EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2008年3月7日 22:29 |
![]() |
7 | 7 | 2008年3月5日 22:17 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月2日 18:28 |
![]() |
9 | 15 | 2008年5月13日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月13日 21:37 |
![]() |
4 | 10 | 2008年1月28日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
あるカメラ教室での梅の撮影会にこのレンズを使ってみました。
もう…何年か前に子供のサッカー撮影用に思い切って購入したレンズですが…
教室の方々以外にも、撮影する人達や見学に来ている人達も多かったので…メジロ達がやって来ると人だかりが出来、寄る事が出来ない中このレンズのお陰で後ろの方からでもメジロを追う事が出来、撮影後のシャープ差に色のりに非常に満足しました。さすがLレンズです。
これからは景色撮りにも持って行けば活躍しそうです。
こう考えると使用範囲の広いレンズですね・・・買って良かったです。
0点

ブログ拝見しました。
EF100-400mmISは寄れますし望遠マクロっぽくも使える便利なレンズですね。
風景でも威力の発揮するレンズですから、あちこち持ち出してみるのもいいと思いますよ。
書込番号:7496314
2点

おはようございます。
100-400のボケ味も素晴らしいですね。
これから花の咲く季節です。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7496317
2点

使えば使うほどこのレンズって味を出してきている感じがしますね。
400oで思い切り圧縮効果を利用して…なんて撮り方も面白いと感じてます。
風景も切り取るコトをメインとして使えばこのレンズの良さが出てくると思いますよ。
書込番号:7496490
1点

がんばれ!日本!!さん、こんばんは。
お写真拝見させていただきました。河津桜いいですね〜。メジロちゃんも!
ウチの周りでも咲いているみたいなので、週末撮りに行きたいです。
私はこのレンズと比較して最近サンヨンを購入しましたが、このレンズもさすがLレンズといった描写しますね。
ズームの利便性と相まって、汎用性は高いでしょうね。
書込番号:7498585
1点

くろちゃネコさんお久し振りです。見て頂き光栄です。そうですね…手軽に持って行ければ良いんですが…(ーー;)…持って行く時には覚悟を決めて…です。
titan2916さん今晩は。只今勉強中ですが、もっと使いこなせればと思います、アルバム拝見させて頂きました、とても綺麗ですしとても勉強になります。ありがとう御座います。
⇒さん今晩は。そうですねもっと味が出て来そうですね…でも、まだまだ使いこなせていないと思いますので色々試してみたいと思います。⇒さん。凄いL君達にレンズ君達ですね…羨ましいです
ホットコーラさん今晩は。観て頂き有難う御座います。お恥ずかしい写真ですが…(^_^;)只今EOS学園にて勉強中です、Lレンズに笑われ無い様に頑張りたいと思います。ブログ拝見させて頂きました。雪景色のブルートレインに綺麗な梅にメジロ君良いですねぇ(^・^)
書込番号:7499640
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先日購入の書き込みをさせて頂きました とも+40Dです。
本日、ようやくF'sが札幌ドームに戻ってきましたので早速撮影に行ってきました。
内野最前列(1塁ベース後方)からの撮影です。
巷で噂の生“中田翔”を拝んできました。
皆様のおっしゃるとおりSSは全く稼げませんでした。
しかしさすがにコンデジで撮影するのとは雲泥の差と感じました。
思っていたより明るく撮れた様に思います。(ISO AUTOだから?)
ノイズは仕方無いですね。
40Dの連写性能にはびっくりです。
屋外(円山球場)だったら、SSも稼げますかねえ。
話はそれますが、中田翔のバッティングはいい線ですが、守備が・・・(^^;)
さて今年は何試合行けるかなあ。
追伸:
家に帰ってきてからレンズの手入れをしていたら、
うちの大蔵省(財務省?)に、
「またレンズ買ったの? は〜〜」とやっぱりばれました。
でも、購入金額は今のところわかっていないと思いますが、
きっと調べるんでしょう。
追伸 その2:
昨日、某生命保険会社(契約なんてこれっぽっちもしていません。)の懸賞に応募していたところ、
なんと特賞のフィジー3泊5日(でも1名様)が当選してしまいました。
仕事を休んでいける訳が無いので、旅行券10万円になります。
金券屋で換金して、次のレンズ or 三脚(一脚) or クランプラーブラジリオンダラーホームを考えていたりして・・・。
0点

撮影お疲れ様でした。
結構満足いけるぐらいに、選手もアップで撮れているのではないでしょうか?
これからもバシバシ撮影を楽しんで下さい。
>なんと特賞のフィジー3泊5日(でも1名様)が当選してしまいました。
仕事を休んでいける訳が無いので、旅行券10万円になります。
すごいですね〜。十分購入資金になりますね〜!
私も同じヤツ応募しましたが、当たったのはハーゲンダッツ商品券でした(爆)
書込番号:7486333
1点

とも+40Dさん こんばんは
生、中田翔ですかそれは是非みたいですね
守備に不満があっても新庄以来の話題性を持った選手ですのでスタメンは十分可能ですね!
私の場合レンズ購入後はしばらく妻の前に出しません
出かける直前にさも前から持っていたように防湿庫から取り出します(笑)
懸賞に当たったとは凄い幸運です!
私は鳥のフンに当たった事はありますが懸賞は運が無いようです(泣)
書込番号:7486633
2点

やはりF5.6の明るさでは厳しい部分はありますか…
ISO1600でRAW撮影して現像時にノイズ処理…なんてのもアリかなぁ…なんて思っちゃいました。
それにしても懸賞はスゴいですね♪
換金されたら…奥様にも何か買ってあげた方が後々のためになると思うのですが…いかがでしょうか?
書込番号:7486981
1点

撮影お疲れさまでした。
>思っていたより明るく撮れた様に思います。(ISO AUTOだから?)
TvモードでISO固定で明るさが足りないと絞り開放で露出がマイナスに振れるけど、ISOがオートで勝手にあげてくれたから露出マイナスにならずに済んだってことですか?
ノイズは後から除去する方法もありますよ。
私が最近愛用しているのはPhotoshopのプラグインのDfine2.0です。
効果はこんな感じ。
http://homepage.mac.com/gomadare/dfine/PhotoAlbum5.html
書込番号:7487036
2点

EF300mm F4L ISですが、札幌ドームで昨年のクライマックスシリーズの際、
3塁側席から撮った写真がこれです。
カメラは40Dで、ISO1600でSSは1/250秒のあたりで撮影が出来ました。
人工芝の色味なのか、高感度ノイズがなんとなく目立ちづらい気もします(笑)
EF100-400mmであれば、更に接近した写真が撮れそうですね!
ご参考になれば!
書込番号:7487266
1点

皆様、書き込みありがとうございます。
今仕事より帰ってまいりました。
今日は仕事が終わらずオープン戦初戦は行きませんでした。
ホットコーラさん
>私も同じヤツ応募しましたが、当たったのはハーゲンダッツ商品券でした(爆)
前回はうちの会社の人がハーゲンダッツを当てました。
エヴォンさん
>私の場合レンズ購入後はしばらく妻の前に出しません
>出かける直前にさも前から持っていたように防湿庫から取り出します(笑)
残念ながら、白レンズは初めてですのですぐばれました。
⇒さん
>換金されたら…奥様にも何か買ってあげた方が後々のためになると思うのですが…いかがでしょうか?
すでに、換金する前の旅行券で温泉に連れて行けといわれています。
北海さん
ひょっとして、あの鈍足だった高橋信二ですね?
(違っていたらごめんなさい。昨シーズンの記憶は日本シリーズで消えました。)
私もレフトスタンドから見てました。
さすがに、300mmf4L、本当にきれいに撮れていますね。
私もどんどん撮って精進します。
書込番号:7490092
0点

くろちゃねこさん
>TvモードでISO固定で明るさが足りないと絞り開放で露出がマイナスに振れるけど、ISOがオートで勝手にあげてくれたから露出マイナスにならずに済んだってことですか?
どうやらセーフティシフトになっていたようで(今気付きました。)、ISOオートだけのおかげではなく自動的にSSも遅くなっていたようです。
どうりで明るく撮れた訳だ・・・。
書込番号:7490135
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今年の新春特売で100-400をゲットして以来、本日まで伸び伸びになっていたサーフィン撮影に挑戦してきました!
砂と潮に気を配りながら朝7時から12時まで三脚と共に立ちっぱなし(>▽<;;
おかげでUSMとIS効果で初心者の私でも満足いく写真が撮れ、仲間にも大絶賛され
心底このレンズを購入して良かったと思う瞬間でした。
このレンズがリニューアルされても壊れるまで使いますよ〜
でも300mm以上の単焦点を一度使ってみたい気がしてきました・・・
1点

ご購入おめでとうございます。
よいカットの写真ですね。
さすがLレンズの写りです。
これからもこのレンズでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7467715
0点

撮影お疲れさまでした。
サーフィンはかなり距離が遠くなるので、フレーミングもそうですが空気の影響も出てきたりして撮影大変だろうなと思います。
仲間にほめられたりするととてもうれしいですよね。
今後も撮影頑張ってください。
書込番号:7467766
0点

ご購入おめでとう御座います。
水しぶきなど美しく素晴らしいカットですね(⌒-⌒)
海辺の撮影ですので、使用した後のお手入れも大変でしょうが、壊れるまで堪能してください。
書込番号:7468013
0点

コメントありがとうございます!
◆IR92さん>
そうですね^^ 今回はショルダーの張りづらい波質だったのでリップばかりのショットでしたが、次回はショルダーパンパンのファンウェーブでの撮影がしたいですね〜 でもそんな時は撮影しないで一目散で入水してしまうことになるでしょう(爆)
◆titan2916さん>
お褒めのコメントに大感激です。Lレンズを思い切って購入して大正解でした!購入に際してのアドバイスありがとうございました。
◆くろちゃネコさん>
いつも返信ありがとうございます!被写体になった仲間から本当に喜ばれて、この瞬間がめちゃくちゃ嬉しかったりします。曇りや靄がかった朝が大敵ですね〜 撮影前日の天気予報も欠かせませんね。
◆Panyakoさん>
いつもBlogを拝見させていただき参考にさせてもらってます^^お褒めのお言葉ありがとうございます!塩害に負けないよう手入れを怠らずがんばって壊れるまで使い続けます^^;
書込番号:7471395
0点

fwhk3702さん、5時間に渡る撮影ごくろうさまでした。
ねばったかいがあり素晴らしい画像を撮るチャンスがありましたね!!
私も友人にサーフィンをやっているおじさんがいるので、撮影に行きたいと思うのですが(西湘)、もうすこし暖かくならないと辛いのでタイミングを待っております。
100-400でサーフィン、やはり三脚に装着した方がが良いですか?クルマで行くのでもちろん三脚を持って行きますが、機動性を考えると一脚か手持ちの方が良いかなぁと思っておりました。
書込番号:7471714
0点

寒い早朝からの長時間の撮影ごくろうさまでした。
すばらしい写真ですね。
私は、ウインドサーフィンを撮影しています。
サーフィンの撮影には、EOS40D+100-400はベストだと思います
今年の台風シーズンが楽しみですね!(やはりBIGWAVEを撮りたいですね。)
>でも300mm以上の単焦点を一度使ってみたい気がしてきました・・・
サーフィンには、500mmF4L ISがおすすめです。
書込番号:7474712
0点

◆NFLさん>
五つ星まで頂きまして本当にありがとうございます!
>私も友人にサーフィンをやっているおじさんがいるので・・・
西湘では酒匂河口や早川河口でプロのセッションが多くこれからの季節
素晴らしいシュートチャンスがあると思いますよ^^ 暖かくなると長時間
撮影でも苦にならないっすね!でも日焼けには要注意っす。
私は下記の三脚をつい先日購入いたしました。
★ SLIK MASTERV ★
http://www.slik.com/pro/4906752100448.html
もう少ししっかりした重い三脚がベターのような気がしましたが
性能も価格もベストということでこれを使ってます。
このサーフィン撮影でもこれを使いましたが問題なく安定してくれました。
ちなみにリンクは三脚デビュー作品ですσ(^_^;)
◆バーブトンペイさん>
はじめまして!素晴らしい写真を拝見させていただきました。
前半は御前崎でしょうか?? 見事なまでのリップスプレーやエアー!
大いに参考にさせていただきます^^
>今年の台風シーズンが楽しみですね!
これが一番の目標です!やはり滅多に波が立たないクラシカルポイントでの
プロ達のスーパーセッションですね〜 雑誌でいつも憧れてます^^
>サーフィンには、500mmF4L ISがおすすめです。
り、りょうかいしました・・・(@Д@; 一年間ほど貯金しますわ〜
書込番号:7475157
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズで、今度はバスケの撮影に挑戦してみました。ボディは1D3です。
前回のバレーのスレでは、人物写真をたくさん貼りすぎてしまったので、今回はくろちゃネコさんを見習って交渉をしてみようかとも思ったのですが、たぶん門前払いだろうなと・・・。(汗)
ムズッ、フェッ、フェッ、ヘクション?!
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p0InNZSEUJ
おほん、失礼いたしました。それでは、レポートです。
会場は県営施設、エンドライン側2階席最前列からの撮影で、絞り解放、ISO6400で、シャッタースピードが 1/400〜1/800秒という状況でした。
結構シャッタースピードが稼げたので、途中、ISO3200も使ってみたのですが、1/200秒以下になってしまう場合もあったので、以後は、ISO6400固定としました。
こんな時、1/3ステップが使えたら、便利ですね。
記録画質は、普段JPEG-Lを使っているのですが、撮影後のWB調整、ノイズ除去処理を考慮して、sRAW(用途はブログ等にUPする程度なのサイズも十分)も同時記録してみました。
撮影後、JPEGとsRAWを同じ倍率で見比べてみると、JPEG画像はカメラ内の高感度ノイズ低減処理でノイズは押さえられていますが、結構ディテール感は失われているんだなと感じました。
本当はフロアから撮影したかったのですが、関係者オンリーとなっていたので断念。
しかし、2階席からもコートまでの距離が近かったので、テレ端で反対側のコートの選手も、全身をアップで写せるくらい寄ることが出来ました。
もちろんズームレンズですので、撮影のバリエーションもバッチリです。
小、中学生の試合では、選手にAFも十分くいついて成功率も高かったのですが、メインのJBLの試合では、選手がスローな動きから突然ダッシュをかけるようなシーンではAFが追いついていってない印象です。
単なるレンズのAF速度の問題なのか、カメラ側のカスタム設定(被写体追従敏感度)でなんとかなるのか、今回は試せませんでした。
F2.8クラスのAF速度の速いレンズを使えば、もっとくいつくのかも知れません。
もっと単純に、私の腕のせいなのかも知れませんが。(汗)
まあ、もともとAIサーボの動体予測機能は、被写体が等速度で前後移動するのを予測する機能で、このようなシーンは苦手なのでしょうが、AIサーボをより進化させ、更に「被写体が急激に前後移動する場面等に最適」なんていった、ピクチャースタイルのように簡単に何種類かの設定を選べるような機能があったらいいのになと、思いました。
撮影後の感想は、「楽しかった!」です。
特に、小学生の一生懸命プレーしている姿をみて、うちの子にも大きくなったらバスケをやらせてみたいなと、ちょっと思ったりもしました。
さて、今年の夏に、オグシオが出場する大会が隣県で開催されるようなので、今度はバドミントン撮影にも挑戦してみたいなと考えています。
1点

ISO6400は拡張扱いなので、ISO3200から一気に飛んでしまうのが困っちゃいますよね。
自動でISO振ってくれるの3200までだし…。
次機種はD3を意識してもう少し高感度を拡張してくれる事を期待しています。
私が気になったのはこの一点。(^^;;)
>さて、今年の夏に、オグシオが出場する大会が隣県で開催されるようなので、今度はバドミントン撮影にも挑戦してみたいなと考えています。
オグシオいいなぁ。バド協会は知名度を上げるためオグシオを開放しているらしいのでうらやましいです。
あっ!でも国体来るかも?情報ウォッチしておかねば。
書込番号:7414246
1点

いつもながら、すばらしい写真を拝見させて頂きました。
1D324803、すばらしいですね。
カットインのタイミングでしょうか?すばらしいです。
同じレンズ所有していますが、なかなかこれ程の写真は撮れませんね。
腕を棚に上げて、1D3買いたくなってしまっています。
書込番号:7416972
1点

くろちゃネコさん、こんばんは。
D3に対抗して、たぶん後継機ではISO6400までをを常用としてくるでしょうね。
実は、くろちゃネコさんが「オグシオ」の話にくいついて来られる事、予想してました。(笑)
国体にも出場するんでしょうかね?
私がチェックしているのは、熊本で開催される全日本実業団選手権です。
撮影が可ならば、行こうと考えています。
30D+タカさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私はただ、カメラのアシストをしているだけで、腕の方はまだまだです。(汗)
1D324803のシーンは、自陣でボールをカットしサイドラインをドリブルで駆けあがって、シュートまでもっていったシーンですね。
観客から「お〜、速え〜」と歓声があがってました!
1D3良いカメラですよ!いってみますか?
書込番号:7418166
0点

>私がチェックしているのは、熊本で開催される全日本実業団選手権です。
>撮影が可ならば、行こうと考えています。
なんと熊本ですか!!
それは日程によっては狙えるかも?
書込番号:7419244
1点

くろちゃネコさん、おはようございます。
日程は、7/9〜7/13ですので、北京前の最後の大会ですね。
サンヨーバドミントンチームは、大会5連覇がかかっているようです。
書込番号:7419398
1点

>日程は、7/9〜7/13ですので、北京前の最後の大会ですね。
>サンヨーバドミントンチームは、大会5連覇がかかっているようです。
ありがとうございます。
7月ですね。
予定がうまく空けばいいんですが…。
書込番号:7422642
1点

くろちゃネコさん、おはようございます。
せっかくの機会ですので行けるとよいですね〜。
私はなんとしても予定空けときます!
書込番号:7424368
0点

はじめまして。リサ&ガスパールと申します。
他にも同じ様な質問があったので、そちらに書こうか迷ったのですが…私の一番知りたかったバレーボールでの撮影写真が載っていたのでこちらに書かせて頂きました。
バレーボール撮影とカワセミをメインとした野鳥撮影の為にレンズを買おうと思っています。そして、EF70o‐200o F2.8L IS USMと迷っています。テレコンの検討も考えましたが、あまり良くないと伺いました。
バレーボールだとF2.8で手振れ補正付きはかなり魅力です。しかし、野鳥撮影するとなると400oは欲しい所です。
現在は30Dにタムロン18-250o F3.5-6.3を付けています。これだと野鳥撮影には望遠が足りず、バレーボール撮影には明るさが足りません。しかし、ここで Z−DESIGNさんの写真を見させて頂きました。Z−DESIGNさんの腕が良いのでしょうが…また、使って見た感想も書かれておりかなり、参考になりました。
また、他のトピックを見るとかわいくってきれいなカワセミの写真が。少しづつこちらのレンズに揺れ動いています。値段もこちらの方が安いですし。きっとリニューアルされたのが出たとしても、値段がかなり高くなりますよね。だから今のうちに。とは言っても実際はどうなんでしょう。
参考までに現在のレンズで撮影した画像をお見せします。シャッタースピードを上げるためにわざとアンダーで撮って(RAWで撮影)加工しています。さらに、携帯用に、サイズ加工&トリミングを行なった物になります。
結論はどちらを取るか(バレーかカワセミか)ですよね。皆さんの意見をお聞かせ下さい。また、30Dとこのレンズで屋内スポーツを撮影されていらっしゃる方がいますでしょうか。
タイトルからずれた話題もありまして、申し訳ございませんでした。
書込番号:7786328
0点

>バレーボール撮影とカワセミをメインとした野鳥撮影の為にレンズを買おうと思っています。そして、EF70o‐200o F2.8L IS USMと迷っています。テレコンの検討も考えましたが、あまり良くないと伺いました。
EF70-200mmF2.8ISを買う予算で今ならシグマ80-400mmOSとEF135mmF2(もしくはEF70-200mmF2.8)が買えちゃうのでこっちの方がいいかもしれませんね。
EF70-200mmF2.8ISにテレコンを付けたときの描写に関しては私のサイトに作例があります。
AF速度もかなり落ちますね。
書込番号:7787120
1点

リサ&ガスパールさん、こんばんは。
私は今までモータースポーツとヒコーキばかり撮影していたのですが、もう少し撮影の幅を広げたくて、今年から屋内スポーツ撮影にも挑戦しはじめました。
といっても、まだバレーとバスケを一度ずつ撮影しただけですので、ほぼ初心者に近いのですが。(汗)
>バレーボール撮影とカワセミをメインとした野鳥撮影の為にレンズを買おうと思っています。そして、EF70o‐200o F2.8L IS USMと迷っています。
屋内スポーツ撮影に関しては、いかにシャッタースピードを稼ぐかが重要ですので、EF70-200F2.8LISを選択するのが一番良いのでしょうね。
しかし、カワセミ撮影もとなると焦点距離が足りないでしょうし、くろちゃネコさんもおっしゃっているように、レンズ2本という選択肢もありかもしれません。
>現在は30Dにタムロン18-250o F3.5-6.3を付けています。
この組み合わせで、現在、問題なく撮れているのであれば、EF100-400LISを使っても撮影はできると思います。
AFスピード、描写、テレ側焦点距離、テレ端F値も上ですので、さらに好結果にはなるのではとも思います。
ただ、このレンズの開放F値だと、どうしても高ISOを使わざるをえませんので、どこまでノイズを許容できるかでしょうね。
私の場合は、ISO6400を使っていて相応のノイズもありますが、写真には屋内スポーツ「らしさ」をなんか感じて、これはこれでありかな〜とは思っているのですが。
まあ、ノイズの許容範囲は人それぞれでしょうので、判断はご自身でというところですね。
>シャッタースピードを上げるためにわざとアンダーで撮って(RAWで撮影)加工しています。
裏技としてはありなのでしょうが、極端にアンダーに振ると暗部が潰れたりはしないのでしょうか?
でも、F値5.6以上だと、たとえ30Dの拡張ISO3200を使っても、シャッタースピードを稼ぐのが難しいでしょうね。
適正露出で撮れて、シャッタースピードも稼げて、感度もあまり上げたくないとなると、レンズの開放F値が必要ですし、難しいですね。
あと、私はカワセミ撮影に関しては未経験ですので、新規でスレをたてられたほうが、よりたくさんの方の意見を聞けると思います。
書込番号:7790667
1点

>くろちゃネコさん
コメント有難うございます。このレンズを買う値段で他社のレンズを2本買えるという事は、他社のも魅力を感じます。シグマとか考えた事も無かったですし。でも、純正がこれだけ高いという事はやはり他社よりも良いと言うことですよね。細かいレンズの比較まではまだ研究できていないですが。。。AF速度は純正の方が良いと聞きました。
そして今、シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用) クチコミを見てきましたがこちらは手振れ補正機能が付いていないのですね。今のレンズに手振れ補正がないので、次に買うレンズはどうしても手振れ補正機能が欲しいです。手振れ補正機能を過信するのは良くないですが…ちなみに、バレーの時は一脚を使う事もあります。
テレコンは最後の手段として使う事にします。
>Z−DESIGNさん
コメントありがとうございます。
>私の場合は、ISO6400を使っていて相応のノイズもありますが、写真には屋内スポーツ「らしさ」をなんか感じて、これはこれでありかな〜とは思っているのですが。
ISO6400でも思ったよりきれいな写真に仕上がっていますね。今度ISOを上げて実験してみたいと思います。私の場合はノイズを恐れてISO1000〜1250位にしています。
>裏技としてはありなのでしょうが、極端にアンダーに振ると暗部が潰れたりはしないのでしょうか?
はい。シャッタースピードをあげすぎて後で加工しようとしても、暗すぎて修正が効かなかったことがあります。暗い体育館だと動きがある写真は撮れますが、修正しても全体的に厳しいです。(写真参照)
>All
今度このレンズとF2.8のレンズをレンタルして実際に撮影してみようと思います。また、他社のレンズも調べてみようと思います。今のレンズが他社なので、純正を買う事しか頭になかったので…しかし、手振れ機能があってAF機能が良いのはCanonがベストな様ですね。
ただ、このレンズは屋内では使いにくいですが屋外での行動範囲はF2.8のレンズより幅が広がりそうな気がします。友人に連れられて野球を見に行くことも考えると。
このレンズの最大の魅力は400oまでカバーできる焦点で値段も比較的抑えられている点です。本当はF2.8の400mmとか欲しいですが、そんな余裕も体力も無いですし。
書込番号:7791204
0点

>でも、純正がこれだけ高いという事はやはり他社よりも良いと言うことですよね。細かいレンズの比較まではまだ研究できていないですが。。。
純正の相性の良さとかLレンズに関しては独特の色のりの良さや防塵防滴などが魅力ですね。
EF100-400mmISに関しては蛍石を使ってこのクラスの望遠ズームとしては素晴らしい描写のレンズだと思います。
ただ設計古くてISは旧式だし防塵防滴付いていないしAFも他のLレンズに比べると速い方ではありません。(実用上は問題ないですよ。)
そこに行くとシグマ120-400mmOSは4月に出たばかりのレンズで評価はまだ確定はしていませんが、色々な作例を見る限り描写はさすがにEF100-400mmISにはおよばないかもしれないけれど十分な写りをし、手ぶれ補正はEF100-400mmISより強力でAFもHSMが付いていて実用上問題ないスピードが出ると言われています。
価格を考えると超望遠ズームとしてはお買い得です。
つい先日出たばかりの兄弟ズームのシグマ150-500mmOSもなかなか良いレンズだと思います。
この二本はキヤノンでは独壇場だった望遠レンズに切り込みを入れるレンズとなる可能性があります。非常に注目度の高いレンズですね。
>そして今、シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用) クチコミを見てきましたがこちらは手振れ補正機能が付いていないのですね。
付いていないですね。このレンズ自体は悪くないと個人的には思いますが、純正の手ぶれ補正無しのEF70-200mmF2.8との価格差を考えると私は純正の方をお勧めします。
>今のレンズに手振れ補正がないので、次に買うレンズはどうしても手振れ補正機能が欲しいです。手振れ補正機能を過信するのは良くないですが…ちなみに、バレーの時は一脚を使う事もあります。
バレーの撮影に関して言えば手ぶれ補正機能はそれほど重要じゃないと思います。
ファインダー像が安定するのはAFで撮る時有利ですけど、純粋な手ぶれ補正という意味ではシャッター速度を稼がないと意味ないので必要ないです。
Vリーグを撮影した写真もあるのですが、私は許可のない写真はネットに載せない主義なので残念ながら載せられません。(^^;)
もっとも私の田舎にはホントに撮りたい女子は来なくて男子の写真ですけど。(^^;)
バレー好きの後輩の奥さんには越川の写真は大受けでしたが、私はサオリンや舞子や栗原のがいいです。(^^;)
八代は遠いけどオグシオ行こうかなぁ…。
ハンドボールの方は各チームに公開許可を撮っていますので、撮影の設定に付いて参考になるかもしれません。
私のサイトから行けますので、参照してみてください。
書込番号:7792739
1点

>くろちゃネコさん
コメントが遅くなりまして申し訳ございませんでした。
シグマ120-400mmOSのレンズは良さそうですね。ただ…重さが気になっています。体力の無い私には厳しいかもしれません。テニスやっているのでそれで鍛えないとです(汗)
でも、鳥を撮影されている方の写真を見させて頂きましたが、かなり素晴らしく撮れていますね。空中であれだけきれいに撮影できていますし、購入の一つに入れて考えたいと思います。それに、純正のレンズを買う値段で三脚とリモートコードまで買えてしまうとなると。
また、手振れ補正はそこまで重要ではないんですね。バレーでは、あった方が有利だと思っていました。
EF100-400mmISは防塵防滴付が付いてないんですよね。それも悩みどころの一つになっています。しかし、重さは他のより軽い。。。あるのと無いのとでは全然違いますよね?
話は変わりますが、サイトの写真も見させて頂きました。2.8クラスのは本当に明るくって良いですね。シャッタースピードをあれだけあげても、明るい写真が撮れるのですね。選手の動きや表情が良く撮れています。サンニッパですよね。うらやましいです。2.8クラスのレンズと両方欲しくなってきました。
>もっとも私の田舎にはホントに撮りたい女子は来なくて男子の写真ですけど。(^^;)
サントリーの試合を生で見てみたいです。関東でもありますが、サントリーの試合は見たくても見る機会に恵まれず。。。その分地元の女子チームを中心にバレーボール観戦を楽しんでいます♪
書込番号:7800256
0点

連続でスレを立てて申し訳ございません。
バレー用にはISが無くっても結構良い写真が撮れているんですね。ISに関する考え方が変わりました。そこで色々な書き込みを見て見ました。その結果比較的値段も抑えられた、EF70o‐200o F2.8Lに目をつけてみました。これなら、レンズが2本買えるかも。IS付きとかなり値段も違いますし♪中古ならさらに安く手に入れられると考えています。
鳥さん用には引き続きこのレンズにするか他のレンズにするかで検討を進めていくつもりです。やはり2.8クラスのレンズは捨てる事が出来ませんでした。一度はレンズを一つにする方向で動いたのですが。2本買うなら、シグマを買った方がお得ですし、三脚も買えてしまう。。。
実際はレンタルなどをして納得の行った上での購入になると思うので、まだまだ購入は先の話になりそうです。
色々とアドヴァイスをありがとうございまいました。
書込番号:7800467
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今までは40Dで使っていましたが、5Dを購入したので初めて使ってみました。
40Dでは解像度に何となく不満を持っていましたが、5Dでは満足のいく結果でした。
やはりボディーによって違ってくることを改めて認識しました。
40Dでは640mm相当なので、640mmとして見れば優秀なのでしょうが・・・。
でも、このレンズの優秀さが分かって良かったです。
トリミングしても全然OKでした。
0点

ecryuさん、カサセミ綺麗ですね!
私は1D3, 5D, 30Dを所有しております。30Dは「1.6倍エクステンダーとして使えば良いや」と思っていたのですが、望遠画像を撮影すると1D, 5Dと比べてAFもシャープさが無く、解像度もやっぱり劣るなぁと感じております。
おそらく40Dになって30Dより良くなったんだと思いますが、やはり5Dの方が良いんですね。
私も公園のカモたちを撮影してきました。単なる連取画像でスミマセン。
100-400を持って行かなかったので参考になりませんが・・・
書込番号:7375903
0点

>でも、このレンズの優秀さが分かって良かったです。
5Dだからこそ解るのだと思いますよ。
書込番号:7376330
0点

カワセミ、いいですね。
自分も本日久しぶりに鳥見に行ってきました。
カワセミもいたのですが、撮影できずです。
先週末、仕事の途中でヤマセミを撮影できるチャンスがあったんですが、カメラの設定ミスで×でした。
今日は100-400と300F4等を持っていったので、鳥さんも少し撮影しましたが、やはり飛びものは難しいですね。
それにしても、5Dは1D3より画質も良いらしいので、フルサイズが気になって仕方ありません。
300F4ISの方が歩留まりは良かったですが、100-400の便利さを味わいました(いつもは単焦点なので)。
初めて画像貼り付けてみます。
書込番号:7377853
0点

ecryuさん こんにちは
>トリミングしても全然OKでした。
さすが5Dのフルサイズの成せる技ですね。凄く綺麗です。
私はカワセミがいる場所すら解りませんので写真見させて頂くだけで感動を覚えます。
何時かはカワセミとは思っておりますが。
書込番号:7380736
0点

皆さま、ご覧頂きありがとうございます。
今まで気にしてなかったのですが、東京にもいるんですね。
撮った画像を見れば見るほど可愛くなってきて、はまっちゃいそうです。
でも、鳥さん撮りはお金と時間がかかると聞いたことがあり、あまり深入りはしないようにと思っています。
そんなこと言いつつも、EF500や600の値段を調べたり、クチコミを読んだりしています。
皆さんも同じですか?
書込番号:7381254
0点

今日は早く帰れたので、他の写真もトリミングしてみましたが、やっぱりこのレンズと5Dの組み合わせはすごいですね。
AFも解像度も文句なしです。Lレンズの中では安価な方ですよね。
や〜、絶対に買っても損しないレンズですね。
このレンズの良さをもっと沢山の人に知って欲しいものです。
アルバムに沢山アップしました。ちょっとピンぼけもあるかな・・・。
書込番号:7382310
0点

ecryuさん
今晩は。良いレンズですよね。
昨日は”ルリビタキ雌?”が撮れました。ご一緒の皆様と喜びでした。
300mmf4をお持ちの方もいらして話題でしたね。456も気になるところではありますが、汎用性はこちらが一番かと思います。
sanjose
書込番号:7382663
0点

こんばんは
100-400LISは持っていませんが、カワセミに反応してしまいました。
絵は30D×EF400F5.6Lのピクセル等倍切り抜きです。
解像度。。。う〜ん、良く分かりません (^^;
1/2000 F5.6 ISO400 PS:STD 30D
書込番号:7386895
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさま、こんにちは。
このレンズ購入にあたり、先日は大変お世話になりました。
本日、シェイクダウンをしてきました♪
ちょっと思った独り言を・・・
テレ側の描写??
開放でISO上げてSS稼ぎ、一段絞ってと試行錯誤・・・
う〜ん・・・70−200mm 2.8LISより良いんじゃない?
自分としては十分すぎる描写で満足しました。
操作性??
テレ側に伸ばした状態での手持ちは、やや安定性に欠けますね。
風に煽られてプルプルすること数回・・・
一脚が欲しくなるかも?
テレ側から広角に戻す時の違和感?(ちょっと表現が難しい)
直進ズームが初めてなので戸惑ってしまったのかもしれません。
なによりファインダーを覗いた世界が変わりましたね♪
あらら〜こんなに寄れるの?って驚きました。
アドバイス頂きました、みなさまホントにありがとうございました。
400mm撮影ではありませんが、今日撮った1枚を駄作を・・・
お暇な時にでもどうぞ♪
0点

