EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:92x189mm 重量:1360g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

故障が多いって本当なのでしょうか?

2013/03/16 20:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:24件

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を検討しているのですが、こちらのレビューを含め、いくつかのスレッドで故障が多いというご意見を拝見しました。傾向不良なのでしょうか?又はたまたまなのか?何かご存じの方いらしゃれば教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:15900028

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/03/16 20:51(1年以上前)

気になるのなら、購入見送り。
故障が皆無の物は無いと思うよ。

書込番号:15900060

ナイスクチコミ!4


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2013/03/16 20:55(1年以上前)

壊れてない人は壊れてませ〜んって、わざわざレビューとか報告しないですし、誰か統計をとってるわけじゃないですし…

とりあえず私のは快適動作中です(^^)

書込番号:15900074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2013/03/16 21:53(1年以上前)

調子悪いなぁ、と誰かが売り払った代物だったりして。
中古ではそういうリスクがありますが、新品なら一年間は安心ですね。

書込番号:15900366

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/16 23:19(1年以上前)

こんばんは。


壊れた人はここのクチコミでも
よく相談されるので
壊れたスレが立つと目立つと思います。

気になるようでしたら
精神衛生上、購入は見送られたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:15900812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/03/16 23:29(1年以上前)

私はもう五年以上も使用していますがネ、故障はただの一度も無いですナ…。

まぁ、古いモデル(ロングセラー(笑))ですから、ソレだけ実績も有る、と云う事では無いですかな?

書込番号:15900862

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/16 23:53(1年以上前)

ナポレオンソロさん こんにちは

このレンズ 一般の人が余り手を出さないレンズですし ハードに使われる確率の高いレンズですので その分故障の確率が増えているように思いますので 普通に使う分には 他のレンズに比べて 極端に故障が多いとはいえない気がします

でも 1つだけ このレンズ直進ズームの為 回転式に比べ 400oに伸ばす時など鏡筒に負荷が かかり易い所が 少し気になります

書込番号:15900966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/03/17 05:32(1年以上前)

1998年(平成10年)11月発売。

もうすでに前世紀の遺物ですからねぇ(笑

自分は去年の春に晴れて入手しましたが、このやたらと長い販売期間をリスクと感じて新品を購入しました。
手配できそうな範囲での中古価格と新品価格が感じたリスクと釣りあわなかったので。

正直シリアル番号が確認できない状態での中古取引は怖いレンズですね。

書込番号:15901544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/17 06:18(1年以上前)

それだけ使っている人が多いということです。

書込番号:15901589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/03/17 11:56(1年以上前)

早々ご回答頂いた皆様ありがとうございました。あまり気にすることもなさそうなので購入に踏み切る方向で考えます。
重ねてありがとうございました。

書込番号:15902510

ナイスクチコミ!1


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/18 21:40(1年以上前)

当機種

7D トリミングなし

直進ズームの為、雨、水滴には注意が必要かもしれません、
かなり雑に扱っていますが不具合とは無縁です、

写りもこのクラスのズームとして他を寄せ付け無い物でした、
先日NikonのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR が発売されましたので
逆転したかも知れません

いよいよこのレンズもリニューアルかと思いますが?
首を長くして待っています、





書込番号:15908696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2013/03/31 10:53(1年以上前)

私はEF70-200mm F4L IS USMで主に飛行機を撮影しております。
もうチョイ距離がほしいと思い、我慢できずに先日当レンズを
予約しました。
古い設計のレンズということで心配なので高いけど新品以外眼中になかったです。
リニューアルはたしかに気になりますがもう待っていられません。
今を楽しみたいのでね。
たしかに故障も心配なので5年保証には入る予定ですよ。

書込番号:15960356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/31 21:35(1年以上前)

わたしは2004年の7月に購入、2007年に転んで胴体交換、ボディbェ変わりました
2年ほど前にズーミングの際に何かが引っ掛かるような感触があり、そのまま使い続けていたところ、胴体が傷だらけになりズームできなくなりました
両方の修理代でもう一本買えるくらいかかりました(ちょっと大げさ?)

重修理ではボディbェ変わるのでオークション等でボディbあまり信用しないこと、
100‐400が直線ズームの為に故障が多いのかは判りませんが、中のねじ等が緩んで引っかかることがあるそうです、定期的に点検が必要かもしれません

書込番号:15962865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

お願いします。

表題の通り、1D系(特にmark3)ボディで、このレンズとエクステンダー×1.4の組合せの使用感、画質をお教えください。当方は、現在5Dmark2と7Dを所有し、今回の質問は野鳥撮りの7Dとの比較を知りたいと思ったからです。

実は1Dmark3を7Dの代わりにと思っていますが、1.6倍から1.3倍になるのでエクステンダーの活用を考えました。画質の低下、AFスピードの低下、シャッタースピードの低下、画素数の低下など良いことは一つもないような気がしますが、如何でしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:15552606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2012/12/31 18:19(1年以上前)

1D3中古を買って100-400mmにエクステつけるのでしたら7Dに456を買って使用した方がいいと思います。

書込番号:15552638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2012/12/31 19:12(1年以上前)

こんにちは。
私は鳥よりも大きなサッカー選手を主に撮っています。
1D MarkVもEF100-400も使っていましたが、今は手放してしまいました。
確かに、1D系ならば、中央のAFフレームのみ、EF100-400+1.4xでAF撮影が可能ですが、動きもの、しかも鳥が撮影対象なら、画質ウンヌンよりもまずAF速度・精度が重視されるように思われますので、なかなか厳しいと言わざるを得ないと思います。
上のチャピレさんの言われるように、7D+EF400 F5.6Lの方が安心して使えるような気がします。

書込番号:15552822

ナイスクチコミ!4


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/01 05:31(1年以上前)

Dango408さんの書かれている組み合わせで撮影したことはありません。
しかしながら私の撮影fieldの常連達が使用している機材から鑑みますに、
あまり期待の出来る機材構成とは考えにくいです。

