EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 23 | 2010年1月1日 10:17 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月29日 16:18 |
![]() |
3 | 12 | 2009年11月2日 22:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月9日 03:24 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月26日 06:58 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月29日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今日、近所のキタムラに行った時に100-400はいつ頃モデルチェンジするかの情報あるんですかね?と聞いた時にあくまでも噂だけど120-500なんて話があるとききました。もし本当ならお化けレンズは間違いないですが、金額もきっとお化け価格なんでしょうね〜(汗)火の無い所に煙は立たずじゃないですが、もし本当ならすごく楽しみなレンズですね〜(買えるかは別ですが???)
5点

こんばんは
うわさの情報ありがとうございます、他社にないし売れると思いますが。
>買えるかは別ですが???
そうおっしゃらずに、前向きに、、、検討中とか。
書込番号:10542337
0点

早速の返信ありがとうございます。確かに100-400は15年近くフルモデルチェンジしていないのですから、120-500
とわ言わなくても最新is&光学をつんだ新型は出して欲しいですね。28-300L辺りの定価or販売価格なら真剣に考えたいです。
書込番号:10542497
2点

500mmなんかになっちゃったら、余計大きくて重たくなっちゃいますね(^^;
なんにしても、そろそろ動きが欲しいトコロです。
もちろん、私も買えませんけど(^^
旧世代のIS搭載機というコトで、300mm F4ISのリニューアルも期待しちゃいます。
書込番号:10542516
4点

こんな、突拍子の無い話題に返信いただきありがとうございます。勝手な期待ですが、120-500になっても100-400位の大きさ、重さになるよう試行錯誤をして作って欲しいです。頼むよ!キャノンさん!!
書込番号:10542558
2点

俺は70-400くらいが欲しい
書込番号:10542587
6点

私は、EF200-500F3.5-5.6LISUSM(直進ズーム、新型ISとUSM、防塵防滴)でお願いしたいですな。
120-500なら、現行のままでマイナーチェンジ願いたいですなぁ。
書込番号:10543059
5点

キャノンもプロの要望も大事でしょうが、一般フーザーの希望を聞いてその中で出来る倍率のレンズを作って欲しいですね。(当然、いちいち聞いていたら作れないでしょうから統計を取って1番必要としているので構わないから)
書込番号:10543136
0点

あまり高過ぎたら、シグマの大砲に逝っちゃうかも・・・。
書込番号:10543356
0点

個人的には100−400で防塵、防滴、4段ISで現行価格が良いですね。
500にしたら、恐らく手の届かない彼方の金額になるような気がします。
ずーっと新型を待っているうちに、別のレンズも買ってしまい資金が底を尽きました。いつになったら出るんですかね。
待ちくたびれました。
書込番号:10544265
4点

このレンズのモデルチェンジに皆様期待しているんですねー。個人的には100−400で防塵、防滴、4段ISで現行価格が良いですね。全くその通りだと思います。新型=値上げではなく、この不景気の世の中金額を現状維持で、どこまで最新機能に出来るかをメーカーの方には努力して欲しいですね
書込番号:10544519
3点

120-500mm
シグマのように、500mm F6.3は、キヤノンは、ありえないと思いますので、
F5.6とすると、実効口径が、90mmぐらいになってしまいます
レンズの価格が、飛躍的に跳ね上がりますので、100-400の後継では、ないですね
(キヤノンは、安いレンズは、77mmフィルター口径)
もし、あるとすれば、50万円以上では、ないでしょうか
直進ズームは、ピストンが長いので、空気の出入りが激しいです
防塵防滴は、無理のような気がします
書込番号:10558054
1点

シグマの120-300 2.8位の大きさになったら、いかに良くても手が出すづらいですね。
やっぱり、現実性を考えるとガセだったのかなー
でも、キャノンさん100-400の後継機は、早く出しで欲しいです(泣)
書込番号:10561955
0点

オハヨーございます
私も心待ちしています
うちの一人できっと近いうちにモデルチェンジはあるか全く別物になるか
とても楽しみで価格次第では中古でもと思っていますが性能と価格がどの辺で折り合うかそれとも28-300の延長で終るのか
早くてほしいです
資金を使い込みそうです
書込番号:10570617
0点

