EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年6月11日 17:16 |
![]() |
99 | 26 | 2016年10月18日 10:52 |
![]() |
53 | 17 | 2015年10月14日 22:55 |
![]() |
7 | 4 | 2015年6月21日 19:14 |
![]() |
28 | 7 | 2014年1月8日 01:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年5月10日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

>Wakuwakusan__さん
>画質の差、AFはかなり違いますか?
どちらも使用しましたが、いろいろな面で差があるのは確かでU型の方が私は好きです。
また性能面だけではなく、価格差や故障の可能性などいろいろな差があります。
その差をどう考えるかは、スレ主の考え方になりますね。
>みなさん大変参考になりました。50-500は範囲外にして焦点距離をよく考えてレンタルなどで試して検討したいと思います。ありがとうございました。
レンタルするのが一番良いと思います。
それがダメなら、1型中古を買って使ってみてください。
1型で不満があれば、その1型はヤフオクなどで売れるんじゃないでしょうか。
手間はかかりますが、人気レンズですからレンタルよりもコスパはいいかもです。
書込番号:20223009
2点

>とんがりキャップさん
ありがとうございました。やはり2型にしようと思います。
書込番号:20439549
1点

T型を購入しました。購入理由は完全に経済的な問題です。MTF曲線ではU型の方が明らかに400mmでの解像度に優れているようです。ただ、実写がこの通りに反映するかはわかりません。レンズ構成に関してはコストの高い前群の大型蛍石をU型ではスーパーUDレンズに置き換えています。逆にT型のUDレンズの部分を蛍石を使用しています。これは明らかなコストダウンですが、性能は上昇しているので仕方ないとは思いますが、気持ちとしては値段の上昇を考えると少し嫌ですね。なお、購入したT型は300-400mm付近のズーミングが少し硬いです。多分調整に出せば治ると思いますが肝心の画質は満足です。
書込番号:20959422
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
旧型の方が撮影がラク。その理由解かる人居ますか? 自分のオリジナルサイズ写真張れる人と語ります。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM \232,000
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM \179,800
http://static.panoramio.com/photos/original/124734066.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124733500.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124733404.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124732974.jpg
6点

分からないので教えてください!!!
(直進 ⇔ 回転 しか思い付きません…)
私はどちらのレンズも持っていないのでスルーしてもかまいません(^o^ゞ
書込番号:19241355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まさにその直進じゃないですかね?
書込番号:19241386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私も所有していませんが直進ズームが使い勝手が良いのだと思いますね。
私も所有者でないのでスルーしてもらって結構ですよ。
書込番号:19241390
4点

>yuji8737さん
最初に スマホで ID を 習得したので
カメラ Wi-Fi ⇒ スマホ
スマホ ⇒ 価格.com投稿 を してます
ID そのままで パソコン ⇒価格.com投稿 の 方法は
どのような 操作ですか?
書込番号:19241422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旧型の方が撮影がラク。その理由解かる人居ますか?
単純に慣れの問題だと思いますよ
何年も使っているレンズは操作が慣れていますから操作形が変われば最初はとまどうのはしょうがないです
新型を同じだけ使えば新型のほうが使いやすいと言うと思います
書込番号:19241659
9点

yuji8737さん こんにちは
MF時代は ピントとズーミング ピントリング持ったまま操作できるので 直進式が使いやすかったです。
書込番号:19241705
5点

いやいや、
そんな単純な事じゃなく常人か思い付かない様な素晴らしいメリットを発見したに違いない。
書込番号:19243829
16点

このデカいレンズ、直進式より回転式の方がラクだと思います。
ピントはAFなんで、ズームリングだけに集中すればいいので。
むかしなら、絶対に「ワンアクション」が便利でした。(笑)
このレンズは持ってもないし、触ったこともないのですが、旧型はフレアー/ゴーストに強いとか?
書込番号:19245439
2点

百里基地 航空祭事前訓練 戦術偵察
IMG_6888
IMG_6889
IMG_6890
IMG_6891
2015/10/21 13:45:58
2015/10/21 13:45:59
2015/10/21 13:46:00
2015/10/21 13:46:01
http://static.panoramio.com/photos/original/124800317.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124800321.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124800324.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/124800329.jpg
書込番号:19246690
2点