野鳥撮影に7Dを使われるのは”ベストな選択”と言っても全く過言ではないです。
fieldの9割程は7D使いです(レンズは色々)。
後は、Xが1人とNikonが1人だけです。という事実も無視できないでしょう。
⇒皆さま野鳥撮影歴は10年〜40年以上というフィルム時代からのベテランばかりです。

今現在、Fieldから100-400mmは姿を消しました。
70-300mmが出てからは皆、こちらに切り替えました。
⇒描写力と強力なISがポイントになっています。

エクステンダー×1.4については、70-200/f2.8か300mm/f2.8 or f4、で見かける位ですね。
皆さま被写体に合わせて付けたり外したりで使用されています。
エクステンダー×1.4があると極めて便利だそうです。

sanjose

書込番号:15554597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/01 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あけまして おめでとうございます。(^^)

私は…主に 1D3.5D2.7D.を、100-400(UY)や70-200IS2.8(1型)で…
ヒコーキ(…たまに野鳥)を、撮影しています…

野鳥撮影のメインは…7Dです…
AFは…7Dより1D3が上でヒットしやすいですが…
キメ細かな画質は…7Dが上です…

私的にの1D3 + 100-400 + EF1.4Vの使用感は…
テレコンによるAF速度低下も感じず…画質低下も最小限だと感じます…が…
ヒコーキは…"良"で、…野鳥は…"可"です…

私が たまに行く野鳥スポットでは…
キヤノンは…1D4と7Dが カナリ多く…
中には…856 + 7Dで…セカンド機に1D4をバッグに入れてる方も居ます…

もう少し頑張って…1D4を購入…
又は…出るカモシレナイ456IS発売 待つことを…オススメ致します…

http://digicame-info.com/2012/12/2013400mm4.html


書込番号:15555099

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

2013/01/01 13:05(1年以上前)

チャピレさん、ジュニアユースさん、sanjoseさん、7E7ドリームライナーさん
あけましておめでとうございます。
大晦日から元日にかけて、ご回答いただきありがとうございます。
とてもうれしいです。

チャピレさん、ジュニアユースさん
やはり、456ですか。実は、書きみ番号15066930で書きましたが、
456から本レンズに移行した経緯があります。お二人のアドバイスを拝見
して、過去の画像を見ましたが、やはりいいですね。うーん、どうしましょうか・・・

sanjoseさん
具体的な事例参考になりました。特に、70−300Lへ移行されている方が
いらっしゃるとは驚きです。全く考えていませんでした。本レンズでも長さが
足りないと思っていましたので。そういえば、本レンズと5DM2、1DM3
で同じ被写体を写す機会がありその画像を見たところ、等倍画像では大きさは
それ程変わりなく(画素数が5Dは1Dの倍あるため)、解像感は5Dの方が
断然良かったことを思い出しました。長さを画素数でカバーするという発送も
ありますね(トリミング前提ですが)。
でも、やはり300は短い気がします。すると、7D+本レンズか456にな
りますね。

7E7ドリームライナーさん
具体的な使用例参考になりました。やはり、鳥撮りとしては「可」という評価
ですか。勿論、ゴーヨンISと1DM4が最適だとは思いますが、財政面で百
パーセント無理ですので、今回の質問に至りました。噂の400f5.6IS
付は素晴らしいでしょうが、価格は30万前後でしょうね。これもきつい!

皆さまからのアドバイスでは、今回の機材の組合せは鳥撮りとしては「不適」
という判断になりますね。ありがとうございました。

書込番号:15555482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/01/02 00:41(1年以上前)

機種不明

1D3+456

Dango408さん、こんばんは。

私はDango408さんと同じようなことを考えて、2年ほど前に7Dから1D3に替えました。
それから約1年間、鳥さんをレンズはEF400oF5.6Lで、ほとんどエクステンダーの1.4倍をつけて撮っていました。
その間7Dも所有していましたが、7Dで撮ることは基本的にありませんでしたね。
画質やAFについてはいろいろな条件によって変わってくるのでなんともいえないと思いますが、やはり1D3で撮ってるほうがエクステをつけていても、7Dより歩留まりはいいような気がしました。

○画質の低下
1.4倍のエクステの場合、エクステなしとは画質の劣化はないと思っていいくらいだと思います。
実際にエクステありとなしの写真を被写体(鳥さん)が同じになるくらいの距離で撮ったことがあり、何人かの人に見てもらいましたが、見分けはつかない感じでした。
ただし1段暗くなるので、その分のISOが上がるのが画質に影響が出るようなシーンだと差がわかるかもしれません。(それとズームレンズだと劣化は感じられるかもしれません)

○AFスピードの低下
これは感覚的なところなのでなんともいえませんが、連写速度だけでいえば、たしか1D3にエクステ1.4倍つけても9コマ/秒は出ていたと思います。なので7Dの8コマ/秒よりは速かったと思います。

○シャッタースピードの低下
同じシャッタースピードに1段の高感度にしなければいけませんが、日中だとあまり差を感じないと思います。(7DのISO400と1D3のISO800って、たいした差はないかな、と)
暗いときだと結局両方ともダメなので、同じだと思います。

○画素数の低下
7Dで換算640oの1800万画素、1D3で換算728oの1000万画素になりますので、鳥さんを大きく撮りたいとすると、7Dのほうがやはり有利ですよね。
それでもやはり画素数だけではないようなところもあると思います。

1D3は画素ピッチが大きいのとDIGIC3の味わいから、7Dよりもいい写真が撮れていたと個人的には思います。
ただ機能的なところ(やはり画素数、そして背面液晶とかもろもろ)で物足りないところを感じて、1年経ってから1D4に替えた経緯はあります。
値段が手ごろで程度がいい1D3があれば、購入してそう後悔することはないように感じますね。

書込番号:15558026

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

2013/01/02 20:44(1年以上前)

ペコちゃん命さん

あけましておめでとうございます。

大変貴重なアドバイスありがとうございます。
ズバリこちらの欲しい情報をいただいた思いです。先ほどまでは、やはり「7Dなのかな」という感じでしたが、再び1Dmk3の方で行こうかなという思いになりました。