皆様ご存知かと思いますが、中古に手を出す時は、なるべく年式の新しいものを探したほうがいいですよ。キタムラ店員曰く、正規に発表はしていませんが、光学系のコーティングなどはデジタル用に変更しているだろうし、ISのユニットも、作り続ければ当然後期モデルの方が性能が上がっているはずですよ。と言っていました。
書込番号:10570775
1点

> 勝手な期待ですが、120-500になっても100-400位の大きさ、重さになるよう試行錯誤をして作って欲しいです。
120-500にしても100-400位の大きさ・重さになる方法は簡単です。
EF-Sにするんです。
つまり「EF-S 120-500」にすれば、現行の100-400位の大きさ・重さ・価格で出来ると思います。
あるいは「EF-S 75-313」というレンズを作れば、換算で120-500になりますし、
仮に「EF-S 100-400」というレンズを作れば、換算160-640になります。
7Dも出たことですし、無理にフルサイズ対応にするのではなく、長い方でもEF-Sにするのが良いと思います。
書込番号:10610008
5点

デジさん
それは困ります。
1Dでも使えるEF-Lレンズにして欲しいです!
書込番号:10610214
2点

>あるいは「EF-S 75-313」というレンズを作れば、換算で120-500になりますし、
仮に「EF-S 100-400」というレンズを作れば、換算160-640になります。
今でも、EF-S 100-400 APS-C 35mm換算160-640です
フルサイズであろうが、APS-C、フォーサースであろうと、焦点距離は変わりません
望遠は、イメージサークル制限しても、周辺減光の影響が少なく、口径が変わらないので
絶対に、APS-C専用は、ないと思います
書込番号:10620154
2点

私もEF-SのLレンズは、無いと思いますね。7Dにしても確かにモンスターでしょうが、やはりプロの方は、1D系が主力でしょうし、今までのキャノンのラインナップをみても2.8を出してもやはりLのランクにしませんでした。(1素人が名に言ってんだよと言われそうですが(ToT) やはり、100-400のまま工学系を変えずにISを強化&防塵防滴にして価格を下げて欲しいですね
書込番号:10620285
2点

DOレンズ採用で小型化というのはありかもですよ。
写りについては賛否両論ありますが・・・
書込番号:10632498
2点

--> dai1234567さん
> 望遠は、イメージサークル制限しても、周辺減光の影響が少なく、口径が変わらないので
> 絶対に、APS-C専用は、ないと思います
じゃあなんでEF-S 55-250というAPS-C専用超望遠ズームレンズがちゃんとあるのか説明して欲しい。
(APS-Cで250ミリは換算400ミリ、つまりフルサイズに400ミリを付けたのと同じ画角です。)
書込番号:10636105
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レンズとカメラのピントの調整をSCへ依頼しておりましたが、
無事に退院してきました。
当レンズの他、純正品を3本を持ち込みました。どのような仕上がりに
なったのか楽しみではありますが、引取り後の撮影確認が未実施であり
本日は木星でお許し下さい。
銀座のSCに持ち込み、10日間の予定でしたが、引取り可能の電話を
頂戴したのが7日目でした。
この場をお借りしてご指導頂いたyunsonaさんに御礼申し上げます。
0点

カメラはじめますさん 今晩は
同じ頃、私もお月さんと、木星にこのレンズを向けていました
5Dは、清掃のために修理センターに行ってますので
X2につけての撮影です
大きくは撮れますが、やっぱり少しぼやけ易いので難しいです
天体写真の経験は殆ど皆無ですが
衛星までしっかり写るとは思っても見ませんでした
イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、4つのガリレオ衛星が
くっきり見えました
このレンズ なかなかいいですよね
書込番号:10526512
0点

カメラはじめます さん こんばんは(*^^)v
調整から無事に帰ったとの事。
これで一安心ですね。
じゃんじゃん撮りましょう(^o^)/
・・・でも、早めのご自身でのチェックも大切かと。
以前、還ってきた良いけれど・・・調子が悪くなった経験が有りますもので(>_<)
ま、そのお陰で全レンズと一緒に調整し直して貰えたので考えようではラッキーでした。
横失礼します。
Marukobunko さん
木星の衛星まで写るんですね〜\(◎o◎)/!
感動的でした。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10527606
0点

お月さんは
X2だと少しきついですが、5Dなら、ライブビュー10倍MFで
もっとキレイに撮影できます
書込番号:10528998
0点

皆様、こんにちは。
Res.頂きありがとうございました。スレッド立ち上げ直後に緊急の
出張が発生し、昨夜ようやく開放されました(^.^)
日中の作業(仕事)ばかりで素敵な写真が取れませんでしたが、チェックの
つもりで駄作を晴らせていただきます。返信が遅れまして申し訳ございませ
んでした。
■Marukobunkoさん
素晴らしく撮れていますね。このレンズ、楽しみが多いですね。
■あ き あ か ねさん
はぃ、ジャンジャカ使いまくりたいと思います。
■dai1234567さん
ライブビュー、使った事がないのですが、折角の機能ですから是非
トライしてみようと思います。
ところでカメラとレンズの調整ですが、満足できる内容と思います。
具体的なコメントは出来ないのですが・・シャキっとしたイメージに
なりました。
書込番号:10544515
0点

カメラはじめますさん
dai1234567さん
こんにちは
X2ではなく、5Dで撮ってみました
ただし、マークツーではありません
画像情報を見てお分かりのように
お月さんて、とても明るいんですね
書込番号:10551705
0点

Marukobunkoさん
こんにちは。 お見事です。
私には天体観測や月見の趣はなかったのですが、このレンズを使うと
思いの外、宇宙が近くにありました。 ハマってしまう方々がいるの
も納得できますね。
先日の出張の帰り、伊丹空港の展望ラウンジに寄りました。
鉄鳥(飛行機)の紳士が逆光のなか、EF70-200L ISで撮影されており
お話しを伺う事ができました。
「光の使い方」、「長いレンズならではのフレーミング」、カメラの
設定まで・・ たったの30分程度でしたが至宝のひと時を過ごしました。
親切な方もいるもんだ!!と感謝感謝の気持ちです。
書込番号:10552076
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさん始めてこの板に書き込みます。
ATIのむーちょと申します。
これまでの5D+70-200 F4 ISでは足りない場面が出てきまして、どうしても必要性があり本日、新品購入してきました。みんさんの”くちこみ”おおいに参考にさせていただきました。
まだ、作例、試し撮りなどありませんが、これから使っていきたいと思います。
ずいぶん古い設計のレンズなのでいつ変わるか心配してましたが、待ちきれなくなりました。
しかし、本日1DWが発表となり、当レンズのUが同時に発表されないかドキドキしましたが、どうやら無さそうですね。お店のオヤジも「無い!」と断言。(もしあったら泣きました)
でも次に来るとしたら当レンズだと思いますし、そんなに遠くないような気も・・・
1点

御購入おめでとうございます!
買ったからには心配せずドンドン使い倒して下さい〜(^0^)/
自分は先立つものがないのでシグマにいきました・・・羨ましいです( ̄▽ ̄〃)
書込番号:10339643
0点

私も少しドキドキしましたが、ニコンも出したので
70-200 F2.8IS のほうが、先みたいですね
書込番号:10340774
0点

こんばんは。
どうしても必要! でのご購入、分かります。
コヤツは『いざ』と言う時に力を出してくれる頼もしい相棒になってくるます。
末永く、楽しまれて下さい。
書込番号:10341798
0点

本当に新型出ないかドキドキしてます。
40Dを買って一カ月しないうちに50D。
奥さん用にKX2購入、届いた翌日KX3発表。
泣きそうでしたよ。
どうにも私が買うと新型発表するジンクスが。
気になってた1D3買えなくて良かったかも。
書込番号:10342916
1点

ATIのむーちょさん こんにちは。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMご購入おめでとうございます。
> どうにも私が買うと新型発表するジンクスが。
新型が発表されても良いじゃないか!って私は思うようにしています。
そりゃ少し悔しいですが(少しじゃないか?(笑))、新型の値段はそれなりにしますので、
きっと買うまで更に半年くらいかかると思います。
私は、欲しいときが買い時と言う言葉を信じ、これまでレンズやボディーを買ってきました。
そして、古いレンズでも使いこなせばそれなりにチャンと写るんだ!と思っています。
どうしても上位機種が欲しかったら、旧機種で練習してから買おう!と思うようにしていますが、
愛着が湧いてしまい、これまで買い換えたことはありません。
このレンズは、100-400の焦点距離では最高のレンズだと思います。
いっぱいお楽しみ下さい!
それでは〜。
書込番号:10354955
0点

ATIのむーちょさん
良く決断されましたね。
私は優柔不断で、このレンズの新型の噂はもう1年以上前から
真実のような色んな場所で囁かれていることに惑わされ、
相変わらず、待ち続けている馬鹿なじいさんです。
最近は値段も、手頃になってきていますが、相変わらず
4段ISや、防塵防滴の新型レンズを夢見ています。
取りあえず年内に新型が発表されねば、購入しようと考えて
います。1DMK4と同時にレンズが発表されなかったので、
12月にはあるのではないかと期待しています。
でも20万円超えだったりして。
書込番号:10358294
0点

浦友さん
こんにちは
やはり今、欲しいものは仕方ないですよね。
新型出るまで被写体は待ってくれません。
竹取りの翁さん
こんにちは
>4段ISや、防塵防滴の新型レンズを夢見ています。
魅力ですよね〜
でも、発売されてもお値段によっては旧型に手を出してたかも。
書込番号:10361469
1点

ATIのむーちょさん、
貴方のジンクスのおかげで、待ちに待った新型が発売されそうです。
24-70f2,8ISも一緒に。
http://digicame-info.com/2009/11/post-75.html
ただ、ココの情報は何度もガセだった事からして、可能性は薄いかもしれませんが、
70-200f2,8ISUは、発売確実のようです。
今回は、ATIのむーちょさんのジンクスにかけてみたいと思います。(笑)
書込番号:10409722
0点

50mm沼さん
こんにちは。やは〜り!来ましたか・・・
私のジンクスは相当なパワーのようですね。
とはいえ、このズーム域でこれだけの性能ならば文句ありませんよ〜。
(やや強がってますが・・・)
新型が出たとして、やはり2〜3割はお値段上がりそうな気もしますし、そうすると\200kは切りそうにないし、やはりすぐには手が出ないでしょうね。
買い替えより必要な部分は単で補うほうが利口かな。
書込番号:10409868
0点

ATIのむーちょさん こんばんは。
ジンクスが凄いと言うことは、他に何か使えるかもしれませんよ。
大事にしましょう!(笑)
でも、前にも書きましたように、欲しいときが買い時です。
この手のレンズで仕事をされているなら、また今のレンズでどーしても我慢できないと言うなら
新しいレンズ待ちもありでしょうが、私のように子供のスポーツ撮りに使うと等と言うなら
今しかないのです!
ATIのむーちょさんが最初に書かれたように、「どうしても必要性があり本日、新品購入してきました」
と言うのであれば、これは正解だと考えるべきでしょう!
まあ、新しいレンズの値段がこなれるまで待っていると、きっと買い時を逃してしまうでしょうね。
気を落とすのではなく、より上手く写せるように使い倒すことが肝要かと思います。
いっぱい楽しんでください!
それでは〜。
書込番号:10409955
0点

ATIのむーちょさん、
浦友さんのおっしゃるように、このジンクスを使って、ATIさんの新規購入情報のコーナーを作れば、新製品発売の一番確かな事前情報になるかもしれません。(笑)
でも、何度も言いますが、このサイトの情報は確立が結構低いので、あまり期待せずに待ちます。ここ3年くらい毎年、このニュースが出てますから。
でも、今回だけはATIさんのジンクスにおすがりします。
また、正式な発表が有ったら御礼に来ます。
出来れば、EF50mmf1.4と、EF135f2、24-70f2.8の購入予定など有りましたら教えてください。(笑)
新製品の発売を待つより、皆で募金をしてATIさんにお金を渡して、レンズを購入してもらった方がいいかもしれませんね。
冗談です、失礼しました。
書込番号:10410049
0点

単に私が優柔不断で、購入時期が遅すぎるのかもしれませんね。
でも、浦友さんのおっしゃる通り被写体を逃すことができませんので、やはり思い立ったときに買うのが一番うれしいのです。
というわけで今思いっきり楽しんでますよ〜(笑)
実は先月、1D MarkVのカタログを毎日眺めてました。。。
いいな〜!ほしいな〜!なんて。
これまたビックリ!
50mm沼さん
このレンズの新型は本当にみなさん待ち焦がれてるんですよね。
もし発売されても、私は悩みませんよ〜
ちなみに135mm F2は次に欲しいレンズの筆頭に挙がっております。
他に欲しいのはサンヨンあたりかな。
書込番号:10411462
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今回70−200F2.8L ISと交換しました。
中古同士です。
70−200は昨年1月に僕が新品で購入しました。
今までいいレンズとはわかってたんですが
70−200はどうも望遠側が不満で「?」と思ってました。
差額金なしのカメラ屋店主とのやりとりです。
Lレンズ通しの交換・・・。
よかったのか、悪かったのか?(^^;
来週、北海道で
アメリカの軍用機を撮りにいきます。
ちなみに
70−200の買取は120000円でした。
このレンズの金額が130000円。
1万円はまけてもらいました。
0点

ご購入おめでとうございます。
この手の話は、まぁ、自分が「コレで良いのだ!」と思えるならソレで良いと思いますなぁ…。
それにしても、スレ主殿、今更ですが400ミリでこのレンズのF値5.6ですので、このレンズの交換前に2.0×テレコンは考えられませんでしたかな??
あ、AF速度優先ですかな?
このレンズは云うまでも無いですがLでありながら防塵防滴性能だけないので注意が必要ですな。
私は先週このレンズで運動会を撮りました。
なかなか良いレンズです。
書込番号:10277279
0点

詳しくはわかりませんが、ブログを拝見すると軍用機などの撮影がお好きなようですから、良かったのではないかと思います。
特にレンズの明るさを必要としないならば、100-400ISの方が使い勝手が良いと思います。
私は室内スポーツを撮影するので70-200F2.8ISも使っていますが、屋外では機動力で70-200F4IS、画角で100-400ISを併用しています。
600mmの相棒として良い選択だと思います。
書込番号:10277353
0点

あゆいさん、こんばんは。
千歳 サンダー君ですね、
写真UPしてください。楽しみにしてます。
私は、浜松で見る予定です。
書込番号:10278936
0点

あゆいさん こんばんは。
100-400mmゲットおめでとう御座います♪
ワタシは70-200mmで我慢できず、35-350mmを中古でゲットしました。
でも、350mmでも満足できず、〜400/500mmが欲しいなと思っています。
羨ましいわ♪
ワタシもいつかは。。。
書込番号:10279097
0点

>馬鹿なオッサンさん
そうなんですけど、僕は知りませんでした・・・。
衝動買いだったもんで、調べる余裕なかったんです。防塵防滴性能・・・。
>お騒がせのサルパパさん
天気のいいスポーツや飛行機撮りで活躍してもらいたいです。
>SX4さん
浜松も盛り上がることでしょうね、お互いにいい写真撮れます様に。
UPはしますのでお楽しみに。
>マリンスノウさん
35−350は以前に持ってました。多分、初めての300越えだったと思います。
それに目覚めて、単焦点にも行ってしまってますよ。
書込番号:10279356
1点

あゆいさん
こんばんわ
まずまずの交換条件でしょうね。
600mm羨ましいですね〜
アクロを撮るのには、このEF100-400mmは便利ですよ。
直進ズームで画角の変更が素早くできますし・・・
35-350mm使用された事があるのでわかりますね(・・。)ゞ
テレ側の画質があまいと言われますが、私は気に入っています。
「雷によって嵐を呼ぶ鳥」の作例をUPを楽しみにしています。
ヾ(=^▽^=)ノ
横レスすいません
SX4さん
今年は、浜松に出撃よていでしたが、仕事の都合で行けません
浜松の作例も見たいですね〜(;^_^A
岐阜は行く予定です。
書込番号:10279967
0点

あゆいさん、UP楽しみに待ちま〜す♪
天気晴れますように。
Panyako さん、浜松残念ですね、行けるといいのに。
岐阜、小牧、浜松
日にちが、つまりすぎですね。
書込番号:10280139
0点

防塵防滴性能が、よく出てきますが
直進ズームで、これだけの移動距離
この構造は、絶対無理
(空気の出入りをさせないと、エアピストンになって、動かない)
直進ズームは、とても使いやすいです
書込番号:10280668
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
米国のショップでは、このレンズが$1379でした。
http://skypointdigital.com/skypoint/product_info.php?cPath=3&products_id=320128
0点

ご情報ありがとうございます。
$1,379.00 今の為替レートは?いくらなのでしょう??
書込番号:10174200
0点

為替レートは、ここで確認できます。
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=UsD&t=JPY
ちなみに関税は、カメラ関連は「無税」との事です。
書込番号:10174331
0点

