EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 22:50 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月24日 15:00 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月8日 10:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月6日 05:54 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月25日 08:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月2日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
皆さんこんばんわ。
野鳥撮影用にこのレンズを購入して悪戦苦闘してるbob_kと申します。
私はIS付きはこのレンズしか持っておらず、購入当初は400mmと言うことで、ずっと三脚・一脚とセットで使用してましたが、最近の"暑さ"でついにギブアップ...
仕方なく、半信半疑、全て手持ちでチャレンジする事が増えましたが、慣れと、天候が良くなってきたことも加わって、徐々に成功率が上がってきました(^^)
やっぱり、旧式とはいえISの威力はスゴイですねぇ!!
一時はシグマかタムロンの500mm級ズームの追加も検討してたのですが、やっぱり"IS無し"では不安になってきて、しばらくはコイツ(+テレコン1.4付き)でがんばろうと思います。
なんだか、持ってるレンズを全てIS付きにしたくなるくらいの魅力(魔力?)があります。
(まぁ、現実的にはムリですけど(^^;))
0点

私は逆ですね。^-^;
手持ちよりも、三脚一脚が有るほうが楽ですね。
もちろん軽くて、チャチなものでもあったほうが。
手持ちで頑張る元気が無いです。
(鳥さん撮りとは違うかもしれませんが)
ソニーα100やペンタのK100Dだと可能なんですよね。
(カメラ内蔵手ブレ補正)
書込番号:5321791
0点

こんにちわー
IS付きのレンズはこれしか持ってないのですが、確かに効果はスゴイですね。
私は手ぶれ人間なのですが、1/焦点距離を下回る速度でも、結構見れる写真になりますから。
400mmを手持ちでなんて、なんか夢のようです。(^_^
三脚を持って歩けない自転車人間には、ホント強い味方です。
このコンパクトさもありがたいですね。
書込番号:5322618
0点

100-400ISさん、タツマキパパさん、こんばんわです。
レス、ありがとうございます!
私も、相手があまり動かない「鳥」を狙うときは三脚でドッシリ撮影する事が多いです。でも普段は近くの川で「カワセミ」をターゲットにしており、最低でも2k〜3kは歩くものですから、体力が無い私には結構キツイ...(^^;)
タツマキパパさんのおっしゃる通り、コンパクトでIS付きの、このレンズだからこそ、出来るんだと思います。
最近では500mmや600mmには無い、この「特権」を利用しないのは勿体ないかな?なんて思う様になってきました。(笑)
でなければ、"こんなの"半日も担いでウロウロ出来ません。f(^ー^;f(^ー^;
書込番号:5324108
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
小学生のサッカーを主に撮っています。
今まではEF70-200mmF4L+エクステンダー1.4で撮っていました。
ほぼ満足のいく画が撮れていましたが、カテゴリーがU-9になり先日初めて大きなコートでの試合があり、レンズ長に限界を感じて400mmクラスの購入を検討しました。
ISが欲しくて、短焦点の写りに憧れもあり、理想は428、それか328+エクステンダー1.4なのですが予算的に無理。
300mmF4Lis+エクステンダー1.4と悩みましたが、AFスピードとISに難点があって断念。
レンズの全長が変わる・F値が変わる・直進式ズームなど多くの気になる点があるものの選択肢はもう残っていないと感じて、思い切って購入しました。
まだ室内で試し撮りした程度ですが、とりあえずAFとISには満足しています。
ISからの異音を覚悟していましたが、ほとんど気にならない程度で安心しました。
来週サッカーの練習試合があるので、初出動の予定です。
思い切り引き寄せて迫力のある画を撮りたいと思っています。
0点

こんばんは、Pure papaさん。
ご購入おめでとうございます。
思いっきり大きく切り取ってください。力作期待してます。
書込番号:5269317
0点

ジュニアユースさん、RESありがとうございます。
被写体が同じだと、どうやら機材も同じ道を歩んでしまうようです。(笑)
そうすると私もいつの日か1D+428という事になってしまうのでしょうか?
今の私にはそんな勇気も財力もありませんが・・・・。
でも400mmでフレーミングする腕だけはなんとか身に着けたいな〜。
しかし、子供たちの動きが日に日に早くなっていくのが判ります。
つい先日まで団子状態のサッカーだったのに、いつの間にかサイドのスペースに走り込んでセンターリング上げるようになってる!
だんだん迫力のある場面も増えてきて、撮影意欲がガンガン湧いてきます。
予定が変更されて練習試合は今週末になりました。
週末が待ち遠しいです。
書込番号:5269961
0点

