EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年5月28日 20:00 |
![]() |
2 | 21 | 2007年6月6日 13:25 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月29日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月21日 17:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月19日 21:49 |
![]() |
3 | 15 | 2007年3月8日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
主に、モータースポーツを撮っているんですが、
やはり、もう少し長いのが欲しくて、先日(三日前到着)購入しました。
早速、美保基地の航空祭にて、初陣です。
感想(初心者ですが)としては、思ったより使いやすいです。
こちらのくちコミでも、色々目にしますが、
AFのスピード・直進式ズーム・画角ともに、私にとっては文句無しです。
画質については、あまり解りませんが・・・
AFについては、被写体を測距点から外したら、戻ってくるまでに時間は掛かりますが、決して遅くないです。(一回しか使ってませんが・・・)
直進式のズームは、画角の微調整には慣れが必要でしょうが、
一気に変える場合には、好都合です。
回転式(で良いのかな?)のズームでは、一回持ち替えないと、回しきれないかも?
あと、手首を捻るので撮影時の安定感?が悪くなり、私はこのときも持ち替えてます。
(初使用のくせに偉そうにすいません。)
画角は、長ければ長いほど嬉しいのですが、私の台所事情では、これ以上は望めないので、文句無し。
私にとっては「これからも、よろしくお願いします」のレンズです。
拙い写真ですが、本日の成果です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LDwnfYeEUJ
以上、初心者の戯言でした。
お気に召さない様でしたら、申し訳ありませんが、スルーしてください。
0点

ご購入おめでとうございます。
アルバム拝見致しました。
とてもシャープでいい感じですね。天気がバリバリ良かったみたいなので楽しかった事と思います。
直進ズームに関してはまさにその通りで、ダイナミックに素早く変えられるのに慣れると回転式でくるくる回すのやってられなくなります。(^^;)
スポーツとかだと細かな画角調整より素早く変更できる事の方が重要ですしね。
書込番号:6377961
1点

ものすごく、良いですね。
ばっちり写っている感じです。
構図の勉強になります。
自分も先日購入して使っています♪現在、練習中。
飛行機はまだ撮ったことがないので、撮ってみたいです。
書込番号:6378013
1点

自分も美保基地祭に行ってきました。
毎度のクロスシーンを撮りましたので、興味のある方はどうぞ。
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
ホーム→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)→JASDF美保基地航空祭 2007/05/27
今回は手ぶれが多いです。もう夏ばてか >> 自分・・・
書込番号:6378799
1点

早速のご返信ありがとう御座います。
くろちゃネコさん
アルバムをご覧いただきありがとう御座います。
>天気がバリバリ良かったみたいなので楽しかった事と思います。
遠距離は黄砂の影響か、霞んでいましたが、近距離は問題なしでした。
WB「太陽光」・ピクチャースタイル「風景」で、あの空です。
>スポーツとかだと細かな画角調整より素早く変更できる事の方が重要ですしね。
そうですね。「如何に早くフレームに収めるか」です。
(まだまだまだまだ、修行中の身ですが・・・)
hiro*さん
アルバムをご覧いただきありがとう御座います。
また、ご購入おめでとう御座います。
以前、レース撮影でPLフィルターを使われていたとのコメントを拝見したと思いますが、
次回撮影では私も真似させていただこうと思います。
lay_2061さん
アルバム拝見いたしました。
クロスシーンすごいですね。
私も狙っていたのですが、見事に外しました。
やはり、腕の差ですね。
まだまだまだまだ、修行が足りません。
書込番号:6380948
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
無事に開催されました。
数枚ホームページにアップしました。
今回、AF-Cで撮影中にピントが合わないのが多く出た・・・
AF-Cモードで AF中はピントリングは無効になってませんでしたっけ?
0点

lay_2061さん こんにちは
ブルーインパルスの交差シーン見せていただきました。
迫力ありますね。
それに比べてANAの地上でのものは駐機してるか、タキシング中かも分からず、今一ですね。
やはり飛行機は動いてるものがいいですね。
書込番号:6332270
0点

お疲れさまです。
なんとか天気が回復したようで良かったですね。
>AF-Cモードで AF中はピントリングは無効になってませんでしたっけ?
AF-Cモードって確かにニコン?AIサーボと同じでしたっけ?
書込番号:6332271
0点