おっしゃる通り、画素数がすべてではありませんし、絵の好みとしてもデジック3の方が4より好きです(一番は2ですが)。高感度のノイズおよび画質も、7Dよりは1Dmk3の方が好みです。
当方の7Dのアドバンテージは1.6倍と液晶の性能の2点です。それらを解消できるかという点で、1Dmk3と本レンズとエクステ×1.4との併用を質問させていただいた次第です。
他の方もご指摘の通り、456との併用を検討してみます。

また、検討機材で撮影された見事なカワセミの飛翔の写真もとても参考になります。ありがとうございます。勿論、機材が同じでも、技術と感性がなければ撮れないことは重々承知しております。

今後ともアドバイスお願いいたします。

書込番号:15561062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 21:36(1年以上前)

機種不明

100-400×1.4V

はじめまして。
つい先日、100-400に1.4Vエクステを使用して 1DVで撮影してきましたのでご参考になればと思い投稿いたします。 

個人的にAFは大丈夫かなと思います。画像については私的には許容範囲です。
自分も400/5.6に変え変えようか迷っているところだったので・・・

書込番号:15582272

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:167件

2013/01/12 06:35(1年以上前)

まぁべりっくさん

遅くなりましたが、素敵なお写真ありがとうございました。
とても参考になります。

今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:15605527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

当方、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
今度、11月に浜松にブルーインパルスの撮影に初挑戦したいとかんがえております。
現在、ボディーは7Dで 望遠はEF70-200mm F2.8L IS II USM を所有しています。
@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を着ける
A EF300mm F4L IS USM EF1.4 を着ける(後々手振れや、AFを使いたい為)
B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
どれが一番適していますでしょうか?
また、何か撮影にかんしてアドバイス頂けるとうれしいです。
F8位でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:14904862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/08/07 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミングあり

トリミングあり

広角で

 私は5月に岩国でシグマ50-500 OS HSMで撮影しましたが、トリミングに抵抗がないなら単焦点の切れを狙ってEF300 F4L かな。ズームの利便性を考えればEF100-400 もありですがそれならシグマ50-500 OS HSM のほうがカバーする範囲が広い分有利です。

 ただ、EF100-400 にしてもシグマ50-500にしてもEF70-200 F2.8LUに比べれば画質は落ちると思うので、画質に拘るなら避けたほうがいいと思います。

 あと、望遠とは別に広角を準備しといたほうがいいと思います。スタークロスなど広角でないと入らないと思います。

 それと、できれば書店などでブルーの演技について書かれた本を入手してパターンを覚えておくといいと思います。

 晴天に恵まれることをお祈りします。

書込番号:14905035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/07 03:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

500mmです

244mmです

287mm F16で小絞りボケ?

私も初心者みたいなものなのでアドバイスはできません。
昨年の岐阜の航空祭の画像です。
7D+Σ50-500で撮りました。
岐阜での焦点距離・画角は概ねこんな感じでした。
浜松は、岐阜よりもエプロンサイドからランウェイまでの距離が離れているので、同じ焦点距離だともう少し引いた感じになると思います。
絞り値は、天気にも左右されるので何ともいえませんが、昨年私は絞り過ぎて”小絞りボケ”を連発させ、大失敗しました。
7Dは、ファームアップでISOオートの上限が設定できるようになるので、上手く使って絞り過ぎを防止してみてはいかがでしょうか?

あと撮影には直接関係ありませんが、受信機があると交信内容が聞けて楽しめます。





書込番号:14905163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/07 04:05(1年以上前)

こんばんは。

私は主に野鳥ですが、今までの中で、456が一番と思います。(巨砲はのぞく)
34よりも、使いやすい。
@ 70-200は、そのままで。
A 34よりも、456の方が、ぬけがいい。
B 100-400も写りは好きですが、AFがいまいち。
  風景には向きます。あともうすぐ新型の噂が。
ほかにも、50ー500も、Bに似ています。
どれもいいのですが、どれか一本なら、456を持ち出します。

あと別にf8まで絞らなくても、どっちにしても深度は浅いので、開放でいいかと。
動きの時は、ゾーンで、静止の時は一点選択で。

楽しく悩まれてください。

書込番号:14905180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/07 07:40(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/07/63.html#more


100-400はリニューアルというウワサも出てますね?(CR2ですが)

書込番号:14905420

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

2012/08/07 08:04(1年以上前)

早々の返信有難うございます。
遮光器土偶さん 素晴らしい写真有難うございます。 Σ 50-500はよく耳にします。が今のところ純正しか考えておりません。
画質は後回しでトリミングの抵抗もありません。
広角も10-22は持っておりますが、ボディーは一台しかありませんのでかなり忙しくなり、レンズを落としそうな気がします。💦
もう一人α持ちの連れ(こちらもブルーは始めて)と行きますので数打ちゃ当たるかと。
これやこのさん この時の天候はどうだったのでしょうか? あと、小絞りボケとありますがどの程度絞ったのでしょか?
ロナとロベさん 456も考えたんですがISがついていないので候補から外しました。 70-200はトリミングすればいけそうな感じでしょうか?
最低、EF1.4位はつけてトリミングかな? とは思ったんですが。
メイン会場だと逆光になるのでR364 からとった方がいいのかな?とも考えたりしています。

書込番号:14905477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 一瞬の世界 

2012/08/07 11:42(1年以上前)

こんにちは。

当日の区分にもよりますが。
1区分と4区分では、レンズ幅が違います。
全てを撮影しようとすると、可能なレンズはありません。
純正の28−300もオススメです。
私も、必ず持参してます。

それと、場所の問題も多く影響します。
予行時にロケハンを忘れないように。

撮影の項目を絞るのも手段です。
例えばサクラとコンテュニアンスロールでは、画角が違いすぎます。
例 サクラだと、8mmから20mm程度
例 コンテュだと、400mmから800mm程度


70−200にエクステは、AFが苦しいです。
340にエクステは、画角が良ければok。
100ー400、300mm以上の画角(モヤモヤ画像)に満足出来ればok。
(毎回リニューアルを騒ぐ人居ますが、既に何年も騒がれてますので無視)