屋外スポーツとるとなると、このレンズにたどりついてしまうんでしょうか。キャノンならではのレンズですね。
私も先日運動会で使いましたが、400mm、IS、AF性能と屋外のこういった用途では最強ではないでしょうか。
特に400mmのボケ具合、描写性能は高いけど買ってよかったと痛感します。
ぜひ使い倒していい写真コレクションを増やしていってください。
書込番号:5270169
0点

ウェルビさん、RESありがとうございます。
やっぱり屋外スポーツはこのレンズですか!
諸先輩方に質問なんですが、このレンズのテレ端開放での描写力はどんなものなのでしょうか?
庭を試し撮りしてみたところ私には何の問題もないように感じましたが、自分の眼力に自信がないので。
書込番号:5270679
0点

横から入ってすみません。Pure PAPAさんへ
直進ズームを使ってみてよかった点悪かった点を教えください。
書込番号:5271148
0点

こんばんは、Pure papaさん。
>子供たちの動きが日に日に早くなっていくのが・・・
先月のある週末のこと。土曜日の午前中、頼まれていたインターハイ予選の撮影のため、高校生サッカーを撮りにいきました。使用機材は、1D2+EF400 F2.8L+1.4xEXTENDER、or EF100-400+1.4xEXTENDER。その日の午後はいつもの中学生サッカー。使用機材は、1D2+EF400 F2.8L、or EF100-400。翌日の日曜日、末っ子(小学3年生)のサッカーを撮りに。使用機材は、1D2+EF300 F2.8L、or EF100-400。両日とも天候もよく、合計700枚ほど撮ってきました。
2日で小学生から高校生までのサッカーを撮りましたが、やっぱりボールの動く早さ・範囲が大きく違うことを痛感しました。グランドも広くなりますしね。
Pure papaさん、お互いがんばりましょう。
書込番号:5272525
0点

そうそう、このレンズのテレ端開放の画ですが、私は悪くないと思ってます。色のりもLレンズらしいですし。勿論、ちょっと絞ればなお良いですが。
しかし・・・
静物撮影ではまったく問題ないのですが、AFで動体撮影(AI SERVOでサッカー撮影)する場合、AF速度(というか追従度)は早くないです。これはEF70-200と比較してですが。焦点距離の違うレンズを比べても意味のないことですけどね。しかし、400mmクラスのズームレンズで、これより早いレンズは、私は知りませんので、使いこなすしかないと思っています。幸い、キヤノンのAI SERVOは、ジャスピンになるように努力しつづけてくれますので。
何はともあれ、使い倒すことが一番ですね。
書込番号:5272589
0点

鉄道ラブキャノンさん
今週末、使ってみてレポートいたします。
しかし天候が・・・。
ジュニアユースさん
小学生でさえフレームいっぱいに撮ろうとすると、時々追いきれなくなることがありますから、高校生となると大変でしょうね〜。
それにしても頼まれて出張撮影とはさすがですね!
開放でも大丈夫でしょうかね?
とりあえずは1段絞って試してみようかな・・・。
AF速度については、やっぱりそうですかって感じです。
文句のないスピードではないけど、これ以上を求めると428しかないと・・・。
話は変わりますが、先日雨の中の撮影で苦労したので、
↓こんなのを買ってきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/07/07/1841.html
な〜んか今ひとつ剛性が低くて、使える小物になるかどうかちょっと心配です。
http://photos.yahoo.co.jp/kgym1
↑最近の写真です。
書込番号:5273808
0点

こんばんは、Pure papaさん。
HAKUBAのアンブレラホルダーですね。私も似たようなものを使ってます。Kingのレインホルダーです。どちらも似たような機能のものですが、HAKUBAのは二つ折りにできますが、Kingのはできません(その分少し安い)。二つ折りにできるのは便利そうなのですが、剛性に不安があってKingの方にしましたが、まあ大差ないでしょうね。これもあるのと無いのとでは大違いで、安価なので一つバックに入れておくと便利ですよ、ってレスした覚えがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5173826
まあ、豪雨や風のある場合は大変ですが。
写真拝見しました。しっかり良い表情を撮られてますね。タイミングもバッチリ。こりゃ、私もがんばらねば。励みにさせてもらいます。
書込番号:5275570
0点

