EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 17:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月19日 20:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月9日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


このレンズ、子供専用レンズとして運動会&発表会などには大活躍しています。
本日、今月末に運動会があるので、テスト撮影に子供と公園にいって来ました。
公園へ行ってみるとトンボがたくさん飛んでいるでるので急きょトンボの撮影に。
しばらくトンボを追いかけながら撮影しましたが、400ミリでAFはほとんど全滅状態。
しかし、空中でホバリングをしているように飛んでいるトンボがいたので撮影してきました。
カメラは10D、トンボまでの距離は2メーターぐらいまで接近できました。
AFモードはONE SHOTで中央1点AF IS・ON の手持ち撮影です。
いきなり400ミリのAFはむりがある(フォーカスが合わないとトンボがきえる)ようで、100ミリでまずピントを合わせ400にして
再度ピントを合わせるようにしました。
直進ズームは、このような使い方だとすばやく操作ができますね。
アルバムにUPしましたので興味のある方はどうぞ。
0点



2004/09/12 17:06(1年以上前)
アイコンが違っていました。
こんなに若くはないです。
すいません。
書込番号:3255557
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさん、オハヨウ!(^^)
200オーバー望遠レンズ、かなぁり迷っていたんですが結局EF100-400F4.5-5.6LIS買っちゃいました。
多少暗いけど、晴天オンリーレンズと言うことで・・・(^^;ゞ
300まででナントカなりそうなら新しい28-300欲しかったんですけどね。
天気もイマイチだったんで、やっと今日近所のポケバイ練習場でCF1G分撮影してみました。
直進式ズームですが、これ使いにくいです?
伸ばすとヒジも伸びて重い1DMkIIを右手だけで支えるよーになるんで一脚必須かなぁ〜(^^;
今回は全部手持ちだったけど、歩留まりもかなぁり悪いっ!。
まぁ、このへんはもうちょい工夫しないと?かな。
なんか、たまぁに露出外す?よーな感じでシャッター切れないような気もしたんですが、写りはこってりLカラー?みたいで悪くないです。
一応おやくそくと言うことでアルバム上げてみました。
http://www.photo-army.com/04.8.16pokebai/
0点

★ZERO★さん、こんにちは。
EF100-400mmF4.5-5.6L IS ご購入おめでとう(?)ございます。
ところで、この直進式ズームって、使いにくくないですか? 私のは、400mmのテレ端から少し戻す(引く)時に引っかかりがあって、ファインダーを覗きながらちょっと力を入れるとグラっと(一脚を使っても)。この焦点域を一番よく使うし、微妙なズーミングができなくて苦慮しています。三脚を使えば問題ないのでしょうけど。慣れのせいかな?
ぎゅーた さんのスレにも同じようなことが書いてありましたっけ。
[3080441]100-400ISと70-200IS+2xのAF比較
それと、70-200mm F2.8 L IS と比べると、ISのレスポンスが落ちるような気がするのですが、どうですか?(私は一脚でサッカーを撮るときはISを切ってます)。
もう一つ、この100-400の直進式ズームは、ズーミングで全長が変わります。ということは、体積も変わるということ。ズームを伸ばすと周りの空気がレンズ内に入り、縮小するとレンズ内の空気を吐き出すということですよね。屋外で使うのにチリやゴミの混入が多くなりそうで心配しているのですが。やっぱり、70-200のように、回転式ズームの方が、指先で軽く微妙に調節できて良いと思うのですが、キャノンさんは最新の28-300でも直進式ズームを採用してますし、ズーミングとMFを同時にできるメリットの方を重視しているのでしょうかね。
とにかく、★ZERO★さんが、このレンズを購入していただいたおかげで、これから使いこなしの参考にさせてもらえます。いろいろレポートお願いします。
書込番号:3154281
0点

ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)
>>EF100-400mmF4.5-5.6L IS ご購入おめでとう(?)ございます。
ありがとうございますぅ〜、 (?)が微妙ですけどね(^^;
>> ところで、この直進式ズームって、使いにくくないですか? 私のは、400mmのテレ端から少し戻す(引く)時に引っかかりがあって、ファインダーを覗きながらちょっと力を入れるとグラっと(一脚を使っても)。この焦点域を一番よく使うし、微妙なズーミングができなくて苦慮しています。三脚を使えば問題ないのでしょうけど。慣れのせいかな?
思い切り使いにくいですよ。
ズーム動作もスムースぢゃないし、左手をどこにおいたら良いのか迷っちゃうし、カメラもシッカリ固定しずらいしねぇ〜(^^;ゞ
まぁ、これも慣れかも???
>> それと、70-200mm F2.8 L IS と比べると、ISのレスポンスが落ちるような気がするのですが、どうですか?(私は一脚でサッカーを撮るときはISを切ってます)。
IS自体一世代前のタイプですからしょーがないでしょう。
ボクはこのレンズは妥協?で買いました、他の選択肢がないので「使いこなし」でカバーする必要ありますね。
いきなりシャッター全押しはしないからIS効くのに1秒かかってもあまり気にならないですね、今のところ。
>> もう一つ、この100-400の直進式ズームは、ズーミングで全長が変わります。ということは、体積も変わるということ。ズームを伸ばすと周りの空気がレンズ内に入り、縮小するとレンズ内の空気を吐き出すということですよね。屋外で使うのにチリやゴミの混入が多くなりそうで心配しているのですが。やっぱり、70-200のように、回転式ズームの方が、指先で軽く微妙に調節できて良いと思うのですが、キャノンさんは最新の28-300でも直進式ズームを採用してますし、ズーミングとMFを同時にできるメリットの方を重視しているのでしょうかね。
このレンズは防塵防滴ぢゃなかったですよね?
ホコリが入るのはしょーがないから、点検して目立ってきたらSCで分解清掃してもらうしかないかなぁ〜。
モトクロスの大会だと一日でダメになりそーな気もする・・・(^^;ゞ
レンズが伸びるって事は実効F値も下がるし、バランスも変わるんで、あまりメリットないと思うけど・・・
このレンズおもちぢゃない方はどのくらい伸びるのかボクのBlogに写真掲載しました、ハンパぢゃないっすよ、伸び具合は?(^^)v
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/
>> とにかく、★ZERO★さんが、このレンズを購入していただいたおかげで、これから使いこなしの参考にさせてもらえます。いろいろレポートお願いします。
あ、あまり期待しないで下さい(^^;ゞ
ポケバイ試し撮りは半分ボツだったし・・・
そうそう、筑波サーキットでEF70-200F2.8LIS+2xExtenderメインで撮影したアルバム(800x600)も公開したので、ポケバイ試し撮りアルバムと比べてみて。
リサイズしてあるけど明らかに画質ちがうよ。
http://www.photo-army.com/04.8.8tukuba/
書込番号:3155076
0点

★ ZERO ★さん、ジュニアユースさん、こんにちは。
ここ3週間ほど、Mark2,100-400IS,70-200IS,テレコン1.4x,2xを持って、サッカー、飛行機、サーキットなどをまわっております。いろんな組み合わせで撮り比べていますが、最近では70-200IS+1.4xのままのことが多くなりました。この組み合わせで距離が足りないと思ったときだけ、2xを組み合わせたり100-400ISにしています。
1. 70-200IS+2x(以下、2xとします) と 100-400IS の比較
画質は中央部の被写体に限って言えば、皆さんがおっしゃるほど2xが悪いとは思いません。F8であれば、ほぼ同等だと思います。開放F5.6では2xも100-400ISもカッチリしないので、F8ぐらいまで絞るように心がけています。
しかし、周辺部で比べてしまうと明らかに2xが劣ります。歪み、つぶれ、流れが酷いです。2xは中央の被写体メインで、トリミング覚悟で使うのが良いと思います。たまたま写った隅の電信柱がグニャリと歪んでる画を見て、ヘコんでしまいました。100-400ISも多少ひずみますが、2xほどではありません。ただし、色収差だけで比べると、2xの方が若干良いように思います。上昇中の旅客機を撮った場合、機体と空との境界がきれいなのは2xの方です。
ISの効き具合は、2xの方が格段に良いです。実際、1/200程度のシャッタースピードでは2xの方が歩留まりが確実に良く、100-400ISは一見ぶれていないように見えても、拡大すると微妙にぶれている写真が多く見られます。100-400ISは基本的に微ブレは完全に排除できないようですね。この微ブレはタチが悪く、カメラ本体の液晶モニタで最大拡大表示させても気がつかず、自宅に帰ってがっくりすることが多いです。
2xは1/160ぐらいまで、ほぼカッチリ決まります。私の100-400ISはISの効きが弱すぎる?こんなモンなんですかねぇ?
まとめると、300-400mmを常用する人は間違いなく100-400ISが良いと思います。2xは周辺が酷すぎます。100-400ISはISの効きこそ弱いですが、数打ちゃ当たりますし、周りをボケさせたような写真を撮ろうと思ったら100-400ISだと思います。(2xは周辺をボケさせた写真をとると、絵の具かクレヨンで塗りたくったような状態になります。)
2. 100-400IS+1.4x の組み合わせについて
1Dクラスであれば、中央1点のみでAFが可能です。(その他のAFポイントを選択しようとしても、できません)ISは効きますが、上記に書いたようにもともと効きの弱いISですから、テレ端では相当頼りないISになります。開放F8では、モヤッた感じの画像になります。F11まで絞るとCMOSのホコリが相当目立ちます(笑)。(Mark2は明らかに10Dよりホコリが目立ちますね)。画質はしっかり評価できませんが(比較対象がありませんので)、色収差が見るからに酷くなるとか、そういう弊害はなさそうです。
上にも書きましたが、私は100-400ISのISの効きが弱い、それだけが気に入りません。しかも、おおざっぱな手ぶれは防いでくれるのに微少ブレがダメなので、何度家でがっくりしたことか。。100-400ISだけの時は、これを防ぐために一脚が手放せなかったのですが、70-200ISテレコンになってからは手持ちが多くなりました。それくらい70-200ISのISは良いです。
結局、100-400ISは手放すことにしました。ちょっと惜しいですけど。
書込番号:3156695
0点

こんにちは、★ZERO★さん。
このレンズを「バズーカ砲みたい」と言った人がいましたが、★ZERO★さんの写真の通り1mも伸びちゃ、左手でピントリング回せませんよね〜!(そんなわけないか、あれって100-1500mm?(笑))
私も他に選択肢がなかったので、これを購入したのですが、微妙なズームのしにくさが、タムロン200-500mmの回転式ズームに浮気心が湧く一因なんですよ。それに、田舎暮らしの私は、キャノンSCに行くには遠いし・・・
ぎゅーた さん、こんにちは。
100-400を手放しちゃうんですか? こんなにしっかりレポートしていただける方が1人少なくなるのは残念です。
100-400と70-200のISは明らかに違いますよね。長焦点域を使う私は、100-400のISは諦めて、offで使ってます。
ところで、10Dのスレで、次期モデルが20日に発表になる、と話題になってますが、MarkUユーザーで気にしているのは私だけでしょうか?
[3157256]20D
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=9923086
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/genhtml_photo/photokit_EOS20D.dcr.html
書込番号:3157378
0点

ぎゅーた さん 、オハヨウ!(^^)
100-400手放されるんですね、なんかワカルよーな気がします。(^^;ゞ
100-400一応Lレンズですけど設計が古い?せいか描写力(解像感)イマイチなとこありますよね。(こってり発色でカバー?)
28-135ほどではないにしろ新しい70-200とか使っちゃうと余計気になるかも?
細かいブレ?は、以前見たサンプル思い出しました。
なんかもやっとした描写なんですが、程度次第ですがアンシャープマスクで何とかなりそう?
JPEGでしか撮らないですが若干補正?レタッチはしますんで、まぁ許容範囲かな?と・・・
なにしろこれ以外の選択肢なかったですから、シッカリした自由雲台付けた一脚使っていきます。
ISも旧タイプなんであまり期待しないでシッカリ撮るよう心がけましょう。(^^;ゞ
ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)
>> このレンズを「バズーカ砲みたい」と言った人がいましたが、★ZERO★さんの写真の通り1mも伸びちゃ、左手でピントリング回せませんよね〜!(そんなわけないか、あれって100-1500mm?(笑))
けっこうウケたみたいですね。(^_-)
>> 私も他に選択肢がなかったので、これを購入したのですが、微妙なズームのしにくさが、タムロン200-500mmの回転式ズームに浮気心が湧く一因なんですよ。それに、田舎暮らしの私は、キャノンSCに行くには遠いし・・・
次は・・・って次があればですが、さんにっぱかなぁ〜
結局ズームはズームです、100-400がうまく使いこなせなかったら単焦点にイクしかないと思ってます・・・(^^;ゞ
書込番号:3161782
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


