EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 43 | 2010年8月22日 17:22 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月5日 07:34 |
![]() |
7 | 12 | 2010年5月17日 08:17 |
![]() |
13 | 11 | 2010年4月11日 19:13 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月25日 23:50 |
![]() |
41 | 25 | 2010年2月3日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
飛行機撮影で長い玉が欲しくなり、買ってしまいました。
モデルチェンジがあるとか、望遠端の写りがイマイチとか、
評価がいろいろあり迷いましたが、思い切って買いました。
明日届きますので、撮影してみたいと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
>望遠端の写りがイマイチとか
400ミリ手前で止めて撮ると、マシな様な気がしますなぁ…。
書込番号:11754503
1点

馬鹿なオッサン さん
撮影のコツを教えていただきありがとうございます。
実践してみたいと思います。
書込番号:11754575
0点

>400ミリ手前で止めて撮ると、マシな様な気がしますなぁ…。
本当??
書込番号:11755127
1点

今晩は・・。
ご購入おめでとうございます。
>望遠端の写りがイマイチとか
400mmでも画質が悪いと感じた事はありませんね。
いいレンズですので使い倒して下さいね・・(^^♪
参考にならないかもしれませんが下手な作例をはります。
書込番号:11755214
1点

long journey home さん
煙が目にしみる さん
ありがとうございます。
良い写りです。
評判をあまり気にすることなく使ってみたいと思います。
書込番号:11755328
0点

piro2007さん
ご購入、おめでとう御座います。
私も飛行機の撮影などに使用していますが、とても重宝しています。
>モデルチェンジがあるとか、望遠端の写りがイマイチとか、
いつあるか分からないモデルチェンジを待ってても、被写体を逃すだけですものね〜
あと、モデルチェンジしても価格が、なかなか手の出せない設定になる可能性が高いでしょうね。
テレ側の写りが良くないと言われますが、古い設計のわりには良いと思います。
飛行機撮りのお供に持出してあげてください。
書込番号:11757282
2点

Panyako さん
良い作例をありがとうございます。
時間が取れず、まだ箱から出せませんが、
今日の夕方に撮影してみたいと思います。
書込番号:11757365
0点

piro2007さんはじめまして。
確かに古いレンズですが、100-400の直進ズームは飛行機撮りにとって最も適してると思います。
自分のは発売直後の初期型ですが今でも現役で稼働率は高いです。
是非このレンズでたくさんの飛行機を撮ってみて下さい、思い切って買ったことが正解だったと感じることが出来ると思います。
生意気言ってすみません。
書込番号:11757539
1点

A R I さん
良い作例をありがとうございました。
明日は時間が取れると思いますので、
飛行機を始めいろいろな被写体を撮ってみたいと思います。
書込番号:11757616
0点

こんばんは(^-^*)/
スレ主さんはじめまして
購入おめでとうございますm(._.)m
私もモデルチェンジがありそーですが最近購入してしまいました(^ム^)
被写体が同じようですね
お互い頑張りましょう
書込番号:11757929
1点

蒼い衝撃 さん
返信ありがとうございます。
当地ではブルーインパルスのベースがありますので、
機会があれば撮影したいと思います。
夕方、5DMarkUとX3で撮影してみました。
重さはあまり感じません。軽快な感じでした。
トルク調整リングとピントリングが同時に回るのを知らないで、
ピントリングを左右に何回も回してしまいました。
ピントリングを押さえて、トルク調整リングを回すようにすれば大丈夫でした。
ところで、撮影するときのトルク調整リングは、
スムース側に目一杯回しておいて良いのでしょうか?
また、このレンズのお手入れについて、
注意するようなことはありますか?
書込番号:11758639
0点

Piro2007さん
100mmから400mmまでいい感じですねー(^^♪
>ところで、撮影するときのトルク調整リングは、
スムース側に目一杯回しておいて良いのでしょうか?
私の場合は動き物を撮る時にはスムース側にし、止まり物を撮る時には少し固めの位置にしておきます。
使用しているうちに自分の好みの感じが掴めてくると思いますよ。
>また、このレンズのお手入れについて、
注意するようなことはありますか?
直進ズームは埃が入り易いので注意したいですね。
書込番号:11758864
1点

煙が目にしみる さん
ありがとうございます。
全て手持ちのため、高感度の撮影となってしまいました。
日中ですと、かなりの写りが期待できるように思います。
トルクの使い方、今後の参考にさせていただきます。
胴鏡部にゴミが付きやすいようですが、
そのあたりはどうされていますか?
書込番号:11758937
0点

早速の返信ありがとうございましたm(._.)m
松島には今月の航空祭と夏祭りには参加予定です
私のベースは入間と横田です。またに百里や厚木に行きます(^ム^)
最近では横須賀に行って来ました。携帯からなので今度パソコンから下手くそな写真をアップします
私は7D+EF100-400です
今はエクステを狙っていますが家庭環境が心配です
書込番号:11758974
1点

piro2007さん
レンズの手入れですが、撮影から帰ってきたら胴回りをクロスでふき取るくらいですね。
レンズの中は余程の事がない限り何もしません。
目につく埃等を見つけたらブロワーで吹き飛ばします。
それと雨の日の対策ですが
カメラ用のレインカバー等もケンコーや他のメーカーから出ています。
私もこれを使っているのですが最近は100金で売っている園芸用の防水エプロン(74mm×100mm)が手っ取り早く扱いやすいし、終わってからの収納も簡単、荷物を置く敷物にも使えて非常に便利ですよ。
100円でこんなに用途が広く使える便利グッズです。
書込番号:11759115
1点