ジュニアユースさん
写真をご覧頂きまして、ありがとうごさいます。
ジュニアユーさんにお褒めいただいて有頂天になっております。(笑)
タイミングがそこそこイケてるのは連写の山の中からの抜粋なので、「これでいいのか?」という思いがあります。
連写できるのはデジタルの特権だと納得させていますが・・・。
これからは単なるドリブル写真からの脱却を目指そうと思っています。
書込番号:5276868
0点

Pure papaさんこんばんは
写真みました。いいカットで撮られてますね。
サッカーは不規則に動くスポーツなので、フレーミングが中々難しいですね。
あとテレ端での絞り開放の画質ですが悪くないと思います。
出来れば半〜1段絞った方がいいですね。
鉄道ラブキャノンさんの質問で
直進ズームについては慣れれば非常にズーミングしやすいですね。
かたさも調整できるし。
欠点は 暑い時は手に汗を書いてしまうので、伸ばしったときに胴体部に汗がついてしまい、ワイド端にすると引っ込んでしまうのでちょっと気になります。 その都度ふいてますが。
書込番号:5283098
0点

ウェルビさん、写真をご覧になっていただき、ありがとうございます。
昨日、練習試合でデビューしました。
http://photos.yahoo.co.jp/kgym1
直進式ズームについては、これはもう慣れるしかない、という印象です。
ここぞというタイミングで逆方向に操作してしまうことが多くて、かなりストレスが溜まりました。
ブレはISのおかげでかなり防ぐことができたと思います。
しかしAFスピードは70-200F4Lと比べてもかなり遅く、AIサーボで追随させながら連写すると時々止まってしまうことがありました。
これもAFフレームから外さない腕を磨けば、解消できるのでしょうか?
今回は1段くらい絞って試してみるつもりでしたが、天気が悪くてシャッタースピードを稼ぐ為にすべて開放での撮影になりました。
解像度はみなさんがおっしゃるように、スポーツ写真として、また私にとっては十分なものであると思います。
絞っての撮影は次回の楽しみにしておきます。
しかし、使いこなすにはかなり修行する必要がありそうです。(笑)
書込番号:5284254
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
本日、撮影してきました。
JALサムライブルー機(サッカー・ワールドカップ特別塗装機)
ポケモン・ジェット(4機のうち2機)他を撮影出来ました。
尚、掲載した画像はトリミングしています。
ホームページ
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→羽田空港2006/06/04
EOS 20D+EF100-400mm/F4.5-5.6L IS
0点

lay_2061さん
とても見事に撮れていますね。やっぱいいですね、このレンズ。
34Rのシーンが多いですけど、確かターミナルビルの屋上からだと遠い上に、セキュリティ対策の金網が邪魔で撮影しにくかったような記憶があるのですが、そうでもなかったでしたっけ? 400mmの威力かなぁ?
書込番号:5141533
0点

lay_2061さん こんばんは^^
写真拝見いたしました。
とてもよく撮れていますね〜!
特に護衛艦とのツーショットはよくフレーミングされましたね^^
やはり羽田は色々な機体が見られていいですね・・・。
私の住んでいる広島空港は発着便数も少なめで少々退屈です;;
スタージェットシリーズはちょくちょく見かけるのですが・・・。
しばらくブルーインパルスもお預けなので、今度時間を見つけて民間機を撮影に行って見ます。
書込番号:5143540
0点

>400mmの威力かなぁ?
とても評判の良いレンズみたいですから、とても気になりますが、
如何せん、お金が・・・^^; せめて、エクステンダーが欲しい気分です。
書込番号:5143982
0点

lay_2061さん、こんばんは。
私は EF100-400 で野鳥を撮っていますが、先日東京港野鳥公園に行った時、ポケモン号が降りてきたので、行きがけの駄賃で着陸姿をカメラに収めました。iMAGEGATEWAY の10枚目にアップしてあります。黄色いポケモン号(JA8957)ですが、lay_2061さんのその1の5枚目のポケモン号と同じ機体ですか?機体の左側と右側とデザインが違うので。
野鳥公園から撮れる着陸する飛行機も面白いですね。風向きによって着陸コースも変わるのかもしれませんが。
書込番号:5145637
0点

->torotorotororiさん
羽田の金網は400mmだとレンズフードを押し付けて撮れば写り込まなくなります。
300mmでもクリアできたかも?200mmだと影みたいに写り込んでしまいます。
lay_2061さんが違う方法で撮られているのでしたらごめんなさいです。
6月4日、対岸の京浜島つばさ公園からこの位置に居るギャラクシー機見ました。
先週撮ったブルーの写真整理が終わっていないし、城南島と共に駐車取締りの偵察に行ったので
カメラ持って行かなかったのですが確かに路上駐車は減っているようでした
書込番号:5145702
0点

