EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2007年5月30日 21:13 |
![]() |
2 | 17 | 2007年5月4日 17:21 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月28日 01:09 |
![]() |
3 | 41 | 2007年3月18日 21:27 |
![]() |
6 | 9 | 2007年3月10日 15:39 |
![]() |
1 | 12 | 2007年4月4日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズ、欲しくて欲しくてたまらないのですが、モデル末期のようで?なかなか手が出ません。つい先日は中古良品に巡り合ったのですが、せっかくなら永く(あえて長くとしません)付き合いたいレンズですので、ISやAF強化の期待できる新モデルへの思いを断ち切れず、会計寸前で断念しました。
ある程度の資金繰の目処が立ったので今買ってもいいのかな?と思う反面、キャッシュバックキャンペーンの対象でないのがとても気になります。キャッシュバックが無いから買わないのでなく、新モデルを出す直前にキャッシュバック対象で売り上げ伸ばしたら、キャンペーン期間中に購入した人は怒り狂ういますよね!?キャノンも新モデル投入時期が近いからわざとキャンペーン対象から外したのかな?とか余計な想像を膨らましているものだから、、、。
今はEF70-200F2.8ISにエクステンダー(1.4&2)で楽しんでますが、航空機やサーキットでの撮影は我慢(仕上がりの画質)の連続です。子供も小学生となり運動会の会場も広くなりますのでニーズも高まってます。EF70-200+エクステンダー2×の場合、数%の確立で驚くほどの描写を見せて感激する事もあるのですが、確立論でいくと極めて希で、とても100-400単体性能には適いません。キャノン50周年記念に合わせて新モデルを出してもらいたいところですが、あるとすれば30D後継機発表と同時に、なんて淡い期待を抱いている毎日です。
愚痴言ってすみませんでした。
0点

とりあえず現行モデルを買ってしまって、モデルチェンジしたらまた買い換えるというのはどうですか^^?
書込番号:6296748
0点

モデルチェンジがいつになるかわかりませんが、モデルチェンジしたら買いたいな、私も考えています。
書込番号:6296962
0点

モデルチェンジしたら、高くて買えないんだろうなぁ...
と思ったりもします。(哀)
書込番号:6297056
0点

こんにちは、KissDN→30Dさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
このレンズも所有してますが、私もモデルチェンジしたら買い換えたいな、と思っている一人です。
>キャッシュバックキャンペーンの対象でないのがとても気になります
確かに、キャッシュバック対象レンズに入っていない、Lズームは、
EF16-35mm F2.8L U
EF70-200mm F2.8 L
EF70-200mm F4 L
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF16-35は出たばっかりですし、70-200の2本は、IS付きのほうがキャッシュバックの対象になってます。28-300は、ちょっと数が出るレンズじゃないですしね。
う〜ん・・・
書込番号:6297133
0点

横レスです
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
がもしモデルチェンジしたらどこがスペック変更になるんでしょうか?
1 100mmのワイド端が90mmになる?
2 ワイド端の開放F値が4になる?
3 ISの効きが2段ぐらいよくなる?
4 軽くなる。
5 ズームリングはインナー方式になる?
6 安くなる?
7 AFが速くなる?
8 その他?
みなさんでしたらどんなのがありそうで、またどんなスペックを望まれるんでしょうか?
自分は2、4、6当たりがあって欲しいなと思ってるんですが。
(笑)
できれば量産効果でもっと入手しやすくなって欲しい。
書込番号:6297345
0点

皆様、私の愚痴に沢山のご意見ありがとうございます。
>yama@mutekiさん
新品は無理なので中古良品を買おう!と一度は決心しましたが、上記の通り寸止めで断念致しました(笑)
このレンズは設計が古いとは言え現行モデルの性能は目を見張るものがあり、中古の玉もそれ程多く出回っていないと思います。一方で、新型が出たら下のジュニアユースさんのように買い替え待ちの方も多いと思います。とすると現行モデルを新品であれ中古であれ購入して買い替えとなると、下取り価格への影響も無視できないのかなと思い、その辺が『今を取る(撮る)』か『新型モデルに賭ける』か天秤にかけてもフラフラ状態でどちらにも傾かずモヤモヤしてます(泣)
>タツマキパパさん
全く同感です。でも予想範囲を超える価格設定の場合は、その時こそ市場に出回った良品中古を入手するのも選択肢の一つと考えてます。
>ジュニアユースさん
こんにちは。お名前はよ〜く存じており、勝手に師匠と仰いでおります。このレンズが欲しくなった理由の1つにジュニアースさんの写真を拝見させて頂いて、自分も腕を磨いて愚息の成長を残したいと強く思ったからというのがあります。
EFレンズで200mm超のズームレンズ、しかもLレンズで限定すればこのレンズは代表格(実質このレンズのみ?)とも言えると思うのですが、キャッシュバックキャンペーンの対象から外れているのがとても気になります。やはり、、、!?
>goodideaさん
私は未熟者ですのでIS&AFの強化を望みます。
画角についてはテレ側400mmは保持してもらいたいですが、ワイド側、テレ側いずれか広げるとするならば、現行モデルの画質は絶対に落とさないで欲しいです(100-400で十分ですが)。
軽量化についてはこの手のレンズですから諦めています。もちろん軽いに越した事はありませんが。
私の場合、70-200にエクステンダー1.4+2の3重装備で遊んだりもしますので、長さと重さへの許容度は広いのです(笑)
色々と悩みますけど、30Dまたは5D後継機種発表時にでる新型レンズに期待します!
書込番号:6298123
0点

>DO技術で小型軽量化を
400DOISの技術を応用かなあ?
>IS&AFの強化を望みます。
このレンズはまだまだ発展できる余地がたくさん残ってるってことでしょうか。
早くモデルチェンジして欲しいですね。
書込番号:6298195
0点

こんばんは。以下はあくまで私の勝手な考えで、特に根拠もありませんので、聞き流してくださいね。
キヤノンというメーカーが、新製品を発表する時期はある程度決まっているように思えます。つまり春と秋ですよね。今から最も早くモデルチェンジが発表されたとしても、秋の発表・年末の発売、という感じでしょうか。最短でも今から半年以上先。もしかすると1年以上先かもしれません。その間、撮影機会が何度もあるようなら、現行型を買って、使って、買い替え、という手もアリかもしれませんね。撮影機会は待ってくれませんから。
モデルチェンジされれば、現行の中古は価格が下がると思います。しかし、ボディほどの値下がりは、レンズではないかもしれません。キヤノンのLレンズは、値落ちが少ないですから。
モデルチェンジされれば、1998年発表のこのレンズ性能を確実に超えてくると思います。が、焦点距離に関してはどうでしょう、私はこのままのような気がします。
・焦点距離 100-400mm
・ISは4段分の補正効果がある最新型搭載(EF70-200 F4 L ISと同等)
・フィルター径を82mmにしたが、F4.5-5.6は変わらず。その代わり、フルサイズで使っても周辺部までしっかり描写(EF16-35 F2.8 Uの傾向)
・AF速度・精度アップ(今後デジタルで使われることを考えると、等倍鑑賞が増えるので、これは必須)
・直進式ズームから回転式ズームに変更。防塵・防滴仕様に変更。
・重量は100gほどは軽くなるかな。
・価格は変更無し(定価260000円)
EF35-350がEF28-300にモデルチェンジしたとき、キヤノンは直進式ズームを捨てませんでした。この高倍率ズームレンズでは、一気に画角を変えられる点で、直進式は有利でしたが、EF100-400ではどうでしょう。EF28-300では、直進式ズームでも防塵・防滴仕様にしましたが、今回はより防塵・防滴にしやすい回転式に改めるのでは、と思ってます。
EF16-35 F2.8Lが、価格変更無しでしたから、焦点距離・F値の変更が無い場合は、価格の変更も無いような気がします。実売価格は20万円程度からスタートでしょうかね。
あまり夢の無い予想ですが、レンズのモデルチェンジはサプライズは少ないですから、まあこんなもんじゃないかと。
あくまで私の戯言です。聞き流してくださいね。
書込番号:6298469
0点

やはり気になるレンズでうよね。
ジュニアユースさんの次期100-400の予想される性能を見させて頂くと、ますます欲しくなってきますね。
もうここまで来たらキヤノンもハッキリ言っちゃって欲しいものですね。
「今年の秋発表」とか「来年の春発表」とか、、、、
みんながこれだけ気にしているレンズですし、、、
もし発表があったら「予約注文」凄そうですよね!??
書込番号:6299740
0点

このレンズのモデルチェンジについては随分と語られていますが、
そろそろアナウンスを聞きたいところですね!
ズームレンズではありますがもう少し画質UPを望みます。
操作性やスペックについては、ジュニアユースさんも触れていますが、
とにかくズーミングを回転式にして欲しいです。
直進式は使いにくくて、余裕がないときには蹴飛ばしてやりたくなることがあります。
その他、開放値をF4固定に、もうチョイ軽くして欲しいですね。
フィルタ径は恐らく82mmにUPかなぁ。
EF16-35 F2.8Uの82mm径の話を聞いたときに、
100-400は82mm径にはもってこいのレンズだと思いました。
径をUPすることで性能向上の効果を強く期待できそうなレンズですね。
でも、フィルタ径の種類が増えるのは、正直なところ困ります。。。
書込番号:6304402
0点

私も当レンズを所有していて、モデルチェンジを強く望んでいる一人です。
>その他、開放値をF4固定に、もうチョイ軽くして欲しいですね。
フィルタ径は恐らく82mmにUPかなぁ。
どこかで読んだのですが、焦点距離とフィルタ(レンズ)径で、開放F値は決まってしまうので、F4固定にするにはEF400mm F4 DO IS並の径が必要なのではないでしょうか?
間違っていたら申し訳ありません。(汗)
書込番号:6304646
0点

こんばんは。
>どこかで読んだのですが・・・
以前にこんなスレを立てたことがありましたが、これでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=6034880/
まあ、ニコンの200-400mm F4 が、100万円オーバーで、フィルターはレンズ前面には付かなくて、後部差込式ですから、ちょっとフィルター径がアップしたくらいでは無理でしょうね。で、私は現実的なところとして、F値の変更は無し、と予想した次第です。
これからフルサイズを勧めていきたいキヤノンとしては、最大フィルター径(今までは77mm)を上げてでも、周辺画質の改善をしたいのでしょう。その第一弾がEF16-35 F2.8Uだと思います。広角系レンズでは有利でも、望遠系レンズではどの程度のメリットがあるか分かりませんが、径を上げることはそれほど難しくなく、また現代の技術ではそれによる重量増も少ないと思い、キヤノンは今後は82mmを最大フィルター径にしてくるのでは、と思った次第です。
私の勝手に思っていることですが。
書込番号:6305078
0点

私もこのレンズの後継機に期待しています。
100−400でF4固定だったら最高でしょうねぇ♪
でも価格も80万円オーバーになりそう(涙)
書込番号:6305085
0点

F値は同じで良いですね。
ただ、フィルター径が82mmは無いかも^0^
広角ならではのことだと思います。
82mmになっていくというのは、考え過ぎでは無いかなと。^0^
書込番号:6305310
0点

モデルチェンジして価格が「80万」にもなってしまったら、
もうOUT!です。
やはり同価格程度で発売して頂かないと、、。
カメラ本体と同時に買った場合はレンズ値引き無条件で30.000円のキャッシュバックを付けて頂ければ最高なんですが、、。
(無理ですよね?)
書込番号:6307029
0点

発売した年に買ってもうボロボロです。
以前から書いていますが、後継機は、EF80-400mm F4.5-5.6L IS USMでお願いいたします。
IS効果は大幅アップで、価格のアップはほんのちょっとでお願いいたします。
書込番号:6325271
0点

中古で購入して、スタジアムでのスポーツ撮影に使用しています。
後継モデルには、次のことを期待します。
・防滴・防塵処理の採用
白レンズなのに、何でないのでしょう。このレンズの活躍しそうな場面には、つきものと思うのですが・・・。本体にも処理してないと意味がないと言われるかもしれませんが、レンズそのものよりはコストは低そうなので。
・できればF4通し
これを採用すると、価格も大幅にアップしそうですね。
焦点距離については、私はこれで満足しています。
書込番号:6327533
0点

>後継機は、EF80-400mm F4.5-5.6L IS USMでお願いいたします。
それ、賛成です。
書込番号:6328101
0点

北の町さん賛同いただきどうもありがとうございます。
一番、現実味が有り、私にとって重宝する焦点距離です。
SAdamasさん
F4通しもいいですね。
でも、F4通しにすると後継機というよりは別物ですね。
実現しても高くて重いレンズになるんじゃないでしょうか?
昔、400mmのF4があったらいいなと思っていた時期があったのですが、(X1.4のエクステンダーを付けて560mmF5.6としても使用したかったので)
発売したのがあの高価なDOレンズだったので、とても買うことができるものではありませんでした。
書込番号:6328306
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズの後継機を一番心待ちにしておりますのでここに書かせていただきますが、キャノンもペンタックスのように開発中、発売予定のレンズのロードマップを出して欲しいな。
ギリギリまで手の内を見せないのも販売戦略かもしれませんが、
「こんなスペックのレンズが発売予定になってますので楽しみにしててくださいね。(お金貯めて待っててくださいね!?)」みたいな方が好きです。
0点

ロードマップみたいな先行予告は
下位メーカーがすること。
上位メーカーは後だしジャンケンで勝負さ。
書込番号:6229789
1点

そんなものださなくっても
大体のものそろってる。
書込番号:6229890
0点

ラインナップがそろっているメーカーは、出さないと思います。
書込番号:6229951
1点

こんにちわ〜。
ロードマップは出さない戦略なんでしょうね〜。
ユーザにとっては、出してくれた方がありがたいんですけど....
現行100-400は、私にとっては充分な性能です。
これ以上良くなっても、多分私には関係ないです〜。(^_^
書込番号:6230888
0点

皆さんの言うようにラインナップが揃っているメーカーはださないでしょう。
その焦点域のこういうレンズを出すからサードパーティ製の購入を考えている人は出るまで待ってくれ。と
キヤノンが出すと、現行品の買い控えになってしまうのでは。
でも100-400新しくなったら私も買いたいな。
書込番号:6231233
0点

ペンタくんはまだラインナップが揃っていないからロードマップを出さないとユーザーが購入に踏み切れないかもしれませんからね。
キヤノンは既にあるからあるもの買えということでロードマップは公開するメリットがキヤノンにはありませんよね。(デメリットはたくさんある)
でも100-400mmはいつ更新されてもおかしくないレンズの一つですね。
書込番号:6231690
0点

確かにこのレンズのリニューアルがいつかは知りたいですね〜^^
私も望遠ズームで欲しいのですが…。
手ぶれ補正がパワーアップした新型を…と思っています。
それまでは70-300mmでガマンですね^^
書込番号:6240806
0点

もうずっと新型(の期待)言われ続けていますね。
非常に高価なレンズでレンズ性能にも満足しているから、特に描写には不満は無いね。
後継orマイチェン期待としてレンズ構成はそのままで、
・手ブレ補正を新型(3〜4段)に変更
・防塵・防滴対応
になったら嬉しい。この程度で改良モデルは期待したいね。
それで価格据置きか若干のアップなら嬉しい。
書込番号:6254766
0点

yan0612さんへ
私も同意見です。
手ぶれ補正がせめて3段あったら買っていたのですが…。
ニコンでは、徐々に4段になってきていますし…。
高いレンズなので買うならリニューアルしてからと思っちゃうんですよね〜。
防塵・防滴も強化されていると嬉しいのですが^^
書込番号:6254856
0点

4段魅力ですね。思い切って5段ぐらいにならないかな?
書込番号:6266423
0点

出さないとわかっているからなおさらに
出してほしいと思うんですが、出すわけないでしょうね。
でもそろそろ、このレンズもリニューアルの順番がまわって来てもよさそうに思います。
書込番号:6267294
0点

>でもそろそろ、このレンズもリニューアルの順番がまわって来てもよさそうに思います。
望遠系では、このレンズとかEF300mmF4ISあたりはそろそろ来てもおかしくないですね。
それより前にEF400mmF5.6かなぁ。これはISにすらなっていないし。
書込番号:6267401
0点

次期100-400待ち度欲しいですよね。
レンズ構成はたとえ現状通りでも、手ブレ「4段」+「AFスピードの向上」になって、実売価格20万を少し切るくらいの価格になれば、最高なんですがね!
でもまったくいつの事やら判りません。
発表があった頃には既に予算がなかったりして、、、?
なかなか個人の思う様にはいきませんね。
書込番号:6292586
0点

>でもまったくいつの事やら判りません。
あらかじめわかると買い控えるのですが…。
あっだから教えてくれないのか。(^^;)
>発表があった頃には既に予算がなかったりして、、、?
それは十分に考えられますね。
私秋に出ても1Dmk3後遺症できっと買えません。(^^;)
書込番号:6292746
0点

結構このレンズのモデルチェンジを待っておられる方が多いのですね
私もちょっとだけ気になります(^^;
ところでこのレンズってAFスピードが遅いのでしょうか?
書込番号:6294387
0点

こんばんわ〜。
AFは早くは無いですけど、遅いというコトも無いんです。
ただ、一旦AFを外すとナカナカ帰って来ないんですね。
なので、無限遠から最短(またはその逆)にピントが移動するような使い方の時は、少々遅いと感じるかも知れないです。
書込番号:6294657
0点

タツマキパパさん
ありがとうございます
サンヨンと似た傾向にあるんでしょうかね?
だったらモデルチェンジまで待った方がいいかなぁ…
書込番号:6300589
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
が発表になりました。4/8(sun) 熊谷基地が最初です。
今年は何回行けるだろうか。
http://www.mod.go.jp/asdf/info/event.html
平成19年度 イベントスケジュール
0点

lay_2061さん
情報ありがとうございます。
家から車で30分ぐらいなので熊谷に行ってこうようかと思います。
飛行機の撮影は経験がないので、何か注意点とかありますか?
機材は20D+SIGMA100-300mmF4 HSMと5D+EF70-200mmF4LISでいこうかと思っています。
ところで自衛隊基地って駐車場ありますよね?
では熊谷でお会いしましょう(爆)
書込番号:6153382
0点

lay_2061さん
HP拝見させていただきました。AFの測距点は中央一点ではなく、9点の方が良さそうですね。特にクロスシーンは厳しそうです。5Dは9点測距の配置エリアが非常に狭いのでちょっと苦労しそうです。
撮影条件を拝見いたしますと、少し絞り込んでいるようですが、これはSS優先の結果そうなったということでしょうか?それともF8ぐらいまで絞らないとクリアにならないということでしょうか?
後者だとすると、マニュアルモードでSS、絞りとも固定で露出補正はISO感度で行い、補正の不足分はRAWで撮影してDPPなどでレタッチというところでしょうか?
ところでこういう展示飛行の時間ってどれぐらいなんでしょうか?結構あっという間に終わってしまうもんですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:6153648
0点

横レスすみません、さくら祭に関してだけですが
熊谷さくら祭りは広報発表になっています
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/EVENT/19_1.HTM#
プログラムの方はリンク切れになってしまいますので、↓直接こちらで
http://www.mod.go.jp/asdf/kumagaya/IMG/SAKURA2.gif
今年の熊谷は、一応駐車場ありますが全国的には無くなる
方向で既に無くなっている航空祭も多いです
滑走路が無いので地上展示もヘリのみ、飛行展示も縦系無しと、
航空祭自体空いている方で、車もさほどではありませんが
駐車場待ちはそこそこ並ぶようです
なんとなく5D+EF70-200mmF4LISは要らないような…。
飛行を撮るなら20D+SIGMA100-300が必須で
どちらかと言うと5Dには広角〜標準系を付けられた方が
良いような気がします、撮りたい画角は好みですけど
書込番号:6157284
0点

みなさま情報ありがとうございます。
熊谷基地さくら祭り、私も行きたいです!
書込番号:6164385
0点

>[6153648]
>撮影条件を拝見いたしますと、少し絞り込んでいるようですが、
ある程度被写界深度を稼ぎたいので F5.6/8程度に絞っています。
>ところでこういう展示飛行の時間ってどれぐらいなんでしょうか?
基地祭自身は、だいたい午前 9時から午後 3時までで、ブルー・
インパルス以外の機体は短くて 10〜15分程度です。
ブルー・インパルスで 1時間弱です。
書込番号:6167904
0点

>[6157284]
>なんとなく5D+EF70-200mmF4LISは要らないような…。
>飛行を撮るなら20D+SIGMA100-300が必須で
そうですね。20D+EF 100-400mm/L ISでも長さが足りない (!!)
と思うシーンがしばしばですので。
余談ですが、自分の基地祭装備は 20D+EF 100-400、Kiss Digital (1st)
+sigma 12-24mmの2カメラ体制です。後者は地上展示機+ブルー・
インパルスの全天演技(さくら、ビッグハート、スタークロス)用です。
で、12mm×1.6では1コマに入らないのが悩みです(5Dが欲しい)
書込番号:6167934
0点

たこやきソースさん、lay_2061さん アドバイスありがとうございます。
5Dには24-105F4Lで臨みたいと思います。
でも70-200F4LISと×1.4テレコンも持参します。
では籠原でお会いしましょう!
書込番号:6169023
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

それ、何?って聞かれたら、
「水筒だよ。」で通りますよ。
お茶を注ぐ振りすれば、絶対にバレません。
EF50mmの方は、水筒のコップですよ。
これで飲む振りをすればいいですよ。
書込番号:6118323
0点

ご購入おめでとうございます?
>怒られるかも。
お幸せに…ね♪
書込番号:6118331
1点

こんばんは。
>ばれなければ良いですけど。
どう考えてもこのレンズだとばれるでしょう。♪
>妻が、風呂から出てきた。以上
>怒られるかも。
ご愁傷様です。
お悔やみ申し上げます。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:6118339
0点

EF28-300のレスに色々書いてあるんですけど。
28-300の皆様にご意見を頂いてコレに決めました。
でも、はやく使ってみたい。
お彼岸後半は、独身ですから。(妻は、実家)ですから。
どこ、撮りに行こうかな〜!
書込番号:6118371
1点

ご購入おめでとうございます。
白いレンズは初めてですか?
他にも持っているとあまりばれないですが、一本でもあれば気がつかれないかもしれません。(^^;)
書込番号:6118395
0点

>どこ、撮りに行こうかな〜!
楽しみですねぇ〜〜!
で、まだ無事ですか?
書込番号:6118396
0点

白レンズ初めてです。
なんか嬉しーです。
が! 大した画も撮れずに、白レンズ持っていると何かプロぽく
ないですか。
もしかして、これは形から入るって事ですよね。
でも、まだ妻はきずいて無い。
そのうち箱でばれるでしょう。
怖いよー!
書込番号:6118430
0点

ばれるでしょうけど。
その前にいい写真撮って上げてみればちょっと違うかも。
書込番号:6118459
0点

ご購入おめでとうございます!
白は目立ちますからね…(^^;
幸せなカメラライフを贈れるように願ってます(笑)
書込番号:6118491
0点

領収書は50mmと一緒?
明日にでも手書きの領収書をお願いしてみる?
(してくれるかな?)
二つに分けてもらって、100-400の箱に50mmの領収書を入れておくとか‥。
書込番号:6118492
0点

初めてだとカメラに付けたらさすがにばれますね。(^^;)
でも一本行っておけば二本目以降は大丈夫じゃないかなぁ。
書込番号:6118587
0点

これで、24-105と100-400で運動会仕様です。
後は、70-300mm2.8位でおゆうぎ会仕様でどうですかね?
これからも宜しく。
やべー、妻が怒ってる。
書込番号:6118633
0点

>やべー、妻が怒ってる。
ありゃま?
バレちゃったのかな。
書込番号:6118728
0点

子供の寝かしつけで怒っていたんですよ。
まだ、バレてませんねー!?
妻が、寝付いたらレンズ付けてみます。
あと、室内、お遊戯会仕様どう思いますか?
教えて下さい。
書込番号:6118852
0点

>あと、室内、お遊戯会仕様どう思いますか?
EF70-200mmF2.8かISがいいと思います。
書込番号:6118885
0点

>妻が、寝付いたらレンズ付けてみます。
金隆さん、駄目ですよ、奥さんより先にレンズ抱いて寝ては、、
でも、これ良いレンズです。
僕の場合、60%がこのレンズです。
書込番号:6118895
0点

>あと、室内、お遊戯会仕様どう思いますか?
そりゃまぁ、お遊戯会仕様としたら70-200/2.8Lが一番幸せそうですけど。
でも自宅の室内撮りでは長いですよ。
あっ、50/1.8があるのか!
書込番号:6118917
0点

>あと、室内、お遊戯会仕様どう思いますか?
暗い室内は、70-300mmISでも厳しい場合がございましょう。そんな時は、ISよりもレンズの明るさです。
くろちゃネコさんがご推奨のF2.8ズームレンズが良いと思います。もしくは、単焦点で。。。
書込番号:6118972
0点

>あと、室内、お遊戯会仕様どう思いますか?
EF400F2.8LIS !! 冗談です^^;
APS-Cなら、このレンズにEW83BIIを付けておけばEF70-200F2.8LISと
見分けつきにくいんですけどねー
と言いたかっただけです(経験談)
書込番号:6118996
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
この掲示板をず〜と眺めるだけでしたが,とうとう買いました。
そして,本日届きました。しかも会社を休んで,受け取りました。
(仕事は際限なくあるので,このあと会社に戻りますが・・・。)
初めての白レンズ,初めての赤鉢巻,
資金は家族から一時借用し(返済のことはあまり考えていない),とうとう私の手元にもやってきました。
どこかにも書かれていましたが,色が白というよりグレーが
まざったような・・・,ケースは完全に黄みがかっている(というより金色)ですね。
かっこいいっ!ため息が出るほど・・・はぁ〜
こうなったら早く撮りたいっ!
鉄のかたまり,空を飛ぶジェット機,何でもいいから
撮りに行きたい!
ということで,今度の土日が暖かな晴天であることを願っています。
喜びを伝えたくて書き込んでしまいました。
読んでくださったみなさん,ごめんなさい。
せっかくなので,皆さんにお聞きしたいのですが,
実は乾燥機を別宅に置きっぱなしで(一応転勤族で自宅から離れています),ここの借家には乾燥機がありません。
カビなぞついたときには悔やんでも悔やみ切れません。
みなさんなら,こんな場合どうしますか。
乾燥機をこちらに持ってくる,新たに買うのがベストなんでしょうが,それ以外に,いい方法があればと教えてください。
乾燥剤しかないのかなぁ・・・当分の間・・・
よろしくお願いします。
追伸 確実に沼にはまってしまったな。
0点

