EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 19 | 2013年6月3日 21:45 |
![]() |
7 | 9 | 2013年1月6日 05:48 |
![]() |
19 | 9 | 2013年1月12日 06:35 |
![]() |
40 | 14 | 2012年11月20日 21:57 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2012年8月8日 19:49 |
![]() |
9 | 10 | 2012年7月10日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
主にディズニーリゾートで写真を撮っています。
本体は canon Kiss X4 を使っています。
望遠はキットだった 55−250と70−200 F4 is を使っています。
EXTENDER EF1.4X III 225gは購入予定です。
今回300mm以上の超望遠の購入を検討しています。
(APS-Cなので実際480mm以上です)
今までの色々な質問は見たのですが、シグマ50-500にほぼ決着がついているのもわかったうえで、質問させてください。
画質、値段もそうですが、何より重さが問題で困っています。
ディズニーではまず三脚が使用できません。
ショーやパレードを撮るためには、15分から30分同じ角度でカメラをキープしていなければなりません。電車や空撮はその瞬間だけ構えればいいので、休み休みできますが、ディズニーだとそれができません。(私がその一瞬を我慢できればいいだけなのかもしれません)
そこで、シグマの超望遠レンズは全て購入不可となりました。
キャノン純正 400mm F5.6 を買おうとしたのですが、まさかのis無しだったので、こちらも不可になりました。is無しを使ったことがないので果たして手振れなしで撮れるのか不安です。SSをあげて、被写体ぶれ+手振れを軽減できるでしょうか?
色々と考え、今の候補ですが 全て1500g未満で考え
@EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 1360g
AEF200mm F2.8L II USM 765g + EXTENDER EF2X III 325g
BEF400mm F5.6L USM 1250g
となりました。この中でどのレンズが一番画質が良くなるでしょうか?
それともそもそも重いレンズを持てるように鍛えて出直すべきでしょうか?
教えてください
0点

私は100-400mmしか持ってないし、EF200mmにテレコン1.4xの3型をかませたことがないので、100-400と400のひかくになりますが
写りだけなら400mmF5.6Lです。
けど、手ブレについては個人の技術の差が大きすぎて周りには判断出来ないような…
私は手ブレしまくりなので、望遠域では手振れ補正様々です。
また、400mm単焦点だと、その大きさにしか切り取れないのは問題にはならないですか?
レンズを交換したり、最初から400mmの写真だけ撮りになら大丈夫なのでしょうけど??
私はディズニーのランドとシーにそれぞれ1回ずつしかいったことがないので、普通に35mm換算して300mmまででも十分にアップで撮れたという程度なんで使い勝手とかとやかく言えないんですが(・_・;
書込番号:15659263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格ドットコム-初心者さん、こんにちは。
まずは手ブレ補正なしでの望遠撮影が可能かを、55-250mmの手ブレ補正を切って試されてみてはいかがでしょうか。
あと今まではズームレンズをお使いだったようですが、ズームのできない単焦点レンズでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15659293
0点

パレードはビデオでしょう。
書込番号:15659295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質だけで言えばそりゃ400mmF5.6でしょうけど
ISが欲しくて画質も頑張るということなら
カメカメポッポさんも仰るように300mmF4IS+EX1.4ですね
2倍テレコンつき画質比較できるのってここぐらいかな?
中央上の矢印で左右切り替えできます
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=111&Camera=453&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=113&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=0
書込番号:15659363
0点

同じ角度でキープって動画でも撮ってるのでしょうか?
それともあるキャラクターを望遠で追い続けてるのでしょうか?
多分1kgを超えるレンズだと無理だと思いますよ。
動画ではないのであれば、以下のような練習をすればいいと思います。
ショーを見ているつもりで一点を見つめます。
そのまま視線をそらさずにカメラを構えます。
慣れてくると望遠レンズでも視野の中に対象が入るようになりますよ。
それが出来るようになれば重いレンズでも大丈夫になると思います。
書込番号:15659380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格ドットコム-初心者さんこんにちは。
私もTDRで写真を撮っています。
望遠レンズはA005、APO50-500、EF70-200F2.8Uの順で使っています。
最近はEF2xVと組み合わせて使っています。
EF100-400を持ち合わせていないので具体的なアドバイスは控えますが、
私はTDRでショーやパレードを撮るのに短焦点はどうなの?と思っています。
TDRのショーやパレードは足を使ったズームがほぼ不可能です。
私も過去に短焦点の購入を検討した事があるのですが、
引きたい時に引けない事が怖くて購入に至っていないのが現状です。
多少の画質は犠牲にしてもズームレンズを選ばれた方が良いのでは?と思います。
また、レンズの話とは関係ありませんが、ずっとレンズ越しにショーを見るのではなく
時々カメラを下ろして手拍子をしたり周りを見渡すと、また新しい発見があって楽しいですよ♪
書込番号:15659619
0点

→カメカメポッポさん
サンヨンの存在をすっかり忘れていました。1.4付けてもあまり重くなさそうですね。
→fioさん
写りだけならやはり単焦点なんですね。でも手振れもありそうですね。もし単焦点を購入する場合には70-200と2台持ちを考えています。
→secondfloorさん
こんにちは。55-250mmの手ブレ補正を切ってまず試す!初歩的なことを確認もずに申し訳ありませんでした。後でやってみます。広角で単焦点は使っているのですが、単焦点は非常に難しいです。レンズと本体の重さを考え、とりあえず皆様にお伺いさせて頂いています。
→いつかはフルサイズさん
そうですね。動きものはビデオも楽しいです。今は家庭用のビデオカメラで我慢しています。いつかは業務用のカメラに移行したいですが、今はスチルを先に考えています。
→BABY BLUE SKYさん
とてもわかりやすいサイトをありがとうございます。思っていたよりも、100-400の画質良さそうです。他のレンズにも変えられて、とても有益な情報ありがとうございます。
→KISH1968さん
仰る通りです。一定のキャラクターのみ馬鹿のように写真を撮っています。撮影中、設定を変えるのも煩わしいほど必死になっています。気持ち悪くて済みません。家でもできそうなトレーニング方法ですね。参考になります。ありがとうございます。
→gary=douglasさん
こんにちは。羨ましい装備ですね。パークで撮影されているという事なので、具体的に申し上げます。今回の超望遠は、主に夏のランドのキャッスルショー(濡れない距離から)と、シーのハーバーショー(お正月グリやミシカミッキーなど)パーク真ん中一点をどうしたら綺麗に撮れるかと考えた末に、持てそうな重さを選んで考えていました。シーは柵があるのでまだいいのですが、ランドだともう手持ち一本しか望めないため、軽くどうにかできないかと悩み悩んでいました。
やはり、ズームレンズの方がいいですよね。
カメラを下して肉眼でも見たいのですが、まだ私にはそんな余裕がありません(苦笑)写真、ビデオだけでなく、その時しかない空間をもっと肉眼で楽しむべきだとわかってはいます。済みません。
書込番号:15659899
0点