無線機は用意出来てますか?。
タイミング合わせに必要だし、メトロも聞かなければ。

絞りより、速度優先では?。
演技種目でも変えますけどね。

参考ですが、1区分なら3台体制で撮影してます。
640(428) 28−300(100ー400) 16−35(8−16)


書込番号:14905993

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/07 20:37(1年以上前)

こんばんは。ひろVFRさん

僕ならばBのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けずでしょうね。

書込番号:14907573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/07 23:43(1年以上前)

ひろVFRさん こんばんは
撮影後にスレッドを立て、皆さんのご指導を受けたことがあります。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=13849661/

当日の天気は、空全体が白っぽいグレーになるような薄曇で、軍用機撮影にはつらい天気でした。
ISO800,ss1000,に固定したTvモードで撮影しました。
地上付近は、F6.3〜F8くらいでいい感じだったのですが、上空はF14〜F16まで絞り込んでしまって、失敗しました。

200mmだと離れているところで単機で演技していると、ちょっと辛いかなと思いますが、フォーメーションを写すなら丁度いいと思います。
エクステンダーは、1.4×か2.0×にするか悩ましいところですが、
浜松だったらAWACSも撮りたいので、1.4× かなと思います。
いずれにしても、EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。

書込番号:14908506

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

ひろVFRさん こんにちは 機材は Canon EOS 7D みたいですね。

@ EF70-200mm F2.8L IS II USMにEF2 を使用してる Enuarlさんが、2011/12 厚木飛行場で撮影した飛行機フォトです。 http://flyteam.jp/photo/united-states-navy/Boeing%20F-A-18E/151149 レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2.0x  +2.0x で撮影した中から良いのを選びました。 画像サイズ 5184x3456 で見たた場合。 まずまずですが、こんなシーンなら Av(絞り数値)6.3 は 8.0 程度に設定してたらもう少し魅力的な写真になってたかなと思います。それでも、多くの人が『EF70-200mm f/2.8L IS II USM 最高』と言う画質になるとは思えません。 EF70-200mm f/2.8L IS II USM で、ブルーインパルスの飛行シーンを狙うなら +2.0x より +1.4x かと思います。 しかしながら、 \37,500の投資で、わずか +80mm なのがネックかと思います。 私だったら遠慮しときます。 戦闘機は、それなり大きい被写体なので、撮影はラクとも言えますが、等倍で、素晴らしい写真と比較をした場合、“甘くない”ので、最善の設定で望まないと後で後悔すると思います。 (自分のことです。) ブルーインパルスの撮影なら EF70-200mm F2.8L IS II USM に何も付けないのが一番で最善だと思います。焦点距離 70mm スタートはちょうど良いし描写性能を落としてまでズームアップしなくても良い写真が撮れると思います。 mooさん「空自の基地祭に行ってきました」http://moox.cocolog-nifty.com/moo/2009/10/post-d079.html Canon EOS 5D Mark II 画像サイズ 5616x3744 EF70-200mm f/2.8L USM なかなかで十分です。



A EF300mm F4L IS USM +EF1.4 は、その経験もネットサンプルも少ないので、ミステリーですね。EF300 F4L 所有者のレンズリニューアルを望むコメントもありますので、何か不満なのかも? EF100-400 の場合、所有者の不満より非所有者のレンズリニューアルを望むコメントが多いようです。リニューアルを望む理由は、EF400mm F2.8L IS II USM と同程度な描写性能を望んでるのかも? (udeagero to omoimasu.) 何故にか、元所有者が現所有者に対して、ひがんでる様子も伺えます。「なんでそんな画質に満足してるのか?」と、最近騒がれてる滋賀県のイジメ問題と共通する部分でもあるでしょう。


B EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 何も着けず
私が撮影した jpeg original サンプル添付します。 3枚目の編隊飛行 焦点距離 100.0 mm Av(絞り数値)9.0 で周辺(も)ヤヤ甘い、のですが、やってみると編隊飛行撮影の難しさが解ると思います。撮影日の天候は朝まで雨天、飛行時は95%曇り空でした。 現在のレンズ売価 \152,000 のパフォーマンスとしてはマズマズだと思います。

http://img.flyteam.jp/img/photo/000/119/431/japan-air-self-defense-force-46-5729-Kawasaki-T-4-IBR-119431_src_119431.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/342/japan-air-self-defense-force-46-5725-Kawasaki-T-4-IBR-116342_src_116342.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/120/215/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-120215_src_120215.jpg
http://img.flyteam.jp/img/photo/000/116/038/japan-air-self-defense-force-46-5730-Kawasaki-T-4-IBR-116038_src_116038.jpg


編隊飛行は近いと被写体距離200m 程度となります。ですから 焦点距離100mm でギリギリと思うシーンも多くあります。  EF100-400 使ってる人は、ブルーインパルス撮影には、EF100-400の焦点距離が、マズマズと思ってる人は多いと思います。  EF100-400mm の望遠の描写に不満がある人は、本人の腕の問題かそのレンズ個体の問題だと思います。 そんな方がチラホラとココに現れます。 当然、等倍写真サンプル添付はありません。 防湿庫無保管10年レンズクリーニング無しの個体なら描写力も落ちます。 そんな事がチラホラの要因でしょう。  現在の EF100-400 の販売価格 \152,000 は随分安くなって、まあまあコスパが高いと思います。  基地撮影が大好きな方は、「200mmなんて・・・」と言ってるのも事実です。(同感) 焦点距離 200.0 mm と焦点距離400.0 mm では、それなり差があります。 しかし EF70-200mm F2.8L IS II USM をお持ちなのですから、一年の内の一日位の為だけに、“モヤモヤレンズ”を購入するのは、もったいないと思います。


問題なのは当日の天候だと思います。雲が多めだと演技の大半はキャンセルとなってしまいます。「あれ・・・もうおしまい?」 って感じで終了してしまいます。 それでもブルーインパルスの演技中は皆さん夢心地です。 非現実で、かっこ良いですからね。 数日前にあると思われる練習日にも撮影に行ければナイスですね。 ブルーインパルスのボディの青色や白色を鮮やかに描写するのは、なかなか難儀なことだと感じてます。 