クリックしてしまいました
この注文の前に、何度も購入しているamazon.comを通じて、
$1450くらいで、サードベンダーに注文
レンズは、直接、日本に出荷してくれないので、米国内の転送サービスに登録
出荷当日、在庫切れで出荷できないの連絡
その後、メールで、サードベンダー、amazon.com 何度もやり取りしましたが
入荷のめどが、たたずに、結局、キャンセル
(amazonなら大丈夫と思ったが、さすが、アメリカ ワンクリックで在庫切れがある)
2週間を無駄にしてしまいました
SkyPointDigital.com $1,379.00 日本送料込み$1,418.80
VISA 為替レート+1.63%
課税価格が20万以下申告なし たぶん過去の例だと、配達時税金4000円
たぶん、14万円弱だと思います
経団連企業の労働者派遣切りによる高級レンズの在庫不足
円高の進行により、米国内価格上げ
(8月Eまで1400$クラスたくさんあったが、200$以上、上がっている)
今回は、トラブルなしに、購入できると良いのですが.....
鳥さん用なので、出荷のめどが立ったら
http://www.lenscoat.com/lenscoatsuptmsup-canon-100400-realtree-advantage-max4-p-171.html
次は、これを購入予定です
書込番号:10176005
1点

このサイトを開いてビックリしました。「ン ! レンズのボディにペイント ?」 よーく見るとカバーですね。何しろ、素人なもので・・・
書込番号:10176403
0点

この会社はbingo cameraと同じ男が経営していて、
いずれも同じ電話番号のようです。
詐欺的商法を行っているとして米国サイトで情報が流れていたので、
私も取引を中断し、カード番号教えてしまったカードを無効化しました。
注文すると電話を掛けさせ(実際メールで指示がありました)、
付属品等を高額で売ろうとするようです。
断ると注文していた商品を勝手にキャンセル扱いするそうです。
書込番号:10181897
2点

海外通販は、やはりリスクが高くコワイものなんですなぁ…。
まぁ、当分は円高で行くでしょうから良心的なところと細心の注意で取引するしかなさそうですな。
書込番号:10182043
0点

>すず丸さん
情報ありがとうございます
私も調べましたが、ヤバそうです
B&Hも、バックオーダで、$ 1,639.95
これより、安いところは、何かありそうです
今回は、いろいろ勉強になりました
書込番号:10183843
1点

私は、今年2月の円高時にやはり海外で通信販売でレンズを
購入しましたが、一度大トラブルに巻き込まれました。
いくら待っても来ないので、連絡したら郵送中に盗まれた
と言って、もう一度送るというメールが来てから二週間
待たされた挙げ句、再び連絡すると今度はキヤノンの生産が
遅れているから、いつ入荷するか分からないという答え。
流石におかしいと思い、キャンセルを入れたら、今度は
キャンセルされると店の信用が傷つくとかいう電話や
メールが毎日来るという悪質さでした。徹底的に相手の
不誠実さをなじり、決着しました。
何とか金を取り戻せましたが、ある程度の語学とこうした
連中とのつきあい方を知らないと海外購入はリスクがあります。
書込番号:10186083
0点

残念ながら,このレンスは対象外ですが、ご参考まで、、、
http://www.usa.canon.com/app/pdf/Promotions/rebate_eosselect_102209.pdf
書込番号:10369545
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズ、設計が古いので、シグマに行ってしまおうかなと思いましたが
あまりの重さに躊躇です
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html
今年中に、ハイブリッドISが、搭載されたレンズが、発売されるようです。
キヤノンのラインナップ考えると
100-400あたりか
同じ重さ、明るさで、150-500ぐらいが、良いのですが
3点

マクロ系が先でしょうなぁ…。
リニューアルネタはもう、出過ぎなほどに事有るごとに出ますが、私は「あるある」と思う内は無いような気がしますなぁ…。(泣)
新型は何とか直進ズーム残して防塵防滴と軽量化希望ですなぁ…。
…、しかし、その暁には価格は凄い事になるかもですなぁ。
書込番号:9907348
1点

こんばんは。
『これにより、通常の手ブレ補正に加えて、これまで難しかったマクロ撮影などの手ブレ補正も効果的に行うことができるようになりました。』
記事の内容からすると、マクロレンズが出てきそうですね。
100mmか180mmか?または、150mm辺りの新レンズか?
希望としては100mmのリニューアルをお願いします。
書込番号:9907424
0点

自慢のラインナップですが、レンズの生産がかなり遅れているようです。
EF50mmf1.2Lは、3ヶ月待ちだとか・・・(うわさ)。
この辺りの改善が、先になるのではないでしょうか?
書込番号:9925805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