300mm以上との事ですが300mmでは不足で400mmくらいは欲しいのですよね
テブレ補正が必要なら
300/4Lis+エクステンダー1.4
時点で
100−400Lでしょうか
テブレ補正がなくても良ければ
タムロン200−500
or
400/5.6L
かと思います
テブレ補正の効果はあるかと思いますが被写体も動くので
僕がだったら(1500g以下の条件で)
300/4Lis+エクステンダー
かタムロン
200−500
の2択になります
書込番号:15660053
1点

TDLについては無知なのでピントはずれかもしれませんが、
一脚はNGなのでしょうか?
私は7D+Σ50−500に一脚必須ですが・・・
書込番号:15660692
0点

X4にエクステンダー付けてまで撮るなら、いっそサブで別のカメラ持つのもありでは!!?
E-M5 + Pana100-300mm ならカメラレンズ込みで換算600mm相当で1kg以下です!
X4+エクステンダー+何がしかのレンズ、ならばいろいろな面でむしろ…!!?!?
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_100-300mm%2Ff4.0-5.6%2Fmega_o.i.s._h-fs100300/order/popular/
X4には今まで慣れてるレンズを付けて2台持ちでGo! というのはどーでしょーか!?!!
書込番号:15660848
1点

サンヨンのISは最初期型ですから、気休め程度だと考えた方がいいです。
私ならば、70-200/2.8L IIに、1.4倍テレコンで臨むか、
シンプルに100-400、それともシグマの50-500で悩みますね。で、
よっぽどのゲストでもない限り、70-200/2.8L IS IIを使いますね。
足りない望遠域はトリミングで補います。
書込番号:15661580
0点

めぞん一撮さんに一票♪
APS-Cサイズにこだわりがないなら、適当なマイクロフォーザーズ機に100-300mmをつけてサブ機としても、EF100-400mmを買うより割安ですし、軽いです。
サブ機としてならパナソニックのFZ200もオススメです。
24-600mm相当の画角で全域F2.8の明るさは、ディズニーの夜の撮影で威力を発揮できると思います。
一眼にこだわりがなければ、おすすめの一台です。
書込番号:15661720
1点

→gda_hisashiさん
サンヨン+エクステンダーですね。ありがとうございます。
→デジカメ舎弟さん
パークでは三脚、一脚、支えになるもの全て禁止されています。ゴリラポッドやペットボトルキャッパーですら許されません(泣)手持ち、女性でも手持ちでΣ50-500を持っている方もいます。
→めぞん一撮さん
フォーサーズは全く考えていませんでした。安くて軽く、サブにも良さそうですね。視野が広がりました。情報ありがとうございます。
→ぽんた@風の吹くままさん
古い設計のレンズはやはりisの効き方も違うのですね。70-200/2.8L IS II はいずれ購入するつもりでいます。やはりトリミングですね。トリミングのためにはAPS-Cからフルサイズへの移行も考える必要がありそうです。
→アナスチグマートさん
FZ200、とっても面白そうな機種ですね。遠しF2.8で広角、望遠撮れるなんて、夢のようです。気軽に出かける際のコンデジとしてとても重宝しそうです。あまりカメラに興味のない友人にも勧められそうです。このシリーズ今後、追ってみようと思います。ありがとうございます。
色々な角度から、新しい情報を得られるのでもう少しこのまま質問を続けさせてください。
書込番号:15665183
0点

こんばんは。
本体の軽いEOSMにしてみるというのはどうでしょうか。
ただ、EFレンズがアダプターをつけた際、AFの速度が
どのくらいなのか、自分は所有していないため
わかりませんが。
書込番号:15669649
1点

私もTDRに50-500+EF70-200F2.8ISUを7Dと5DVで行きましたが、3日間で死にました。笑
以前は、単焦点(以前300F4)を持ち出しましたが不便です。
その時は1台体制だったからかもしれませんが、途中でレンズ交換は無理な状況なので、
画質の差は目をつぶって、ズームがおすすめですよ。
最近はTDRでも50mm単の1本持ちで、きままに散策してます・・・なさけない
書込番号:15671390
0点

シグマの50-500mmをパークで使っている人って、けっこういますよ。
もちろん手持ちです。
私はフォーサーズマウント(ボディはE-5)ですが、ニコンマウント持ってる知人、キヤノンマウント持ってる知人もいます。
TDLのエレクトリカルパレードは少々厳しいかもしれませんが、TDSのファンタズミックでしたら、ボディ側の高感度耐性があればイケるかと。(E-5だとISO3200とかでは厳しい)
夏のTDLの爽涼鼓舞でも、水しぶきのとうてい飛んでこない距離から50-500で撮ってた人がちらほらと……
望遠とシステム全体の軽量化を目的とするなら、マイクロフォーサーズに乗り換えるというのも手ではあります。
12-35mm、35-100mmのF2.8通しに、100-300mmとか持ち歩いてても、軽くカメラバッグに収まるサイズ、重量です。
書込番号:15687134
2点

価格ドットコム-初心者さん
純正70-300Lはいかがですか? これでX4で使用すると35mm換算で112-480mmになります。
広角端は少し使いにくいですが、便利なズームです。
重さは1kg程度、価格も白Lレンズとしては安い10万円程度です。
AF早く正確です。
一度ご検討を!!
書込番号:15687475
0点

長くスレ放置してしまい申し訳ありませんでした。
70-300Lは70-200を持っていると非常に微妙なので見送ると思います。
色々と考え、100−400とサンヨンで非常に迷っていますが数年後には2本購入すると思います。
今回のベストアンサーはわかりやすいサイトを付けていただいた方に致しました。
皆様本当にありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:16212080
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さんこんばんは。本日、100-400のレンズで息子のサッカー撮影をしておりました所、
急に直進ズームが300ミリの部分で、前後どちらにも動かなくなりました。
どこか、おかしな部分を触ったのかもしれませんが、どこかのボタンを押せばズームが
動かなくなるようなことはあるのでしょうか?
そんなボタンなど存在しないと思うので、そうなると不具合?故障?ということで
修理が必要なのかと思います。
こんな現象で修理をされた方、おられたら状況や修理費用など教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

ズームのトルクを調節するリングをきつい方に回してしまったのかな?
書込番号:15575738
0点

こんばんは。
ズームをロックさせる部分を回しても動きませんか?
書込番号:15575823
0点

ミスターPapaさん こんにちは
取扱説明書のP6に一応調整機構有りますので 取扱説明書張っておきます
http://cweb.canon.jp/manual/ef/tele-zoom/ef100-400f45-56lisusm-ja.pdf
書込番号:15575824
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるのはsmooth、Tightのリングですよね?
これをsmoothにしても全く動かない状況です。
困りました。修理いき????
書込番号:15575881
4点