無サンプル、小さな写真ダケ、レタッチ写真で自慢してる、自身のアルバムが3年前から同じ写真、毎日毎日相変わらず他人に意見してる人は不誠実で説得力に欠けてると感じてます。

書込番号:14910830

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 17:56(1年以上前)

これやこのさん こんにちは

『EF70-200mm F2.8L IS II USM 超〜羨ましいです。』とおっしゃるから検索してしまいました。 現在、開催中のロンドンオリンピックの写真ですが、Canon EOS-1D X  屋内 ISO感度4000 とかです。 400でなく4000です。 さすがに元サイズで見るとガッカリな写真が多くあります。(ばかりです。 ) 旧スレ関心して読んでしまいました。 『今年の一番の敗因は、ISO感度を800に固定してしまったことだと思います。』2011/12/05  [13854902] たしかに、その通りだと思います。 ココに添付される場合には、1024x698 ですから ISO800でも、ISO4000でも誰も細かな画質までは解りません。 晴天野外で ISO800 と言うのは、やや無謀な数値だと思います。 

Canon EOS 7D の場合でも、最高で ISO400 出来れば、ISO200 位で撮影したいですよね。  背景の空の色と戦闘機のボディをなるべく奇麗に描写したいですからね。 今年はリベンジですね。 ココで自慢しちゃって下さい。 シグマレンズは 懣神さんのレビュー 2012年1月5日 http://review.kakaku.com/review/K0000094983/ReviewCD=469663/  「100〜350mm直前 色収差は殆どなく、かなり良好です。 CANONのLズームレンズと肩を並べられるほどの描写はしていると思います。」・・・なるほどなるほど。 焦点距離 400mm 以上は気使う必要もあるみたいですね。 ココは、シグマ APO 50-500mm ユーザーさんにも注目されてると感じてます。

書込番号:14910842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/08 18:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7Dの200mm相当にトリミング

7Dの400mm相当にトリミング

7Dの500mm相当にトリミング

1D3で600mm相当にトリミング

ひろVFRさま

こんばんは。
私もEF70-200mm F2.8L IS II USMおよびEFx2.0Vを所有しております。
何度か航空祭に撮りに行っているのですが、難しいですね。(^_^;

@の組み合わせを利用していまいち(帯に短し襷に長し)だと感じているので

BEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

が最も使いやすいのではないかな〜っと思います。

EF70-200mm F2.8L IS II USM+EFx2.0V だと天候に左右されやすいと感じています。天気が悪いとAFもいまいちになりなんだかボヤッとした画像に・・・。更にDLOも利用できなくなりますし・・・。
また、ワイド側が140mmになりますので大きな演技が撮りづらくなります。

EF70-200mm F2.8L IS II USMのみでトリミングという手も有りますよ。
お目汚しにトリミングした画像を。

書込番号:14910923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

2012/08/08 19:49(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございます。
m(_ _)m 色んなシーンがあり一台体制とゆう事もあり、欲張らずに自分の持ってるレンズの画角にあった写真だけを撮り5〜10枚位まともな写真が撮れればいいと思っています。 とりあえず今後色んなシーンに使えそうなEF1.4位は忍ばせておこうかと考えています。 現在、ボディー、レンズ3本、ストロボをリュックに入れると5K位あるのでエクステンダー位が手軽かと。
10月に中部国際空港に来るので少し練習しておきます。 皆さん有難うございました。
m(_ _)m

書込番号:14911201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

SIGMA 50-500とEF 100-400

2012/07/01 09:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

たびたびコメントさせて貰っておりますm(_ _)m

主に飛行機、戦闘機を撮影しておりますが、50-500の方のクチコミで50-500が推しだったので、行き着いたのがこのレンズです(笑)

発売からそーとー経ってますが、手ぶれ補正が2段しかない、画質が甘い〜などのクチコミを見ました。

ふと気づいたのが、SIGMA 50-500とこのレンズのテレ端の画質。

SIGMAはバリフォーカルレンズなので400-500oの画質が〜(^^ゞ になってますが、このレンズも古いのでテレ端の画質が〜 と、なっています。

そこでお尋ねしたいのですが、この2本のレンズでテレ端の画質がどちらより良いのかを知りたいのです。
絞ったらなんとかなるそうなんですが、気になります。

SIGMAはマイクロアジャストメントでちょこちょこピント調整をしなければいけないのか(笑)

因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m

宜しくお願いします!



書込番号:14747771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/07/01 09:52(1年以上前)

ウ〜ン、まだお迷いですか・・・画質が気になるのも分かりますがここまで皆さんが色々書かれてもまた決断できないのならご自分で同時にレンタルしてその違いを感じていただくしかない、と思います。
同時なら大気の状態もほぼ同じですし、何よりご自分での撮影ですので正しい判断が下せると思いますよ。
シグマの50-500mmと150-500mmもキヤノン100-400mm Lも一長一短です。
後は予算が一番ネックになるでしょうし、先ずは買える予算が無いと今あれこれ悩んでも始まらないでしょう・・・以前の私がそうでしたから。

レンタルで試しても私がキヤノンを買わなかった理由、それは買って後の近い内にリニューアルされても嫌ですしシグマの50-500mmよりも高いお金を出しても得られる満足度が自分が要求するよりも少ないと感じたからです(今ならDPPによるDLOという付加価値が出ましたが)。
それならシグマの50-500mmを買ってリニューアルを待つ、それでとても買えないような値段(40万円以上)になってしまったら中古でも良いから現行型を手に入れようと思います。
40Dと7D(購入予定)にそれぞれ望遠レンズが欲しいですし、自分の財力では苦労してL単を買っても単焦点レンズを活躍させられる場と回数ができないでしょうから。
それなら70-200mmのF2.8ズームレンズが欲しいですし、中古でも1D系のボディも欲しいです・・・。

書込番号:14747845

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/01 10:50(1年以上前)

おはようございます。飛行機好き高校生さん

かなりお悩みのようですね。

僕は1Ds2の望遠ズームはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを常用していますが
かなり満足しています。

SIGMA 50-500は使ったことがないのでわかりませんがテレ側の開放F値でも
満足行く画質だと思います。

書込番号:14748038

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/07/01 11:29(1年以上前)