10月31日にこのレンズを購入しました。初めてのLレンズに感動してます。暗いのはしかたがないですが、それを踏まえたうえでも自分は納得の一本です。http://www.imagegateway.net/a?i=3kIicYyFoJ
こちらに、ノーレタッチのノーリサイズの画が5枚その中にはケンコーの2倍テレプラスを使って撮った物が有ります。AFは明るい物で比較的ピントが合いやすい物なら何回か迷いますが合うことも有りました。ISは問題なく作動します。
興味のある方は参考になるか判りませんが見てやって下さいませ。
0点


2003/11/07 01:52(1年以上前)
画像を参考にさせていただきました。
そこで、質問なのですが、使用されたテレプラスは
MC7の方でしょうか?
それともPro300のほうでしょうか?
取りあえずケンコーに問い合わせたところどちらでも
ISの動作はOKとの事でしたので現在迷っているところ
です。
あと、無理っぽいですが、AFの動作に付いてはどうで
しょうか?
書込番号:2100867
0点



2003/11/07 07:54(1年以上前)
yam__さんこんにちは。使用したテレプラスはMC7です。AFは何度かピントが合わない事も有りますが、快晴のとき何回か繰り返しているとスパーインポーズが光って合うことも有ると言う程度です。ですので、実用性は低いかと思いますがISは機能しますので自分は満足です。
ちなみに、お分かりだと思いますが使用カメラは10Dです。それと1.4倍を近いうちに購入予定なので使えるかどうか判りしだい又レスします。純正にするか、ケンコーのProにするか思案中です。
書込番号:2101250
0点


2003/11/07 20:05(1年以上前)
オジロー さん
情報、ありがとうございます。
手持ちのレンズ自体は100-400では無く、300f4なのですが
丁度、MC7にするかPro300にするか悩んでいた所でしたので
参考になりました。
ケンコーの話だと多少収差が出にくい設計になっているそ
うでしたが自分としては十分許容範囲内でしたので、安い
MC7にしようと思います。
あと、純正も考えたのですが、純正の物はテレコンの前玉
が飛び出ていてメーカーの指定レンズ以外には付け辛い感
じでしたので使い回しを考えてケンコーにしようと考えて
います。
書込番号:2102768
0点



2003/11/08 08:47(1年以上前)
ちなみに、昨日カメラ屋でProではい1.5倍の方はAFちゃんと使えましたので300mmF4でもOKだと思います。
自分は純正の値段がネックになってますですのでやはりProかなーと思ってます。
書込番号:2104286
0点


2003/11/08 21:50(1年以上前)
オジロー さん
情報ありがとうございます。
実は本日、MC7の方を購入してしまいました。
ケンコーに問い合わせたところ、「300f4ではAFは無理」との
事でしたが、以外にも動作しています。
条件によっては合わない事も有りますが概ね大丈夫そうです。
取りあえずためし撮りしましたが、ISを過信しすぎた為か結構
ブレてしまいました。
余りにブレていたのでリサイズしていますが、アップしておき
ました。
一応AFで撮影したものです。
流石に開放では甘い感じですが、取りあえず一段くらい絞れば
画質的には結構よくなりそうですね。
書込番号:2106292
0点



2003/11/08 22:25(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。画質については許容範囲だと思います。慣れればもっと良くなると思います。さすがに、短焦点のきれが出ていて羨ましいです(^o^)/自分も何時かはと思ってます。まー当分無理ですけどね何しろ広角や標準ズームにアングルファインダーやストロボにシグマの170−500mm等立て続けに購入してしまったもので極めつけはこの100−400mmL ISなもんで金欠です。(ToT)/~でも楽しいので気にしませんけど。
書込番号:2106442
0点


2003/11/09 00:25(1年以上前)
私も本来は100-400を次にと狙っていたのですが、近所の
カメラ屋さんで300f4の中古がまたまた有ってつい衝動買
いしてしまった次第です。
ズームレンズに慣れきっていたので流石に単焦点は時に
不便を感じますが、軽いのと、最短撮影距離が短くマク
ロ的使い方が出来るのが気に入りました。
取りあえずのkissDレンズキットの方を買ったので広角
〜標準にかけては概ね満足している次第です。
アルバム凄くこまめに更新されていますね!!
あの猫の表情が何ともいいですね。
書込番号:2107019
0点



2003/11/09 15:03(1年以上前)
アルバム見ていただいて有難う御座います。毎週末天気が良ければ出来る限りアップしたいと思ってます。これからも宜しくお願いします。
あの猫は撮影場所の主です今時野鳥を捕まえて食べてしまうほどの凄腕のハンターでもあります。翡翠が襲われないか心配です。
書込番号:2108777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