返信ありがとうございます。
>皆さんがおっしゃるのはsmooth、Tightのリングですよね?
そうなのですが…ダメみたいですね。
不具合の可能性が高そうです。
とりあえずサービスセンターに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:15575960
0点

ミスターPapaさん 返信ありがとうございます
これが原因で無いのであれば 部品の故障の可能性が有りますので これ以上ズームリング動かさず(ひどくなる可能性有りますので)お店やサービスセンターに持ち込まれたほうが良いともいますよ。
書込番号:15575983
0点

ご返信をいただいた3名の皆様、ありがとうございました。
修理いきを覚悟しまして、早速月曜日にサービスセンターに
持ち込みます。保証期間も過ぎているので予定外の出費です。
いくらになるのか???怖いです。
書込番号:15576543
0点

ミスターPapaさん
やはり 残念ですが サービスセンターが一番だと思います
でも修理代 安く済むといいですね
書込番号:15576653
1点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF100400-45LUI&i_method=02
上記URLに、フォーカスストッパーのリング不具合について何らかの記載があるようです。
が、見られませんでした。
⇒オンライン修理受付につきましては、2012年12月28日(金)15時より2013年1月7日(月)9 時までサービスを停止させていただきます。
ということなので、2013年1月7日(月)9 時以降にアクセス可能になるかもしれません。
sanjose
書込番号:15578333
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
お願いします。
表題の通り、1D系(特にmark3)ボディで、このレンズとエクステンダー×1.4の組合せの使用感、画質をお教えください。当方は、現在5Dmark2と7Dを所有し、今回の質問は野鳥撮りの7Dとの比較を知りたいと思ったからです。
実は1Dmark3を7Dの代わりにと思っていますが、1.6倍から1.3倍になるのでエクステンダーの活用を考えました。画質の低下、AFスピードの低下、シャッタースピードの低下、画素数の低下など良いことは一つもないような気がしますが、如何でしょうか。
宜しくお願いします。
1点

1D3中古を買って100-400mmにエクステつけるのでしたら7Dに456を買って使用した方がいいと思います。
書込番号:15552638
5点

こんにちは。
私は鳥よりも大きなサッカー選手を主に撮っています。
1D MarkVもEF100-400も使っていましたが、今は手放してしまいました。
確かに、1D系ならば、中央のAFフレームのみ、EF100-400+1.4xでAF撮影が可能ですが、動きもの、しかも鳥が撮影対象なら、画質ウンヌンよりもまずAF速度・精度が重視されるように思われますので、なかなか厳しいと言わざるを得ないと思います。
上のチャピレさんの言われるように、7D+EF400 F5.6Lの方が安心して使えるような気がします。
書込番号:15552822
4点

Dango408さんの書かれている組み合わせで撮影したことはありません。
しかしながら私の撮影fieldの常連達が使用している機材から鑑みますに、
あまり期待の出来る機材構成とは考えにくいです。
野鳥撮影に7Dを使われるのは”ベストな選択”と言っても全く過言ではないです。
fieldの9割程は7D使いです(レンズは色々)。
後は、Xが1人とNikonが1人だけです。という事実も無視できないでしょう。
⇒皆さま野鳥撮影歴は10年〜40年以上というフィルム時代からのベテランばかりです。
今現在、Fieldから100-400mmは姿を消しました。
70-300mmが出てからは皆、こちらに切り替えました。
⇒描写力と強力なISがポイントになっています。
エクステンダー×1.4については、70-200/f2.8か300mm/f2.8 or f4、で見かける位ですね。
皆さま被写体に合わせて付けたり外したりで使用されています。
エクステンダー×1.4があると極めて便利だそうです。
sanjose
書込番号:15554597
1点

あけまして おめでとうございます。(^^)
私は…主に 1D3.5D2.7D.を、100-400(UY)や70-200IS2.8(1型)で…
ヒコーキ(…たまに野鳥)を、撮影しています…
野鳥撮影のメインは…7Dです…
AFは…7Dより1D3が上でヒットしやすいですが…
キメ細かな画質は…7Dが上です…
私的にの1D3 + 100-400 + EF1.4Vの使用感は…
テレコンによるAF速度低下も感じず…画質低下も最小限だと感じます…が…
ヒコーキは…"良"で、…野鳥は…"可"です…
私が たまに行く野鳥スポットでは…
キヤノンは…1D4と7Dが カナリ多く…
中には…856 + 7Dで…セカンド機に1D4をバッグに入れてる方も居ます…
もう少し頑張って…1D4を購入…
又は…出るカモシレナイ456IS発売 待つことを…オススメ致します…
http://digicame-info.com/2012/12/2013400mm4.html
書込番号:15555099
2点

チャピレさん、ジュニアユースさん、sanjoseさん、7E7ドリームライナーさん
あけましておめでとうございます。
大晦日から元日にかけて、ご回答いただきありがとうございます。
とてもうれしいです。
チャピレさん、ジュニアユースさん
やはり、456ですか。実は、書きみ番号15066930で書きましたが、
456から本レンズに移行した経緯があります。お二人のアドバイスを拝見
して、過去の画像を見ましたが、やはりいいですね。うーん、どうしましょうか・・・
sanjoseさん
具体的な事例参考になりました。特に、70−300Lへ移行されている方が
いらっしゃるとは驚きです。全く考えていませんでした。本レンズでも長さが
足りないと思っていましたので。そういえば、本レンズと5DM2、1DM3
で同じ被写体を写す機会がありその画像を見たところ、等倍画像では大きさは
それ程変わりなく(画素数が5Dは1Dの倍あるため)、解像感は5Dの方が
断然良かったことを思い出しました。長さを画素数でカバーするという発送も
ありますね(トリミング前提ですが)。
でも、やはり300は短い気がします。すると、7D+本レンズか456にな
りますね。
7E7ドリームライナーさん
具体的な使用例参考になりました。やはり、鳥撮りとしては「可」という評価
ですか。勿論、ゴーヨンISと1DM4が最適だとは思いますが、財政面で百
パーセント無理ですので、今回の質問に至りました。噂の400f5.6IS
付は素晴らしいでしょうが、価格は30万前後でしょうね。これもきつい!
皆さまからのアドバイスでは、今回の機材の組合せは鳥撮りとしては「不適」
という判断になりますね。ありがとうございました。
書込番号:15555482
1点

Dango408さん、こんばんは。
私はDango408さんと同じようなことを考えて、2年ほど前に7Dから1D3に替えました。
それから約1年間、鳥さんをレンズはEF400oF5.6Lで、ほとんどエクステンダーの1.4倍をつけて撮っていました。
その間7Dも所有していましたが、7Dで撮ることは基本的にありませんでしたね。
画質やAFについてはいろいろな条件によって変わってくるのでなんともいえないと思いますが、やはり1D3で撮ってるほうがエクステをつけていても、7Dより歩留まりはいいような気がしました。
○画質の低下
1.4倍のエクステの場合、エクステなしとは画質の劣化はないと思っていいくらいだと思います。
実際にエクステありとなしの写真を被写体(鳥さん)が同じになるくらいの距離で撮ったことがあり、何人かの人に見てもらいましたが、見分けはつかない感じでした。
ただし1段暗くなるので、その分のISOが上がるのが画質に影響が出るようなシーンだと差がわかるかもしれません。(それとズームレンズだと劣化は感じられるかもしれません)
○AFスピードの低下
これは感覚的なところなのでなんともいえませんが、連写速度だけでいえば、たしか1D3にエクステ1.4倍つけても9コマ/秒は出ていたと思います。なので7Dの8コマ/秒よりは速かったと思います。
○シャッタースピードの低下
同じシャッタースピードに1段の高感度にしなければいけませんが、日中だとあまり差を感じないと思います。(7DのISO400と1D3のISO800って、たいした差はないかな、と)
暗いときだと結局両方ともダメなので、同じだと思います。
○画素数の低下
7Dで換算640oの1800万画素、1D3で換算728oの1000万画素になりますので、鳥さんを大きく撮りたいとすると、7Dのほうがやはり有利ですよね。
それでもやはり画素数だけではないようなところもあると思います。
1D3は画素ピッチが大きいのとDIGIC3の味わいから、7Dよりもいい写真が撮れていたと個人的には思います。
ただ機能的なところ(やはり画素数、そして背面液晶とかもろもろ)で物足りないところを感じて、1年経ってから1D4に替えた経緯はあります。
値段が手ごろで程度がいい1D3があれば、購入してそう後悔することはないように感じますね。
書込番号:15558026
2点

ペコちゃん命さん
あけましておめでとうございます。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
ズバリこちらの欲しい情報をいただいた思いです。先ほどまでは、やはり「7Dなのかな」という感じでしたが、再び1Dmk3の方で行こうかなという思いになりました。
おっしゃる通り、画素数がすべてではありませんし、絵の好みとしてもデジック3の方が4より好きです(一番は2ですが)。高感度のノイズおよび画質も、7Dよりは1Dmk3の方が好みです。
当方の7Dのアドバンテージは1.6倍と液晶の性能の2点です。それらを解消できるかという点で、1Dmk3と本レンズとエクステ×1.4との併用を質問させていただいた次第です。
他の方もご指摘の通り、456との併用を検討してみます。
また、検討機材で撮影された見事なカワセミの飛翔の写真もとても参考になります。ありがとうございます。勿論、機材が同じでも、技術と感性がなければ撮れないことは重々承知しております。
今後ともアドバイスお願いいたします。
書込番号:15561062
2点

はじめまして。
つい先日、100-400に1.4Vエクステを使用して 1DVで撮影してきましたのでご参考になればと思い投稿いたします。
個人的にAFは大丈夫かなと思います。画像については私的には許容範囲です。
自分も400/5.6に変え変えようか迷っているところだったので・・・
書込番号:15582272
1点

まぁべりっくさん
遅くなりましたが、素敵なお写真ありがとうございました。
とても参考になります。
今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:15605527
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆様おはようございます。
私1D4の中古を先日購入してわが子をモデルにして撮影しています。
長男が小学生サッカーをしておりまして、昨日70-300Lをつけて小学生サッカーを撮影したのですが、もう少しく大きくアップで撮影したいとなと思うようになりました。
今300ですから400のレンズを検討することにしたのですが、シグマよりも純正、単焦点よりズーム、となると本レンズしかありません。
そこで、ここにおつまりの皆様に伺いたいのですが、本レンズは300〜400が甘いというご意見の方と、そんなことはないという方といらっしゃいます。甘くないレンズって製造年月が関係あるでしょうか?満足されている方の製造年月教えていただけませんか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
製造年月を聞かれてあるのでしたら中古を検討されてあるのだと思います。
それでしたら保証があり試し撮りのできる中古カメラ店での購入をオススメいたします。
甘いとの評価も人それぞれの許容範囲の違いもありますし
個体差があるのかもしれません。
明確な答えは難しいと思います。
私的には問題ない描写に感じましたが最新レンズの描写に慣れてると
甘く感じられるかもしれません。
書込番号:15360541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明足らずになっていました…。
確かにマップカメラ等の中古を検討していますが、最安値新品との価格差が2万〜3万円、ヤフオク輸入新品との価格差がほとんどないので迷っています。
ところで、私いわゆるピクセル等倍野郎なんです。撮影した写真は必ずピクセル等倍にしてしまうんです。極端に言うと、髪の毛一本一本、まつ毛の一本、産毛、洋服の毛羽立ちなんかが写っていてほしいんです。一つの病気とですね。
そんな私なので、本レンズもできれば当たりのレンズを手にしたいと思っているところです。
ピクセル等倍野郎なら単焦点しかない!というご意見もあろうかと思いますが、まず予算がありません。
では、借金してとなると、嫁の存在があります。嫁はカメラに疎いので、ボディが変わっても気が付きません。レンズも少々形が変わろうが気が付きません。しかしヨンニッパは気が付きます。あんなレンズ買ったら私の小遣い何年もゼロになります。
それじゃ、シグマの50-500でどうだ?というご意見もあろうかと思いますが、ボディが1D4なので純正で行きます。
そこで、皆様にお知恵拝借ということなんです。
ちなみに、70-300Lですが、1D4の前は7Dでしたが、ピクセル等倍野郎の私としては満足しております。このレンズにした経緯は、タムロンのA005を最初に買ったのですが全くだめだったからです。
製造年月が関係ないとなるなら、70-300Lと100-400Lの300mmを比較された方いらっしゃいますか?両レンズは同じような写りなのでしょうか?
こんな変な事を言うおやじに皆様もう少しおつきあいしていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:15361075
3点

こんにちは。
当レンズのユーザーです。
2010年製を使っています。
購入後は、今のところカメラボディの新調と合わせてサービスセンターへ毎年ピント調整に出しています。特に問題がある訳ではありませんが、テレ端も絞り開放で撮影しており、4倍ズームのレンズとしては満足な写りだと思います。中古で買われたとしても、カメラと一緒にピント調整、点検に出してから使われると精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:15361564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私もたまにサッカーの撮影をします。(1Dmk3使用)
70-300は保有していませんので100-400とのの比較はできません。すみません。
以前100-400を使用しておりましたが納得できず70-200F2.8を
使用するようになって満足いく写真が撮影できているような気がします。
100-400の単体より70-200F2.8+1.4エクステンダーの方がよい結果が出ました。70-200F2.8は、単体でもエクステンダー使用でも一本で二度おいしいレンズだと感じています。スレ主様 70-200F2.8はいかがですか?
旧型のIS付なら玉数も多く中古でも程度のいいレンズが手に入ると思います。
明るいレンズのほうがSSが稼げていいと思います。
書込番号:15361650
3点

>ピクセル等倍野郎
の場合年式より個体差を注意した方が良いかと思います
(製造上、使用上)
中古店にカメラを持ち込み試写して等倍で確認し納得できる固体が見つかったら購入が良いかと思います
試写せず年式で購入すると不満だけが残り
売主(shopも含め)もPETSHOPBOYSさんも不愉快な気持ちだけが残りそうです
書込番号:15361671
3点

PETSHOPBOYSさん
甘いか甘くないか、使えるか使えないかは人によって違うので、
同じ1D4+100-400で撮った写真で確認してみてください。
RAWから無調整でレンズのほぼ中央から等倍で切り出しています、対象はイスに座っていて
殆ど動いていません。
ISO400、SS1/400と微妙ですが、雨が降りそうな屋外ではありがちなシーンかと思います。
ただ、サッカーしている人を睫毛までとなるとレンズの性能以外でも、被写体ぶれとか
天候とか色々な点で難しい場合が多いかと思います。
書込番号:15361755
4点

ご返信頂きました皆様お忙しいところ本当にありがとうございます。
コマネチ555さん
また説明不足になりましたが、実はシグマの70-200EX DG OS HSMも所有していまして、昨日2×テレコンかませて7Dで撮影しました。
開放甘々、F11なんとなくよいがボケがうるさい、という感想でした。フォーカスは小学生なのでまあまあ追いついていましたので、不満はありませんでした。連射スピードは8.5コマではないな〜という感じでしたがまあよしという感じです。
これが純正2型だと開放から使えるのであれば検討しようかと思いますが、予算が合わない…と思いましたが、70-200EX DG OS HSM を売却すれば購入できますね…。うーんどうしよう。
gda higashiさん
サンプルありがとうございます。
このサンプル等倍ですよね?こんなふう写るなら私は全くOKです。他の方にはどう見えるのでしょうか?
甘いと言われるかたがいるなら私はピクセル等倍で見ているだけのおやじになってしまいます。
それから、私がどうしようもないピクセル等倍野郎でも、サッカーをしているわが子の産毛までは求めません…。
しかし、70-300L+7Dで縦の写真全身の場合、長男はアトピーでひざ裏あたりがカサカサしているところが分かる程度に写るときがあります。そんな写真が撮れるとうれしくなります。サッカー撮影ではそんな程度です。
Grrenさん
gda hiagshiさん
中古購入の際は店頭で試し打ちしたほうがいいですね!新品はできませんが、中古ならできますからね!
piro2007さん
100-400L購入したら、まずはピントチェックをして合っていなければSCに出します。
皆様、もう少しピクセル等倍おやじにおつきあいください。よろしくお願いします。
書込番号:15361994
1点

PETSHOPBOYSさん
こんにちは
100-400mmで学童野球を撮影していましたが、400mm側でも十分綺麗に撮れました。
>髪の毛一本一本、まつ毛の一本、産毛、洋服の毛羽立ち
しかし、ここまでこだわると”無理”です。
大砲が必要ですね。
中古の場合ですが、STABILIZER(ISスイッチ)が「ON/OFF」の表示であれば、ここ数年位に製造されたレンズです。もう少々古いと正確な表示は忘れてしまいましたが「ON/OFF」ではなく、記号のような表示になります。
それから、70-300Lをお持ちとのことですので、こちらのレンズに変えてもあまりメリットは感じられないと思われます。
私が鳥を撮るfieldでは100-400Lから70-300Lに変えて満足している方も居ます。
新たに買う方は、皆の勧めで70-300Lを選択します。決して100-400Lを勧める方はいません。
70-300Lでトリミングした方が画像が良いという意見が多数派です。
またISが70-300Lは4段に対し100-400Lは2段の点も評価ポイントです。
おまけですが、私は現在、鳥撮影には400mmLf5.6にを使っています。
しかし野球であれば100-400mmの方が利便さが遥かに高いですね。多分サッカーもです。
最後に、100-400Lのテレ端が甘すぎるので、SCに調整に出したらかなり良くなったという方がいらっしゃいますが、今は70-300Lを使用されています。
あとは大砲しか選択肢が無いですが、ズームは無いですね?
大砲の方はサブ用?に70-200f2.8 + 2倍テレコンの方が多いです(鳥に限った話です)。
sanjose
書込番号:15362193
4点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
評価となると、個々人の価値観や撮影状況などで左右されるので、Aさんが満足と書いてもスレ主さんが必ずしも満足できない場合もあります。その点を差し引いて、以下に私見を書かせていただきます。
ズームレンズの場合で、焦点距離全域でシャープな解像が得られるというレンズを私は知りません。EF70-300 LにしてもEF100-400 Lにしても、中間域よりテレ端の方が解像しにくく、甘い画になりがちです。この点ではやはり単焦点レンズの方が優位でしょうし、特に等倍での鑑賞を重視するのなら、EF400 F5.6Lあたりに行かれた方が良いかもしれません。
ただ、静物撮影の場合はレンズの解像力がそのまま成果となって表れるかもしれませんが、動体撮影となると、まずジャスピンにすること、という前提が必要になります。それはたとえ小学生と言えども、サッカーという予測できない不規則な動き方をする被写体の場合はなおさらだと思います。そう考えるなら、スレ主さんの望むのは、レンズ自体の解像力+ジャスピン率の向上、ということになるのではないでしょうか。
AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能ですが、スレ主さんはボディを1D4をお使いとのことで、ボディ的には問題ないと思います。その前提でレンズを考えるなら、EF70-300 Lに比べEF100-400はAFの速度・精度的に劣るように思われます。EF100-400のテレ端で動体を素晴らしい画を撮られている方もいらっしゃいますが、これは簡単ではないです。
もう一つ付け加えるなら、EF100-400は私も使っていましたが、個体差というかコンディションの差があるタイプのレンズです。他の方も指摘されていましたが、ボディとレンズ共にメーカーでピント調整に出すと見違えるようになった経験が私にもあります。また、メーカーでは正式にアナウンスはされていませんが、初期生産品とここ数年以内の生産品では、デジタルで使う場合は後者を選ばれた方が良いと思います。
総じて、EF100-400というレンズは、決まれば満足いく成果を残せますが、それにはそれなりのコンディションと腕が必要なのでは、と思っています。では他に選択肢はあるのか、といえば、それは難しいのが現状ですね。400mmを超えるズームレンズは極端に少なく、SIGMA50-500は評判は良いのですが、私は使ったことが無いので、積極的におすすめすることは控えます。
既にサッカー撮影をされている方なので、ご存知のことと思いますが、サッカー選手を大きく撮るには、焦点距離の長いレンズが必要となります。しかしそれは、画角が狭くなることを意味します。静物では問題なくても、動体撮影、ましてやサッカーの場合、画角が狭くなることに伴う難易度の上昇はあります。しかも等倍鑑賞重視となると、ジャスピンでなければならないでしょうから、なおさらですね。
既に、1D4とEF70-300Lをお持ちなので、被写体が小学生の間は、EF400 F5.6Lを買い足し、という選択肢もどうかな、と思います。お子さんが中学生以上になると、また変わってくるかもしれませんが。
以上、私見です。参考になれば幸いです。
書込番号:15362625
5点

あと、作例は私のアルバムにあります。参考になるかどうかはわかりませんが・・・
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt
書込番号:15362647
3点

ジュニアユースさん
何時も ご丁寧な文面で関心致します。
さて スレ主さん は 「単焦点よりズーム」と言ってるのに
「EF400 F5.6Lを買い足し、という選択肢もどうかな、と思います。」
まあ 勝手ですが いつもと同じ ジュニアユースさん お得意の定番パターンです。
アキレテマス
「EF70-300 Lに比べEF100-400はAFの速度・精度的に劣るように思われます。」
そこまで 言うなら EF70-300 L EF400 F5.6L
「リサイズされた小さな写真を参考にしてください。」ではなく
EF70-300 L EF400 F5.6L 元サイズの写真を添付されてから 意見して頂きたいですね。
スレ主さん は 睫毛の描写レベルで 考えてるのですから。
EF100-400 睫毛の描写レベルまで拘った ポートレート 元サイズ写真 ワタシのリンク先にあります。
書込番号:15363962
2点

国内保証の新品を購入して、納得出来るまでピント調整を出した方が良いと思います。
基本プリントや使うサイズで見るのが写真です。
等倍して見てもね、、、。
このレンズに、等倍で云々を求めるのは、厳しい要求です。
便利なレンズが、このレンズ優先事項ですから。
書込番号:15364129
4点

ご返信頂いきました皆様おはようございます。
皆様のアドバイス作例などを元に100-400Lの購入についてよーく検討します。
下記について、まだ私のなかで判断しきれないのでネット上の作例などを探してみて判断するようにします。
・100-400Lの300mm以上の甘さがどんなレベルの甘さなのか?
・何と比較すると甘いのか?
→70-300Lと比較して甘い?
→単焦点Lと比較して甘い?
→ニコンと比較すると甘い?
ところでピクセル等倍野郎なんて書きましたが、ピクセル等倍は私の場合観賞目的ではありません。
私、気に入った写真は必ずA4サイズでプリントします。ピクセル等倍でピント確認をして、印刷対象の写真を選んでいます。印刷した写真はリビングの一角に貼り出してして家族みんなに見てもらうようにしていて、常時20枚くらい貼り出しています。印刷するためのピクセル等倍なんです。私の基本印刷サイズがL版だったらピクセル等倍にこだわる必要はありません。
話をもとに戻して100-400Lについては皆様のアドバイスを元に購入検討いたします。
たまたま職場がSCまで歩いて5分くらいなので、購入するなら国内保証付き新品ですね。
お忙しいところピクセル等倍おやじに貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15365284
0点

こんばんは。
もう終わったようですが、ピクセル等倍OKだと思います。 数年前から多くのプロが此のレンズはテレ端では全く解像出来ずリニューアルを求める旨をカメラ雑誌で何回か見ました。しかし先日、同じく全く解像出来ない70-200F2,8LISU×テレコン2Vをキヤノン修理センターへカメラ共々送ったら400mm開放が大化けしました。
70-300Lの等倍と比べると、微差で落ちますが等倍OKです。キヤノンに電話して聞いた所おなじ400mmでも100-400Lの方が若干解像度が高いと言う話でしたので、70-300Lと100-400Lのテレ端開放が同等かと思います。
シグマの50-500は手振れ補正が付いて1年後に購入しましたが、テレ端はかなりアマイです。手振れ補正なしは開放からどの焦点域でも等倍OKでしたしシグマも自信たっぷりに前製品より解像しないものは出さないと言うので、シグマに送りましたが仕様で戻ってきました。
1DWを私も中古で買いましたがシグマの50-500はAPS-Hでは周辺減光も無く、手放せません。純正なら70-200とテレコンより軽く写りも良いと思われる100-400Lだと思います。
ガンレフと言うサイトで此のレンズのレンズ性能テストでのテレ端のシャープネスの悪さは(@@ プロカメラマンの言葉通りなのですが。???
書込番号:15367726
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
当方、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
今度、11月に浜松にブルーインパルスの撮影に初挑戦したいとかんがえております。
現在、ボディーは7Dで 望遠はEF70-200mm F2.8L IS II USM を所有しています。
@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を着ける
A EF300mm F4L IS USM EF1.4 を着ける(後々手振れや、AFを使いたい為)
B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
どれが一番適していますでしょうか?
また、何か撮影にかんしてアドバイス頂けるとうれしいです。
F8位でいいのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:14904862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は5月に岩国でシグマ50-500 OS HSMで撮影しましたが、トリミングに抵抗がないなら単焦点の切れを狙ってEF300 F4L かな。ズームの利便性を考えればEF100-400 もありですがそれならシグマ50-500 OS HSM のほうがカバーする範囲が広い分有利です。
ただ、EF100-400 にしてもシグマ50-500にしてもEF70-200 F2.8LUに比べれば画質は落ちると思うので、画質に拘るなら避けたほうがいいと思います。
あと、望遠とは別に広角を準備しといたほうがいいと思います。スタークロスなど広角でないと入らないと思います。
それと、できれば書店などでブルーの演技について書かれた本を入手してパターンを覚えておくといいと思います。
晴天に恵まれることをお祈りします。
書込番号:14905035
10点

私も初心者みたいなものなのでアドバイスはできません。
昨年の岐阜の航空祭の画像です。
7D+Σ50-500で撮りました。
岐阜での焦点距離・画角は概ねこんな感じでした。
浜松は、岐阜よりもエプロンサイドからランウェイまでの距離が離れているので、同じ焦点距離だともう少し引いた感じになると思います。
絞り値は、天気にも左右されるので何ともいえませんが、昨年私は絞り過ぎて”小絞りボケ”を連発させ、大失敗しました。
7Dは、ファームアップでISOオートの上限が設定できるようになるので、上手く使って絞り過ぎを防止してみてはいかがでしょうか?
あと撮影には直接関係ありませんが、受信機があると交信内容が聞けて楽しめます。
書込番号:14905163
2点

こんばんは。
私は主に野鳥ですが、今までの中で、456が一番と思います。(巨砲はのぞく)
34よりも、使いやすい。
@ 70-200は、そのままで。
A 34よりも、456の方が、ぬけがいい。
B 100-400も写りは好きですが、AFがいまいち。
風景には向きます。あともうすぐ新型の噂が。
ほかにも、50ー500も、Bに似ています。
どれもいいのですが、どれか一本なら、456を持ち出します。
あと別にf8まで絞らなくても、どっちにしても深度は浅いので、開放でいいかと。
動きの時は、ゾーンで、静止の時は一点選択で。
楽しく悩まれてください。
書込番号:14905180
1点


早々の返信有難うございます。
遮光器土偶さん 素晴らしい写真有難うございます。 Σ 50-500はよく耳にします。が今のところ純正しか考えておりません。
画質は後回しでトリミングの抵抗もありません。
広角も10-22は持っておりますが、ボディーは一台しかありませんのでかなり忙しくなり、レンズを落としそうな気がします。💦
もう一人α持ちの連れ(こちらもブルーは始めて)と行きますので数打ちゃ当たるかと。
これやこのさん この時の天候はどうだったのでしょうか? あと、小絞りボケとありますがどの程度絞ったのでしょか?
ロナとロベさん 456も考えたんですがISがついていないので候補から外しました。 70-200はトリミングすればいけそうな感じでしょうか?
最低、EF1.4位はつけてトリミングかな? とは思ったんですが。
メイン会場だと逆光になるのでR364 からとった方がいいのかな?とも考えたりしています。
書込番号:14905477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当日の区分にもよりますが。
1区分と4区分では、レンズ幅が違います。
全てを撮影しようとすると、可能なレンズはありません。
純正の28−300もオススメです。
私も、必ず持参してます。
それと、場所の問題も多く影響します。
予行時にロケハンを忘れないように。
撮影の項目を絞るのも手段です。
例えばサクラとコンテュニアンスロールでは、画角が違いすぎます。
例 サクラだと、8mmから20mm程度
例 コンテュだと、400mmから800mm程度
70−200にエクステは、AFが苦しいです。
340にエクステは、画角が良ければok。
100ー400、300mm以上の画角(モヤモヤ画像)に満足出来ればok。
(毎回リニューアルを騒ぐ人居ますが、既に何年も騒がれてますので無視)
無線機は用意出来てますか?。
タイミング合わせに必要だし、メトロも聞かなければ。
絞りより、速度優先では?。
演技種目でも変えますけどね。
参考ですが、1区分なら3台体制で撮影してます。
640(428) 28−300(100ー400) 16−35(8−16)
書込番号:14905993
0点

こんばんは。ひろVFRさん
僕ならばBのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けずでしょうね。
書込番号:14907573
2点

ひろVFRさん こんばんは
撮影後にスレッドを立て、皆さんのご指導を受けたことがあります。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=13849661/
当日の天気は、空全体が白っぽいグレーになるような薄曇で、軍用機撮影にはつらい天気でした。
ISO800,ss1000,に固定したTvモードで撮影しました。
地上付近は、F6.3〜F8くらいでいい感じだったのですが、上空はF14〜F16まで絞り込んでしまって、失敗しました。
200mmだと離れているところで単機で演技していると、ちょっと辛いかなと思いますが、フォーメーションを写すなら丁度いいと思います。
エクステンダーは、1.4×か2.0×にするか悩ましいところですが、
浜松だったらAWACSも撮りたいので、1.4× かなと思います。
いずれにしても、EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。
書込番号:14908506
0点

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM |
ひろVFRさん こんにちは 機材は Canon EOS 7D みたいですね。
@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を使用してる Enuarlさんが、2011/12 厚木飛行場で撮影した飛行機フォトです。 http://flyteam.jp/photo/united-states-navy/Boeing%20F-A-18E/151149 レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2.0x +2.0x で撮影した中から良いのを選びました。 画像サイズ 5184x3456 で見たた場合。 まずまずですが、こんなシーンなら Av(絞り数値)6.3 は 8.0 程度に設定してたらもう少し魅力的な写真になってたかなと思います。それでも、多くの人が『EF70-200mm f/2.8L IS II USM 最高』と言う画質になるとは思えません。 EF70-200mm f/2.8L IS II USM で、ブルーインパルスの飛行シーンを狙うなら +2.0x より +1.4x かと思います。 しかしながら、 \37,500の投資で、わずか +80mm なのがネックかと思います。 私だったら遠慮しときます。 戦闘機は、それなり大きい被写体なので、撮影はラクとも言えますが、等倍で、素晴らしい写真と比較をした場合、“甘くない”ので、最善の設定で望まないと後で後悔すると思います。 (自分のことです。) ブルーインパルスの撮影なら EF70-200mm F2.8L IS II USM に何も付けないのが一番で最善だと思います。焦点距離 70mm スタートはちょうど良いし描写性能を落としてまでズームアップしなくても良い写真が撮れると思います。 mooさん「空自の基地祭に行ってきました」http://moox.cocolog-nifty.com/moo/2009/10/post-d079.html Canon EOS 5D Mark II 画像サイズ 5616x3744 EF70-200mm f/2.8L USM なかなかで十分です。
A EF300mm F4L IS USM +EF1.4 は、その経験もネットサンプルも少ないので、ミステリーですね。EF300 F4L 所有者のレンズリニューアルを望むコメントもありますので、何か不満なのかも? EF100-400 の場合、所有者の不満より非所有者のレンズリニューアルを望むコメントが多いようです。リニューアルを望む理由は、EF400mm F2.8L IS II USM と同程度な描写性能を望んでるのかも? (udeagero to omoimasu.) 何故にか、元所有者が現所有者に対して、ひがんでる様子も伺えます。「なんでそんな画質に満足してるのか?」と、最近騒がれてる滋賀県のイジメ問題と共通する部分でもあるでしょう。
B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
私が撮影した jpeg original サンプル添付します。 3枚目の編隊飛行 焦点距離 100.0 mm Av(絞り数値)9.0 で周辺(も)ヤヤ甘い、のですが、やってみると編隊飛行撮影の難しさが解ると思います。撮影日の天候は朝まで雨天、飛行時は95%曇り空でした。 現在のレンズ売価 \152,000 のパフォーマンスとしてはマズマズだと思います。
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/119/431/japan-air-self-defense-force-46-5729-Kawasaki-T-4-IBR-119431_src_119431.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/342/japan-air-self-defense-force-46-5725-Kawasaki-T-4-IBR-116342_src_116342.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/120/215/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-120215_src_120215.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/038/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-116038_src_116038.jpg
編隊飛行は近いと被写体距離200m 程度となります。ですから 焦点距離100mm でギリギリと思うシーンも多くあります。 EF100-400 使ってる人は、ブルーインパルス撮影には、EF100-400の焦点距離が、マズマズと思ってる人は多いと思います。 EF100-400mm の望遠の描写に不満がある人は、本人の腕の問題かそのレンズ個体の問題だと思います。 そんな方がチラホラとココに現れます。 当然、等倍写真サンプル添付はありません。 防湿庫無保管10年レンズクリーニング無しの個体なら描写力も落ちます。 そんな事がチラホラの要因でしょう。 現在の EF100-400 の販売価格 \152,000 は随分安くなって、まあまあコスパが高いと思います。 基地撮影が大好きな方は、「200mmなんて・・・」と言ってるのも事実です。(同感) 焦点距離 200.0 mm と焦点距離400.0 mm では、それなり差があります。 しかし EF70-200mm F2.8L IS II USM をお持ちなのですから、一年の内の一日位の為だけに、“モヤモヤレンズ”を購入するのは、もったいないと思います。
問題なのは当日の天候だと思います。雲が多めだと演技の大半はキャンセルとなってしまいます。「あれ・・・もうおしまい?」 って感じで終了してしまいます。 それでもブルーインパルスの演技中は皆さん夢心地です。 非現実で、かっこ良いですからね。 数日前にあると思われる練習日にも撮影に行ければナイスですね。 ブルーインパルスのボディの青色や白色を鮮やかに描写するのは、なかなか難儀なことだと感じてます。
無サンプル、小さな写真ダケ、レタッチ写真で自慢してる、自身のアルバムが3年前から同じ写真、毎日毎日相変わらず他人に意見してる人は不誠実で説得力に欠けてると感じてます。
書込番号:14910830
1点