蒼い衝撃 さん
返信ありがとうございます。
夏祭りと航空祭、天気が良ければ撮影を予定をしています。
現地でお会いできたらいいですね(^_^)v
さっき、ケンコーのPro300×1.4をテレコンをかませてみたんですが、
スーパーインポーズが光りませんでした。
純正だと合焦すれば光るのでしょうかね?
書込番号:11759213
0点

煙が目にしみる さん
手入れの仕方、便利グッズのご紹介をありがとうございます。
百均で購入してみます。
書込番号:11759242
0点

おはようございます
夏祭りと航空祭では良い天気になる事を祈っています
テレコンの事なんですが使用していないので何ともわかりませんがテレコンを使用するとAFが効かなくなるからではないかと思いますm(._.)m
基本的には雨が降りはじめたら直ぐに撤退します
一応、降雨の場合に備え100円均一で草取り用腕カバー(手甲)っていうのを購入しました(^ム^)なんとレンズにピッタリフィットしました
これにレインガード(防水スプレー)を吹き付けています(^ム^)これは緊急避難的ですかねm(._.)m
松島基地の見学とかは行かれた事はありますか?
書込番号:11760019
1点

蒼い衝撃 さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
天気良いといいですね。
レンズ単体だとマニュアルフォーカスでもインポーズ点灯と合焦音が鳴りますので、ケンコーのテレコンの仕様なのでしょうね。
手甲、探してみます。
基地内見学は航空祭の時だけですね。
田んぼのあぜ道から撮ります。
平日にほとんど休めないので、これまでの撮影の機会はかなり少ないと思います(^^;)
書込番号:11760341
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レモン社にて\172,000、さらに昨晩限定のヤフーショッピング「もっともっと!祭り」でポイント12倍で購入しました。
息子2人の少年サッカーの撮影を少年団から始め、機材もコンデジ→EOSキッス+シグマ望遠→EOS50D+EF70-300mm F4-5.6 IS USMと経過しましたが、長男の高校卒業、次男の中学卒業を機に、両機をヤフオクで売却、このレンズの購入機会を伺っていました。
今回、同時購入したEOS7Dとこのレンズで次男の高校サッカーの撮影を再開します。
今後も皆さんのレポートを参考にさせて頂きます。
0点

こんにちは。私は主に、小学生から大人までの、アマチュアサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
ご購入おめでとうございます。7D+EF100-400で高校サッカーを撮られるとのこと。やっぱり、中学以上では400mmクラスが欲しくなりますよね。
高校3年間なんて、あっという間です。ぜひ貴重な、今しか撮れない写真をたくさん残してあげてください。
一脚は有った方が便利かも。
書込番号:11480460
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ジュニアユースさんのことは以前より承知していました。
ブログも時々拝見し、参考にさせて頂いていました。
1D4のインプレ、ブログの再開をお待ちしています。
ゆっくり充電してください。
書込番号:11481952
0点

スレ主さん
初めてまして
このレンズを購入を考えていますがレモン社の逆輸入というのは国産品で保証関係は大丈夫なのですか?
恥ずかしい質問ですがヨロシクお願いしますm(._.)m
書込番号:11550929
0点

蒼い衝撃さん
私も過去にレモン社にて購入された方が複数いらっしゃるので、自分も購入に踏み切りました。
保証は逆輸入品のため6ヶ月間です。現物には初期不良など今のところ問題ありません。
書込番号:11553033
0点

返信ありがとうございます。
早速、大蔵省ならびに財務担当
嫁さんに交渉してみます。
在庫しだいかもしれませんが
納期はどれくらいですかねぇ
書込番号:11555351
0点

私の場合は2,3日で商品が届きました。
レモン社は元々安いのですが、ヤフーショッピングのポイント10倍のタイミングで購入されると、更に安くなります。
高価なものですので、ポイント10倍は大きいですね。
書込番号:11557045
0点

アドバイス有り難いです
高額なのでポイント十倍は大きいですね
その辺から攻めてみます
書込番号:11557385
0点

おはようございます
先日のアドバイス通りもっともっと祭で購入しました(^ム^)
170000円ポイントは7倍でした(^ム^)
ありがとうございました
m(._.)m
書込番号:11585596
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
アドバイス色々頂き有り難うございました。
5月5日撮影に行ってきましたがどれももやっとした感じで
シャープな感じがありません、ピンぼけ?曇り空のせい??なぜでしょう??
来年の為にお聞かせください。m(_ _"m)ペコリ
0点

