EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:1998年11月

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月6日 21:33 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月10日 09:12 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月2日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月15日 09:56 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月15日 18:36 |
![]() |
18 | 14 | 2009年5月19日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこんばんは。
今日このレンズを使っているときに異常を感じました。
ISはON、モード2(1も数回)で使っていて300mm以上ズームしているとき(数回100mm前後でも)レンズ内ユニットがカタカタ動くのです。
横方向のみですがカタカタをファインダー内で見ている画像が動きます。
通常のユニットの動きではなく横方向の移動量が1/3くらいの幅で左右に揺れます。
明らかにと疑うほどの異常な動きです。
撮影は可能です。
同じ症状になった方いらっしゃいますか?
0点

こんばんは。
こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=5762994/
でも話題になり、私もレスさせていただいておりますが、
同じような症状であれば、「手ぶれユニット交換」の修理になると思います。
修理後は、再発せずに元気に動いております。
ご参考までに
書込番号:9814102
0点

ごめんなさい
誤:「手ぶれユニット交換」の修理
正:「手ぶれ補正ユニット交換」の修理
訂正し、お詫びいたします。
”手ぶれユニット”だなんて、そんな機能は不要ですね (^^;;;
書込番号:9814130
2点

早速の返信ありがとうございます。
やはり手振れ補正絡みなんですか。
キヤノンに送ってみようと思います。
書込番号:9814324
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
お詳しい方がいらしたら教えてください。
7月21日に鹿児島県の佐多岬にキャンプに行くつもりなのですが、せっかくなので皆既日食の写真を撮ってみたいのです。
EOSKissNとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと一脚?というモノを持っています。
この組み合わせでは難しいのでしょうか?。たぶん眩しいと思うので、カラーガラスをあてるか、ブロンズのフイルムを貼ってみたりしてはだめでしょうか?。画質にはこだわりません。
もしそれらが可能であるなら、カメラの設定をどうしたらよいのか教えていただきたいのです。正直に言ってカメラのダイヤルの文字すらよく分かりません。四角いマークがオートであることしか・・・
あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
皆既日食は眩しくはないですよ、コロナだけ明るく出ますが、太陽をどのように残すかが難しいと思います。
焦点距離としてはもう少し長い方が大きく撮れます。
これお持ちでしたら、トリミングも可能でしょう。
書込番号:9808215
2点

皆既日食になってから写すのなら、フィルターなしもあると思いますが、部分日食も撮るのなら
ND400プラスND8二枚ぐらいが必要なようです。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/tips/200205sun/ecl_filter-j.html
書込番号:9808379
2点

スレ主様は恐らくわかっておられると思いますが佐多岬は皆既にはならないと思います。
従って撮影中はフィルター付けっ放しになると思います。
機材ですが、最低限太陽撮影用または観測用フィルターと三脚が必要です。
日食直前ですので入手が難しいとは思いますがまずフィルターを入手して実際に太陽を撮影してみることをおすすめします。
一度全てのクチコミで日食で検索してください。
書込番号:9810062
1点

里いもさん
焦点距離が長いというのは望遠が足りないということですよね?。トリミングとは切り抜き出来るソフトの事でしょうか?。望遠が足りなくても切り抜いて大きく見せればよい、ということですですよね。もしそうなら、フォトショップエレメンツ2というのがパソコンに入っています。切り抜きくらいはやったことあります。
じじかめさん
フィルターはさすがに買えません。何しろカメラの事をろくに知らないので、道具を揃えるのはまだ早い気が・・・でも二度と巡り会えないかも・・・と考えると・・・う〜ん(笑)。
鹿児島は最大95%くらいの日食だそうです。それでも完全日食とは程遠いらしいですけど。
今のレンズにkenco PRO1Dというのがついていて、これにセピア色のシートを裏表貼ってみようかと思っているんですが、こんなんじゃ駄目でしょうね。シートは洗剤を使うつもりなんですが、表面にコーティングされてたらマズイのかも・・・。メガネは洗剤を使ってはいけないと聞いたものですから。画質は悪くてもよいので、なんとか自分で工夫したいと思ったのですが浅はかな考えなんでしょうね。
KISH1968さん
三脚ですか?。ごっつい一脚は持ってるんですが駄目ですかね(笑)。三脚は欲しいと思ってはいるのですが、このカメラとレンズを支えるとなると、これまた高価なものになりそうですね。知り合いにカメラ屋さんがいるのですが、時々機材を貸してくれます。一度頼んでみようかな。それと皆既日食で検索して見てはいたのですが、私には難しすぎました。専門用語から勉強が必要なようです。
書込番号:9811620
0点

一脚ですか…
意外と早いシャッタースピードで撮れるのでいけるかもしれませんね。
まずはフィルターをてにいれて試してみてください。
アストロソーラーフィルターならA4サイズで3000円しませんよ。
ボール紙で枠を作るのが推奨されていますが、部分日食ならフィルターを外す必要がないので輪ゴムで止めるのもありかも。
書込番号:9813422
1点

ジンバブエ さん
おはようございます。
このレンズも皆既日食経験もありませんが、
じじかめさんのおっしゃられている通り、フィルター(ND400+ND8の2枚重ね)がよろしいのかとおもいます。
上記組み合わせで12段分の光量調節となります。
自作フィルターなどでは、光量調整が十分ではなく
大事なカメラを壊す恐れがありますので、フィルターを購入されるのが一番安上がりかと思います。
ASCIIさんにちょうど今回の日食に合わせた記事があります。
ご参考までに。
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/
書込番号:9816510
1点

里いもさん tabbiさん
具体的な商品名を教えていただき有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9831872
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
投稿されました質問や回答、そして自分なりの調査も含めて
シグマ120-400mmよりキャノンL100-400mmに決めました。
画質や金額の面からシグマ寄りだったのですが、
決定打は、やっぱりシグマのあの塗装は、自分的に好みに合いませんでした。
汗や水滴、埃などがレンズを伸縮するたびに中に入りそうですし、傷が付きやすそう
だからです。
シグマの塗装がキャノンのようなものであれば、シグマにしていたでしょう。
皆様はシグマの塗装・・・どのように思われますか?
0点

あの表面仕上げは・・・何とかして欲しいorz
書込番号:9783366
1点

粉体塗装って言うんでしたっけ?
個人的には大嫌いです。
チョットした傷でさえ修復はDIYでは不可能なので、取扱いに超気を使います。
それに、、、やっぱ安っぽいです。
>画質や金額の面からシグマ寄りだったのですが
重量的には圧倒的に純正に軍配です。シグマのレンズは全体的に重いですね。
書込番号:9783471
1点

わたし自身はシグマの塗装は決して悪くはないと思うのですが、
塗装そのものは確かに決して強いとは言いづらいですね。
ただ、下地も黒いので遠目には傷や塗装剥げは目立たないかと思います。
一方、キヤノンも使い込めば剥げてきます。
白塗装なのですが下地が黒ですので、とても目立ちます。
遠目に見たとしてもかなり目立つでしょう。
この両者を比較した場合、個人的には直進ズームが苦手ですので、
シグマを選ぶと思うのですが、ズーミング方式にしろ、塗装を含む
デザインにしろ、この辺ややっぱり個人の好みの問題かもしれませんね。
塗装問題ではないですが、両者を比較する場合、以下の記事も参考に
してみてください。
# http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/
書込番号:9783892
0点

シグマの塗装は別として、ニコンのように白・黒選べるなら黒を買ったかな?
カメラと同じ色で違和感ないし。
書込番号:9788099
0点

こんばんは、皆さん意見回答ありがとうございます。
>りゅう@airborneさん
やっぱりそうですね、いい品物だと思っているだけに残念です。
>EOS-1D MarkVさん
>重量的には圧倒的に純正に軍配です。
今日はじめてためし撮りしてきました。最初は「おも!」って思いましたが、
すぐなれました。この位なら手持ちでも句になりません。(個人的にですが)
>クリアグリーンさん
>一方、キヤノンも使い込めば剥げてきます。
そうなんですよね。剥げますね。大事に使いたいとおもいます。
それと、比較のサイト。結構見ました!腕を組みながら「うぅ〜ん?」
ってな具合で。(笑)
>味噌おでんくん さん
>ニコンのように白・黒選べるなら。
えぇ〜優柔不断な私でしたら、そこでまた腕組です。・・・
シグマのオーナーさん。キャノンのオーナーさん、共に大事に取り扱い、
フォトライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。
書込番号:9792558
0点

今日のためし撮りの1枚です。
とりあえず、参考までに。
100-400mm(400mm) f5.6 1/50
どんよりした天気で、時刻は18時20分です。手持ちですが
なんとか撮れました。
書込番号:9792983
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんばんは。
現在5D2と50Dの2台体制で、人物から風景までと様々なものを趣味で撮っている一眼デビュー以来2年目の初心者です。現在の所有レンズは17-40F4L、24-105F4L、70-200F4L、50F1.2L、135F2の以上5本です。被写体やその場の状況で使い分けをしていますが、いよいよ競馬の季節が到来しました。しかし馬を撮るのにどのレンズがいいのか迷っています。現在所有しているレンズでは焦点距離が足りず、望遠のズームか単焦点かで悩んでいます。候補は、100-400F4.5-5.6、300F4、400F5.6などです。適切なアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
競馬場へ行くとプロは100-400Lを使っているみたいです。
(ズームが直進式なので)
前の方からだと、直進ズームの方が使いやすいのかも。
70-200で足りないと思われるのであれば、こちらで良いと思います。
(300なら70-200にエクステンダーを使えば何とか)
単はフレーミングが固定されやすいので、なかなか難しそうですね。
書込番号:9689400
0点

