敏感度が調整できないので、より影響を受けそうです。
この場面だと鳥さんの前後移動も少なそうなので、ワンショットで狙った方が
ピントが狙ったところに合うんではと思います。
書込番号:16112360
4点

こんにちは。
もし機材に問題がない場合、AFの使いこなしのコツというのもあります。
ヒントとしては、
1. AIサーボはピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
2. ワンショットAFはピントが合わないとシャッターが切れません。
3. 個人的な感覚ですがAIサーボよりワンショットのほうが精度は若干いいように思います。
4. AFフレーム( □ )から少し外側でもAFは反応する場合がある。
つまり□でAFしたつもりが□の少し外側で反応している可能性がある。
※30Dではそうでした。60Dもたぶん同じじゃないかと。
5. AFも万能ではないです。最終的にはファインダー越しに目で見て確認が必要。
私も昔AFで悩んだ口です(^^)
上記の4.と5.を意識しだしてからAFの不満はほとんどなくなりました。
コツとしてはAFを1回だけで合わせるのではなく、数回連続してAFを動作させ、
ファインダーでもっとも鮮明に見えたときにシャッターを切るようにします。
私はこれを実践してAFの不満から脱しました。現在では面倒なので「AFが怪しい
とき」だけ連続AFをやっています。慣れも大きいと思います。
4.については、AFをAIサーボにして、開いたドアの小口(コグチ:厚みの部分)に
AFを合わせて動作させ、シャッター半押しのまま左右にカメラをゆっくり振ってみて
ください。□の外側でもAFが反応するのが確認できると思います(たぶん・・・)
今回のスレ主さんの場合は機材の不調の可能性も高そうですが、こういったことも
あるよということで、ご参考まで。
書込番号:16112801
5点

あっと、親指AFでご使用でしたね。
お分かりだと思いますが、最後に書いた、
「シャッター半押しのまま左右にカメラをゆっくり振ってみてください。」
は、
「AF-ONボタンを押したまま左右にカメラをゆっくり振ってみてください。」
に読み替えてください(^^)
書込番号:16112810
1点

合ってないのに、シャッター押してるだけの様な…。サーボAFは無音だから勘違いしやすい。揺れ動くものに追従って言っても実際は合焦→ピン外し→合焦を繰り返してるわけだから
書込番号:16113194
3点

denki8さん BAJA人さん 横道坊主さん コメントのほどありがとうございます。
とても勉強になりました。たしかに今まではAI SERVOを過信しすぎていて、単にピントあっていない状態でシャッター押していた気がしています。またBAJA人さんのAFの使いこなしのコツのお話は特に目からうろこでした。
本日会社抜け出して(笑)テストしてみました。しかしワンショットAFでもやっぱりうまくピント合いません。。。
CANONのサービスセンターに電話してみたので、近々ピント合わせに出してみようと思います。
レンズ1050円カメラ1050円とのこと。まあそれぐらいならいいんだけど10日間くらい預かると言われたのでちょっと悩み中です。
本題とずれますが、本日のテストで行った場所で念願だったカワセミ撮影ができました。うれしー。魚を食べている姿、カップルの同時撮影、交尾の様子まで撮影できました。会社抜け出してよかった!
鳥捕りが楽しくて、はまってきてしまったので来年発売(?)の7D mark2がほしいなぁ。あと大砲単焦点・・・
書込番号:16115063
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
デジタル一眼初心者です。おもに、子供達の成長記録用に7d、KISSx5で使用しています。
毎日価格.comの100−400板に、目を通していますが、最近更新がないのが寂しくて、スレ立ててしまいました!!
右も左も分からないので諸先輩方の作品など見せて頂きたいのですが宜しくお願いします<m(__)m>
駆け出しな物でひとさまに見せられる物ではありませんが一枚!
4点

現在のレンズ資産は?
それ程望遠は必要ですか?
個人的ですが、ズームレンズは広角から望遠までつながりを校了しています。
書込番号:16005260
1点

daisuke-12さん、こんにちは。
飛行機撮影大好き人間の私はEF100-400mmのレンズを愛用しております。
つい最近までEF70-200mm F4Lを使っていたのですが、さらなら望遠
ほしさにこのレンズを買っちゃいました。
つたない画像ですがアップさしてもらいます。
書込番号:16005440
5点

すいません、アイコンが女性になってました!
t0201サン、早速の返信ありがとうごさいます。KISSx5のダブルズームに、入っていた
ef-s18-55mmisll
ef-s55-250mmf/4-5.6isll
ef50mmf/1.8ll
ef100-400mm
です。運動会の為に望遠が、欲しくて買ってしまいました。(^−^)
婚活七転八起さん
返信、有難う御座います!
飛行機や戦闘機を撮影されている方が多いレンズみたいですね。
流し撮り!なにがどうなって撮影されているのか??もわかりかせん??尊敬です!!
私もチャレンジしてみたいですが、今は家族サービスに休みは飛んでいきます(-.-)
なのでせっかく持ってるef100-400mmの出番を増やすべく勉強していきます。
あと、
日常生活でこのレンズ登場機会は、どれぐらいですか??
書込番号:16005572
2点

ef-s55-250mmf/4-5.6isll
これがあるとついつい手軽なんでそっちを使ってしまいそうですね。
確かに400mm(換算640mm)が必要な場面なんて日常にそうはないですね。
自分も年に20回も持ち出していないと思います。
添付写真は、まあ、普段はこんなのをこのレンズで撮ってます程度で。
幕とコーンがね・・・邪魔なのね。
書込番号:16006008
3点



普通はこのレンズをチョイスしないシーンであえて使うのも
練習のひとつだと思いますよ!
たとえば画面いっぱいにお子さんを写すといしても近くで広角で撮るか、遠くから望遠で撮るかで全体のイメージも背景の写り具合も変わってきます。
でもAPS-Cだとやっぱり普段は長いですね。せっかく良いレンズを持ってらっしゃるだから
スポーツ撮影や飛行機など積極的にチャレンジしたほうが人生楽しいですよ♪
書込番号:16006942
3点

☆daisuke-12さん
ほぼ毎週ですね。飛行機と野鳥撮りには欠かさせないレンズです。
そのかわり標準ズームはほとんど出番なし。
☆モンスターケーブルさん
いやはやすごいスピード感のある流し撮りですね。
エアドゥのくまさんも良いし、この前はJALのドラえもん飛行機
も見ましたよ。
書込番号:16007870
1点

<小ブタダブルさん>
サーキットですか!!いいですね〜私が住んでる地域にはコースが無いため高速で3時間掛けて行かなければならないためなかなか行けません(>_<)
それにしてもタイヤまで、ビタッと止まってますね〜(^−^)
邪魔なのね。(笑) その表現に笑ってしまいました!!
<モンスターケーブルさん>
スピード感半端ないですねー
<りゅう@airborneさん>
2枚目のお写真大好きです!!本当に同じレンズですか??ちなみに外国でしょうか?
お花も素敵ですね!(^v^)
<さわるらさん>
ご教授ありがとうございます。一杯写真撮りたいと思います!
辺境に住んでいるのですが夏になるとキャンプなどにいろんな方達が来てくれるので
頑張ってみます(*^_^*)
<婚活七転八起さん>
毎週ですか〜〜すごいな〜
自然だけはいっぱいの地域なので鳥さん撮りもチャレンジしてみます!!!
書込番号:16008219
0点

EF100-400mmって17万円以上もするんですね。
先日芦屋基地でのブルーインパルス展示飛行の折も7DにEF100-400mm付けて
撮ってる方が大勢いました。5月の米軍岩国基地祭も行こうかな?と迷い中・・・
◎2013年度 ブルーインパルス・イベントスケジュール
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/
婚活七転八起さん、daisuke-12さん、こんばんは。
一脚しか持ってないので、試行錯誤しながら流し撮りに挑戦してます。
書込番号:16008607
2点

<モンスターケーブルさん>
こんばんは!!ホントに遠くの被写体を皆さん狙っているんですね〜(^v^)
岩国基地祭!ゴールデンウィーク中なので大賑わいでしょうね!!
私は仕事なので行けませんが(-.-)
お出かけの際は
ぜひレポートお願いします<m(__)m>
私事ですが、ef100-400mmの、100mm側の評価は皆さんどうでしょう??
いっも質問ばかりですいません!!
書込番号:16008709
1点

このレンズを所有してから4年程立ちますが、ほとんどがサーキット使用なので、
本格的な使用は年間数日程度の持ち出しです。
カメラやレンズのモデルチェンジの噂を聞きますが、まだまだ使わないと・・
書込番号:16009274
3点