多分曇りということでコントラストが下がってもやっとした風に見えてしまうのだと思います。
飛行機写真撮りの方からもっといいコメントと破壊力抜群な写真(こればかりはレンズの力も必要ですが)が出てくると思います。
ブルーインパルスの写真、凄いですね。
私も撮りましたが、matu2101さんの角度からはぶつかっているように見えますね。
少し見やすいように明るさ調整、ホワイトバランス、シャープネス調整をしてみました。
書込番号:11327243
1点

すみません。
補正のときにはコントラストも上げるといいかもしれません。
書込番号:11327377
0点

matu2101さん
ご無沙汰です(笑)
良く撮れていると思いますよ
400mmだとこれ位の大きさで撮れるのですね
参考になりました。
350mmの1.5倍って感じです。
そんな私は燦燦たる結果でした。。。(爆)
ピザ食べました???(笑)
書込番号:11327631
0点

matu2101さんこんにちは。
やはり天気の影響が大きいでしょうね。添付は昨年の浜松で曇天後、土砂降りになったときの写真ですが、まだ雨が降っていないときのものです。沢山撮った中でも、一番スッキリ撮れたうちの一枚です。ピントは来ていますが、コントラストが低いため、スッキリしない写真になっています。40Dとこのレンズを使いました。
40Dはコントラストが低いと、5D系や7Dより、AFの追従性が極端に落ちるような気がします。スレ主さんの写真も1枚目と4枚目は微妙にピンが来ていないような気が…
ちなみに添付は9点自働選択で撮ったので、被写体が大きかったので、AFは追従してくれたようです。
私の経験上、曇りの日の航空機は厳しいですね。
書込番号:11327965
0点

天気が悪いっていうのはどんな写真でも悪条件ですね
さてお写真ですがまずアンダーです
ヒストグラムを見れればおわかりと思いますが露出はほぼ完全に画面の大勢を占める
空につられてしまっています(空の部分がヒストグラム中央に近いところに来ている)
二段明るく撮ってオーケーな場面だと思います
こういう条件ではヒストグラムを右の壁ギリギリに寄せて撮れるかどうかが
画質の良し悪しに非常に大きく影響します
コントラストそのものに関しては現像(レタッチ)によって救済できますが
撮影時の元データの素性の良さが大事です
アンダーに撮影するとコントラストをあげる(明暗差を大きくする)に際して
暗い部分を明るく変更する量が多くなりこれはノイズを浮き立たせる要因になります
オーバー目に撮影しておけば現像(レタッチ)時に露出を下げる分には
ノイズは浮いてきませんので撮影が大事というわけです
またそもそもアンダーに撮影するということはノイズに対して信号の量が少ないということ
になりますのでそもそものS/Nも悪いということになります
(ラジオのノイズもボリュームを上げると気にならなくなりますね)
ヒストグラムを右一杯に寄せて撮り現像(レタッチ)時に
ガバッと開いた左側をつめてコントラストを立てるような処理が理想的です
もっともオーバー目に撮影するということはSSが下がる要因になるし
レンズによってはあまりよろしくない開放を使うことになったりするので
結局はバランスになりますがデータを拝見するかぎりかなり絞ってらっしゃるので
同じSSでももう1段半ぐらいは絞りを開けても良かったと思います
このようにレタッチは後救済ではなく撮影時から意識してセットで役立てるように
できると威力が全く違ってきます
ギリギリを狙いすぎても失敗が多くなりますが出来る限りタイトに
「露出は 飛ぶ/ブレる/深度足らない にならない限りオーバー側が良い」ようにすると
大きく画質向上が狙えます
書込番号:11328525
5点

matu2101さん
撮影ご苦労さまです。
画像は、私も天候の影響が大きいと思います。
少し、霞もかかっている様に見えますね、
ただ、RAWで撮影されているのであれば、DPPなどで補正をかけるともう少しスッキリした
画像になるかもしれませんね。
あとは、絞りはもう少しあけてもいいです。
若干、絞り過ぎにも感じます。
絞りは8前後で十分ですよ〜
添付画像は、2年前の美保で天候不良でブルーがキャンセルになった時の情況確認の為に
上がった5号機の画像です。
やはり、モヤとした画像になっています。
書込番号:11328562
1点

ridinghorseさん
レタッチ後の方が良くなってますね、私自身全くレタッチしたことが無く
もう少し勉強してから自分でもレタッチしてみようと思います。
ridinghorseさんは観覧席の上段からでしょうか?
わたしは下段あたりだったのですが立ち上がると後ろに迷惑がかかり
立ち上がれず、座ったままだと前席の頭が邪魔でした、長いレンズは取り扱いが
難しいですね^^:
「Photos」の写真拝見しましたがよく写ってますね
私の写真より全然素晴らしいです
ガンヲタSC57さん
前回アドバイス有り難うございました。
おいしそうな写真ですね
座席を確保後、まず第一に食糧確保に動きました。
もちろん狙いはピザです^^
思っていた以上に大きくて1人で食べたら
おなかいっぱいで他の料理が食べられませんでしたが
とてもおいしかったです
dai_731さん
はじめまして
浜松エアフェスタの写真綺麗に写ってますね、自分の写真も
曇りでこれくらい綺麗に写って居れば満足なのですが。。
AF追従性については他の機種を使ったことが無いのですが来年には
カメラも新しくして参加したいです。レンズはレンタルだと思いますが^^
BABY BLUE SKYさん
はじめまして
>こういう条件ではヒストグラムを右の壁ギリギリに寄せて撮れるかどうかが
>画質の良し悪しに非常に大きく影響します
いままで撮影時にヒストグラムをまったく意識したこと無かったのですが
これほど重要だったとは。。メモメモ...φ(._.*)y-。o0
>アンダーに撮影するとコントラストをあげる(明暗差を大きくする)に際して
>暗い部分を明るく変更する量が多くなりこれはノイズを浮き立たせる要因になります
BABY BLUE SKYさんの言われる通り、明るくすればノイズが更に目立って
更にひどくなってしまいます。
>このようにレタッチは後救済ではなく撮影時から意識してセットで役立てるように
>できると威力が全く違ってきます
撮影前に聞いておきたかったです、撮影時の調整が大事だと痛感しました
おそらく今後の撮影にも十分役立つ情報有り難うございました。
Panyakoさん
前回アドバイス有り難うございました。
でも注意して頂いたのに戦闘機とプロペラ機の設定切り替え忘れで
100枚くらい戦闘機を遅いスピードで写してました^^:
カメラの設定も今回貴重な情報沢山頂いたので来年またチャレンジしたいと思います
ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:11331188
0点


>かめてんさん
レタッチお上手ですね
自分はずっと同じ設定で撮影することが多く今回は全部アンダー写真。。
前回はシャッタースピードが遅くほぼ全数ブレ写真。。。。
でもレタッチがあれば多少は救える物があるかもしれませんね。。
自分でもレタッチ勉強してみようと思います。^^
このレタッチってDPPですか??
書込番号:11364809
0点

>matu2101さん
こんばんは。
今回使ったのはフォトショップのCS2ですが、
廉価版のエレメンツで充分できる機能しか使っていません。
(レベル補正、色相・彩度、ノイズ除去、アンシャープマスク)
普段キャノン、ニコン、αの3メーカーを使っている為、
各メーカーの純正ソフトかフォトショップライトルームで現像して、CS2で仕上げしてます。
デジタル写真は、やはり「撮って出し」より
キチッと最後の仕上げまでしてあげた方が良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:11365224
0点

>matu2101さん はじめまして
岩国とは、うらやましいです。
お写真を拝見すると、アンダー露光ですね。シャッター優先で絞りはオートでしたか?
おそらく背景の空に引っ張られておりますので、マニュアルをお勧めします。
露出計がない場合は、太陽を背に順光の状態で手の甲をレンズの前に置き、測光します。ほぼ適正露出になるはずですよ(本当は18%濃度のグレー板で測るのですが、手の甲でも大丈夫なはず)。私は明るい空をバックに飛行機を撮る場合、これで露出を決めてます。
デジタルはレタッチできますが、撮影時に情報がないものは救いようがありません。
撮影時の露光量には注意して、レタッチはあくまで補助と思ったほうが良いです。
書込番号:11370778
0点

>かめてんさん
3つのメーカーとは凄いですね、レンズも3種類ってずいぶんお金が掛かりそうな^^:
ソフトはフォトショップだったらあきらめようかと思いましたがすぐには買えませんが
今後エレメンツの購入検討してみます。
>Hawk5teamさん
はじめまして
青空のブルーインパルスよく撮れてますね
今回の撮影は基本的にプロペラ機はシャッタースピード優先、戦闘機は露出優先、測光モードは
中央部重点平均測光だったとおもいます。
手の甲を使って測光するときはスポット測光した後AEロックでしょうか?
また今回のようにヒストグラムが中央の場合は具体的にどうすればいいのでしょう??
シャッタースピードを下げる?、絞りを開ける?
書込番号:11370906
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5月5日の岩国フレンドシップデーにて戦闘機を撮影しようとおもってます
昨日レンズのレンタル予約を入れましたが日程的に前日の試し撮りなどできそうになく
ぶっつけ本番になりそうです。
カメラは40Dで腕前はど素人です、戦闘機撮影のテクニックなどありましたら
よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ
0点

matu2101さん
こんにちは
撮影の細かいパラメータ等は専門の方から返答して頂けるでしょうから
私は一般的な事を(^^;)
これで戦闘機を撮った事はないのですが、AIサーボAFで撮られる際には
じっくり狙いを定めてAFが安定するまで一呼吸待ってからシャッターを切る様にすると
いい結果が得られると思います
また、このレンズはズーミングしながらのAFは苦手なのでズームで画角を合わせてから
AFを心掛けられると良いと思います
ISのモードは2がいいと思いますし、フォーカス距離は
近くに合わせない様にするとAFを外した時のリカバリーがちょっと早くなると思います
現物が今手元にないのでこんな表現でごめんなさい
手持ちで撮られる様でしたら三脚座も外しておいた方がいいですね
意外と邪魔です
あと、このレンズはズームのロックが独特で、鏡胴のピントリング後ろのリングを
回す事でロックとフリーを使い分けます
これが分からなくてずっと100mm固定で撮っちゃったと以前の書き込みで見た事があります
楽しんで下さいね
書込番号:11208764
1点