アイラブホンメイさん こんにちは。
私は主に小倉で撮ってます。カメラは主に40Dを使用中。
小倉の柵沿いであれば、70-200mmF4Lでも何とか楽しめます。
しかし、スタンドからになれば100-400かサンヨン×1.4ですね。
ちなみにプロの方々は、同じぐらいの場所から1D+500mmF4で狙ってました。
やはり最低でも300mm以上は欲しいところでしょうね。
お考えのレンズの中では、100-400mmが無難でしょうね。競馬場でもよくお見かけします。
ただ、最終的にテレ端のみしか使わないのであれば、サンヨン×1.4の方が画質的メリット有りかもです。
400mmF5.6はISが無いので、使いにくいかもしれませんね。
参考までに、300mm×1.4と100-400mmで撮ったサンプルを貼ってみます。
書込番号:9692086
0点

アイラブホンメイさん。こんにちは。
私も候補の中では競馬ということなら100-400が一番無難だと思います。
私は野鳥や戦闘機撮影に使っていますが、40Dにこのレンズ、5Dに70-200mmF4ISという組み合わせです。特に戦闘機撮影では1D系と100-400の組み合わせを良く見ます。
ところで最近私も競馬はちょっと気になっています。
ホットコーラさん
作例ではコントラストに随分と差があるように思いましたが、100-400はやや逆光だからですかね?でも100-400では300×1.4の描写はできないように思いました。
書込番号:9697487
0点

スレ主さんが現れないようですので、横レス失礼します。
dai_731さん こんにちは。
2つの作例は、ちょっと100-400にとっては意地悪だったかもしれませんね。
メインレースの時間帯、札幌はスタンドから順光で、小倉は逆光気味。
但し同じ条件で撮っても、描写的には300mm+エクステンダー1.4xの方が明らかに上でしょうね。
100-400のテレ端の甘さは、致し方ないといったところでしょう。
まあ、甘いと言っても十分な描写は維持していると思いますし、利便性では上ですからね。
書込番号:9698119
0点

ろ〜れんすさん、ホットコーラさん、dai_731さん、すいません。
週末忙しくて返信できませんでした。いろいろアドバイスありがとうございました。実は先週の土曜日にキタムラ(福島市内)に行ったとき100-400が232,500円の10%OFFで出ていました。ヨドバシがポイント分を差し引いて19万円を少し超える値段でしたので、ヨドバシと競合させたら店員さんが「ヨドバシには負けられないです」と言ってくれたので、190,000円ちょうどで購入できました。ネットで購入してもよかったのですが、高い買い物ですから信頼できる店で買うことにしました。これから競馬場に行くのがとても楽しみになりました。撮影したらどんどんアップしていきたいと思います。今後もアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9701901
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
現在、EF300f4+1.4テレコンで新幹線撮りをしてます。
このレンズと比較した場合、どちらがシャープに撮影できるでしょうか?
主観が入っても構いませんので、両レンズで比較撮りされたことがある方の
ご意見をよろしくお願いします。
0点

eri555さん、こんばんは。
シッカリとリサーチした訳ではありませんが、プロの鉄道カメラマンの方で
「EF300mm F4L IS USM」を使用されている方は多くいらっしゃいます。
が、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」を使っている方は。。。。
私が知る限りではいらっしゃらないですね。
「EF300mm F4L IS USM」は単焦点ですので、画質に関して絶大な(?)信頼を
得ているようですね。
このレンズ(「EF300mm F4L IS USM」)にテレコンを装着しても、
“「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」より上の実力”
との判断によるものではないでしょうか。
プロの鉄道カメラマンの方は
「EF70-200mm F2.8L (IS) USM」
「EF300mm F4L IS USM」
+「テレコン」
で賄っていらっしゃる方が多いようです。
あくまでも私が感じている範囲ですが。。。。
書込番号:9685708
1点

画質で比べれば見ればサンヨン×1.4の方がシャープです。
ついでに周辺光量もサンヨン×1.4の方が有利。
ただ、このレンズで「テレ端が甘い」と言われているのは大抵が光学系の"異常"で、"仕様"ではありません。
レンズ自体の重量と直進ズームの構造上、歪みや摩耗が起こりやすいようです。
500系の100-400の写真はかなり陽炎の影響を受けてるので参考にならないかも知れませんがorz
ちなみに100-400が浜松、300F4×1.4が米原です。
書込番号:9686073
2点