乾燥機→防湿庫でしょうか?
ナカバヤシやハクバから3000円しないくらいで出ている防湿用のドライBOXはいかがでしょ?
定期的に防カビ乾燥剤を入れ替えてあげるだけですし・・・
カメラを収納しない時は衣装ケースに使い回せば・・・(^^;;
書込番号:6089505
0点

リンク忘れていましたm(--)m
[ヨドバシ通販]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html
↑
こういうのです。
でも、いつも持ち出して使ってあげていれば、それが一番の予防になるという話も・・・
書込番号:6089509
1点

ご購入おめでとうございます。
はじめはみなさん直進ズームが使いにくいとおっしゃりますが、
慣れると非常に使いやすいです。
私は子供撮りがメインなので、学校行事、子供会行事によく使うのですが、
レンズが白いだけに周りの奥様方から白い目で見られます・・・。
保管はドライBOXに乾燥剤です。本当は防湿庫がほしい・・・。
書込番号:6089618
1点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
まだ撮影されていらっしゃらないようなので、予め言っておきますが...
このレンズはイイですよ〜。
使い勝手がイイだけじゃなく、写りもとってもシャープです。
色収差も少ないですし、コントラストも立派ですよ。
おまけにボケが柔らかでキレイ。と、満足間違い無しです〜。(多分)
早く撮影できるとイイですね〜。
>それ以外に,いい方法があればと
・お風呂場に置かない
・台所に置かない
・食パンと餅は早めに食べる
を心がけています。
今は、棚に裸で置きっぱなしです〜。
書込番号:6089639
1点

修太さん こんにちは。
EF100−400mm L IS USM購入おめでとうございます。 私もほしいレンズですが今は耐え忍ぶ時期、掲示板を見て楽しんでいます。いつかは ゲットしたい(w)
防湿庫ですが、本箱でも扉などが有れば埃除けになります。更に出来るだけ下段に5W位の電球を付ければ空気の内部対流が発生しカビは発生し難くなります。
乾燥剤と合わせ技で即製防湿庫の出来上がりです。
私は茶箪笥を改造して十数年使っていますが問題ありません。
居間に出しっ放しでも大丈夫でしょうが埃になりますからね。
ご存知でしょうが紙箱・革箱内はカビの温床です。
書込番号:6089659
1点

修太さんご購入おめでとうございます。
家に帰って手にしたときが一番うれしい気持ちよく分かります。
バシバシ撮ってください。
私もドライボックスはナカバヤシのDB-8L-N キャパティ ドライBOX 8Lを2年間使っています。
しかも三つも・・・重宝しますよ。
書込番号:6089872
1点

修太です。
3時前に仕事に戻り,会社でも落ち着かず,
結局8時頃には帰宅してきました。
その後,息子に自慢し,蹴飛ばさないようにと注意して
ようやくパソコン開きました。
>乾燥機→防湿庫でしょうか?
ですね〜!大ボケです。
>はじめはみなさん直進ズームが使いにくいとおっしゃりますが、
>慣れると非常に使いやすいです。
そうですか!
直進ズームは知ってたけれど,ケースから取り出すときに
のびちゃうぞ!壊れない程度に取り出そうと思います。
>・お風呂場に置かない
>・台所に置かない
>・食パンと餅は早めに食べる を心がけています。
それはそうですね。基本的なことです。
>今は、棚に裸で置きっぱなしです〜。
うーん,なるほど,ケースに入れるよりはいいですね。
しかし,埃が・・・
>出来るだけ下段に5W位の電球を付ければ空気の内部対流が発生し>カビは発生し難くなります。
これは初めて聞きました。
こんな工夫もあるのですね。
>私もドライボックスはナカバヤシのDB-8L-N キャパティ ドライ>BOX 8Lを2年間使っています。
どうやらこれに落ち着きそうです。
早めに購入します。
みなさま,ご助言本当に有り難うございます。
先輩方の知恵を拝借しながら,カメラも
勉強していきたいと思います。
書込番号:6091120
0点

ご購入おめでとうございます。
週末天気がいいといいですね。
みなさん書かれていますが、ドライボックスは安くていいです。
あとはよく使ってあげる事が一番保存にいいと思いますよ。
書込番号:6091267
1点

★ こんにちは。いいな〜うらやましいな〜。僕は、EF 70-300 F4.5-5.6 DO IS を持っているのですが、時折、300mmでは足りない時があるので、どうしても欲しいーー!!と思っている候補のレンズなのですが、値段が値段なので、なかなか手に入れることが出来ない・・・。
今日は結構良いお天気なので、写真を撮られたのでしょうか?はぁ・・・、今年中には欲しいな〜。
書込番号:6097653
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは。小学生・中学生サッカーを主に撮ってます、ジュニアユースです。
もう皆さんご存知だと思いますが、1D MarkVと同時に、新レンズEF16-35mm F2.8 L Uが発表されましたね。このレンズ、私自身はあまり興味はないのですが(高くて買えない)、注目はそのフィルター径。82mmを採用してきたことです。今までキヤノンは、前部取り付けのフィルター径は、最大で77mmとしてきました、かたくなに。周辺部の画質向上の目的という理由で、その77mmを突破したのですが、これは今後発表される他のレンズにも採用されるのでしょうか?
もしそうなら、ちょっと期待している私です。このEF100-400が口径アップできたら・・・、と。
EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
EF100-400mm F4.5 L IS かな?
(根拠はありません、私の期待です)
0点

イメージサークルと関係してるかも知れません。
銀塩レンズは余裕がないですので、フルサイズ用はちょっと・・・
書込番号:6034914
0点

ジュニアユースさん
こんばんは。
いつも素晴らしい写真拝見しております。
自分はF4通しか100-500が出て欲しいですね。
ISは4段で。
どちらにしても値段が怖い…。
書込番号:6034938
1点

凄いレンズばかり 沢山持っていらっしゃるんですねえ^0^
ブログみてるだけで 伝わって来ます。
書込番号:6035027
0点

>EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
>EF100-400mm F4.5 L IS かな?
どちらも30万くらいで出るなら買いですね。
どっちかというと100-500mmの方が可能性が高いかなぁ…。
EF400mmF4DOの値段からすると100-400F4.5は辛いかもしれませんね。
書込番号:6035035
0点

超広角域での周辺描写特性を上げようとしたら、フィルター径は大きくするより方法がなかったと言うことなのではないでしょうか?
フルサイズデジタルでの描写に耐えられるようにイメージサークルを大きくする必要があったのだと思います。
周辺描写での問題がより少ないと思われる望遠レンズでは、同じ考え方のサイズアップはしないのでは?と、個人的には思います。
とはいえ、100-400の後継機種には期待してます。
書込番号:6035152
0点

>どちらも30万くらいで
も、もうちょい安くならんかな〜(^^;)
書込番号:6035205
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USM 92,400円
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 273,000円
EF100-500mm F4.5-5.6L IS USM ?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 273,000円
EF100-400mm F4.5L IS USM ?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4G(IF) 1,029,000円
仮にどちらか出ても50万円は切らないような…
書込番号:6035266
0点

こんばんわ〜。
>EF100-500mm F4.5-5.6 L IS かな?
>EF100-400mm F4.5 L IS かな?
>(根拠はありません、私の期待です)
500mm F5.6も400mm F4.5も、有効口径が89mm程度になってしまうので、82mmのフィルター径では残念ながら収まらないですね〜。
100-400は、AFとIS、それと操作性(トルク調整リング使いにくい)の改善。できればテレ側の画質向上。なんてあたりをお願いしたいです。
書込番号:6035617
0点

こんにちは。皆さん、レスいただきありがとうございます。
まあ、5mmほど口径が大きくなったぐらいでは、私の希望と言うか期待の実現は無理でしょうね。ただ、ここで言いたかったのは、77mmを越えてきた、ということです。キヤノンの今後のレンズ展開次第では、82mmというレンズが増えていくかもしれないな〜、と思いスレを立てた次第です。82mmがあれば、86mmや95mmもありかな、と。
いづれにしろ、こんなスレにお付き合い、ありがとうございました。
書込番号:6036861
0点

16-35/2.8L2なんですが、良く見ると前玉がそんなに大きくなく
77ミリでも良かったような気がします。そうしたら、82ミリが
これからの標準サイズになる可能性が十分ありますね。
書込番号:6036905
0点

もう見ている人はいないかもしれませんが・・・
デジタルARENAで、PMA2007総括記事を読みました。EF16-35 F2.8 LUのフィルター径が77mmから82mmになったことで、
>ひょっとしたら、このクラスの大口径レンズでフィルター径を統一するのかもね
と書かれてありました。このEF100-400もそうならないかな〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070327/121370/
書込番号:6197347
0点

望遠は問題が少ないと思いますが、キヤノンが計画的に
統一しようと思ったらやってしまうかも知れません。
銀塩レンズのフルサイズ化はどの位時間がかかるでしょうか?
書込番号:6197486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