>yuji8737さん
答え待っています。
検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:19284744
1点

歯欠く.comさん 深い コダワリが無ければ 新100-400でもOKですよ。 簡単には教えられません。 アホ常連の書き込み多くて盛り下げてるからね。 数年前からムカツイテます。 航空祭 年一度程度なら、どちらでもOKですよ。
書込番号:19286579
4点

自分は旧100-400派です。
レンズを支える手を持ち変えなくていいのが一番ですね。
直進ズームだと、ピントリング以外回転するところがないので、手でレンズの下をしっかりと支えていればいいのですが、
回転ズームだと、ズームするたびに角度が変わるので、角度によってはいちいち持ち変えないとレンズを支えられません。
自分は三脚を使わない手持ち派なんで、こういう重いレンズで犬みたいにちょこまか動き回る被写体を狙うと、
被写体をファインダーに収めながらレンズ側の手を持ち替えることに、とてもストレス溜まります。
ま、慣れの問題なんでしょうけど。
書込番号:19343398
7点

Yes. 「自分は旧100-400派です。」 Good な考えですね。 毎度 サーフィン 撮影するなら 新100-400 です。
でも 航空機なら 旧100-400 圧勝でしょう。 新100-400 は設計ミスレベルです。
新しい 新100-400 購入して 所有してることを自慢したい人は多い・・・ でも 写真自慢は絶対しない。 だって 腕 ワルイもんね。
Thanks.
書込番号:19347009
9点

他のズームレンズは わかりませんが
EF 100-400mm と EF 100-400mm U
回転式ズームの U型より、直進式ズーム の良さを 思いつくのは
直進式の方が ズーミングで ピントのズレが 少ない
所有の U型 は ズーミングで ピントが ズレます。
書込番号:19690184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被写体まで4M。左が新100〜400mm |
距離8M。右が旧100〜400mm。やはり新型は画角が広い |
距離15M、柔らかい写りですが小傷まで写る旧型の解像度はなかなかです |
絵に重みがあり、これはこれで好きなんですが。。。 |
はじめまして、こんばんは。
先日の幼稚園の運動会で300mm〜400mmが必要と感じ旧型から新型を購入しようと
キヤノンデジタルハウス梅田で撮り比べしました。
新型100〜400mmはテレ側の焦点距離が短いのか画角が広かったです。
単400mm5.6Lと比べるとかなり短く感じます。。。
被写体4mでだいたい1割短いのでないかと思われます(^^;
8mの距離でもあまり変わならく感じ、無限大においても400mmには足りないと思います。
個人的には100〜360mmかな〜(^^;
1DXの画素数は解像度においては中心からAPS−C範囲においては新旧ともあまり変わらないのは収穫です。
ただ旧型は今まで使った感じではシャッター速度1/500以下では微ブレから解像度が甘い時が多かったので新型には期待です。
テレ側での持ち心地やバランスは旧型が圧倒的に良く、新型は太くなった鏡筒の根元を持つ事になりMF時や流し撮りにはかなり苦労することになると思います。
スレ主さんの欠陥と言われた理由が未だに分かりませんが、速度速い戦闘機撮影では旧型に軍配でしょうか。
写りについてはフルサイズデジタルになり長い間旧型使っていましたが、
逆光時のハレーションや透明感が若干落ちますが、トーンも落ち着いて結構好きな写りでした。
>スーパーホーさん
>>直進式の方が ズーミングで ピントのズレが 少ない
これは知りませんでした(^^;
参考になります(__m
駄文失礼しました。
書込番号:19919627
5点

焼肉格闘家さん はじめまして マメなレポートで関心です。
新フルサイズ機で IS 使いたいなら 気分良く新100-400 でOKでしょ。
子供の運動会を画質重視
50m以内に寄れればの場合
APS-C 400mm 走ってるヤヤ過酷です。
私は 300mm で狙います。
フルサイズなら 400mm でOKでしょうね。
「速度速い戦闘機撮影では旧型に軍配でしょうか。」
・・・その理由がわかる人が現れないかなと期待してます。
書込番号:19919705
1点

書き忘れ。。。
1、2枚目は同倍率での切り出しです。
3枚目ピクセル等倍切り出しです。
高感度で荒れ画像すいません(__m
書込番号:19919718
2点

焼肉格闘家さん ご丁寧に Thanks です。
綺麗な鳥です。
「高感度で荒れ画像すいません(__m」・・・了解。
私の場合は めった ISO800 以上は使いません。
画質は ISO200 までです。
ど〜してもの場合は ISO1600 マデです!
遊びで ISO3200 です。
私 1DX の高性能を少しは知ってますが
シャッター速度 1/1000秒 まで上げなくてもOKだと思いますよ。
私が 1/1000秒 まで上げるのは 超勝負な F-15 F-4 の時位です。
でも 1/800 でガンバル。
2016 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ もてぎ 130R
撮影日時 2016/05/13 晴れ
オリジナル 画像サイズ 1936x1288
http://static.panoramio.com/photos/original/130322335.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/130346856.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/130446981.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/130536947.jpg
スピードは 160km/h は出てます。
Tv(シャッター速度)1/500 から 1/800 ですね。
こんなシーンでは適切だと考えてます。
ま 少しブレてても味です。
書込番号:19919817
3点

再び失礼します〜!
>yuji8737さん
丁寧なお返事ありがとうございます(__m
写真のUPありがとうございました。
今回レンズの素性を知りたく、ISの微ブレも排除したく高速シャッター切りました(^^;
ISも完璧ではなく、逆にブレを起こす場合もありますので(^^;;;
私は1D使ってスナップがメインな変なスタイルです(^^;
ともかく一瞬の辻斬りのような撮影ですので高感度(ISO12800)も全然気にせず使います〜!
お手伝いで年1度くらいで、スポーツは殆ど撮りませんので頓珍漢な回答でしたら申し訳ないです(__m
戦闘機であれば空がバックなので夜間以外はノイズ目立つでしょうから、感度には敏感になりますね。
1DXでも4000超えますとモノトーンな背景にノイズが出てきます。
シャッタースピードについては、動きものは高速すぎますと躍動感が消えますよね。
100マイルで1/500。参考にさせてもらいます〜(^^b
一度望遠この100〜400抱えて、岐阜県に戦闘機撮りに行きましたがとてもとても。。。退却してきました(^^;
次回あればドットサイト乗っけて行こうと思いました(><;
脱線。。。
>「速度速い戦闘機撮影では旧型に軍配でしょうか。」
>・・・その理由がわかる人が現れないかなと期待してます。
残念ながら私には完全には分かりませんでしたが、
新型のデザインには首傾げました(^^;
新型も先端握れるのですが、そうすると左手は何も出来なくなります。。。
時々全景によってAFが役立たずになる時、そのままMFにしますがこれでは無理ですね。。。
今日過去の写真見直すと、旧型の写りが好きなので
新型にするか、旧型のままか少し悩んでおります(笑...
旧型のISだけVerUPしていらだければいいのですが。。。
またまた駄文失礼しました(__m
良い写真撮影、楽しいフォトライフお過ごし下さい!
ではでは
書込番号:19920009
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
今、6D、7D、70-200mmF4L、Extender1.4T型を所有しています。
少し遠くから動物や都会の街並みを撮影したいので、400mm くらいは欲しいのですが、
6Dに100-400mmを装着する場合と、7Dに70-200mmF4L+Extender1.4では、どちらが画質
(主に解像感)が上でしょうか?
日中なので、ISO100で撮影することになると思います。
3点

たぶん6Dに100-400mm。
70-200mmF4L+Extender1.4T型はちょっとね。
7Dに100-400mmだったらいい勝負かも。
書込番号:19198953
2点

>快傑ハマリオーさん
6D+100-400に清き一票ですかね。U型ならなお良しです。
書込番号:19198963
2点

>6Dに100-400mmを装着する場合と、7Dに70-200mmF4L+Extender1.4
機種は違いますが画素数が近いので参考程度に.
1DsMarkV+100-400mmと60D+70-200mmF4L
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=453&Sample=0&FLI=5&API=0&LensComp=104&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=1
書込番号:19198975
0点

快傑ハマリオーさん こんにちは
100-400mm2型になり 快適性良くなった為 1型人気落ちましたが 2型が出る前は いい写真撮れていましたし 性能面も良いと思いますので テレコンよりは 6D+100-400mmの1型のほうが良いと思いますよ。
書込番号:19198985
7点

〉どちらが画質画質上でしょう
勿論6Dだと思いますが
どの程度の画質が目的ですか?
書込番号:19199126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、早々のレス、ありがとうございます。
やはり、6D+100-400なのでしょうか。
私も最初はそう思って100-400を買うつもりでいたのですが、
下記の記事を読んで、心が揺らいでいます。
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/index-4.html#eid410728
一方、テレコンの画質は、下記のブログにある通りで、実際に私が使った
感想も、等倍で見ても劣化度は非常に少ないと感じております。
http://yamaphoto55.blog133.fc2.com/blog-entry-445.html
〉どちらが画質画質上でしょう
7D+70-200 F4L (テレコン無し) くらいの画質があれば十分
だと思っています。
6Dと100+400の組み合わせで、上記の画質が得られるなら買おうかと思っています。
本当はU型がほしいのですが、予算の兼ね合いで・・・・
書込番号:19199235
2点

6D+100-400の望遠端での水平画角は、5.15°。
7D+70−200+X1.4の望遠端での水平画角は、35mm換算で4.60°。
同一の画像を得る為に6Dの画像をトリミングした場合の画素数は約1734万画素(約 5100X3400)。
レンズを無視すれば、7Dの方がわずかに有利となります。
ただ、100−400と70−200F4+X1.4を望遠端だけで比べれば、70−200F4+X1.4(T)の方がかなり不利だと
思いますので、トータルでは僅差で6D+100〜400かな〜〜。
あと、400mmで解像度だけを求めるなら、100−400より、456かボディをX8i/8000Dに替えて70−200とX1.4Vを
組み合わせた方が、十分に明るい状況では良い結果が得られると思いますが……。
単に行く勇気がなければ100−400U型の方が無難でしょうね。
T型を買っても、必ずU型が気になると思いますヨ。
書込番号:19199271
0点

7D+70-200 F4L (テレコン無し) くらいの画質があれば十分
だと思っています。
↑
あまり、目が良くない(視力でない)のですね。
ていうか、あまり、よく見ないのですね。
7Dは、高感度でなくとも、ザラっぽいとういうか、味付けが綺麗なセンサーではありません。
上のような感覚なら、何を使っても、いいでしょう。
書込番号:19199277
0点

>快傑ハマリオーさん
の期待は
7Dに70-200/4にテレコンを付けても
テレコン無しと同程度のでしょう画質を望んでいると言う事ですよね
それはどうかな
書込番号:19200295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意外と触れられていませんが、エクステンダー噛ませるとAF精度やスピードにも影響が出ます。
カモやらハトやら、まったり系の鳥ならいいですが、ちょこちょこ動く鳥だと歩留りは多少下がるでしょうね。
画質も大事ですが、その辺の悪影響もご考慮くださいますよう。
それと、別に文句をつけるわけではないんですが、快傑ハマリオーさんが貼られた後者のブログの内容について。
被写体が近ければどのレンズもそれなりの描写をしますし、エクステつけてもそんなに影響ないんですが、
これが無限遠近くの被写体になってくると、途端にレンズの質やエクステの有無に左右されてきます。
2014.06.13の記事にx1.4装着でそこそこ遠い被写体の写真がありますが、長辺1800pxまで縮小してもあの程度の解像感しか出ません。もしご覧になっていなければチェックしてみてください。
まあ、最終的にどこまで画質を追及するか、予算を割くかはハリマオーさん次第ですので、どう転んでも楽しく撮影できるとは思います。
いい買い物を祈っております。
書込番号:19200438
2点

100-400は光線の状態によってフレア係りますよ、おそらく。
70-200F4Lに比べてピシッとしない可能性が有る。
旧設計のレンズを使うには、それなりのコツが入ります。
書込番号:19200623
2点

>快傑ハマリオーさん
が期待している内容を言い切るのは難しいと思いますが
70-200/4Lはそれくらい良いレンズと言う事で在れば間違えでは無いです
書込番号:19200645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上のような感覚なら、何を使っても、いいでしょう。
何を使えば素晴らしい感覚になるのだろう?
1DXに白い大砲?
7Dはそこまで酷いの?
書込番号:19200694
9点

現在 所有の
6D、7D、70-200mmF4L、Extender1.4T型
で 十分だと 思います
解像度を求めるなら
100-400mm L U 、300mm F4L IS 、 400mm F5.6L などを 買った方が
(  ̄ー ̄)ノ いいんぢゃないかな。
書込番号:19200750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あまり、目が良くない(視力でない)のですね。
>ていうか、あまり、よく見ないのですね。
不快なコメントだ┐( ̄ヘ ̄)┌
予算の兼ね合い上で求めれる画質も変わって来ますよね。
同じ金額を出すなら456が満足度高いですよ♪
悩んでるときが楽しい。
良い選択を(*゜▽゜)_□
書込番号:19200775 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

財力と肉体労働も厭わないなら白レンズの大砲で決まりです。が、所詮自己満足なんですけどね。
書込番号:19225852
1点

こんばんは
私も7Dに70-200mmF4L+Extender1.4の組み合わせで撮影していましたが
シグマの50−500を買い足しました。
5D3との組み合わせでは7Dに70-200mmF4L+Extender1.4の組み合わせより
画質が良いと思います。
突き詰めて望遠撮影するので無ければ、50−500で十分な気がします。
広角側が50mm有るので、レンズ交換せずに大抵のものが撮れてしまうのも魅力です。
広角側が100ミリ前後だとフルサイズでも長く、ほとんど望遠域での撮影オンリーになり、別に標準ズーム
も持ち歩かないといけないと言うのも、私の撮影スタイルでは不便でした。
書込番号:19227698
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

SportsとContemporaryでは違うと思いますが・・・
どちらがお望み?
書込番号:18892190
2点

Contemporaryです。宜しくお願い致します^ ^
書込番号:18893264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] のクチコミ掲示板の過去スレで、
150-600S、や新100-400と比較されている方がいらっしゃいますので、参考になると思います。
100-400は新型でもテレコン使用では、シグマの方が良いみたいです。
書込番号:18894644
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
100-400はつぶしの効くレンズでとても重宝しております。
がしかし、先月発売された150−600がとても気になります。
400mmの域ではタムに軍配が上がりそうな…
600mmの域では恐らく甘い感じがありますが…
AFは100-400の方に軍配が…
店で試せればいいのですが地方在住なのもので…
100-400、mapで下取りだしたら9万だし追金で買える…
白い大砲は買えません、10万ちょいで600mmは魅力…
もう少し様子を見たいが消費税が…
焦点距離優先したいのが一番ですが、100-400をお持ちの皆様、
150-600に対してどのようにお考え・印象をお持ちでしょうか???
発売後、ここで少し話題になるかと思っておりました。。。
撮影対象は息子のサッカー、飛びもの(飛行機・鳥さん)がメインになります。
よろしくお願いします。
2点

100-400の新型が遠くない時期、今から貯金を始めても帰る時期に出ますがいかがですか?
もし焦点距離を優先されるならAFの関係で新型にテレコン噛ませるのがいいような気もします。
綺麗なカワセミを撮影された方もいらっしゃるのでかなりAFは改善されたようですが果たして純正に…
書込番号:17043966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^ゞ
100-400は、持ってませんが
Σ50-500ユーザーです
以前Σ50-500購入時に100-400と比較検討した結果
ワイド端50oに魅力を感じ、更に400oでの画質は
同等かな?ってのがΣに軍配が上がった感じです
さて今回タムロン150-600は・・・
テレ端のみの検討では、勿論タムロンかな?
っとの思いがありますが、はたしてワイド端の
150oはどうか?ってのがあります
飛びものだけの撮影ならば、
ほぼテレ端しか使わないかな?
っと思いますので
勿論タムロン有利ですよね
しかしながら
サッカーなどのフィールド競技を撮るには
その、ズーム幅のレンジを何処に合わせるか?
で決まるかなっと・・・
二台持ちで、ワイド担当カメラと
望遠側担当カメラに分けるならば、
タムロンがアリですね!
つまり70-200付きのカメラをもう一台^_^;
しかしながら一台で全てっとなると
100-400もしくはΣ50-500かな?
っと思っております(^-^ゞ
書込番号:17044129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100-400を使用してます(о´∀`о)
タムロンのこのレンズはえらく気になってます(〃艸〃)このお値段で600mmは非常に魅力的ですよねぇ~(^^)
けど…暗そうなレンズですね(-""-;)仕方ないか(;^_^A
書込番号:17044237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺は50-500の方が良いな〜。「私は鳥のアップのみ!それ以外興味ありません」って人は良いけど、雑食系の俺だと常に150ミリまでのレンズを別に携行しないといけない。こんなクソ重いレンズで他にもレンズ持ちたくないよ。
交換した後の収納も面倒だしね。
書込番号:17044419
4点

7Dで100-400と Nikonマウントで50-500使っていますが
100−400の方が歩留まりと画質は良いと思っています、
今回、150-600 Nikonマウントが出たら50-500は下取りに出す予定です
Canonには400 5.6のISを期待しているのですが・・・・
書込番号:17046894
7点

ヨンゴーロクより、ゴヨンゴーを安価に出した方が、
市場でのインパクトが大きい(売れる)んじゃないかな?
ヨンヨンの発展系として、小型軽量でそこそこの画質とすれば、
ゴーヨンとの棲み訳も可能になるだろうし、、、
書込番号:17047304
2点

皆様 コメントご意見ありがとうございます。
昨日スレ作成後PC不調のため入院となりましたので、スマホからのコメントになりますので、個々にお返し出来ないのをお詫びいたします。
*純正のリニューアルを待つというのもありですね。
*Σ50-500、ワイド側も視野に入れるならありですね。100-400買う時に悩んだレンズですが、純正品という事で蹴ったレンズなんです。ならタムロンと悩むなよ!って言わないで下さい。
*F値6.3は気になるところですが、100-400同様にF8まで絞って使うかと思います。開放での写りが良ければ機体大ってところです。
*456は手の届くレンズですし、コスパの高い単焦点レンズですね。仮にタムロンに買い替えてダメなら456になりそう(笑)
*サッカー撮影に関しては100mm域での撮影
は殆どないのが実情ですから150からでも問題ないかと…
*収納バッグがないかも…
いずれにせよもう少し様子みるかな。
ありがとうございました。
とは言うものの、まだまだ御意見等々ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17047425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

私は購入してから5年程経ちますが、ガタは来ません。
純正品レンズフード ET-83Cが4,000円であります。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2707a001.html
書込番号:16114629
0点

こんばんは
回転しっぱなしは未経験ですが、フードも古くなると外れやすくなったりすることはよくあります
ほとんどはフード側の取り付け部分の磨耗ですからフードを新品に交換すれば直ると思います
もしそれでだめならレンズ側の修理になる可能性はあります
書込番号:16114672
0点

hiro224さん こんばんは
このレンズのフード バヨネットタイプだと思いますが レンズ側のフードが付く所の溝が 折れているなどの異常がなければ フード側の異常だと思いますので その場合は フ−ド交換すると治ると思います
でも レンズ側の溝の異常の場合は メーカー修理になると思います。
書込番号:16114859
0点

たまに出る質問ですが、お安く済ますなら、
レンズ側、またはフードの合わせ目に薄いビニールテープを貼ってキツくする事です┌(┌^o^)┐
書込番号:16115095
1点

レンズ先端と、フードのお互いの引っかかり部分。円周上に2箇所あるはずです。
図示したようにお互い引っかかるはずなんですがどちらかが削れちゃってるかもですね。
・・・社外の色付きフードつけてたらレンズの黒い樹脂に色移ってる・・・
書込番号:16116016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