あくまで私の場合ですが。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMからSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM に買い換えた者です。
購入いきさつはこちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=12676597/

>因みにSIGMA 150-500でもまだ迷っておりますm(_ _)m

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をお勧めします。


書込番号:14748166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/07/01 13:18(1年以上前)

画質重視なら456、
実用性を取るなら50-500、
どうしても純正なら100-400。

150-500はやめとけ。以上。

書込番号:14748597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/07/01 14:50(1年以上前)

 純正100-400は持っておらず、シグマ150−500を所有、シグマ50−500はある撮影会で借りてつかった程度ですが…
 他の方がおっしゃる通り、50−500が視野に入る程度に予算があるのであれば…150−500はやめておいた方がいいかと思います^^;
 50−500と比べて、150−500は明らかに描写が劣ると感じたので…

 私も、いつかは150−500を50−500に入れ替えたいと思っているので…

書込番号:14748945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 18:08(1年以上前)

日本一速い男さん、長文ありがとうございました!!

レンタルをしてみようかと思います。

今まで悩んでいたのがこれでスッキリになりそうです(^^)/

あとはお金を貯める事なので、頑張って貯金します!

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:14749695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 18:11(1年以上前)

万雄さん、ありがとうございます!!

ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思いました(^^)/

それで納得の行く方のレンズを選びたいと思います!

ありがとうございました(^^)/

書込番号:14749715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 18:13(1年以上前)

prime1409さん、ありがとうございます!(^^)!

参考になりました!!

ちょっとどちらのレンズもレンタルしてみようかと思います!

そしてお金を貯める事なので、頑張って貯金します!

SIGMA150-500は今回は外しときます

ありがとうございました(^^)/

書込番号:14749727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 18:17(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます!!!

了解です(^^ゞ

150-500は今回は外しときます

純正はあまりこだわっていない方なので、SIGMA 50-500を狙いたいと思います!

ありがとうございました(^^)/

書込番号:14749734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 18:19(1年以上前)

藍川水月さん、ありがとうございます!!!

150-500より50-500の方がやはり良いのですね!

バリフォーカルレンズという所が少々引っかかりますが、そこはマイクロアジャストメントかなんかで調整していきたいと思います!

ありがとうございました(^^)/

書込番号:14749747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/03 19:27(1年以上前)

もしかしたら誤解されてる?
バリフォーカルレンズは別に画質が悪くなるものでも
ピントが合わなくなるものでもないですよ。
そもそも今のズームレンズで本当のズームってどれだけあるのかなぁ?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1630680.html

書込番号:14758523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度3

2012/09/02 18:33(1年以上前)

もう、決めましたか。
仕事として両方使っている身としては、JPEG撮って出しでは、
SIGMA 50-500 をお薦めします。
もし、一つ一つRAWからDPPを使って仕上げていく気があるのなら、
EF100-400 です。
それくらい、EF100-400にストレート画像は価格価値を感じません。
(CPが悪いです)
DPPでレンズごとの補正をして、良くなる絵が出るレンズです。
そこに純正である強みがあります。

が、そんなめんどくさいコトしないで、ストレートに絵が欲しい場合、SIGMAの方がよいです。
それから、設計製造時期が一つ前であるSIGMA 150-500は、上記二つのどちらよりも劣ります。
買うのは、50-500のみです。
つまり、SIGMAがSD1を設計し始めた時期から(FLDを採用し始めた頃くらい)のレンズを目安にしたらよいと思います。
ま、後は、画像の好みでしょうけれど、望遠ズームに関しては、特にそう考えてもらうと良いと思います。

書込番号:15013408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/09/03 21:39(1年以上前)

はねもんさん、大変遅くなりましたm(_ _)m

ありがとうございます〜!!
ピントが合わないなんてことはおもっていないので、大丈夫です!

ただ、いちいちマイクロアジャストメントするとなると……(^^ゞ

書込番号:15018435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/09/03 21:42(1年以上前)

幼稚園専業写真屋さん

ありがとうございます!!!!

はい! だいたい検討はつきました〜!
SIGMA50-500で行こうと思ってます!!

100-400はもう古いですし、それから乗り換えたという方もいるので、50-500にしました(^^)/

DPPで一枚一枚補正するのも大変てすので(^^ゞ

100-400の新型がでたらどうか分かりませんが50-500でいきます!!

フォトキナまでにCanonから出してくれるのかな?

書込番号:15018465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2012/09/07 12:16(1年以上前)

EF100-400L :2006-12-15以降?の生産品であれば .....
古いロットをつかまされ苦い思いをされ”グマ”に流れた方も.....
発売以来なんら改良されず.....な!あほなぁ”なぁカノン”

勝手な憶測
発売日: 1998年11月+4年×2=2006年11月”未公表マイナーチェンジ?”

機動性は手持ち+両眼視

書込番号:15033220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/09/11 15:13(1年以上前)

なんだか最近、妙に100-400に固執する人が現れていますが、
2006年前後で、そんなに差が生じているのですか?
私は2006年以前の写りしかわかりませんので、そりゃあ齟齬が生じるなあと、
ちょっと納得しました。

#2006年以降のロット限定でレンタルしてくれる店があればいいのに。

書込番号:15050877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2012/05/18 15:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは お世話になります。

高校野球をしている息子の写真を撮ろうと思っています、今70〜200で撮っていますがもっと長いのが欲しくなってきました。学校のグラウンドならエクステンダー・×1.4で間に合いますがプロ野球も開催される様な球場で試合をすることも有ります。以前は300を持っていたんですが手放してしまいました。

こちらのズームと400の単焦点かどっちにしようか悩んでいます。
ズームの方が使い勝手が良いのは分かるんですが、AF速度がついていくか心配です。
カメラは1D2Nです。

皆さんの使用感等お聞かせ下さい、宜しくお願いします。

書込番号:14576050

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/18 16:12(1年以上前)

こんにちは。

質問の回答ではなくてすみませんが
プロ野球も開催されるような球場での使用でしたら
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM もご検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:14576093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/18 16:19(1年以上前)