>[5141533]
>セキュリティ対策の金網が邪魔で撮影しにくかったような記憶があるのですが、そうでもなかったでしたっけ?
金網にかからない撮影ポイントがあるのです。そこから撮影して
います。
書込番号:5145968
0点

>[5143540]
>特に護衛艦とのツーショットはよくフレーミングされましたね^^
船は速度が遅いので余裕はあるのですが、飛行機がちょうどの
位置にはなかなかなってくれませんでした。
>やはり羽田は色々な機体が見られていいですね・・・。
関空/羽田/成田は特別です。
伊丹(大阪)は、JAL/ANA/iBexなのでカラーリング・バリエー
ションはあまりないですし。
書込番号:5145987
0点

>[5143982]
>とても評判の良いレンズみたいですから、とても気になりますが、
如何せん、お金が・・・^^; せめて、エクステンダーが欲しい気分です。
これがないと撮影出来ないシーンがあるので、手放せません。
300mmオーバーが欲しいのならお薦めです。
戦闘機撮影だと 400mm(x1.6)でも足りないのが悩みですが・・・
書込番号:5146005
0点

>[5145637]
>黄色いポケモン号(JA8957)ですが、lay_2061さんのその1の5枚目のポケモン号と同じ機体ですか?機体の左側と右側とデザインが違うので。
ANAのポケモンは全部で4機あり、B-747で地の色が黄色/赤系/
青系の3機、それに B-767ポケモンJr.です。
黄色の機体は1機だけなので、同じ機体だと思います。
>野鳥公園から撮れる着陸する飛行機も面白いですね。
野鳥公園には行ったことはありませんが、野鳥大橋(*)からは
何度か撮影しています。午後からは順光になり、かなり大きく
見えるので、羽田ではベストの撮影ポイントだと思っています。
(*) ただの橋なのですが名前が「野鳥大橋」。大型車両が多数
通行するので、"鳥" の名前は似合わない。野鳥公園の近く
だったと思います。
以下に野鳥大橋での撮影画像を載せています。
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→羽田空港:野鳥大橋 2006/03/25撮影
書込番号:5146040
0点

>[5145702]
>羽田の金網は400mmだとレンズフードを押し付けて撮れば写り込まなくなります。
上にも書きましたが、金網のない所から撮影しています。
金網越しの撮影の場合は、金網を支点にして回転させる感じで
撮影しています(ブレ易いのが難点)
書込番号:5146071
0点

torotorotororiさん
Yuuki_papaさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
横浜鳥撮りさん
たこやきソースさん
コメントありがとうございました。
今週末は晴れれば成田に行く予定です。
B-747 samurai blueを撮りたい。
書込番号:5146089
0点

大幅に脱線しますが・・・。
ポケモンジェットは現在3機しかいません。
残っているのは
・ピカチュウジェット→通称「黄ポケ」
・お花ジェット→通称「お花」「口紅」
・ポケモンジェット99→通称「青ポケ」で現在は767しか残ってない
この間までポケモンジェット99とポケモンジェットUSAが今したが、
それぞれ今年2/10、5/5を持って運行を終了しています。
ちなみにそれぞれの最後の瞬間です↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm747/06/06-3itm747.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm747/06/06-15itm747.html
書込番号:5146459
0点

>金網にかからない撮影ポイントがあるのです。そこから撮影して
います。
さすがですね。一見さんではわかりませんでした。今度機会があったら探して見ます。
>残っているのは
・ピカチュウジェット→通称「黄ポケ」
・お花ジェット→通称「お花」「口紅」
・ポケモンジェット99→通称「青ポケ」で現在は767しか残ってない
私が先月羽田で撮ったのは青ポケだったんですね。なるほど( ..)φメモメモ
書込番号:5146768
0点

[5146459]
>それぞれ今年2/10、5/5を持って運行を終了しています。
知りませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:5149033
0点

lay_2061さん こんばんは^^
>[5145987]
>船は速度が遅いので余裕はあるのですが、飛行機がちょうどの
位置にはなかなかなってくれませんでした。
ですよねぇ・・タイミング合わせるのってやっぱ難しいですよね^^;
>関空/羽田/成田は特別です。
伊丹(大阪)は、JAL/ANA/iBexなのでカラーリング・バリエー
ションはあまりないですし。
以前、神戸に住んでいた頃は伊丹へ良く行きました。
色々な航空機が撮影できる環境がうらやましいです^^
書込番号:5149335
0点

関空は来年は第二滑走路がオープンして現在の撮影環境から変わってしまう事が予想されます。
(しかも悪い方へ・・・)
関空で撮影される場合はお急ぎを〜。
書込番号:5150379
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズにEF1.4×Uを付けて、サーキット撮影に行ってきました。
場所は大分県のオートポリスです。
テレ端で数多く撮影しましたが、焦点距離が728mm相当(ボディは1DMarkII N)になると、手持ち流し撮りでは安定して被写体を捕らえきれず、手ぶれも重なり、失敗写真ばかりでした。
一脚を使って撮影すれば、もう少し成功率が上がるのではと思い、購入を検討してます。
また、天候が悪く暗い状況だったため、シャッタースピードを稼ごうと思うと、絞り開放、ISO400〜800の撮影になってしまい、画質的にもいまひとつとなってしまいました。
晴天であればまた結果が違ってくると思います。
私的には、条件が良ければ十分使える組み合わせではないかと思いますので、また挑戦したいと思います。
比較的シャープに撮れたほうの写真を参考までにUPします。
画像は撮ったままのJPEG画像(640万画素)です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0InNZSEUJ
0点

皆さん画質には厳しいんですね、
ぼくは これだけ撮れてれば充分だと思うんですが。
Exifデーター参考になりました、
有り難う御座います。
200−500mmいるな〜。
書込番号:5134967
0点

ノーレタッチでこれだけ撮れてますし
私は、素晴らしいと思いますよ。
今度は、晴天、レタッチした作品お願いします。
書込番号:5135052
0点

ぼくちゃん.さん、ニコン富士太郎さん、おはようございます。
私もパソコンのモニターサイズで見る限りは十分撮れてるかなと思うのですが、なまじ等倍表示できるだけに、ピンの甘さやブレが目についてしまいます。
現場でカメラのモニターでチェックしていた時は、全滅かと思うくらいブレて見えました。
まずはもっと腕を磨いて、成功率を上げたいです。(汗)
書込番号:5141299
0点

Z−DESIGNさん、おはようございます。
>まずはもっと腕を磨いて、成功率を上げたいです。
また、いい作品頼みますよ!!!
書込番号:5141307
0点

良く撮れますねぇー。1.4テレコンでここまでいけますか。
ズームにテレコンはどうかと思ってましたが、持っててもよさそうですね。
書込番号:5141380
0点

ウェルビさん、おはようございます。
望遠派の私としては、テレコンはありがたいアイテムです。
このレンズ以上の価格(重さ)のレンズは、買えそうにありませんので。
書込番号:5144051
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
昨年7月にKissDNダブルズームセットを買ってデジタル一眼デビューした初心者ですが、先日EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入しました。
サッカーを撮っていて200mmでは物足りなさを感じ、この板も色々参考にさせていただき、考えに考えた末(最終的には酔った勢いで)買っちゃいました。富士カメラの通販で税込み180,600円。世間では品薄と言われているようですが、振込みの翌日にはちゃんと配達されました。
先日やっとデビュー戦を果たしたのですが、サッカー仲間からは「盗撮用か?」とからかわれた次第です。
感想としては、
・重い(あたりまえ)
・直進ズームに多少の戸惑い(慣れればこの方が早いかも)
・やけに目立つ(これも当たり前・・・子供の運動会ではちょっと気が引けるかも)
まことにシロウトの感想文でスイマセン。
写真の方はISO400、F8で固定し、中央1点のAFで撮りました。全てトリミングなしです(やり方がわからない)。
20分ゲームで100枚ほど撮り、まともなものだけピックアップしました。それにしても打率低いです。
設定の方法なども含めて色々アドバイスいただければうれしいです。
0点

>全てトリミングなしです(やり方がわからない)。
Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
このソフトでメニューバーから
編集 − トリミング
後は好きな所を切り取って下さい。
書込番号:5103103
0点

私は、このソフト使用してます。
https://www.microsoft.com/japan/users/photo/0511/03.mspx#top
https://www.microsoft.com/japan/imaging/starter.mspx
よく撮れてますね。
400oは、いいですね、スポーツ撮影でしたらこれくらいは
必要ですね。
書込番号:5103126
0点

サッカーでしたらジュニアユースさんの出番ですね(^^)
夜になったら返信に来て頂けると思います(召喚召喚♪)
それまではジュニアユースさんのアルバムとか返信をチェックされるのも良いと思います。(アルバムはExif情報が残っていますので、設定とかも参考になると思います)
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83W%83%85%83j%83A%83%86%81%5B%83X&LQ=%83W%83%85%83j%83A%83%86%81%5B%83X&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
※うまく繋がってない時は、ここの掲示板の検索機能を使って「ジュニアユース」とか「サッカー」で検索してみて下さい。
あと、駄目と判断される写真が、どんな風に駄目だったのか?とかを書かれると更にアドバイスが絞り込めるんじゃないかな?と思います。
設定だけで綺麗にとれる被写体じゃないので、撮りまくって自分の打率を上げる事も必要と思いますです・・・
サッカー撮った事無いので他力本願・・・(^^;
書込番号:5103285
0点

ぼくちゃんさん、ニコン富士太郎さん、fioさん、早速のレスありがとうございます。
貴重な情報、参考にさせていただきます。フリーソフトでトリミングできるとは全く知りませんでした。
ボツ写真の種類は、
・とんでもないところにピントが合っている。
・誰を写そうとしたのか(自分でも)わからない。
・ズームのスピードが付いていけず小さく写っている。
・逆にはみ出している。
・写したい人の手前にごちゃごちゃ別の人が入っている。
・カメラが傾いている。
などなどです。
あと最初の書き込みに忘れましたが、ISはすごいですね。当然初めての体験なのですが、頭では分かっていても驚きました。
大満足しています。
これからもドンドン撮りたいと思います。
書込番号:5103474
0点

こんばんは、4-4-2さん。
fioさんご指名のジュニアユースです。小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私もこのEF100-400を持ってますし、これでサッカーを撮ってます。写真拝見いたしました。しっかり撮られているのではないでしょうか。拝見した写真は、どれも被写体をしっかり捉えていますし、ピンもきているように思えます。あとは、ご自身で言われているように、ドンドン撮る、ということが上達への道ではないでしょうか(ちょっと偉そうな言い方ですね、すみません)。
>色々アドバイスいただければうれしいです
ということなので、私見ですが、感じたことのみ書かせていただきます。
>ISO400、F8で固定し、中央1点のAF
AF中央1点は、とりあえず良いとは思いますが、F8まで絞らなくてもよいかもしれません。このレンズ、開放では甘い、と言われますが、もう少し開けて背景をぼかしたいところですよね。シャッタースピードは上限を1/1000くらいに考えて、徐々に落としていくと、選手はビシッと止まって、ボールやボールを蹴る足がぶれている、という躍動感のある写真が撮れると思います。ただ、落としすぎると手ブレ・被写体ブレの心配もありますから、トライアンドエラーでいろいろ試されてみてはどうでしょう。
>直進ズームに多少の戸惑い
私もこの直進式ズームには慣れを必要としました。右手でカメラ本体を持ち左手でレンズを持つ、というスタイルだと思いますが(右利きの場合)、左手の肘の伸び縮みでズーミングがなかなか微妙で。それと、撮影は手持ちですか?三脚ですか?一脚ですか? 私は一脚の使用をお勧めします。三脚だと撮影場所が固定しがちですから、移動しやすく、また試合中レンズ+ボディの自重を保持してくれる一脚は便利ですよ。一脚を使うと、このレンズの直進ズームもやりやすくなると思います。
すみません、夕食の時間になりましたので、ちょっと中断します(笑)
書込番号:5104247
0点

すみません、続きです。
いままでこのレンズを使ってサッカーを撮った写真をいろいろ見てきました。最初はなかなかテレ端を使いきれてない写真が多いようです。せっかく400mmありますから、ドンドン大きく被写体を捉えましょうよ。大きく捉えると、小さいよりAF能力を発揮できるように思えます。撮影場所もドンドン変えて撮るとよいと思います。また、人物を大きく捉えるためには、縦位置撮影がよいかもしれません。幸い、このレンズは三脚座が標準で付いてますから、簡単に横ー縦の変更が可能です。多少はみ出してもいいくらいの気持ちで縦で撮ると、結構迫力のある写真が撮れるように思います。縦の場合、AFフレームの指定を中央から変えないといけないかもしれませんが、KISS DNについて詳しくないので、そのあたりはお任せします。
サッカー撮ってると、ロングボール一発で、順光から逆光に変わります。また、サッカーユニフォームって、派手なものが多いですし、ナイロン素材など反射する場合も多いですから、状況に応じて露出補正は必要だと感じてます。私は試合前に試写して、ヒストグラムで確認して、露出補正するようにしてます。最近私はRAWで撮ることが多くなってきましたが、RAWで撮るのも一つの方法かもしれません。
>20分ゲームで100枚ほど撮り
AI SERVOで撮られていると思いますが、KISS DN+EF100-400の組み合わせは、決してAF速度が最速という訳ではありません。AI SERVOだと、ピンが合ってなくてもシャッターが切れますが、ご自分の眼でしっかりピンを確認されてからシャッターを切る、ということをされると、無駄な写真が少なくなるかもしれません。それでも、決定的な瞬間は、そんなこと考えずに撮らないといけない場合もありますけどね。私は一試合(中学生だと30分ハーフですから1時間)で、約150〜200枚くらい、RAWだと2Gくらいですかね。
すみません、偉そうなことを書いてしまいました。お気に触ったらお許し下さい。何かの参考になれば幸いです。
また、良い写真が撮れましたら、公開してください。期待してます。
書込番号:5104365
0点

ジュニアユースさん、懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。気に障るどころか、感謝感謝また感謝です。
>F8まで絞らなくてもよいかもしれません。
多少のピンボケがごまかせるかな、という程度のシロウト考えでとりあえずF8で撮ってみました。次はもう少し開けてトライしてみます。
>撮影は手持ちですか?三脚ですか?一脚ですか?
この写真はゴール横の地べたに座って、ひざの上にひじを乗っけて撮りました。何かの雑誌でも見たところで、1脚があれば便利だろうなあと思っていました。
早速具体的に検討したいと思いますが、オススメの機種などあれば教えていただけませんか。(ずうずうしくてすいません)
縦位置とか、露出補正とか、RAW現像とか、AF速度とか、思っても見なかったテクニックばかりですね。いきなり全部できるとは到底思えませんが、ひとつずつ思い出しながら少しずつでも上達できればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5104487
0点

こんばんは、4-4-2さん。
一脚はあまり数が出てないのですが、私はマンフロットの681Bを使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/396837/436606/
三脚はカーボン製のものを使ってますが、一脚は金属とカーボンでは、それほど重量や持ち運びに差がないように感じて、これを使ってます。ワンタッチで足の伸縮ができて気に入ってます。
書込番号:5105203
0点

ジュニアユースさん、早速の情報ありがとうございます。
ここから選びたいと思います。ちなみに下の方に出ているボールヘッド(自由雲台と言うのでしょうか)は使われていますか?それとも一脚に直接カメラ(レンズ)を載せるのでしょうか?
レベルの低い質問で申し訳ありません。
書込番号:5106022
0点

こんにちは、4-4-2さん。
>ここから選びたいと思います
いや〜、マンフロットの一脚はお勧めしますが、ご紹介したお店は利用したことがないので・・・。本当はメーカーのHPをご紹介したかったのですが、適当な画がなかったので、そのお店のものを使っただけです。
>一脚に直接カメラ(レンズ)を載せるのでしょうか?
一脚に自由雲台を付けるかどうかは、以前にも、何度も議論があったように覚えています。結論から言うと、私は使ってません。三脚座に直接一脚を付けて使用してます。
自由雲台を使うメリットは、
・一脚を三脚座ではなく、カメラボディに付ける場合(三脚座の無いレンズを使用した場合)、縦ー横の変更が簡単にできる。
・一脚を地面に垂直に立てて使うと、水平方向にはカメラを振れるが、垂直方向(上下方向)にカメラを振ろうとすると、一脚を傾けなければならず、安定しない。雲台があれば、足元や頭上のものも撮れる。
デメリットは、
・カメラ+ボディと一脚の間に、可動部分が増えるので、剛性的にどうでしょう?
野山を歩いて風景や花を撮る方々が一脚を使う場合は(静物撮影)、自由雲台がないと不便な場合が多いでしょうが、スポーツのような動体撮影、しかも比較的被写体との距離がある場合は、上下方向にカメラを振ることは少ないですし、三脚座があれば、縦ー横の変更は簡単です。というわけで、メリットがあまりなく、かえってデメリットが気になるので、私は使ってません。自由雲台は持ってますが、一脚に付けても使わないでしょうね。一脚を使われて、もし必要性を感じられたら、その時に買い足すというのでよいのではないでしょうか。ちなみに、モータースポーツやサッカーなどのスポーツを大口径レンズで撮っているプロスポーツカメラマンの方々も、一脚を三脚座に直付けです。
なお、比較的最近のスレで、一脚と自由雲台についてのスレが見つかりましたので、参考にされてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4837524
書込番号:5107136
0点