スレ主様
100-400持ってませんが。
子供と散歩で使えませんか。
自然がいっぱいなんて羨ましいです。
7Dに70-200付けて子供と公園に出かけます。
公園で子供遊ばせて動きもの撮り練習で一石二鳥です。(笑)
書込番号:16012174
1点

<ゆうけけさん>
やはりサーキット使用ですよね〜(^v^)
私の場合唯一のLレンズですので擦り切れるまで使い倒してあげたいと思います(^−^)
<しんちゃんののすけさん>
コメントありがとう御座います!
自然だけは、有るんですけどね〜〜最近などは朝、ウグイスや牛さんの声で
起こされる始末です(;一_一)
7dにef100-400mm付けて公園で撮影していたら誰も近ずいてきませんでした(笑)
これからも頑張ります!!
書込番号:16012369
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を検討しているのですが、こちらのレビューを含め、いくつかのスレッドで故障が多いというご意見を拝見しました。傾向不良なのでしょうか?又はたまたまなのか?何かご存じの方いらしゃれば教えて頂けましたら幸いです。
0点

気になるのなら、購入見送り。
故障が皆無の物は無いと思うよ。
書込番号:15900060
4点

壊れてない人は壊れてませ〜んって、わざわざレビューとか報告しないですし、誰か統計をとってるわけじゃないですし…
とりあえず私のは快適動作中です(^^)
書込番号:15900074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

調子悪いなぁ、と誰かが売り払った代物だったりして。
中古ではそういうリスクがありますが、新品なら一年間は安心ですね。
書込番号:15900366
3点

こんばんは。
壊れた人はここのクチコミでも
よく相談されるので
壊れたスレが立つと目立つと思います。
気になるようでしたら
精神衛生上、購入は見送られたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:15900812
2点

私はもう五年以上も使用していますがネ、故障はただの一度も無いですナ…。
まぁ、古いモデル(ロングセラー(笑))ですから、ソレだけ実績も有る、と云う事では無いですかな?
書込番号:15900862
6点

ナポレオンソロさん こんにちは
このレンズ 一般の人が余り手を出さないレンズですし ハードに使われる確率の高いレンズですので その分故障の確率が増えているように思いますので 普通に使う分には 他のレンズに比べて 極端に故障が多いとはいえない気がします
でも 1つだけ このレンズ直進ズームの為 回転式に比べ 400oに伸ばす時など鏡筒に負荷が かかり易い所が 少し気になります
書込番号:15900966
1点

1998年(平成10年)11月発売。
もうすでに前世紀の遺物ですからねぇ(笑
自分は去年の春に晴れて入手しましたが、このやたらと長い販売期間をリスクと感じて新品を購入しました。
手配できそうな範囲での中古価格と新品価格が感じたリスクと釣りあわなかったので。
正直シリアル番号が確認できない状態での中古取引は怖いレンズですね。
書込番号:15901544
2点

それだけ使っている人が多いということです。
書込番号:15901589
1点

早々ご回答頂いた皆様ありがとうございました。あまり気にすることもなさそうなので購入に踏み切る方向で考えます。
重ねてありがとうございました。
書込番号:15902510
1点

直進ズームの為、雨、水滴には注意が必要かもしれません、
かなり雑に扱っていますが不具合とは無縁です、
写りもこのクラスのズームとして他を寄せ付け無い物でした、
先日NikonのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR が発売されましたので
逆転したかも知れません
いよいよこのレンズもリニューアルかと思いますが?
首を長くして待っています、
書込番号:15908696
2点

私はEF70-200mm F4L IS USMで主に飛行機を撮影しております。
もうチョイ距離がほしいと思い、我慢できずに先日当レンズを
予約しました。
古い設計のレンズということで心配なので高いけど新品以外眼中になかったです。
リニューアルはたしかに気になりますがもう待っていられません。
今を楽しみたいのでね。
たしかに故障も心配なので5年保証には入る予定ですよ。
書込番号:15960356
1点

わたしは2004年の7月に購入、2007年に転んで胴体交換、ボディbェ変わりました
2年ほど前にズーミングの際に何かが引っ掛かるような感触があり、そのまま使い続けていたところ、胴体が傷だらけになりズームできなくなりました
両方の修理代でもう一本買えるくらいかかりました(ちょっと大げさ?)
重修理ではボディbェ変わるのでオークション等でボディbあまり信用しないこと、
100‐400が直線ズームの為に故障が多いのかは判りませんが、中のねじ等が緩んで引っかかることがあるそうです、定期的に点検が必要かもしれません
書込番号:15962865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