今となってはちょっと古いレンズですが戦闘機撮り用の定番レンズですから野球くらいの速さならついていけないことはないと思います

私もGreen。さんと同じくシグマ50-500mm OS HSMのほうが手ブレ補正も強力だし望遠端も500mmまであるので、ちょっと重いけどそっちの方が良いのではと思います

書込番号:14576115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2012/05/18 22:06(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
確かにこのEF100-400は、発売開始から随分経っているレンズですし、リニューアルの噂も絶えません(あくまで噂ですが、それを望んでいる方も多いという事です)。なので、今から手に入れるのには、ちょっと躊躇してしまいますね。中古というなら別ですが。
SIGMA 50-500 OS は評判もよく(私は使ったことがないので何とも言えないのですが)、今から新品を購入するには、そちらの方がリセールバリューを考慮しなければ安価ですし、良いのかもしれません。
EF100-400で野球は数度撮っただけの経験ですが、意外と被写体である選手を捉えるのには苦労しませんでした(打球を捉えるのは苦労しますが)。AF速度的には、1.4xを使う70-200と同等ぐらいではないでしょうか。ただ、もしEF100-400の中古をお考えなら、結構コンディションのバラつきのあるレンズですから、その点は留意された方がよいかも。

いづれにしてもスポーツ撮影は、今しか撮れない画、ですから、満足いく形でご子息の写真を残されることを期待してます。


書込番号:14577253

ナイスクチコミ!1


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2012/05/18 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。

シグマ50-500mm OS HSMのAF速度は如何な物でしょうか?あちらで聞いてみます。

EF100-400は中古を狙っていましたが、選択が難しそうですね。

書込番号:14577277

ナイスクチコミ!1


スレ主 本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2012/05/19 12:32(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMのクチコミを見てみたら、私が使う分には持て余すほどのAF速度のようです。
ピントを外したときの復帰にチョット時間がかかりそうですがこちらのレンズに決まりそうです。

書込番号:14579342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/19 22:36(1年以上前)

それでいいんじゃないですか?

100-400なら並行輸入が良いですよ。
保証はなくなりましたが、中古並みの値段で新品が買えるのがポイントです。

書込番号:14581427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/20 15:46(1年以上前)

私も50−500oの購入を検討しましたが100-400mmとの差が100oしかないので、あきらめ×1.4テレコンを購入してみました。 テレ端でも明るければAFが何とか使えます。
次に検討しているのは120−300of2.8+×2.0テレコンです。これだと600oまでになりますので使えるかもしれません。

本田_さん の場合は、70-200からの買い増しですので、100-400mmをB&Hで14万円位 50−500oが12万円ですので、難しいですね。
ズームが必要ないならば400of5.6が一番良いと思いますが。

書込番号:14584096

ナイスクチコミ!0


fishowlさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/10 18:20(1年以上前)

35-350mmが水没しまして100-400mmを購入しました。ズームは思っていたほど良いという実感はありません。5DMarkVでAIサーボにして野鳥を撮っていますがフォーカスがバッチリというのはかなり少ないです。ちょっとガッカリ感がありますね。

書込番号:14665016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/06/10 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50D+EF100-400mm

50D+EF100-400mmの流し撮り

40D+50-500mm

私はボディが40DでシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMをメインレンズとして使っています(購入後約2年)、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMもレンタルで使いました。
回数は少ないですが目的の被写体はモータースポーツです、他に飛行機や鉄道もメインに撮っています。

書込番号:14665913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2012/06/10 23:59(1年以上前)

シグマ50-500mmのAF速度は確かに速いです、感覚的にはキヤノン100-400mmよりも。
ですがイザという時の安心感はキヤノン100-400mmの方が上だと思います、大きな理由は絞り開放がF5.6だからです。
それに対してシグマはF6.3、ここに何よりも大きな違いがあります。
キヤノンのAF保証値はF5.6、1D2NだとF8センサーが付いているかもしれませんが多くのカメラは付いていませんので明るい状況だと良いのですが曇りや雨だと正直言って厳しいと感じる時もありました。
しかもキヤノン100-400mmだとDPPによるRAW現像でDLOが適用できます、シグマだとPhotoshopでないとレンズデータによる補正ができません。
私がキヤノン100-400mmをそれでも買わなかった理由、それが発売からかなりの年月が経っているにもかかわらずリニューアルされないからです。
AF速度・手ブレ補正の効果はやはりシグマに軍配が上がります。
そのリニューアルを待ち切れなかったですし、もしもリニューアルしてもおそらく当分の間は買えないような価格でしょう。
だからシグマを新品で買ってリニューアルした後のキヤノン100-400mmを貯金しながら価格が下がるのを待とうかと思いました。
シグマのメリットは圧倒的な焦点距離のカバー率です、ワイド側で50mmとテレ側で100mmというのはかなりの差と言えるでしょう。
でどれにすれば良いのか?ですが候補としては

@今お持ちの70-200mmがF2.8なら×2のテレコンをかます
Aシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Bキヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

それぞれレンタルで試されてから結論を出されても遅くはないと思います、資金的な問題があるなら@が一番出費も少なく済みそうですが・・・。

書込番号:14666561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

曇り?カビ?

2012/04/28 22:05(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

こんばんは。このレンズを10数年使い倒して、かなりボロボロにしてるものです(^_^;)

先日、雨のなかで使用して、そのときは、特に問題なく動作していたのですが、
その後、ボディにつけっぱなしにしたのが悪かったのかもしれません・・・
中のレンズ?が曇ってしまって、一日、カメラからはずして放置しておいたのに、
まだ曇ったままです(T_T)

明日、使用したいので、かなり困ってます。分解とかして拭けるものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:14496276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/04/28 22:34(1年以上前)

カビにしては早すぎるような気がします。
大きなビニール袋に入れて乾燥材(シリカゲルなど)を入れて乾燥させるのがいいかも。
しかし、激しい結露の場合、レンズにムラが残ったりするから、分解掃除になるかもね。

書込番号:14496412

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/04/28 22:40(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
昨日、雨天での使用で今朝ー今晩で曇とれずです。カビは、そんなに早くは発生しないんですかね?
乾燥剤もないので、風通し、よさげなところでボディから外して、伸ばした状態で放置してはいますが^_^;