ジュニアユースさん、またまた貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず色んな店を見て、「雲台無し」で買って使ってみようと思います。
もう少しまともな写真が撮れたらまた報告させていただきたいと思います。
書込番号:5108871
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
念願のデジ一眼とともに、このレンズを購入しました。
ボディはかなり悩んだあげく、初心者としては無謀ですが、1D MarkII Nを選びました。
先日、このレンズで初のサーキット撮影に行って来ました。
まだまだ上のレンズはありますが、私としては、画質、使用感とも十分満足しています。
まだまだ初心者の写真ですが、参考までにUPいたしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0InNZSEUJ
EF1.4×IIも購入してますので、こちらも後日テストしたいと思います。
0点

こんばんは
1枚目の流し撮りも、2枚目も素晴らしくシャープに撮れています。
腕も機材もよいということで、いい結果がでていますね。^^
トリミングは無しですか。
>EF1.4×IIも購入してますので、こちらも後日テストしたいと思います。
楽しみにしていますよ〜。♪
書込番号:5100002
0点

こんにちは。
相当な腕の持ち主ですね。
久々にいいお写真拝見できました。
4輪より2輪のレースの方が迫力ありますね。
一度、見に行きたいです。
書込番号:5100384
0点

写画楽さん、レスありがとうございます。
腕は未熟ですが、思い切って買った機材には十分満足しています。
UPした画像は、トリミングなしの撮ったままの画像です。
ニコン富士太郎さん、レスありがとうございます。
カメラに頼りっぱなしの、駆け出し者です。(汗)
2輪のレースは接戦が多く、見るのも走るのも楽しいです!
是非ご覧ください。
書込番号:5102990
0点

こんばんは
トリミングなしですか。
流し撮りなど、たいしたものですね。
枠内に収めるだけでも大変ですから。
書込番号:5104804
0点

Z-DESIGN
こんばんは。
私も、20DとEF70-200F4L、EF300F4LIS、EF1.4Xでモータースポーツ撮影楽しんでおります。
今後も、8月のスーパーGT、10月のF1に観戦、撮影に行く予定です。
やはり、このレンズ、モータースポーツ撮影によさそうですね。
今、大変迷っております。画質的には、現在のレンズで何ら不満は無いのですが、問題は機動力で、レンズ2本とエクステンダーの使用では、
レンズ交換の際に、シャッターチャンスを取り逃がすことが度々あります。
現在のレンズ、エクステンダーを手放してこのレンズ1本に集約しようかと思っている所です。
本当は、追加したいところなのですが、財政的に厳しいのはもちろんのこと、今手持ちのEF17-40F4Lと24-105F4LISとのF4カルテットが
崩れてしまう等変なこだわりで躊躇しております。
カメラは異なるのですが(1DMarkUうらやましいです。)、流し撮りの時のバランス感や直進ズームの使用感は、いかがでしょうか?
書込番号:5130445
0点

>[5130445]
>現在のレンズ、エクステンダーを手放してこのレンズ1本に集約しようかと思っている所です。
その2本を処分されるのは勿体ないです。
2ボディ体制を考えられてはいかがでしょう(持ち運びは大変ですが)
20D+EF100-400mm user
書込番号:5130875
0点

TALKING HEADSさん、こんばんは。
私の場合、今のところ手持ちで撮っていますが、ボディ(1D MarkII N)との重量面のバランスは良いと思います。
ただテレ端時は全長が8pほど伸びますので、レンズの先端の方を持つ構えの場合、左手の位置も前にいくことで、右手にもその分、負担がかかります。
使う焦点距離によってバランスも変わりますね。
ズームは、あらかじめ焦点距離を決めてロックさせて使っていますが、可動させる場合もトルクをリングで微調整できますので、自分の好みの固さに合わせられます。
直進式ズームが使いやすいかは、個人差や慣れの問題もあるかと思います。
あと、100-400mmのズームは、やはり利便性は良いですね。
まだまだ経験の浅い者の意見ということで、ご参考までに。
レンズをたくさんお持ちのようで羨ましいです。
クルマのレースの撮影も挑戦してみたいです。
バイクだと、もてぎ日本GP、鈴鹿8耐など一度撮りに行ってみたいですね。
書込番号:5133213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