お疲れ様でした。
自分も出撃してきました。
天気が良くみんな真っ赤になって帰ってきました。
それにしても風が強くてエクステンダーを付けたり外したりで思いっきり砂ぼこりが…!
静浜は狭いので近くて最高ですね。
F-16は速かった!
余談ばかりで失礼します。
書込番号:6332316
0点

>[6332270]
>やはり飛行機は動いてるものがいいですね。
そうなんですよ。だから遠征が止められない・・・
>[6332271]
>なんとか天気が回復したようで良かったですね。
熊谷は時間が短く、岩国をパスしたのでフライトがあって良かったです。
>[6332316]
>天気が良くみんな真っ赤になって帰ってきました
ですね。自分も赤くなっています。一週間ほど辛いですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:6333382
0点

こんにちわ〜。
>AF-Cモードで AF中はピントリングは
>無効になってませんでしたっけ?
無効になるというコトは無いと思いますが....
すぐにAFでピントを戻そうとしますので、ピントリングはいじってもムダだという話はあると思います。
でも、EF100-400は、ピントリングいじる→再AF。のタイムラグがちょっと大きいかも知れないですね...
書込番号:6333500
0点

私も静浜基地南側でこのレンズ×1.5テレコンと20Dで撮ってました。
借り物の機材でしたのでできあがりが不安でしたが結構いい仕事してくれました。
借り物じゃなく実際に購入しようと思ってますが単焦点400mm-F5.6も気になってます。
手持ちで飛行機を撮影するにはISが無いと辛いですかね?
書込番号:6334174
0点

>手持ちで飛行機を撮影するにはISが無いと辛いですかね?
戦闘機の場合、手ぶれの限界よりずっと速いシャッター速度が必要だから、手ぶれ補正は無くても関係ないと思います。
ただ、レンズ内補正のファインダー像の安定はうれしいですけど。
EF400mmF5.6はAFも速いし描写もとても良いし航空祭ならとっても良いレンズだと思いますよ。
書込番号:6334798
1点

ブルー・インパルスと F-15の画像を追加しました。
まだまだ先は長い・・・
書込番号:6342455
0点

F-4EJと RF-4の画像を追加しました。
パンフレットやアナウンスでは RF-4のみだったのですが、実際は
F-4EJも来ていました。
書込番号:6345044
0点

F-15、RF-4、F-4EJ拝見しました。
迫力ありますね。
私は秋の築城くらいしか行けないのですが、今年はブルー・インパルスが来ないので…、無理して新田原まで行こうかなぁ…。
書込番号:6346120
1点

静浜私も出撃してました。
駐車場が抽選になったなんて知らなくて、仕方なく田んぼの真ん中から撮ってしまいました。
その後、ロスアンゼルスで零戦や大戦機を撮影してきましたが、やっぱ100-400は便利ですね。
書込番号:6362639
0点

初めまして
lay_2061さん
ブルーのオポジットコンティニアスロール&タッククロスはいいですね。
私は外してばっかりです。
>F-4EJも来ていました。
気になったのですが、あれはF-4EJではなくRF-4EJだと思います。
くろちゃネコさん
築城に行けるのであれば芦屋(10/7)にも行けそうな.....
芦屋にはブルーきますよ(^^)
書込番号:6378823
0点

>築城に行けるのであれば芦屋(10/7)にも行けそうな.....
>芦屋にはブルーきますよ(^^)
10/7は運動会なんですよね。(^^)
やっぱ新田原かなぁ。逆光だけど…。(^^;)
書込番号:6379360
0点

>10/7は運動会なんですよね。(^^)
こっちが最優先ですねぇ
そうするとやはり新田原ですか。
がんばってください(^^)
防府の天気が気になる今日この頃......
書込番号:6382505
0点

>[6378823] Cz75前期型さん2007年5月27日 23:50
>>F-4EJも来ていました。
>気になったのですが、あれはF-4EJではなくRF-4EJだと思います。
知りませんでした。
ノーズにバルカン砲が残ったままの偵察機があったのですね。
ありがとうございました。
調べてみました。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-take/b_jsdf/rf4ej/phrf4ej.html
■航空自衛隊RF-4EJ■
書込番号:6384405
0点

lay 2061さん こんにちは
ブルーの写真感銘致しました。100-400はここまで撮れるのかと!
よりいっそう100-400 にて修行致したいと思います。
FUJI F1にて ブルーが飛ぶそうです。
上を向いて振り回したことが一度もないので飛行機初めての私でも一枚くらい写せればと思っています。
手持ちのレンズ EFS 10-22 24-105L 100-400L body Kiss-DN です。
へたれでも この焦点とSSで写せるョ−−−と
アドバイスいただければありがたいと思います。
書込番号:6385964
0点

こんにちわ〜
>lay_2061さん
偉そうに指摘してますが、私も部隊マークか塗装が分からないと判断つきません(^^;
RF-4EJに関しては実物見たこともありませんし。
実物を見ることが出来るlay_2061さんがうらやましい〜〜
>土建屋0001さん
演目が分からないのですが、ダーティー・ローパスなどは100-400で
T-4をアップで撮影、レベル・オープナーは10-22でコースを入れて
撮影というのが理想かと。
航空祭では2台体制の方多いです。
F1だけではもったいないので航空祭に行かれてはいかがでしょうか?
当方、天気が回復しそうなので明日防府北出撃決定です(^^)
書込番号:6397451
0点

Cz75前期型さん こんにちは
ありがとうございます。
演目がわからないのは 公表されているのが 決勝当日飛ぶということだけです。 過去鈴鹿F1(2005、6)ではありませんでしたのでオープニングセレモニーにどの程度の高さでどの方向からという見当がつきません。 やはり航空祭で場数を踏んでいる方のご回答が一番だと思ったことと、玉を交換している時間がないのではないかと。それならばほぼ確実な一枚を撮りたいと思ったのです。
百里基地での航空祭が9月にあるようですが仕事でいけそうもありません。動いている物(人)が好きなので航空祭にも是非チャレンジしたいと思います。
はな垂れ小僧の頃、芦屋練習基地のそばにすんでいました。海面すれすれで間近に飛んでいく姿を思い出します。たまに標的のそばででかい黒煙を上げていましたがーーーーー。
書込番号:6402034
0点

土建屋0001さん
こんにちは
撮影の目的を絞れば宜しいかと思います。
ブルーの機体を狙うのか、会場を入れた雰囲気を狙うのか。
内容について当てにならない勝手な予想ですが、
4月にもてぎでインディジャパンがありその時の演技が
ポイントスター
ソロ720
チェンジオーバーターン
ナイフエッジ
レベルオープナー
だったそうです。これと同じかなと予想します。
写真等は今発売中の航空ファンやJWINGに掲載されている
ようですので参考にされるといいかも。
なお、ブルーは必ず前日か前々日くらいに予行を行います
ので見た人に進入方向を聞くのも有かと思います
書込番号:6405428
0点

>[6385964] 土建屋0001さん
お褒めいただきありがとうございます。
撮影結果には満足しておらず、まだまだ精進が必要だと思っています。
>[6402034] 土建屋0001さん
>百里基地での航空祭が9月にあるようですが仕事でいけそうもありません。
関東だと、百里/入間が近いです。
新幹線を使うのなら、(ブルーのホームベース)松島、浜松、清浜も
日帰り可能ですよ。
ブルーにこだわらないのなら、陸自の木更津/北宇都宮、
海自の館山/下総でも基地祭があります。
書込番号:6407098
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レース撮影用に、ちょっと前に購入して、眠っていましたが。
先日やっと実働しました。
カメラは20Dを使用しています。
とても良い写りです。
ISが2段ということですが、そうとは思えないぐらいピシッとしています。
まあ、晴れていたのでシャッタースピードもそれなりに速かったです。大体1/125ぐらいです。車体の色を出すために、PLフィルターは装着していました。あまりつけている人はいないので、イレギュラーな技なのかな?
一脚は使っていません。というか、慣れていないのでもう少し慣れてきてからですね。
これから、富士スピードウェイに通ってみようと思います。F1も行ってみたいので、それまでに修行です。
撮影写真をアップしています。よろしければご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/5451036.html
0点

>大体1/125ぐらいです。
流し撮りですね。
>車体の色を出すために、PLフィルターは装着していました。あまりつけている人はいないので、イレギュラーな技なのかな?
私はあまりこの手の撮影でPLは使いませんね。
>一脚は使っていません。というか、慣れていないのでもう少し慣れてきてからですね。
疲れないなら別にいらないかもです。
書込番号:6312590
0点

hiro*さん「100-400」購入おめでとうございます。
やっぱりこのレンズは良さそうですね!!!
車がかっこよく写っていますね!
私も今一番興味のある「望遠レンズ」です。
IS2段と言う事と、モデルチェンジが、、、?
と言う事で購入足踏み状態なんですが、、、。
hiro*さんは70-300ISってお持ちですか?
私は70-300ISを持っているのですが、もし持たれていたら、
70-300と比べて「IS」の効きはいかがなものなんでしょうか?
あと直進ズームも私にはこのクラスの焦点距離を備えたレンズに関しては、慣れれば理想的な構造の様に思っているのですが。
とにかくおめでとうございます。
また400mmの魅力教えて下さいね。
書込番号:6312757
0点

良いですねぇ ^^
見てたら私も早くGT観戦したくなってきました。
が、10月の第8戦まで待たなければ ><
昨年のGTでこのレンズをレンタルしました。
流し取り[100mm-200mm]と正面[400mm]で一石二鳥と思っていたのですが・・・
近くて高速だったので、1脚では追いきれず手持ちでの撮影になってしまいました。
予選・決勝の両日とも、朝の練習走行から夕方まで気合入れて撮影してたので、かなり腕が疲れました ^^;
ところで、炎上してるのは 32:EPSON NSX なのでしょうか?
書込番号:6313066
0点

そーですね〜〜炎上したのはEPSON NSXですね
この日の富士は荒れ荒れでしたから(^^;
書込番号:6314230
0点

くろちゃネコさん
やっぱり、PLはあんまり使いませんか・・・。
周りの人を見ても皆さんついてないですし・・・。
でも、色はよくなるんですよね・・・。
一脚は超望遠短焦点の方に多いような気もしていました。
やっぱり、持つのが大変というのもあるのですね。
そんな気もしていました。
Love Kiss Dnさん
はい、EF70-300IS持っています。あと、EF70-200F2.8ISもあります。
EF70-300 は山登り等長距離移動の時に使います。
EF70-200 は花の撮影や、ポートレートのときに使います。
EF100-400 はレース・スポーツ撮影専用です。
ISの性能ですが、100-400が2段ということを最初知りませんでした。でも、400mm手持でもブレはまったくなく感激していました、後で気がついてびっくりしました。でも、日中外の写真がほとんどなので気にならないのかもしれませんが。日中外の条件では違いはありません。
70-300と100-400の明確な違いは、画質です。解像度がぜんぜん違います。ISの性能を差し引いてもレンズとしての性能がすごいです。
余談ですが、70-200はボケ味を楽しむレンズだと思います。
elpeoさん
やっぱり一脚は慣れが必要なんですね。
monster962cさん
そうですね・・・。荒れまくりでした。
書込番号:6314460
0点

追伸
EF70-300ISとの違いです。
書き込んだ後ちょっと考えてみました。
両方ともレンズがノビチジミするタイプのレンズです。
が、70-300は中のほうが徐々に細くなる形で伸びます。
100-400はレンズの先の大きい部分が延びます。
70-300は重心が後ろ(カメラ側)
100-400は重心が前(カメラと反対)
になります。当然カメラをつけますので、100-400の方が安定します。
また、100-400は結構伸びますが、逆にこれが持ちやすい気がします。
車で、ロングホイールベース(タイヤとタイヤの距離が広い)と同じで、カメラ・レンズ全体のフレがとても少なくなります。
カタログスペックのISの性能は悪いのかもしれませんが(まあ、実際悪いのですが)、たぶん、重量配分等の構造の問題がブレを少なくしているのだと思います。
より安定させるために、手の位置も、右手はカメラですが、左手はレンズフードを持つような感じにすると、とても安定すると思います。流撮りのさいは自然とこんなスタイルになっていました。
書込番号:6314497
0点

hiro*さん おはようございます。
since1998といいます。
写真拝見しました。迫力ある写真ですね。
古い話ですが1997〜1999年に鈴鹿でF1撮影をしたことがありますが、とてもこのような写真にはなりませんでした。EOS-3+100-400でした。流し撮りは結構決まった!というのがありましたが、ここまで車体を大きく写すことはできませんでした。(当時はまだテレコンは所有していませんでした)
ところで直進式ズームですが、結構評判悪いみたいですが私は非常に使いやすいと思います。MF時代からの慣れで直進式より回転式の方が扱い辛いです。(昔は回転式のズームってありましたっけ?)
書込番号:6314582
0点

↑訂正です。
1997年は借り物のEOS5+70-200+テレコンでした^^;
書込番号:6314593
0点

>ところで直進式ズームですが、結構評判悪いみたいですが私は非常に使いやすいと思います。
私はEF28-300mmISを持っていますが、直進ズーム使いやすいですよ。
ダイナミックにがんがんと焦点距離を変えられるので、特にこのレンズには向いていると思います。
ちんたら回してられませんもの。(^^;;)
あとその焦点距離で確実にロックかけられるのも好きです。
移動したらびよよ〜んってだらしなく伸びるの嫌いなんです。(^^;)
ただ、微調整は苦手なので風景撮りみたいに構図を考えながら繊細に焦点距離を調整するっていうのには向いていないのと、構造的にゴミが入りやすいので、嫌われているのでしょうか?
食わず嫌いで嫌われているなら一度試してみると見方変わるかもしれませんね。
スポーツ撮りとかには絶対便利だと思います。
書込番号:6315811
0点

こんばんは、自分も直進ズーム好きです。
こういう動きのあるものには最適ですね♪
でも、確かに抵抗のある人はいますね。
まあ、慣れの問題だと思いますが・・・。
撮影距離ですが、100-400を20Dで使っています。
なので、最大で640mmということになると思います。
富士の場合はセンタースタンドからだと、画面いっぱいにボンネットとタイヤを移せるぐらい寄れますね。
あと、最終コーナー周辺だとかなり近くまで寄れるので
ここでも、車体が画面からはみ出すぐらいの撮影が出来ます。
1.4×テレコンも持っていますが、必要ないですね・・・。
後は、40Dが出るのを待つばかりです。20Dだとバッファが少ないのでちょっと連射が厳しいんですよね。いまさら、30Dを買うのもなんですし・・・。
書込番号:6319681
0点

こんにちは、環です。
私も欲しいけど、予算の都合で使用頻度から後回しにしました。
当面はX2で逃れる事にしています。
お金が貯まれば狙いたい物です。
その頃にはモデルチェンジしてるかも・・・
書込番号:6363759
0点

S-GT Fuji 炎上シーン撮影されてたいへん興奮されたと思います。
私は反対側のコカコーラ側にいたので場内放送でただ想像していただけです。
100-400L IS を使い始めて約1年、カメラはKISS-DNです。
直進ズームは使い始めの頃はロックで固定していましたが、最近では指でズーミングを固定しています。
富士スピードウエイでは、300〜400ミリ間をもっとも使うのでひたすら練習です。DNではピンがなかなかついて行きません。
1脚なしではもっとついて行きません。
40Dが出るのを待っています。
書込番号:6380804
0点

NSX事故の際は、「パコン」という軽い音でした。TVとかである。ガラスが割れたような感じの車のクラッシュ音とはぜんぜん違いました。
実は、標準レンズをつけていて、ズームできませんでした。
一瞬を切り取る難しさを感じました。
自分も、40Dが気になっていたのですが、中古で1D2を買ってしまいました・・・。全込み20万円でした。
先日ポートレートで使いましたが別物ですね♪古いのでノイズが多いのが気になりますが、ノイズ処理をかけるとだいぶよくなります。
このレンズとのバランスも良いですが。総重量が問題ですね・・・。先日は夕方には手の甲が青くなっていました・・・。
書込番号:6382683
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズと、EF1.4X II、EF24-105mm F4L ISを使用して、ここ最近撮った写真を参考までにUPしました。ボディは、1D Mark II Nです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p0InNZSEUJ
テレ端では、近景だと撮ったままの画像でも比較的シャープに写すこともできますが、遠景だと条件にもよりますが靄がかかったようになるので、SILKYPIX JPEG Photographyを使用してレタッチしました。
私の腕では確率が低いですが、EF1.4X IIを使用しても、ピンずれと手ぶれがなければ、シャープに写すことができます。
手持ちのレンズは、とりあえず12mm〜400mmまでつながりましたが、もう少し望遠がほしい時もあるので、次はゴーヨンを狙いたいところですが、小遣いをこつこつ貯金してもすぐに買えるような金額ではありません・・・。
CANONさん、EF200-500mm F4.5-5.6L ISか、EF500mm F5.6L ISなんて、出してくれないですかね?
0点

たくさんのアクセスありがとうございます。
キャンギャルのお姉さんのアクセス数が、やはりトップですね。(笑)
レタッチした画像は参考にならないかとも思いますが、私は、撮った写真の仕上げと考えてます。
RAW記録するのが本当は良いのでしょうが、ファイルサイズや後処理の事を考えて、普段はJPEG記録で撮っています。
撮ったままの画像が、自分の満足いく写真であればいいのですが、なかなか思うようには撮れません。
今まで、レタッチしたい時はPhotoshop系を使ってましたが、JPEG画像はトーンジャンプが起こりやすいし、色の調整も難しいなと思っていました。
今使っているSILKYPIX JPEG Photographyは、ドロップダウンリストやスポイドツールなどで簡単に調整ができ、更に画像劣化しにくいので気に入っています。
JPEG派の方にはおすすめですね。
書込番号:6142277
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
クチコミ板で、いろいろご意見を頂きありがとうございました。
いろいろと考え、迷いましたが、
・・・結局、買っちゃいました。
長い焦点距離を武器に、新幹線を撮りに、滋賀へ行きました。
吹雪の中という、ハードな環境でのデビューとなりましたが
思ったより明るく、MFでのピン合わせも楽でした。
AF撮影も試しましたが、古いタイプのAFと言うことでしたが
これなら十分な速さだと思います。
直進式のズームは、以前FDレンズを使っていましたので、
さほど違和感はありませんでした。
流石に、この天候での手持ちは出来ませんでしたので、
次回は天気の良い時に試してみたいと思います。
欲を言えば、こんな天候でもカメラを保護すれば
一応安心な「防滴・防塵」対策が欲しいとこかな。
0点

古いタイプはたぶんAFじゃなくて、ISだろうと思います。
このレンズのAF、言われるほど遅くないんですよね。
スポーツやその他動きものの撮影でも十分使えますし、AIサーボの追従もがんばってくれます。
確かに防塵防滴仕様ではないのですが、わたしはあまり意識したこと無いな〜。あった方がもちろん良いですけど。
書込番号:6115076
0点

こんばんは。
IMG_2130.JPG、いいですねぇ〜
融雪水なんですね、はじめて見ました。
こんな素晴らしい写真が撮れて
最高のデビューになりましたね。
書込番号:6115126
0点

tango_nekoさん おめでとうございます。
吹雪の中ご苦労様でした。苦労のしがいのある写真ですね。
雪の中の列車待ちは辛いですよね。岩手でも苦労しました。
僕の 28-300L は防滴ですが、5Dのボディは違いますよね。結局、本体もレンズもタオルをかけてがんばりました。
しかし、新幹線を撮るポイントずいぶん調べてあるのですね、おそれいるばかりです。
まさしく鬼に金棒ですね、これからも良い写真をがんばって撮ってください。
書込番号:6115196
0点

>このレンズのAF、言われるほど遅くないんですよね。
たぶんですねEF70-200mmF2.8ISとかEF300mmF2.8ISのような超爆速AFと比較されてとろいといわれたのがそのまま都市伝説化したものと思われます。(^^;)
同じような言われかたをするレンズにEF300mmF4ISもあります。
両レンズとも他メーカーのレンズに比べれば十分速いですし、実用上問題になるほどは遅くありません。
書込番号:6115696
0点

皆様、早速レス頂きありがとうございます。
>yasu1018さん
>古いタイプはたぶんAFじゃなくて、ISだろうと思います。
失礼致しました。ISの方でした。しかし、このIS・・・
古いとはいっても、効果覿面。
このレンズを使って、3月18日ダイヤ改正で消える静岡地区の
113系電車を撮りに行きました。
日常の生活感ある電車を、スナップ風に撮りました。
天候にも恵まれ、光量も十分でしたので、手持ちで400mmでも
手ぶれを抑えて、結構撮れていると思います。
富士山をバックにした「吉原」のみEF-S17-85を使用しています。
新幹線と異なり、レンズテストを兼ねて気軽にスナップしました。
作品的にはどうかとは思いますが、
写りの参考になればと思います。
RAW撮影のため、変換圧縮して掲載しています。
書込番号:6122760
0点

私は2139の写真が好きですね〜。
自分ももっと100-400を使ってあげないと、と思ってしまいました。
書込番号:6123140
0点

今日は
1092 いいですねー
私は今、九州在住ですがふるさとは神奈川大和市、かみさんは甲府市。仕事で九州にいます。富士山と東海道線、あー、いいーなー。
書込番号:6124069
0点

ごめんなさい。
Tango Nekoさんのアルバムでした。
あんまり懐かしい風景なので、つい・・・・・。
失礼しました。
書込番号:6124088
0点

レスを頂いた皆様。ありがとうございます。
このレンズは、初めて手にした時の喜びをいつまでも
持ち続けられる逸品だと思います。
あの重さにも、テレ側の長さにも慣れました。
失敗も少なくなりました。
今後共、ガンガン使って行きます。
書込番号:6135140
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを買って1年経ちました。主に航空機特に戦闘機を撮っています。書き込みを参考にしながら試行錯誤の毎日ですがゆくゆくいは500oF4を夢見ています。今年の航空祭シーズンまでには是非。。。
今は、このレンズで腕を磨いていますが戦闘機の場合F値は8前後、シャッタースピードは1/500秒以上の条件ですので、天気が良ければ暗いレンズでも十分です。先日沖縄に出張した際に嘉手納基地に出かけ、運よくF22と遭遇できました。F22を自分で撮るのが夢だったので、大変うれしく年甲斐もなく投稿します。写真をアップしますので購入を考えている方は参考にしてください。
バンザーイ!4月にも行くぞ!!
1点

Super Ultra Good Job!!!
我々一般人は地上から見上げる他ないはずなのですが、意外とその角度の画像はあまり見たことがないのです。
書込番号:6082173
0点

ちゃいんさん
今晩は。
私は密かに(という訳ではありませんが)、戦闘機やヘリコプターの写真をこのレンズで是非撮影したいと思っています。
先日(去年の秋くらいだったような?)、横田基地で航空祭というか基地祭みたいのがあり、行きたかったのですが残念ながらスケジュールが合いませんでした。
私、映画”ブラックホークダウン”が好きでして、映画に登場する”ブラックホーク”や”リトルバード”も横田基地に配備されてるのかなー?と気にしています。
戦闘機は凄まじく撮影が難しく思いますが、ヘリコプターはもうチョット簡単かなと勝手に思い込んでいます。
せっかくの100-400mmLIS、本当に使い倒したいですね(70-300mmISを本レンズ購入下取りにした代償は大きいので、セコイ)。
撮影時は基本的には手持ちしか選択肢が無いように思いますが、一脚を短めにして、地面に座り込むなんて撮り方もあるのでしょうか(ちょっとかっこ悪いですね)?
ご教授頂ければ幸いです。
sanjose
書込番号:6082858
0点

ちゃいんさん、こんばんは
ラプター素晴らしく羨ましいです!
米軍機撮りたいなー!F22だったら最高です
と思いつつ今年もBIばかり狙って撮ってそうです^^;
今年もEF100-400には頑張って貰わなきゃ!です。
sanjoseさん、こんばんは
米軍機ではありませんし滑走路もありませんけど
4月上旬に熊谷基地で航空自衛隊の展示飛行があります
ブルーインパルスも短い演技ですけど例年飛んでいます
でも航空機は手持ちが基本ですね
書込番号:6082994
0点

こんばんは。
写真拝見いたしました!
素晴らしい!!
そして羨ましい!!
一度でいいので見たいです。
沖縄行きの旅費を貯金しなきゃ…笑
書込番号:6083095
1点

F22撮れたんですか。
うらやましいです。
私もEF500mmF4欲しいです。
でもまず1D3です。(^^)
書込番号:6083287
1点

三脚は持ち込み禁止という話を聞いたことがあるんですが…。ホント?
こうして見ると、新旧戦闘機の時代の差を感じますねぇ。ラプターと比較するとさすがにイーグルもスーパーホーネットも古い。
ラプターの二次元ノズルのカタチがなんともカッコイイ!
> sanjoseさん
私もブラック〜好きです。でも、どこに行ってもDVDがない。アマゾンでも1,500円のやつはもう売ってない。なんで?
書込番号:6083318
0点

sanjoseさんこんばんわ。
戦闘機撮影は通常は離着陸がメインになるので結構ゆっくり狙えます。もちろん航空祭での起動飛行では、追っかけるのに汗だくになりますが・・・。飛行機撮影の基本は、やはり手持ちです。動きが速いので三脚や一脚だと追いつきませんし、昼間でしたらシャッター速度を稼げるのでしっかり狙えばそうはぶれません。夕方になってシャッター速度が稼げなくなったら、気合で流し撮り!です。
ヘリコプターはプロペラの動きを止めないようにスローで撮るため(1/60くらい)、戦闘機よりぶれやすかったりします。
自分は福岡なので、九州の航空祭がある秋が待ちどうしいです。
お互い頑張って上達したいですね!
たこやきソースさん
B1いいですね!まだ本物を見たことが無いですが、大迫力でしょうね!F22はアメリカ本土以外で配置されたのは初めてですね。嘉手納にも3〜4ヶ月の臨時配備ということですので見れても4月か5月までですね。もう一回挑戦したいと思っています。ブルーインパルス、良いですね!自分も大ファンです。去年の航空祭では新田原と那覇で見ましたがあまり納得のいくショットは撮れませんでした。今年こそ!!
くろちゃネコさん
1D3、自分も狙ってます・・。500mmf/4欲しいですね・・・
♪ぱふっ♪さん
航空祭は三脚禁止の所が多いですね。
観客が多いので危ないのでしょう。
F22は最高に格好良いです。自衛隊の時期主力戦闘機に採用されたら良いですね!アメリカさえ許可してくれれば・・・。
書込番号:6084045
0点

いや〜、さすがにステルス機の輸出は無理でしょうね。
書込番号:6084161
0点

>[6082051] F22ラプターをこのレンズで撮りました!
貴重な画像をありがとうございます。
ただもう少しきちんと止められるともっと良かったと思います。
書込番号:6086840
0点

>[6082858]
先日(去年の秋くらいだったような?)、横田基地で航空祭というか基地祭みたいのがあり、
基地祭は、各基地で年1回開催されます。
横田基地は輸送機の基地で、基地祭でも戦闘機の機動飛行はなく
のんびりした基地祭です。
首都圏ですと、空自の熊谷・入間・百里で戦闘機の機動飛行が
見られます。ぜひ見って見て下さい。
書込番号:6086880
0点

>>♪ぱふっ♪さん
ブラック〜ですが、普通のDVDのみの?は昨年かなり捜しましたが、どこにも売ってなかったですね。新宿の中古屋にたまに立ち寄りますが有りません。近所のレンタル屋さんにはおいてあります。捜すのが面倒くさくなったので、私は、コレクターBOX?買ってしまいました。これはどこでも売ってると思います。
>>ちゃいんさん
あれ?何かヘリの方が難しいのでしょうか?
いずれにしても一度行って撮影してみたいです。
>>lay_2061さん
情報有難う御座います。横田基地のミッションを知りませんでした。
熊谷・入間・百里ですね?
熊谷は埼玉県北部、入間も埼玉でしたっけ?百里は茨城の石岡の方ですかね?記憶だけです。これからググって調べます。
航空自衛隊の基地って結構関東にもあるのですね?
私は古い人間なので、日本海沿いや北海道を想定していました。
sanjose
書込番号:6087062
0点

>[6087062]
>あれ?何かヘリの方が難しいのでしょうか?
普通に高速シャッターで撮影するとローターが止まってしまうので
あまり絵にならないのです。
ローターが適度にぶれる様にするにはスローシャッター (自分は
1/250以下で撮ります)で撮影するのですが、300〜400mmと言う
望遠域でスローシャッターなので手ぶれ対応が大変なのです。
関東でしたら、陸自の宇都宮・木更津、海自の館山でヘリの
飛行が見られます(木更津・館山では体験搭乗もあります)
書込番号:6087609
0点

F-22いいっすねーーー
埼玉や東京じゃ、輸送機ばっかりw >入間や横田
F-22Aラプターは高価格なため、生産機体数が少ない(200機未満)
と言われていますから、非常に貴重品ですね(^^;
F-2の後継として自衛隊に来るのは何年後になる事やら。
計画通りなら、F-35ストライカーIIがあと2-3年内に量産・
多数配備されますから、日本の各地で見られるようになるんです
かね。
書込番号:6087652
0点

lay2061さん、こんにちは。
アルバムの2枚目横からの写真、ぶれぶれで失礼しました。
連射した中から、少しまともなのに差し替えました。
ところで、lay2061さんのホームページのブルーインパルスの写真はご自分で撮られたものですか?
交差する時にシャッター速度が1/1000にも関わらず、多分AFで追っていない方の1機はぶれてますね。こういう写真の難しさを感じます。今年の航空祭では自慢できる1枚が撮れるように修行あるのみ!
書込番号:6089991
0点

>[6089991]
>ところで、lay2061さんのホームページのブルーインパルスの写真はご自分で撮られたものですか?
自分で撮影したものです。
>今年の航空祭では自慢できる1枚が撮れるように修行あるのみ!
そうです。
たくさん撮って、分析して、反省して、腕を磨きましょう。
書込番号:6091390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