書込番号:14496442

ナイスクチコミ!1


YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2012/04/28 22:45(1年以上前)

多分結露しているのだと思われます。
具体的には、湿度が低くかつ クリーンな環境で、まずドライヤーの熱風を当てレンズの温度を上げるのが良いと思います。レンズ本体を過熱し過ぎないように注意して。(ドライはーは数十センチ離して)
そうすれば、鏡筒内のレンズ表面の水滴は蒸発して透明になるはずです。
そして、、鏡筒を伸び縮みさせ、中の空気を入れ替え、乾燥させるのが良いのでは。
以上を繰り返せば良いと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:14496468

ナイスクチコミ!2


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/04/28 22:57(1年以上前)

レンズの温度上げるのがよいのですかね。
私の印象では雨天撮影の直後は、問題なかったので、今朝、湿気そのままでボディに付けたまま、朝日に当って、温度が上がって、曇ったような気がするのですが・・・

書込番号:14496534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/28 22:59(1年以上前)

ワタシも結露じゃないかと思います。

置いてある場所の、気温や湿度の加減によってはなかなか結露が晴れないですから。

書込番号:14496545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/28 23:01(1年以上前)

あまり急激な温度上昇って、カルキとか大丈夫ですかね?

書込番号:14496553

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/04/28 23:11(1年以上前)

バコバコ伸び縮させてたら、曇りは、そのときは一瞬とれます(^O^)
でも、そのまま放置すると、また曇ってくるし、雨粒みたいのは、ずっと付いたままです。
今日一日取れなかったけど、明日朝までに開腹るするかなぁ

書込番号:14496592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/28 23:13(1年以上前)

pibe10さん こんばんは

結露にしては クモリ一日たっても消えないと言うことは レンズ内に水が入り込んでいる可能性有りますので 完全には消えない可能性が有りますので やはりメーカーでの修理必要かもしれません。

書込番号:14496602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/28 23:45(1年以上前)

今晩は、布団乾燥機が有れば、
レンズをビニール袋に入れ、
冷風で乾かせますが 無いかな?

書込番号:14496770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/04/29 09:31(1年以上前)

曇りのようです。
カビ寄りましですが、水滴はちょっと危険ですね。
エアコンをガンガンにきかす法が温めるよりよいでしょう。

書込番号:14497885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/29 10:16(1年以上前)

水滴みたい であれば

早く、サービスセンターに出すことをお勧めします。

単純に水蒸気みたいな曇りであれば 熱風をかけたり

日当たりの良い場所で 黒い布をかぶせ 乾燥してみてください。

ビニールに入れて 乾燥剤を入れて乾かす方法も良いですが
水滴(水分)がレンズ内に あるかも知れませんので・・・

密閉せずに 乾燥させる方法が良いと思います。

書込番号:14498033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/29 12:33(1年以上前)

状況としては結露のようですね。
それで一度取れてもまた曇ると言うことは、レンズ内に水分というか「水」が浸入している可能性が
高く、その量も不明ですから、あれこれいじくらないうちにメーカに出すのが最善と思います。
また、結露の水滴跡も清掃しない限りはまず取れないですし。

万一、それなりの量の水が浸入していてそれが基盤にまで達した場合、レンズ装着して通電した途端に
ショートして基盤がパーになる可能性もありますよ。

書込番号:14498412

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/04/29 23:04(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
結局、一晩思い出すたびにバコバコさせて風通しよい場所に置いておいたら、曇は
とれましたが、水滴あと?カビ?みたいのは、見た目にバッチリ付いてますし、
画像に映り込みもあります(T_T)

メーカーに出すのが、ベストなのは分かりますが、時間もお金も結構かかりますよね!
安くやってくれるとことか、自分で清掃する方法ないものでしょうかね?

書込番号:14500442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/04/29 23:55(1年以上前)

>メーカーに出すのが、ベストなのは分かりますが、

その通りだと思います。

書込番号:14500659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/30 09:50(1年以上前)

私は自分でレンズの分解やカビ清掃はしますけど、EFレンズは、マウント側から開けてもドーナツ状の基盤が
それ以上の分解を妨げるように入っています。フレキ配線の入り会いも複雑で、うっかりひねって切ろうものなら
その時点で作動不可のジャンク決定です。

整備マニュアルや交換部品を入手できるツテがあるとか、ダメだったら捨ててもいいやくらいの事でなければ
「自分でやる」なんて事は考えない方がいいと思います。

また「安くやってくれるところ」ってのもなかなか難しいかもしれません。
素人レベルのバクチでやってくれる人は探せばいるかもしれませんが、結果に責任を持ってくれる真っ当な
修理業者なり職人さんならば相応の費用はとるはずですし、メーカー認定の業者となると原則メーカーに
準じた修理費用になります。
また、もし売却するとなれば「どこで修理したのか」というのは重要なポイントです。もし素人修理やメーカー
認定じゃない修理業者ならば基本ジャンク扱い、二束三文です。


10年も使ってきたレンズ、よほどお気に入りなのだと思います。
それだけの長期間頑張ってくれたのですから、USMなど他の部分も知らず知らずに要調整になっているかも。
いい機会ですから、ここらで修理を兼ねて点検調整してみてはいかがでしょう?
長い目で見れば、結局はそれが一番安くで済む方法ではないかと思います。

書込番号:14501757

ナイスクチコミ!4


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2012/04/30 22:21(1年以上前)

オミナリオさん

確かにそのとおりです。ISは効かないし、400MMまで伸びないので、100-380MMレンズになってます^_^;
ただ、1週間使わないってことはないので、出す期間がなくて困ってるんですよね^_^;

書込番号:14504595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/01 12:28(1年以上前)

>ISは効かないし、400MMまで伸びないので

被害が増える前にSCに送った方が良いと思いますよ。それこそ修理不能になるかもしれませんよ。
SCで修理不能と言われるものも修理してくれるところが有りました参考までに。

http://ameblo.jp/efservice/page-1.html#main

書込番号:14506613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを新規書き込みEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング