EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2022年2月4日 01:39 |
![]() |
75 | 48 | 2020年2月2日 08:20 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月21日 22:19 |
![]() |
6 | 9 | 2019年3月11日 16:24 |
![]() |
30 | 28 | 2019年1月17日 17:05 |
![]() |
4 | 17 | 2018年12月8日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

エクステンダーにも1.2.3と種類があるし、こんなの質問文書いてる暇があったら、自分でHPの製品情報調べる方が早いよ。
書込番号:24577495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

山羊のしっぽさん こんにちは
使用するカメラは 何をお使いでしょうか?
一眼レフで使用する場合は F5.6やF8規制がある為AFが使えないのですが ミラーレスでしたらこの規制有りませんので AFは動くと思います。
書込番号:24577572
2点

回答ありがとうございます、初期のエクステンダー2×を入手したところで、これから90Dを入手の予定です。OLYMPUSのMC-20がすべてのレンズに合わないので質問しました。
書込番号:24577665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

III型については対応はしています。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
I、II型に関しても、は若干の違いはあるかもしれませんが準じるものだと思います。
使用上の注意およびEXTENDER EF2×が使用可能なレンズも上記のページに記載されています。
OLYMPUSのMC-20???
キヤノン機に装着できるとは思えないのですが……。
書込番号:24577687
6点

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます
>これから90Dを入手の予定です
90Dだと F8規制にかかりますので AFは動かず MFになってしまうと思います。
書込番号:24577831
1点

山羊のしっぽさん 書き落としです
>エクステンダー2×に使えるEFレンズを教えて下さい。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
上はV型ですが 使えるレンズは T型でも同じだと思います。
書込番号:24577839
1点

>山羊のしっぽさん
MFで使うなら良いですが、AFはf8までですね。
シグマ150-600oとかの方が実用的だと思います。
Ninja86さんが言いたいのは少し調べたら回答が見つかるってことだと思います。
価格コムは質問の前に自身で調べるのがルールとなってますから。
書込番号:24577851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメントありがとうございます、MC-20
はOLYMPUSのカメラ用に買ったのですが、すべてのレンズ
に合う訳ではなかったです。
Canonのま90Dを入手予定で先にエクステンダー2×を入手して
合うレンズを探していた所ですが90DではAFが利かないとコメントがありました。
書込番号:24577852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます、ここは年に数回覗く程度で、そういうルールは知りませんでしたが、何でそんな質問をするのだと言う人もいれば、親切に教えて教えて下さる人もいて感謝です。物知りの人に聞く方が早いと思っていました。
書込番号:24577865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山羊のしっぽさん
カメラ、レンズを買う前にテレコンを買うのですか?
使いたいカメラとレンズがあって、それに対応するテレコンを買うだと思いますが・・・
書込番号:24578337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
オークションを覗いていてついついポチりしました。
今、7Dと60Dを所有しています。
書込番号:24578601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山羊のしっぽさん
エクステンダーEF2×のT型なら1987年に発売されたもので、フィルム時代の骨董品レベルと言えるかもしれません。また100-400にしてもこのモデルは1998年の発売でやはりフィルム時代のものです。
F5.6のレンズに1.4倍のエクステンダーを使用すればF8に、2倍ならF11にF値が落ちます。90DならF8まではAFできますが、F11では作動しないと思ったほうがいいです。
EF2×と100-400LのT型の組み合わせは、装着できる可能性は高いですが、画質の低下は避けられないと思いますし、MFで、しかも電子信号が正常に伝わらない可能性があります。
まあ、勉強代を支払ったと思うべきでしょうね。
書込番号:24578644
2点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
メインのカメラはOLYMPUSなので
エクステンダーはあきらめて出品します。
書込番号:24579224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
アイドル撮影したいがため、最近中古でEOS7Dを購入しました。来月台湾公演に行くため今後も使えるレンズ購入を考えています。
席はそこまで遠くないと思うのですが、現地に行かないと本当にどのくらいの距離なのかわかりません…学生ですしそこまで高く買えないため、中古での購入を考えています。暗闇の中、ライトは全てアイドルに向けていて、動きもとても激しい中EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはふさわしいと思いますでしょうか?
今後も、出待ちはライブに使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンズとも迷っているのですが、私の運的にもそんなに近い席を取れるわけではありませんし、空港では何かしら遠くなりそうなので…70-200より100-400の方がいいと思うのですが、初心者で重さも全て考えると200の方がいいなと思ったりしてとても悩んでいます。他のレンズも含めおすすめなレンズがあったら是非教えて欲しいです!白レンズを前提に探しています。よろしくお願いします
書込番号:23197216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動きもとても激しい
>今後も、出待ちやライブに使いたいと思っています。
>空港では何かしら遠くなりそう
正直空港、ライブ、出待ちの明るさの状況がわからないと
70-200での2.8が良いのか、100-400の5.6が使えるのかはわかりません。
同じ様な撮影を今まで何かしらのカメラで撮っているのなら
イグジフ情報でSS、 AV、I感度を洗った方が確実かと思います。
100-400にmmに関しては70-200mm F2.8と同速度のSSを
切るには感度を2段上げる必要がありますので、上記も合わせ、
まず自分がどの感度迄許容なのかも知る必要があると思います。
感度が3200迄使えると思う人と、25600程度までOKだと全く
レンズ選びも異なります。よってある程度スレ主さんからの情報も
必要だと思いますが、出来る事ならレンズは明るいに越した事は無いです。
ただ明るさが問題なくても距離が足らなければ意味が無いし^^。
何mmで撮ってるかもイグジフ情報に入っているはずですから、
そうやって1つづつ検証していくと何となく必要なF値が割り出せると
思います。
書込番号:23197242
2点

>ccc__svtさん
70-200mmF2.8のほうが良い
テレコンつけたら
98-280mmF4
140--400mmF5.6
にもなります。
70-200mmF2.8はテレコンとの相性が良い
昔はズームレンズはテレコン非対応でした。
ズームレンズでテレコン対応
第1号ほ70-200mmF2.8でした。
テレコンつけたら
コントラストをこまめに調整
書込番号:23197255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dを買われてしまったんですね。
この機種は古い世代です。
感度を上げなくとも、写りがザラっぽいです。
それに、買おうとしている100-400 IS T型レンズはAF性能がそんなに早くはありません。
今回、被写体がスポーツ撮影でないので、そんなに足を引っ張ることはないでしょうが。
予算の問題もあるでしょうが、安さで選択しない方がいいです。
焦点距離が短いですが70-200 IS UはAFも早く写りもいいですよ。
書込番号:23197295
3点

何でも撮ろうと思うと、機材がモンスター級になって、有る意味現実離れしてしまいます。
自分の得意とする(したい)構図を絞り込んで、それだけを狙い撃ちするように考えを変えると、機材を絞り込みやすいし、結果も付いて来ます。
私の個人的意見としては、70-200/2.8にして、その射程内に入るものだけを狙う。そうなるように場所を選ぶ。
場所取りが一番大事でしょ!
書込番号:23197320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
余計なお世話かもしれませんが、400mmクラスになると、かなり大きいです。
使用するご本人は承知の上で使うのでしょうけれど、コンサート会場のように人が溢れている場所に、観客の立場で持ち込むと、周りの人との間でトラブルが発生するかも知れません。
書込番号:23197322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記その2
会場が暗いのかも知れませんが、アイドル自身は充分な照明に照らされて明るさに不足がない。と言うことであれば、一眼に拘るよりも、RX10m4みたいな高倍率ズームと連写性能の両方を満たしたカメラの方が幸せかも知れません。
書込番号:23197408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます
7Dを買ったことにとても後悔しています…
7Dを売りまた新しいのを買おうかとても迷っている状態です…
70-200を皆さんお勧めしてくれていますしそちらを買う前提にしたいと思います!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
書込番号:23197446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書いておきながらなんですが、手放すんですか。
自分の意見は他の機種と比べての話です。
人によっては撮り比べていない場合、わからない差です。
わかるなら買い替えもあるでしょうが、そうでなかったらやめた方がいいです。
やるだけ資金が無くなりますから。
レンズは被写体までの距離がどのくらいなのでしょう。
70-200ISUはいいレンズですが、小さく写る場合、テレコンはいいですが、AF速度は落ちます。
×1.4までで止めておいた方がいいです。
×2.0はかなり遅いです。
あとこのレンズは安いのに比べ重いです。
前に人がいる場合、手を上に伸ばして撮ることになります。
重さもより感じます。
色々考えた方がいいでdしょう。
書込番号:23197896
1点

こんにちは♪
解決済のところ・・・スレ汚しの長文レスで失礼しますM(_ _)M
すでに解決済ですので返信不要♪スルーでOKです♪ 興味と根性があれば読んでみてください(^^;;;
夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・↑この撮影は、非常に「難易度の高い」ジャンルで・・・
ハッキリ申し上げれば、皆さんがお考えになっているほど簡単には「撮影出来ない」と思っていただいた方が良いと思います。
昼間、お日様の光の下で撮影するのであれば・・・7D+100-400oの組み合わせでも「綺麗」な写真が撮影可能だと思います♪
20m位離れたところからでも、コッソリ盗み撮りすることが可能です♪(^^;;;
室内照明や、夜間・・・お日様の光が存在しない場所では、上記の組み合わせでは「辛い」と思います(^^;;;
おそらく・・・ブレブレ写真か?? ノイズで解像度の低い写真にしかなりません(^^;;;
お日様の光が、その場所にあるのか?無いのか??←これだけのことで写真の撮影は「天国と地獄」の差になります。。。
「地獄」の撮影では「撮れない」と言う前提で・・・しからば、ど〜するか??・・・って事を考えないと??
無駄なお金を使うだけになると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何か?? このカメラとレンズを買えば??・・・あるいは「設定」を教えてもらえば??
↑誰でも簡単に撮影できるようになる・・・ってモノでは無いからです。。。
↑なんで「撮れないのか?」・・・その理由を理解しない限り(あるいは「撮れない」事を素直に認めない限り)。。。
アイドル(ライブや空港の出待ち写真)を撮れるようにはならないし・・・撮影するのに適切な機材を手に入れることはできないと思います(^^;;;
写真は・・・今、自分の目で見ている景色をビデオの様にストップボタンで止めて、その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。。。
レンズから入ってくる「光の量(明るさ)」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
あぶり出しの文字の様に、「時間」の経過とともにジワジワと浮かび上がって来るように写ります。
↑この「時間」という概念を、頭の片隅に置く必要があります。
時間と言っても?? 1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
この瞬間的な「時間」の世界で起こる現象をスローモーションでイメージする「想像力」が必要です♪
この写真が写る「時間」の間に、その被写体が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
このブレブレ写真を防ぎたければ・・・残像が写るヒマが無いほどの「短時間」・・・具体的に言えば1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写れば、激しくステージで踊るアイドルでも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩く程度のスピードなら??ブレずに撮影できる可能性が有ります♪
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真にしかなりません(^^;;;
↑カメラを三脚に固定して、1秒動くな!!ジッとしてろ!!と言って、フラッシュを焚いたりして撮影しなければなりません(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所ならば・・・その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることが可能なので「短時間」で写真が写ります♪
つまり・・・1/500秒とか1/1000秒と言う速いシャッタースピードを使って撮影することが可能=動く被写体をブレずに撮影できる♪
室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所では・・・光が乏しい・・・チョロチョロと少しずつしか感光できないので、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
つまり・・・シャッタースピードが遅くなる(遅くして光の量を増やさないと真っ暗な写真になる)=1/10秒くらいのシャッタースピードにしかならないのでブレブレ写真を量産する。。。
↑コレが、室内のステージや空港の出待ちでまともな写真が撮影できない理由です(^^;;;
この法則は、古今東西万国共通の法則で・・・この法則に逆らうことはできません。
毎日・・・太陽が東から昇って、西に沈む様と同じくらいに当たり前で普遍的な法則です。
決して、ひっくり返ることはありません(^^;;;
続く。。。(^^;;;(苦笑
書込番号:23197936
6点

連投ですいませんM(_ _)M
室内や夜景(お日様の無い場所)で・・・フラッシュを焚かずに、動く被写体を撮影するには??
1)通称「明るい」と呼ばれる・・・「F2.8」より数字の少ない性能のレンズを使用する。。。
2)ISO感度でカメラをドーピングする
↑この2つの方法を、両方合わせて・・・駆使して撮影に挑まなければなりません。。。
※カメラ任せのフルオートでは撮影できません(^^;;;
明るいレンズは、望遠レンズでは「貴重」で・・・200oでさえ、純正レンズをまともな値段で買えば20万円超えで。。。
300oで50万円・・・400oなら100万円の予算が必要ということで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
現実的に・・・我々一般的なアマチュアが手に入れられる限界は「200o」だと思われます。
↑室内イベントでは、この200oで撮影できる範囲でしか、まともに撮影するのは「困難」と言うわけです(^^;;;
100o以下のレンズで撮影可能なレンジ・・・つまりアイドルに近づいて撮影できるなら、もっと格安に「明るい」レンズを揃えられますので♪
我々アマチュアでも、綺麗な写真をゲットできる可能性が高いというわけです♪(^^;;;
我々アマチュアが、アイドルを撮影したければ・・・10m以内に近づかないとノーチャンスと言って良いと思います(^^;;;
※前レスで説明したように、昼間の屋外フェスなら400oの出番があります♪
ISO感度は、ドーピング剤なので・・・使うと「ノイズ」と言う「副作用」が発生します(^^;;;
↑この性能は・・・センサーサイズが大きいほど・・・新しい機種ほどノイズの発生が少ない傾向で(^^;;;
まあ・・・最近は最新型でもこの性能は頭打ちになってきていますが??(^^;;;
たしかに「7D」では古すぎだったかもしれませんが??(^^;;;
ISO感度のドーピングを沢山やれば・・・最新型のカメラであってもノイズでザラザラになります(^^;;;(多いか、少ないかの問題で・・・ノイズが無くなるわけではないです)
もし・・・この「ノイズ」をある程度我慢できるのであれば??
なにも綺麗(鮮明)な写真が(絶対に?)欲しいのではなく・・・その「推しメン」が写っていれば満足(画質はザラザラだけど、ちゃんと顔が判る程度に)と言うなら?? 7D+100-400oでも撮影できないわけではないし。。。
回答者の一部にもおススメがありましたように、レンズ一体型の高倍率なズームの付いたコンデジでも撮影が可能だと思います♪
「1インチサイズ」のセンサーを搭載したコンデジなら?? ソコソコの画質で撮影できる可能性はありますので(^^;;;
↑しかもレンズ交換型カメラよりも低価格で遠くの物が撮影できる可能性が有るし・・・コンパクトに携帯できる??
ノイズさえ我慢できるのであれば?? 例えばSNS程度の小さな画像でしか鑑賞しないとか?? ←こー言う用途なら、気軽に??遠くからアイドルを撮影出来る可能性はあります♪(^^;;;
また、余計な話かもしれませんが・・・そのライブ会場の照明によっても「天国と地獄」の差が生まれます。
人間の目で見た感覚ではわからなくても・・・照明の明るさ(光の量)には「大差」がありまして。。。
例えば・・・そのアイドルが国民的な?アイドルで・・・そのコンサート会場からTV中継が行われるとか?? 後日、メジャーな販売ルートでDVDやブルーレイで発売される予定があるとか??
↑こー言う規模の会場なら・・・明るいレンズでなくとも撮影できる可能性が高いです(^^;;;
↑まあ・・・こー言うレベルなら・・・そもそも撮影禁止だとは思いますけど??(^^;;;(苦笑
一般的な・・・市民ホール、体育館のレベルだと・・・「明るいレンズ」で無いと厳しいケースが多いと思う・・・一番撮影しにくい会場だと思います(^^;;;
↑200oで届く範囲であることを天に祈るしかないと思う(^^;;;
もしくは、小さく写ればラッキー・・・と我慢するしかない思う。。。
逆に・・・小さなライブハウス・・・地下アイドルグループ等?? 手を伸ばせば届きそうな距離感なら??
あるいは空港の出待ちで「最前列」をゲットしたなら??(^^;;;
100o以下の明るいレンズで撮影可能♪ ←これが目的なら比較的安価(と言っても結構な金額ですけど?)に撮影できる可能性が高い♪
時間が無いのかもしれませんが?? もう少し頭の中を整理しないと?? 何を買っても満足な写真は得られないような気がしましたので(^^;;;
あと・・・現物を必ず見て買ってくださいね(^^;;; 70-200oF2.8も 100-400oも 普通のバッグに収まるような大きさでは無いですから(^^;;;(^^;;;(^^;;; 老婆心ながら。。。
ご参考まで♪
書込番号:23197942
3点

皆さんの説明とても詳しく書いてくださっていて有り難いです( ; ; )…
画質が悪いのですが、これは横浜アリーナで行われたスマホ撮影になります。
台湾の会場はもともと小さいので今回は結構席が近い参戦です。多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、やっぱりcanon 5d mark3とかに借り換えた方がいいと思いますか?
このくらいの明るさでしたら、レンズはどれがふさわしいですか?暗い時もあるのですがそれは携帯での撮影をしようと思っています。
何度も質問ばかりしてしまい申し訳ありません
書込番号:23198048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7Dとなんでも良いのでレンズが有ればまずカメラを
固定して感度を400、800、1600、3200、6400、
12800迄撮る(明るさはSSで調整)。
このノイジーは限界言うのをプリントなりモニター
タブレットなり自分が見る表示デバイスで見て決める。
※上記は1段ごとですが1/3づつ細かく決められるので
その前後も試すとノイズに関しての画質限界がわかる
ので感度のMAXはそれ以下。
ブレてたらつまらないから最初は出来る限り速いシャッター
速度(1/250)以上位でしっかり構えて撮る。
慣れてきたら徐々に状況に合わせてSSを落として出来る
だけ感度を落として画質を上げていく。
動き物なら被写体が止まるSS、自分の手振れ限界なんかも
有るけれどデジカメならその場で確認出来るし、その都度
SSと感度調整すれば撮れるはず。
書込番号:23198070
3点

こんにちは♪
度々のスレ汚しですいません。。。
残念ながら。。。画像を見ただけではチャンとした判断はできないんですよ(^^;;;
スマホ(スマホで撮影してスマホ内に保存した画像)からではなく・・・
PCで編集した画像(スマホで撮影した画像でも、PCへ圧縮をせずに転送して保存した画像)をこの掲示板に張り付けてくれると、「EXIF(エグジフ)」と言う撮影情報が見れるので、その写真の会場の「明るさ」が判断できます。
スマホの機種が判りませんけど?? あまりブレていないので、TV中継できるほど明るい会場なのかもしれませんが??
↑断定はできません(^^;;;
人間の「目」は優秀でもあり・・・いいかげんでもあり。。。(^^;;;
明るい蛍光灯に照らされた、我が家自慢の明るい団らん風景も・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ屋外の明るい景色も。。。
人間の目は「瞳孔」を調節することで、大差のない明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど??
ホントは、蛍光灯の光を反射した物体と・・・お日様の光を反射した物体の「明るさ(光の量)」を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。50〜200倍以上の差があります(^^;;;
つまり・・・我が家自慢の明るい団らん風景(蛍光灯の明るさ)と言うのは、機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さって事なんです(^^;;;
なので・・・横浜アリーナとさいたまアリーナじゃ・・・人間の見た目では「大差が無い」かもしれませんが。。。
カメラで撮影すれば?? 「大きな差」=「天国と地獄の差」がある可能性が有るわけで。。。
実際にその現場へ行って・・・1枚試しに写真を撮ってみるまで・・・誰もその会場の明るさなんて判断できないわけなんです。
前レスでも申し上げた通り、お日様の光があるか?無いか?? お日様の光が無ければ、写真がまともに写らない(スマホの画像と大差が無い?)ほど「暗い」=「地獄」と言う認識で良いと思います(^^;;;
なので・・・
お日様の光があれば・・・問題なく撮影可能=「天国」で。。。
お日様の光が無ければ・・・ブレブレ写真を量産/もしくはノイズで画質が劣化する=「地獄」と言う事で。。。
↑この法則に逆らえません。
従って・・・「地獄」で撮影するなら??レンズは明るければ明かるほど良い=天国までは行けなくても、なんとか地獄を抜け出せる可能性が見えてくる??(^^;;;(笑←と言う事で「暗いレンズ」をチョイスする選択肢が無いって事になります(^^;;;
※モチロン、お勉強と修業を積んでくれれば?? 暗いレンズでもそれなりの画質で撮影できないこともないのですけど??
※↑この話をすると、また長くなるので割愛します(^^;;;(苦笑
「明るいレンズ」と言うのは、映像(写真)が明るく写ると言う意味ではありません。
レンズの「絞り」と言う光の通る「穴」を「大きく開くことができる」=少ない光も沢山かき集められる=集光できる=比較的速いシャッタースピードで撮影できるようになるレンズと言う意味で。。。
英語では「High Speed Lens」と表現します♪
↑光が足りない室内で・・・少しでも速いシャッタースピードを稼いで、ブレブレ写真を防ぎたいときに使うレンズって事です(^^;;;
もし、ど〜〜しても400oが諦められないのであれば?? 借りるカメラは最新型の「90D」だと思います(^^;;;
5Dmk3のような「フルサイズカメラ」だとISO感度ノイズは少なくなるかもしれませんが、望遠力が無くなります(^^;;;
100-400oを5Dmk3に取り付けても・・・7D+KISSのキットレンズで付属している55-250oと望遠力は同じになってしまうので(^^;;;
5Dmk4くらいの「高画素」なカメラで撮影してトリミングしないと、画質(解像感)の優位さを感じられ無いと思います。
個人的にはF2.8を優先して・・・望遠(拡大)力を諦めた方が良いと思います(^^;;;
会場がTV中継できるほど明るい事を信じて??(^^;;; 博打(賭け)を覚悟して100-400oをチョイスしても構いませんが(笑
↑賭けに勝てば?? リターンは大きいですな??(笑
書込番号:23198192
3点

>#4001さん
詳しく説明ありがとうございます。
ボディはそのままで、EF70-200mm F2.8L IS II USMレンズのみの購入でも大丈夫だと思いますか( ; ; )?学生でそこまでお金がありませんので、一度買ってしまって後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)
書込番号:23198845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dええやん
上見りゃきりない世界
お金かけれないならないなりに楽しめばいいんですよ
7Dだってでたときはそらすごいインパクトだったカメラ
いま最新機でも5年たてばけなされるんですよ
他人の機材にケチつける=無粋
書込番号:23198907
16点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
なんか・・・余計に迷わせてしまったみたいで申し訳ないのですが?(^^;;;
>後悔してしまうのがとても嫌で…(T-T)
↑気持ちはよくわかるのですが。。。
ハッキリ言えば?? 何買っても「後悔」するんじゃないか??・・・と??(^^;;;
これ以上、傷口を広げない方が良いのではないか??・・・と心配しています(^^;;;
前レスでもアドバイスしたように。。。
そもそも・・・コンサート会場でアイドルを撮影するってのが「難易度の高い撮影」で。。。
今日、カメラとレンズを買って・・・明日のライブで上手く撮れるってモノでは無いので。。。
スレ主さんが、どのくらいの「スキル(知識と経験)」をお持ちなのかわかりませんが??
少なくとも?? 「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」←この3つの用語の意味と、それぞれの役割についてある程度(基礎的な)理解が無いと・・・新しい(高性能な)カメラやレンズを買っても、上手には撮影できないハズですので。。。
70-200oF2.8なら・・・屋内でも、ソコソコ高画質な写真が撮影できる可能性が高い(あくまでも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つの要素をコントロールする知識を持っているなら??)。。。
一方・・・やっぱり遠いorz。。。お目当てのアイドルが小さくしか写せない(ToT)・・・って後悔する可能性は捨てきれません。
↑あなたが、がんばって・・・アイドルから15m以内に近づけるか??(近すぎてもダメだけど(^^;;;(笑))が、このレンズの勝負です♪ 前レスでも言いましたけど、実質このレンズが我々アマチュアが手にできる「最高」のレンズです♪←これで撮れないものは素直に諦めるしかないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
100-400oF4.5-5.6なら・・・屋外のイベントなら活躍するけど??
屋内で、何のスキル(知識と経験)が無いなら・・・ブレブレ写真、もしくはスマホレベルのノイジーな画像しか撮影できません。。。←やっぱり上手く撮影できない(ToT)・・・って後悔すると思いますし。。。
逆に、スレ主さんにスキルがあって、会場の明るさを判断できる「知識」をお持ちならば??
たまたま、コンサート会場が明るい!!・・・ラッキー!♪って気付いたならば??・・・100-400oにしときゃよかったorzと後悔する可能性もありますので(^^;;;
↑すべて、スレ主さんの要望を満たすカメラもレンズもありませんから。。。(^^;;;
何を「優先して」・・・何を「諦めるか?」・・・ってのはスレ主さん以外には決められません。。。
皆さんのアドバイスをもう一度良く読み直してみてください。。。それぞれ、皆さん「懸念事項」と優先するべき事、諦めるべきことが書かれていると思います♪
hattin89さんのアドバイスにあるように、自分で「限界」の「ISO感度」と「シャッタースピード」を探れるスキルがあるなら??
100-400oでも・・・30枚撮影して1枚くらいの確率で、ブロマイドにできそうなくらいの写真が撮れるかもしれませんが??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑楽しいコンサート会場で・・・↑こんな苦労してまで、真剣に写真撮ります??(^^;;;
私なら・・・撮影は諦めてコンサートを楽しむかな?? ♪♪(^^
ホントに写真撮影するために台湾へ行くのであれば?? 70-200oF2.8の方をおススメします。
7D+70-200oとなると・・・かなり大げさな機材になるので・・・ホントにコンサート会場に持ち込めるのか??ちょっと心配ですけど??(^^;;;←(でぶねこさん同様心配です(^^;;;))
ご参考まで♪
書込番号:23199877
0点

>ccc__svtさん
こんばんは。私は時々ホールでの撮影をすることがあります。スタッフなので動き回れるメリットがありますが・・・。
(プロではありませんが、ボランティアで・・・。)
それはさて置き、やはりシャッタースピードが大事でブレては全く残念になってしまいますよね。
そして皆さんの多くはアップにこだわりますよね。笑。
7Dは1800万画素のカメラですが、大伸ばしの印刷で無ければという制約も無いと思います。
そこで、私の裏技です。(裏技でも無いですが・・・汗。)
@こういう撮影が好きなら是非ともRAW撮影を覚えて欲しいですね。
Aそして現像ソフトをPCに仕込んでください。
B撮影は露出をアンダー(マイナス)に少し振って撮影してください。
シャッタースピードが稼げます。(ブレにくい。)
当然少し暗めに写りますが、PCで編集調整すれば適正な露出に戻せます。
あと、あまりアップに拘らない事。少しならトリミングで対応出来ます。
そしたら引きとアップの2度美味しい写真ゲットです。
また、引きの方が写真はブレにくいです。また、ピントも合いやすい。
どのみち少し絞らないとアイドル・グループの場合、他はボケます。(狙った人だけで良いならF2.8でもいい。)
距離があるならF2.8でも大丈夫かな。
このレンズにするなら結構感度は上げないと厳しいと思います。
あと、レンズが大きく重そうなのがネックですね。他の方の迷惑にもなりそう。
どうせ可変F値のレンズならもう少しコンパクトな70−300ではダメなのかな?(席の位置にもよりますが・・・。)
その方が舞台全体の雰囲気も撮れて良いと思いますけど。他にレンズを持っていれば別ですが。
席が舞台から15メートルくらいなら300ミリ&トリミングで大丈夫だと思うけど、スレ主さんのイメージ次第ですけどね。
7Dもボディだけでかなり重いのに、大きく重いレンズ付けて体力大丈夫ですか?(持ってるだけでブレそう。)
カメラストラップも首が痛くならないソフトなものもありますし、首にマフラーとかネックウオーマーなんかで対策出来ますよ。
三脚は無理でも一脚があればブレの軽減に役立つし、体力的にもベター。(ただし、主催者側のルールに従ってください。)
肖像権やら著作権やらで作例は出せませんが・・・。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:23200656
2点

>#4001さん
説明感謝します( ; ; )…!
自分も自分なりで練習はしてるのですが、名前を言われるとわからないので全然勉強不足でした…台湾の前に説明書をまたよんでちゃんと練習をします。
はっきり言ってくれるととても自分の身にもなって本当に感謝します。ありがとうございます
今回は、ボディもレンズどちらも借りようと思いました…
書込番号:23200678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ccc__svtさん
画像をアップされていますが、
>多分このくらいの明るさでライブを行うと思うのですが、
↑
撮影情報が皆無なので役に立ちません(^^;
kakakuに無修正のまま画像アップしても(シャッター速度、F値、ISO感度、焦点距離、機種名などの)撮影情報以外に公開されるプライベート情報は撮影日時ぐらいで個人名もGPS情報も出ませんし、しかもスレのカメラ以外では強制的に1024*1024ドット以内に縮小されますので、拡大しないと判らないような細部も見えません。
ということで、可能であれば無修正のまま画像アップしてください(^^)
※撮影情報無しでは、仮に何万アップしても役に立ちませんので
書込番号:23200686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
すごいわかりやすい説明で、初心者の私からしたら本当に感謝しかありません。
裏技まで本当にありがとうございます
7dのことでよく考えていましたが、7dの良さもあるとちゃんと思えるようになりました。
7dでやるか、ボディを借りるかで今悩んでいますが、自分の技術が1番重要と改めて思いました。
カメラの技術が凄い人たちを尊敬します。
自分も自分なりにしっかり勉強を頑張ろうと思いました( ; ; )…ありがとうございます
本当に参考になります…(T-T)
書込番号:23200691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを、m4/3機用マウントアダプタCommlite CM-AEF-MFT(レデューサーレンズ無しタイプ)で使用されている方は、いらっしゃらないでしょうか。
使い心地等、教えていただけると有り難いです。
ここに情報あるよ! でも良いので、よろしくお願いします。
0点

>あきらKさん
電子接点付きの商品ですよね?アマゾンの同商品のカスタマーレビューの中に100-400Lについて触れられているものが有りました。一応は使えるようです。ただ、動体撮影は難しそうです。また他のレビューを見ると品質にバラツキが有るようにも見受けられます。
違う商品のことだったらゴメンナサイ。
書込番号:22988099
0点

情報ありがとうございます。
アマゾンのレビューはノーチェックでした。
全部読みましたが、使えたという人と、駄目という人が一人ずついて困りますが、使えなかったという人は、使い勝手を問題視しているのかも。
AFで使うことはないでしょうから(その昔EOS-1nRSで使ってた時もMF利用だったし)、絞りさえ動いてくれれば良いと思ってます。
このレンズの買い戻し、真剣に検討します。
書込番号:22988166
0点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
いつもは屋外でサッカーを撮影しています。
今回、知人からダンスの撮影を依頼されました。
舞台撮影は初めてな為、お教えください。
<環境>
舞台は照明は上部から下部の舞台が照らされます。
座席は照明は消されています。
私は最前列から撮影なお、撮影距離は5m〜15m。
<使用カメラ> 7D MARKU
<レンズ> @EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM A EF70-200mm F2.8 L IS II USM
質問 レンズは新しくEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入した方が良いでしょうか?
それとも、A EF70-200mm F2.8 L IS II USMでも大丈夫でしょうか?
1点

仕事じゃなくて単に無償で撮ってよってレベルの話でしょ
相手は素人で真に受けて20万するレンズ買うなんて馬鹿げてる
200ミリのレンズで十分
被写体迄5-15mと言う事だが、人物撮影なので基本縦撮り
200ミリのレンズで5mからだと縦に約55センチ、15mからだと約170センチに撮れる
全身撮影するのならば、15mからでもほとんどトリミングしないで済むでしょう
上半身1mに撮りたいなら9mに寄る必要あり
相手にどのサイズで撮ってほしいか、プリントするならどのサイズなのか良く聞く事です
上半身1mアップで欲しいならば、10m以内じゃないと無理と伝えた方が無難
またA4プリントなら1500万画素欲しい
その場合、このカメラはおよそ2000万画素なので、15%程度のトリミング倍率迄になる
上半身1mをA4プリントするなら、9m×115%=約10mで撮る必要あり
あとISO感度の設定
マニュアルモードで撮れる前提で話すが、ISO1600迄なら、ホワイトバランスを後からいじらないのならJPEG撮って出しでOKだが、ISO3200使うなら必ずRAW現像してノイズ処理勧める
あとビッタリ止めて欲しいか、多少臨場感出すべく手足の被写体ブレあってもいいか確認した方がいい
前者ならシャッタースピード1/1000、後者なら1/500
現場の照明次第だが、コレで前者ISO3200でRAW現像必要で、後者ISO1600でJPEG撮って出しでOKの分岐点になる可能性もある
そういう打合せはした方がいい
あと演者のダンスのスピードをリハーサルでよく見て、誰を中心に撮るのか聞いとく
それでISOの兼ね合い考えつつシャッタースピード決めて、AF設定も決める
本番出たとこ勝負はリスク高い
健闘を祈る
書込番号:22524065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リハーサルなしの当日撮影ということならレンタルでも借りて4K動画を撮っておいたほうが無難では?
リハーサルで準備ができるなら、露出確認し、・・・あわせてダンスの動画を撮っておいて、シャッターチャンスを計画立てておく。
シャッターチャンスをどこに置くか、友人にも確認しておく。
リハーサルでレンズの確認もできると思いますが、まあ70−200でしょう。
書込番号:22524086
1点

>RUGERMANさん
7DUに100-400LUと70-200F2.8LUを所有しています。
個人的にダンス撮影はしませんが、もし自分が撮影するならば70-200F2.8LUを使います。
ダンス撮影を口実に新レンズの購入をしたいのならともかく、高額の手数料を貰うのでなければ、現有のレンズでどう撮るかを考えるべきだと思います。
勿論、可能なら会場の下見やリハーサルでの試写など行うべきだと思います。
因みに、個人的にはA4プリントなら600万画素あれば十分だと思ってますので、ピントさえきちんと合っていれば印刷サイズによってはトリミングも有りだと思います。
書込番号:22524136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台もたまに撮影しますが、ネックはシャッター音ですね。
音量にもよりますが。
うるさい音楽ならラッキー。静かなら時には本番撮影は諦めるか、ホールならガラス越しに隔離された部屋で撮るか。
その場合は50-500が舞台全景も個人も撮れて良いですが。
静音モードで許されるレベルならなんとか単押しで撮れるかもしれません。
ちな、本番さながらのリハがあるなら、
お客さんいない時にリハをシャッター音させてバシバシ撮るのがオススメです。
あとは消音対策をするかどうか。
ISO限界の見極めは大事だと思いますが、上の方がお話しされてるので。
明るい舞台だといいですね。
書込番号:22524165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内動体ならフルサイズでも70-200F2.8☆
(`・ω・´) キッパリ
書込番号:22524327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RUGERMANさん こんにちは
舞台の明るさですが どの位の撮影データーが分かると レンズ選択しやすくなると思いますのですが 分かりますでしょうか?
書込番号:22524344
0点

Masa@Kakakuさんと同じくフルサイズのほうが良いと思います。 
100ー400を新しくするよりも高感度でブレないシャッタースピードを確保する方が不安要素を防げます。 
書込番号:22524529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A番!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22524676
0点

みなさん 適格なアドバイス有難うございます。
リハーサル参加してみます。
あと今回知人の依頼でお金は請求できないので
今ある機材でどうするかを考えます。
書込番号:22525111
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
アイドルを追っていますが望遠が欲しいので純正100-400の1型かシグマ100-400の購入を考えています。野外もありますが主に屋内コンサートが多く常に動く被写体を撮ります。今使用しているのは80D+70-200F2.8IS IIですが来月ボディを5D3に買い替えます。どちらのレンズがいいでしょうか?
書込番号:22397046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使用しているのは80D+70-200F2.8IS IIですが来月ボディを5D3に買い替えます。
EF70-200F2.8IS II を使用しているなら、純正のEF100-400のU型 じゃないと満足できないような気がします。
妥協せずに、もう少しだけ予算を貯めてから純正のEF100-400のU型を購入したほうがいいと思います。
書込番号:22397056
2点

>answergirlさん
今80D+70-200で望遠具合はどうですか?
(200で丁度良いですか?不足ですか?)
書込番号:22397110
1点

不足しているから400が欲しいのでしょう…
純正U型が良いと思いますが、、、
予算的に難しいならシグマでしょうか…!?
書込番号:22397206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

answergirlさん こんにちは
>純正100-400の1型かシグマ100-400の購入を考えています
純正は 中古でしょうか?
中古の場合 リスクもありますので シグマにしておいた方が安心かもしれないです。
書込番号:22397208
2点

?
純正 1型 の 新品を
探すのは 相当 難しいと 思う。
書込番号:22397216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず400mmの効果を確認するには現在のレンズ(70-200/2.8)に二倍のテレコンで下駄をはかすとよいと思います。
これで明るさと焦点距離は同等、取り回しは100-400より楽ちん
この組み合わせで試して、大きさ重さと画質との比較で100-400の購入が必要か
あるいは、「やっぱ400でも足らんわ!」となるか
書込番号:22397253
2点

純正の1型との比較であれば、古いし新品の入手が困難な1型よりシグマだと思います。
ただ、何故5DVなのでしょう?
例えば、現在のフルサイズ換算約320ミリよりもう少し望遠が欲しいからでしょうか?
私は80Dより少し古い7DUと5DVより少し高感度が優秀と言われる6Dを使い分けしてますが、高感度の違いは1段分強というのが実感です。
F2.8とF5.6で2段分の差があるので、高感度性能的には苦しくなると思いますが、それでいいですか??
書込番号:22397277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>answergirlさん
>> 来月ボディを5D3に買い替えます。
今お持ちの70-200F2.8IS IIに1.4xと2xエクステでもいいかと思います。
必要に応じて、エクステを使い分けられては如何でしょうか?
書込番号:22397285
0点

倍コン も そんなに 安くないから
倍コン 買うなら
シグマの 100-400mm
買った方が 良さそう。
書込番号:22397331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J79-GEさんと同意見です。
1,4倍にしても、倍にしても、エクステンダーは、それなりの値段します。だったら、最初からシグマ買っておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:22397345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TとUではかなり違うのでUの一択 \(◎o◎)/!
予算ができるまではトリミングでがまんです。
書込番号:22397479
2点

キヤノン超望遠なら EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで間違いない 売れ筋商品となっているだけのことはあるのです。
F8対応測距点の増えたEOS 5D Mark IVや80Dなどではテレコンを装着してさらに焦点距離を伸ばして使う事もありますね。
価格はそれなりですが 性能と機能性を考慮すると適正なのですね。サイズと価格が許容範囲内であれば非常におススメの超望遠ズームレンズでしょう。
書込番号:22397486
1点

先の書き込みを訂正します。
100-400より70-200/2.8にテレコンつけたほうが重くなるから重量的なメリットはないです
100-400 1570g
70-200/2.8 1490g
テレコン ×2 325g
70-200/4 780g の場合は重量的には軽くなるけど×2テレコンだとf値が8.0になるから駄目ですね
書込番号:22397685
1点

>answergirlさん
100-400と70-200/2.8のレンズの2本を持って歩くより、
70-200/2.8のレンズを1本にエクステ(1.4x or 2x)を持って歩いた方が、楽だと思います。
これですと、同日の室内と野外の撮影にも対応出来るので、おすすめかと思います。
書込番号:22397766
1点

answergirlさんは
テレコンには もう 興味が ないのでしょう
http://s.kakaku.com/bbs/K0000141301/SortID=22220304/
書込番号:22397777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

400mm?
80D+70-200F2.8IS II
5D3+150-600クラス
の、2台体制がよろしいのでは?
>アイドルを追っていますが
おそらく撮影場所の確保が思うようにいかないと推測します。
書込番号:22397782
0点

>answergirlさん
シグマの60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMはどうでしょうか。
使ったことはありませんがなかなか評判良いみたいですよ。
ちょっと重たいですけどね。
書込番号:22397818
2点

改めて過去のスレ主さんの書き込みを要約すると
1.80D+70-200F2.8LUにエクステンダー×2V型の使用を考えた。
2.実際にレンタルして使ってみたが、画質、ノイズ、ピントに満足できず、候補から外す。
3.かたやフルサイズを所有したいという欲求がある。
4、中古のストロボ購入も考えた
といった流れでしょうか。過去のスレッドは、質問しただけで、ろくに返信もなく、放置いたままで個々の掲示板のマナー的には少々如何なものかと思いますが、そういう流れの中での今回の質問があると受け止めます。
5DVに買い換えが大前提であるなら、はっきり言ってAPS−Cとフルサイズの画角の違いから、80Dで400ミリを使うことがあるなら、5DVでは600ミリクラスが必要で、そうなれば予算的な面を想像するに、150-600の購入を考えるべきではあろうと思いますが、例えばシグマの150-600Cですと、70-200F2.8LUより少々重くなりますし、テレ端でのレンズの長さはかなり長くなりますので、コンサートで使用した場合の取り回し(あるいは周囲への迷惑)がどうかも考慮されるべきでしょう。
個人的にはフルサイズが欲しいという欲求があるにしても、以前のスレッドに書き込んだ通り、80D+70-200F2.8LUにエクステンダー×1.4V型で不足分はトリミングで対応でいいのではないかと思います。
書込番号:22399077
1点

テレコン(2×)はレンタルで使用しましたがとても満足出来る画じゃなかったので400購入を考えている次第です!
書込番号:22399158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

シグマ。
書込番号:22305408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ。
書込番号:22305437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T型とくらべると、
シグマかな。
書込番号:22305439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Luna-Rossaさん
>sweet-dさん
>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
すごく悩んでいたので助かりました!
書込番号:22305442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズに何を望みますか?
シグマは三脚座が付かないですが
私も画が好みのシグマにするかな・・・
書込番号:22305471
0点

>okiomaさん
オートフォーカスが早いといいです
書込番号:22305484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕なら純正1型です。
なぜなら白いから。あと純正だから。
でも直進ズームは用途に合わないこともあるので気を付けましょう。
書込番号:22305695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phantom hackerさん
>オートフォーカスが早いといいです
カメラボディーを何を使っているか判りませんが、
AFの設定・レンズ側の設定によって変わります。
AF優先・ピント優先の細かな設定で、変わります。
書込番号:22305718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Luna-Rossaさん
ボディがは 9000Dを使ってます
>トムワンさん
I型は白くていいですよね!
書込番号:22306516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` キヤノン♪
⊂)
|/
|
書込番号:22306728
0点

Phantom hackerさん こんにちは
自分でしたら U型に比べれば落ちるかもしれませんが U型が出るまで長年使われてきた信頼性や実績もありますし その頃使われていた写真を見ても 素晴らしい写真たくさんありますので 純正の100‐400o T型選ぶと思います。
書込番号:22306745
1点

>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
やはり純正の方が良いのでしょうか?
書込番号:22307602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張ってU型!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22309234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 予算次第・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22309245
0点

予算は8万くらいです・・・
書込番号:22309252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phantom hackerさん
100-400Lの1型は直進ズームで、ズーミングは直進ズームで、シグマ、タムロンは回転式ズームです。直進式ズームの場合は直接レンズを伸び縮みさて画角を変更さえるので、ズームリングを回転させるのとは少し感覚が違います。直感的にズーミングできるので、私などは好きですが、好みの問題が出てきます。
現状、画質的にはT型でも問題はないと思いますが、かなり古いレンズですので、今後画素数の多いカメラに切り替えた場合人によっては解像度で不満が出るかもしれません。また、サポートが2021年8月までですし、程度のいいレンズが手に入ればいいですが、現在では新品での入手は困難で、中古で購入の場合はゴミの混入とか手振れ補正ユニットの劣化などの不安材料もあります。
個人的には、純正とズームリングの回転方向が同じで、やや暗いですけど、その分軽いシグマを選ぶかなと思います。
書込番号:22309276
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
好みの問題もありますよね
自分は回転させる方が慣れてるので
やっぱりシグマにします!
書込番号:22309282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