matu2101さん
はじめまして
私も同じ40D使いで、昨年岩国に行ってきました
レンズはEF 35-350mm F3.5-5.6L USMでISは無いです(笑)
私のぶっつけ本番の昨年の画像をアップしているのでご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010045/SortID=9129905/
くまおさんにならって。。。
撮影の細かいパラメータ等は専門の方から返答して頂けるでしょうから
私は、初めて行かれるのでしたら当日の注意事項について(爆)
特設観覧席チケット(大人2,000円)の購入をお勧めします。
コンビニ等で買えますが、発売日が4月2日だったので
SOLD OUTだったらごめんなさい。
昨年は高速1,000円の影響もあって来場者数27万5千人と
飲食物等の購入、トイレなど長蛇の列でした。
特設観覧だと専用のトイレ、飲食物等の売店も有るので便利ですよ。
あと、戦闘機の離発着は特設観覧席でないと見えないと思います。
晴れると、アスファルトの照り返しも有り非常に暑いです。
熱対策は十分にし、日陰は無いと思って下さい。
帽子、タオル、日焼け止め、飲料水など。。。
小さめのクーラーBOXがあれば便利ですよ。
ゲートでの荷物検査が有りますが、飲食物の持ち込みはOKです。
私個人的には基地内売店のピザがメチャメチャ美味しかったのでお勧めです(笑)
タバコはポイ捨て厳禁ですので、携帯灰皿使用でOKです。
いい写真が撮れると良いですね、頑張って下さい。
長々と関係のない駄文を失礼しました
書込番号:11209379
4点

matu2101さん、こんばんわ。
僕は、モータースポーツ専門なので、戦闘機撮影のコツまではわかりませんが
動き物撮影のコツをちょっとだけ。
流し撮りの基本として、シャッターを切ろうするポイントの少し前から被写体
を追い出して、ココだというところでシャッターを切って、その後も追い続け
ることです。あと、脇をしっかり締めて腕だけで追いかけないことも大切です
ね。
撮影は夢中になるので、自分の目で見て雰囲気を楽しむことも忘れないでくだ
さいね。これが一番難しいかもしれませんが。ちなみに、僕は苦手です・・・(^^;)
がんばってくださいね!
書込番号:11211245
0点

筋トレしましょう(笑)
それなりの重さですので一日中振り回すと冗談抜きで結構つらいですよ。
私はフィルムから入ったのであまりやりませんが、みなさんAIサーボで被写体を
追いかけながら連射しているようです。
追いかけるときは腰から上を動かす感じでカメラだけで追いかけないようにしてください。
慣れるとカメラをすっと構えるとファインダーの中に飛行機を捉えることができますが
たぶんそこまでは無理でしょうから見失ったら一旦広角側に引いて被写体を捕らえてから
もう一度ズームにするようにしましょう。見失ってもあわてないこと。
ヘリコプターやプロペラ機は絞ってシャッター速度を落としましょう。そうすると
プロペラが回っている感じになります。
書込番号:11211402
0点

matu2101さん
こんばんわ
会場の情況は、ガンヲタSC57さんの書かれているとおりですね。(⌒-⌒)
私の設定ですが・・・
飛行機撮りの基本はSSを1/1000以上で止める事ですね。
天気が良くてもISO感度200に設定して少し絞った方が良いです。
AFもAIサーボAFで良いです。
AFポイントは、人によっては中央1点と言われますが、自動選択で良いと思います。
フレームから機体をロストさせないのでいっぱいいっぱいだと思います。
できれば、RAW撮りして後で補正できるようにしておいた方が良いです。
RAWで撮ると連写可能数がJPEGに比べて減るので、高速パスの時などは、慌てて早い
段階で連写し始めると肝心な時にバッファがいっぱいになって撮影出来ない状態に
なるので注意が必要です。
C-130やUS-2などのプロペラ機の場合はSSを1/200前後にしてプロペラの動いた感を
出すと良いです。
後の設定切替忘れに注意してください。
とりあえず、トリミング前提でフレーム内に収める様にしたらどうでしょうか?
あと、レンズの最短撮影の設定6.5m−∞に設定してください。
飛びを撮る時は、両足を予想される飛行コースに正対するようにして向かってくる
方向に体をひねって待って、機体を追いかけると通過する機体をスムーズに追いかけ
られると思います。
細かい事を言うと親指AFとかありますが、とりあえず以上の事で良いと思いますよ〜
書込番号:11211668
2点

400mmF5.6Lで撮影しました。少し曇り空でしたがISなしでもSSは1/1000は
とれましたのでそんなにブレることなく撮れました。
ただすごい人です。家族連れやカップルなどいろいろですが、航空機を撮るのが目的だけのカメラマンも多く、
GTレースなんかと同様ものすごい人です。朝一からスタンバっていてまず前では撮影できないと思います。
こりゃ三脚がないとダメだ・・・と思いました。とにかくバンバンシャッターを押すことです。
写真添付します。ほとんどトリミングしてますが・・・
書込番号:11212863
3点

こんばんは。
私はあまり飛行機撮りはしませんが、プロに教えていただいたことを。。。
両目とも開けて片目でファインダーを覗き、もう片方で迫り来る戦闘機を捕らえると
見失わずに済むそうですよ♪
書込番号:11215149
2点

こんばんは
羨ましいですね、岩国フレンドシップ。
皆さんがいろいろとアドバイスをされていますので、バシバシ撮る事だと思います。
KISH1968さんが言われるように、シグマの500mmよりは軽いですが、バッテリーグリップ
などを着けると更に重くなりますので筋トレも必要かも・・・。
F15でしたが、AB全開でパスする場合はとても追いきれませんでした。
下手くそですが何枚か貼り付けさせてもらいます。(全てノートリミングです)
お持ちでしたら余計なお世話ですが、航空無線のレシーバーがあれば持っていかれた
方が良いかと思います。
自衛隊の場合はタワーとパイロットの交信で進捗状況や侵入方向など場内アナウンス
より早く聞く事もできる場合があります。
それでは頑張って撮りまくってください。
書込番号:11215757
0点

matu2101さんこんばんは、はじめまして。
このレンズを昨夏に購入し、40Dで使っています。
軍関係のイベントだと、APS-Cでこの画角はとても使いやすくおススメできますね。直進ズームは迅速なフレーミングをしやすいです。
相手はジェット戦闘機だと思うので、設定にはさほど気を遣わなくていいかもしれません。プロペラ相手だとある程度シャッタースピードを遅くしてローターの回転している感じを出すとカッコいいですが、被写体ブレが増えます。
あと光の当たり方次第でコントラストが強烈に付いたりするでしょうから、後から補正の効くRAW撮りがいいと思います。
今日は相馬原駐屯地(群馬県)でヘリを撮ってきましたが、1/60secくらいにしないとローターがブレてくれないので絞りまくったらゴミだらけの画像になってしまいました。(ダストデリートデータ適用してもほとんど消えない、T_T)
高速シャッター撮影なら問題ないと思いますが、絞り込むケースも想定されるなら、今のうちにセンサーのクリーニングに出しておくのも有効かと思います。
一脚使用で重さとはサヨナラした撮影を楽しめました。
書込番号:11215990
0点

出張先からだったので画像をつけられませんでした。
家に帰ってきたので画像をアップします。
ヘリコプターはシャッター速度を落とした方が雰囲気が出ますね。
Flanker37さんが言われているようにセンサーのクリーニングをしておいた方がいいかもしれませんね。
3枚目のように広角が必要なケースもあります。
この作例では18mmでぎりぎりですが、通常は18mmでは入りきらないと思います。
こんな写真も押えておきたいのであれば10-22辺りも必要かも。
私の場合は2台体制でメインカメラに望遠、サブに広角をつけてます。
書込番号:11219062
0点

みなさんはじめまして
たくさんアドバイス有り難うございます
まだまだ本番までには日にちがありますがコメントを熟読して
撮影に挑みたいと思います
>くまおさんさん
画角を合わせてからのAFですね
ISのモード2とはレンズに付いてるんですね??
ズームロックも了解しました、アドバイスがなかったらずっと
100mmで撮影してたかもしれません^^:
貴重なアドバイス有り難うございます
>ガンヲタSC57さん
写真拝見しました、ぶっつけであれだけ撮影できるなんてスゴイ!
観覧席情報も有り難うございます、早速ファミマでチケット買ってきました♪
ただ座席番号がないのでいい席は先着順?みたいですね
クーラーボックス持参でしっかり熱対策して行きたいと思います
ピザもしっかりたべてこようおもいます
参加された経験ならではのアドバイス有り難うございます。
>*Fin*さん
写真も拝見しました、迫力&スピード感がスゴイですね
初心者でどれだけ実践できるかわかりませんが
脇を締めて撮影後も追い続けてみます
私も雰囲気を楽しむ余裕は無いかもしれません^^:
>KISH1968さん
私の持ってるレンズの倍以上の重さなので取り付けて
びっくりするかもしれません^^:
*Fin*さんの言われてるように腕だけでは駄目なのですね
おそらくファインダーの中に被写体を捕らえるので精一杯に
なりそうで引いてズームしての繰り返しになりそうです^^:
ヘリの写真アップ有り難うございます
拝見しましたプロペラが動いているようで雰囲気出てますね
>Panyakoさん
よく撮れてますね、特設観覧席でしょうか?
カメラ設定は教えて頂いたとおりの設定で挑んでみます
プロペラ機のことはまったく頭にありませんでした^^:
普段止まっている物を撮ることが多いのでCFも遅い物ばかりで
早めの連射に注意します、色々詳しい設定ありがとうございます。
m(_ _"m)ペコリ
>canon2006さん
曇りでもIS無しでちゃんと撮れてますね、
私もトリミング前提になりそうです、下手な鉄砲も・・・で数多く撮影してきます
早朝に自動車で現地入りしますが場所取り競争が激しそうですね
>anakin1973さん
両目ですか・・訓練しないとできそうにないですね^^:
でも見失わずに撮影するのはもっと難しそうなので
一度トライしてみます
>青MAXさん
写真ちゃんと機体がフレームに入ってますね、ヘリのローターも雰囲気でてます
私は自信がないのでトリミング主体になるかもしれません
無線レシーバーは持ってないのですが無線マニアの友達が持ってないか聞いてみます
とりあえずがんがん撮りまくってきます^^
>Flanker37さん
ヘリの写真ローターの動きもばっちり撮れてますね
風景などではフルサイズが欲しくなりますが軍関係イベントではAPS-Cの画角は便利ですね
ヘリの写真も雰囲気ある写真を撮るのは結構難しいみたいですね
絞ったらゴミが出るなど全く考えても見ませんでした、体験ならではの回答有り難うございます。
貴重なイベントですので容量の大きいCF持参でRAW撮影したいと思います。
書込番号:11219403
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レモン社にて172000円今日の24時までヤフーだとポイントが5倍 頭くらっと来て逝ってしまいました。600oだとでかいわ 重たいわ 高いは とても買う気が起きなくシグマの500でも大きいと思っていたのでこいつが一番欲しかったのです。アーーあ ついに逝っちゃった。
0点

購入おめでとうございます。
アイコンが泣いてますが笑顔の間違いでは...(笑)
書込番号:11135848
1点

どうもです。泣いているのは財布ですね・・・・・・さあて 何を売り払うかな
書込番号:11136113
0点

財布はね...(笑;
でも、お目目と心はウホウホになりますよね〜(笑)
書込番号:11138459
0点

購入おめでとうございます。
私も先日(14日)レモン社で「ぽちっ」しました。
お仲間ですね。
書込番号:11140393
0点

どうもです。レモン社だと他より安い上にポイントが9000円位付いてきたので まっ 仕方ないかな という感じですよ。ポイントで焼酎が8本買えます。笑
書込番号:11141269
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズとても欲しいのですが・・
発売から12年目ということもあり・・
最近のデジタル本体のめまぐるしい進化以前の設計レンズだし・・
ISも弱いし・・
どうしても買うに至りません。。
Sレンズでもこのクラスのレンズが発売されるような気がするし・・・
ただ、コンスタントに売れている限りUの発売は無いと思いますので・・
みなさんUが発売されるまで我慢して買わないでください^^!
4点

>コンスタントに売れている限りUの発売は無いと思いますので・・
そうとは限らないような気が...
書込番号:10707906
1点

35-350mm只今OH中。400mmまであと50mm。
きっと数年内には欲しくなるんだろうなぁ〜。
そのころには「II」になってるかな?
ちなみに、35-350mmは40Dで使います。
お邪魔しました。
書込番号:10707915
0点

こんにちは。
私の知る限り、現在発売されているISレンズで一番古いのが EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM で、
次に古いのがこのレンズ。
しかし、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM はEF24-105mm F4L IS USM が出ているから、
事実上はこのレンズが最古参。
いい加減モデルチェンジして欲しいものです。
今時手ぶれ補正効果2段分なんてね。
それを言ったら、望遠や超望遠の単焦点も2段分ですけどね。^^;
書込番号:10708078
4点

私も後継レンズ狙っているんだけど、来年には発売して欲しいな
でも値段が落ち着いてから買うから実際買うのは再来年かな
書込番号:10708195
2点

こんばんは。
>みなさんUが発売されるまで我慢して買わないでください^^!
特にこのレンズを購入する予定はありませんが他の古いレンズもリニューアルして欲しいのが私の今の気持ちです。(笑)
書込番号:10708251
5点

こんばんは(^^
売れない(儲けが出ない)レンズは、モデルチェンジしにくいですから、もっと皆さんに買ってもらった方がイイかも知れませんね(^^
わたし的には、今の100-400の描写でも十分満足できています。
気になるのは操作性でしょうかね。
ピントリングが細いし、手前にあるトルク(?)調整リングが邪魔(^^
ピントリングを回しても、カクッカクッとぎこちない動きになるのもイマイチ...
もうちょっとMF時の気持ちよさを考えて欲しいですね〜〜。
書込番号:10708327
1点

私もリニューアルを期待しましたが
このクラスのレンズは、ニコンがダメなので、αぐらい
キヤノンの望遠レンズ群は、ニコンに負けている
ようやく856が出ましたが、順番は、しばらくこないような気がします
書込番号:10708697
0点

ほぼ一年前、すぐにモデルチェンジされたら嫌だなと思いつつ、このレンズ購入しました。
結果としては一年間使えたので、大満足です。
割り切るか、グチグチ悩むか…スレ主さん次第です。
書込番号:10709739
1点

私もスレ様と同じで、サンヨン×1.4で400mmをカバーして凌いでいます。
このレンズ設計も古く、防塵や防滴もなく、ISも弱いのですが、結構使っている方も多いようです。
数年前から、色んなスレで新型の噂の筆頭にあるレンズですが、何時まで経っても新型が出ません。
こうなったら、金額がこなれた旧型を買って満足するか、恐らくハイブリッドISの防塵、防滴の最新鋭型で30万円近い新型を買うかの二者択一だと思います。
書込番号:10710032
1点

ほぉ、12年ですかな??
…、20周年記念まで、ないような気がしますなぁ。
ISはそんなに弱くお感じでしょうかな?
個人的にはあまり感じませんがネ…。
書込番号:10710049
1点

pleiades0707さん、こんにちは。
このレンズのリニューアルを心待ちにされている方、前からたくさんいらっしゃいましたが、皆さんはまだ待たれている方多いのでしょうか?
リニューアルがあるという前提にすれば、この数年間で技術的に代表される分だけでも、SWCやISも2段補正から4段補正が当たり前になり、ハイブリッドISも登場しました。
表立っていない部分でも技術的な進歩はあらゆる部分で進んでいるでしょうから、ポジティブに考えれば待っている分、現行機より凄いのが出てくるはずですが、先の見えない待つ側の方はホント辛いですよね…。
私はリニューアルが気になりましたが、性能Upの魅力より価格Upの怖さに屈してしまい、まだどうしようか?と思ってた時期に円高とインスタントリベートの誘惑に完全に落ちてしまい、約一年前に手に入れました。
早く、皆さんの心待ちの期待に応える形で、心待ちの期待に応えるモノが出てくるといいですね。
書込番号:10711775
1点

こんにちは(*゚ー゚)v
私もこのレンズを狙っていますが購入には迷っています
モデルチェンジがしてから様子を見てから購入するか
間違いなくISはインテリジェンスになると思います
防湿防塵は無理かなーォこれは望遠ピストンから空気が吐き出せないからだと思いますもし出来たら電気仕掛で大変高額になりそうですスペックだけでも発表しないかなーと思う今日ォこの頃です(^ム^)
書込番号:10712791
0点

リニューアルされたらされたで嬉しいですが
現行品じゃ撮れないのかといえばそんなことはないですからね。
「本当に撮りたいもの」があるなら
躊躇している時間は無駄だと思いますけれども。
書込番号:10713334
1点

ブルーの衝撃さん、
同じ直進ズーム仕様のEF28−300Lは防塵防滴仕様ですが、100−400Lにも出来ないわけがないと思います。
私は少年サッカーを雨の日も雪の日も、風の日も公式試合があれば撮りに行きます。
現行100−400Lにカッパを着けますが、レンズ内湿気も入り込む可能性が大きいので、ズーミングさせずにテレ側固定で使ってます。
ノーマル仕様より防塵防滴仕様が有難いです。
早くリニューアルしてください!キアノンさん!
書込番号:10713541
4点

>やまとのまーさん
同じ直進ズーム仕様のEF28−300Lは防塵防滴仕様ですが、100−400Lにも出来ないわけがないと思います。
→私も不思議に思いましたが、キヤノンの防塵防滴は、マウント部と、SW部だけのようです
レンズ部は、エアピストンになりますので、直進ズームは、絶対にできません
密閉度増したら、押したら、戻り、引いても、戻ります
固定焦点のLレンズとは、それなりで、大丈夫ですが
書込番号:10714128
2点

確かにズーム部が今まで以上に密閉度が増すとスムーズに動かないのではと疑問に思ってました。
しかしネットでは、28−300Lの事は、
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200405/report.html
優れた防滴・防塵性能:マウント部、スイッチパネル、ズームリング、フォーカスリングに防滴・防塵構造(図3)を採用することにより、水滴や塵のレンズ内部への侵入を防止、過酷な条件下での撮影に対応しています。
となってます。
私は最低でもマウント部だけでも水滴の侵入防止があれば、1D3で使うので軽装備の雨対策ですむのですが・・・。
より高い防塵防滴を施すなら、やはり回転式のズームがいいのですよね。
どちらになってもいいですが、早くリニューアルを希望します。
書込番号:10714581
1点

私も初めは28-300に出来て100-400に
出来ない事はないと思いますが
前玉の大きさと
直進ズームを考えるとなんか動きが
悪くなりそうな気がします
無理しなくても
少しスペックを変えるなり
希望としてはインテリジェンスISとAFの段数を増加してヌ
出してくださいm(._.)m
キャノン様ッ
書込番号:10715501
1点

皆さま、明けましておめでとうございますm(_ _)m
本レンズを狙う一人ですが、直進ズームはモデルチェンジしても残して欲しいです。これの先祖にあたりそうな100ー300Lを使ってますが、直進ズームは非常に便利ですから。
防塵防滴は無くても良いんで、ISの強化ぐらいで値段据え置き程度で十分です。
直進ズームじゃなくなったら安いシグマに流れます(笑)
書込番号:10715834
0点

pleiades0707さん、了解です!
でもUになっても直進ズームは残してほしい!!
書込番号:10722604
0点

>やまとのまーさん
ズームリング
→ズームを固定するリングですね
これなら、シーリングできそうですが、直進ズームする時は、緩めないとダメなので
ズームを前後すれば、大量の空気が、出入りしそうです
EF100-400mm構成だと、蛍石が、前玉の後ろ側にありますので、空気の出入りで
簡単に、劣化しそうです
寒いところから、暖かい部屋へ、ズームを伸ばせば、レンズ内部まで結露する
もし、防滴・防塵構造になったとしても、過度の期待はしないほうが良いと思います
書込番号:10725093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