ed75136さん、こんにちは。
シェイクダウン、お疲れ様でした!
お写真、列車にも雪が残ってて季節感があり、いい感じですね。
レンズの描写にも満足されたようで、良かったです。
直進ズームは、画角も一気に変えられますし、慣れさえすればかえって使いやすく感じるかもしれません。
一脚があると、手ブレや疲労軽減にもなりますし、便利ですね。
これからこのレンズで、魅惑の400mmの世界、ご堪能ください!
書込番号:7301918
1点

撮影お疲れさまでした。
寒そうですね。
直進ズームは最初はやはり戸惑う事が多いと思います。
でも画角の調整は回すよりずっと早いしその位置に固定もしやすくトルクも調整出来ますから、気に入ると結構病み付きです。(^^;)
それとこの手のレンズは一脚あると随分楽になりますね。
書込番号:7302482
1点

ed75136さんこんばんわ!
遅くなりましたがご購入おめでとうございます。
シェイクダウンがいいお天気で綺麗な写真が撮影出来きてなによりです。
雪がとてもいいアクセントになってますね、でも撮影者は寒いでしょうね・・・
当方は大阪で滅多に雪なども見かけないんですが、それでも真冬は体の振るえで
かなりファインダーがブレます(笑)1脚があれば大分安定するでしょうね。
まだまだ寒いですがバンバン撮影してください!
書込番号:7302612
1点

ed75136さん、ご購入&初撮影おめでとうございます!!
私も今日が二日目です。昨日はラグビー、今日は飛行機を撮影してきました。
慣れるとこのレンズなら手持ちも大丈夫ですよ!!
お互い、このレンズを楽しみましょう!!
書込番号:7302882
1点

みなさま、こんばんは。
駄作を見て頂きましてありがとうございます♪
重さは今までのより軽いので気にはしませんでしたが…
テレ側に伸ばした時はちょっとした違和感がありました。
ビヨ〜ンって長くなってどこを持てばいいのって悩みました。
やはり一脚は必要ですね?
おすすめはありますでしょうか?
400mmは未知の領域♪
今までのスタイルに変化が現れそうです。
飛行機も楽しそうですね☆
撮ってみたいけど、福島空港じゃなぁ〜
書込番号:7303165
0点

こんばんは。
僕は日中の撮影はほとんど手持ちで、このレンズの場合、左手首の付け根のところに三脚座を載せると、
ちょうど望遠端だと指先のあたりがピントリングになるので指を沿わせて保持しています。(うまく説明できないけど)
これだとMFもなんとか可能です。
僕も今日高松空港で撮影してきました。
書込番号:7303716
0点

こんばんは。
このレンズはどの被写体にも対応ができると思います。
私も一度は使ってみたいです。
書込番号:7304760
0点

ed75136さん、こんばんは。
一脚でしたら、マンフロットの 680B MONOPOD、いかがですか?
http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/cache/offonce/pid/2368?livid=107
価格コムの板で、おすすめする方が多いですね。
安価、軽量、頑丈、耐荷重性も高い。私も使ってます。
是非、ヒコーキ写真の世界にもお越しください。
楽しいですよ!
書込番号:7304822
0点

ed75136さん
こんばんわ、シェイクダウンおめでとうございます。
最初の一枚目は、ドキドキでしたでしょう(⌒-⌒)
ハマッタ時の描写はさすがLだな〜と思います。
皆さん考える事が一緒なのか、私も飛行機の撮影に出掛けていました。
天気もあまりよくなく風も強く思った様に撮影できませんでしたε-(;ーωーA フゥ…
一脚は、あると便利ですね、レースの時には時々使っています。
書込番号:7304910
0点

みなさま、おはようございます。
さすがにヒコーキレンズ?と言うだけあって、ヒコーキ撮りにお出掛けになった方が多かったようですね。
ヒコーキも嵌ると楽しそうですね♪
機会があったらローカル空港へと足を運んでみます。
やはり一脚使用をされてる方が多いですね。
自分もいろいろと物色してましたがどれがいいやら・・・
車止めからそれほど移動しないとこで撮影してるので手持ちでも大丈夫かと思ってましたが、
安定性を追及するとやはり一脚が欲しくなりました☆
なぜか・・・
一脚を物色しつつ40Dの眺めてました。
どうやら、レンズ沼?ボディー沼?カメラ沼?へと片足を入れているようです♪
写真は去年のSL会津秋祭り号です。
70−200mmにエクステン×1.4Uをプラスして・・・
踏切からなので、もうちょっと寄りたかったんですよね〜
今年はそんな心配なし?かな?
書込番号:7305316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