これやこのさん こんにちは
『EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。』とおっしゃるから検索してしまいました。 現在、開催中のロンドンオリンピックの写真ですが、Canon EOS-1D X 屋内 ISO感度4000 とかです。 400でなく4000です。 さすがに元サイズで見るとガッカリな写真が多くあります。(ばかりです。 ) 旧スレ関心して読んでしまいました。 『今年の一番の敗因は、ISO感度を800に固定してしまったことだと思います。』2011/12/05 [13854902] たしかに、その通りだと思います。 ココに添付される場合には、1024x698 ですから ISO800でも、ISO4000でも誰も細かな画質までは解りません。 晴天野外で ISO800 と言うのは、やや無謀な数値だと思います。
Canon EOS 7D の場合でも、最高で ISO400 出来れば、ISO200 位で撮影したいですよね。 背景の空の色と戦闘機のボディをなるべく奇麗に描写したいですからね。 今年はリベンジですね。 ココで自慢しちゃって下さい。 シグマレンズは 懣神さんのレビュー 2012年1月5日 http://review.kakaku.com/review/K0000094983/ReviewCD=469663/ 「100〜350mm直前 色収差は殆どなく、かなり良好です。 CANONのLズームレンズと肩を並べられるほどの描写はしていると思います。」・・・なるほどなるほど。 焦点距離 400mm 以上は気使う必要もあるみたいですね。 ココは、シグマ APO 50-500mm ユーザーさんにも注目されてると感じてます。
書込番号:14910842
0点

ひろVFRさま
こんばんは。
私もEF70-200mm F2.8L IS II USMおよびEFx2.0Vを所有しております。
何度か航空祭に撮りに行っているのですが、難しいですね。(^_^;
@の組み合わせを利用していまいち(帯に短し襷に長し)だと感じているので
BEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が最も使いやすいのではないかな〜っと思います。
EF70-200mm F2.8L IS II USM+EFx2.0V だと天候に左右されやすいと感じています。天気が悪いとAFもいまいちになりなんだかボヤッとした画像に・・・。更にDLOも利用できなくなりますし・・・。
また、ワイド側が140mmになりますので大きな演技が撮りづらくなります。
EF70-200mm F2.8L IS II USMのみでトリミングという手も有りますよ。
お目汚しにトリミングした画像を。
書込番号:14910923
0点

皆様、色々とアドバイス有難うございます。
m(_ _)m 色んなシーンがあり一台体制とゆう事もあり、欲張らずに自分の持ってるレンズの画角にあった写真だけを撮り5〜10枚位まともな写真が撮れればいいと思っています。 とりあえず今後色んなシーンに使えそうなEF1.4位は忍ばせておこうかと考えています。 現在、ボディー、レンズ3本、ストロボをリュックに入れると5K位あるのでエクステンダー位が手軽かと。
10月に中部国際空港に来るので少し練習しておきます。 皆さん有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:14911201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
フルサイズ機に変えてから焦点距離の長いレンズが必要になり、
中古ですが、Aランクの当レンズを購入いたしました。
家に帰ってきて気付いたことなのですが、(その場で気付けばよかったのですが・・・)
望遠側にしたときに、伸びた部分の指標【400』に一致しません。
また、広角側にしたときに、『100』に一致しません。
4mm程度だと思うのですがズレがあります。
そういうものなのであればこのまま使用しようと思います。
何となく不安になり、皆さまにご教示いただきたく、
質問させていただきます。
お教えください。よろしくお願いいたします。
0点

追加説明です。
4ミリと書きましたが、大げさすぎました。
だいたい2mm程度です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14784995
0点

こんばんは。
数mmのズレはあったと思います。
気にしないようにしましょう。
直進ズームは慣れると使いやすいですよね。
書込番号:14785257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スゴイですなぁ!
ワタシはこのレンズを使い始めて来月で丸四年に成りなんとしておりますが、今の今までズレが有ったなんて気付きもしませんでしたな…。(大汗)
気にシナイでイイのではないですかな?
実害は殆ど無いだろうし…。
ソレとも私が余りにも大ざっぱ過ぎるんでしょうかなぁ…。
書込番号:14785290
2点

こんにちは。camera PAPAさん
気にしないほうが良いでしょうね。
僕はこのレンズは1Ds2では常用レンズですがこんな細かい事は
気にしないようにしています。
書込番号:14785317
1点

みなさま
返信が遅くなってすみません。
やはり、気にしないのが一番ですよね。
以前保有していたのですが、手放したレンズです。
100-400の使いやすさが忘れられず、再度購入したものです。
みなさまのご意見によって気持ちが楽になりました。
これからみなさまを見習ってバシバシとっていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14785635
1点

camera PAPAさん
ご購入おめでとうございます。すでに解決済ですが・・・。
広角側はともかく、望遠側はそのような設定になっているようです。
このレンズの取説JPN-10の“無限遠補正マーク”をご覧ください。
まぁ、みなさんおっしゃるように気にしないことです(笑)
書込番号:14787542
0点

大吉まるまるさん
返信ありがとうございます。
私の説明が悪くてすみません。
指標というのはフォーカス時に動くものではなく、
単純に直進ズームしたときに見える焦点距離の目安?のことです。
まぁ、気にしないようにして使うつもりですが、何とも微妙な感じです。(すでに気にしている)
書込番号:14788069
0点

今年春新品購入。
100mmコンマ数ミリの隙間。
400mm1mm〜1.5mm程度の隙間。
ま、プリントの指標なんてこんなもんでしょ。
むしろ回転式ズームの10−22のフォント中心と指標線がずれてるほうが気持ち悪い(笑
書込番号:14788308
1点

camera PAPAさん
そういう事だったんですね。
的はずれな書き込みをしてしまいました(笑)
私もあまり気にせず、戦闘機など撮る時に
このレンズ愛用しています。
書込番号:14788355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