鉄道写会人さん、こんにちは。
確かに、鉄道に関する書籍を見ても、このレンズで撮影した編成写真は
ほとんど見ないですよね。鉄道風景写真で一度拝見した覚え(かなり以前ですが)が
あるだけです。
やはり、撮り鉄は単焦点なんですね。
りゅう@airborneさん、こんにちは。
比較写真ありがとうございます。
500系の画像が非常にわかりやすいです。
サンヨンの方がシャープですね。
ただ、旅客機の方はどちらもいけそうなくらいきれいに撮れてますね。
よく見ると、若干サンヨンかなと思います。
このレンズの周辺光量は知りませんでした。
利便性も考慮して、このレンズの購入を検討しましたが、
サンヨンで継続してがんばっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9696051
0点

遅レスですが・・・
私は100-400mmで鉄道撮影しています。サンヨンも両方持ってますが、サンヨンは
あまり使用率が薄いです。
理由は
・サンヨンが活躍できる撮影地が少ない。
これが理由の大多数で始めから状況がわかっている撮影地ならサンヨンの画質は
定評があるのでつかいますが、始めての撮影地などでは状況がわからず、微妙に
寄りすぎたりします。
・レンズの隙間がない構成が作れる。
24-105mmのF4Lと組み合わせると24mmから400mmまでカバーできる点です。
・直進式ズームという点です。
構図を瞬時に変えられる点です。テレ端で大きく・近づいてきたらワイド寄りで
がしやすいです。
私のブログでレンズ情報を入れてアップしています。
書込番号:9702504
1点




レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
小学校の運動会でどの組み合わせ(ボディ+レンズ)がいいか悩んでおります。
皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。
去年は40D+EF100-400(中央1点AIサーボ)とFinePix F100fd(広角用として)でしたが、今年は5DMK2があるので、中央1点AIサーボなら5DMK2の方がいいのかなと思っております。
そこで走りもの(100m走とか)を基本に考えたいのですが・・・・
1. 5DMK2+EF100-400 と G10
2. 40D +EF100-400 と G10
3. 5DMK2+EF70-200F2.8IS と G10
4. 40D +EF70-200F2.8IS と G10
5. 40D +EF100-400 と 5DMK2+EF24-105
5の場合はちょっと重くて、脚立もって移動する事を思うと気が重いという感じです。
去年は40D+EF100-400にして感じたのは、AF外れた時もどるのに少しモタツク感じがした点と
100m走をコーナーで構えていたところ、近すぎてまい100mmでギリギリだった点です。
今年は自分としては5DMK2があるので、トリミングすればいいかなと考えてるのですが。
皆さんよろしくお願いします。
0点

どうしてそれくらいのことが自分で決められないのでしょうか。
しかも、カメラもレンズもすでに所有しているのでしょう。
なぜここで質問するのか理解できません。
書込番号:9548398
8点

5DMK2の動体たいする追随性に満足してますか?
撮り方は流し撮りですか?置きピンですか?
連射使いますか?
特に5DMK2に不満ないなら1でいいのかと思います。
40Dの方がいいと感じてるなら4かな。もたつきはどっちの方が強いかまず確かめておくといいですね。
自分がいつも狙うのは、スタート、コーナーイン、アウト、ゴールの4カ所ですね。離れて撮るので100で撮っても近すぎることはないですが。
書込番号:9548438
0点

こんばんは。
そんなに良い機材お持ちで羨ましいです。
5番で!
男は黙って・・・・5番(クールポコ)
書込番号:9548477
1点

結局、機械に対して、腕が追いついてないわけですね。
使い切れない(自分で判断等できない)なら、無理して買わなけりゃいいのに。
書込番号:9548511
4点

望遠側と機動性を両立させて2が良さそうかなと思います。
書込番号:9548550
0点

>100m走をコーナーで構えていたところ、近すぎてまい100mmでギリギリだった点です。
ということですので、同じ場所の撮影でしたら、3番ですかね。
もしくは、撮影場所を変えて、1番で良いと思います。
書込番号:9548563
0点

みなさんありがとうございます。
3年前からカメラが面白くなってきて今に至るんですが、腕が追い付いていないのが悲しい現状です。
機材があるなら自分で試せと言われるのも無理はないですね。でも仕事の関係でなかなか試す時間もなく、皆さんのご意見を聞ければと思った次第です。
5DMK2とEF100-400でやってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9548592
0点

NAOTARO さん: お早うございます。
既に方針は決まったようですが、昔の自分を見ているようで懐かしく思いました。
私も子供たちが小学校のころに、良くカメラを2台・3台と持参して運動会を撮影
してました。
100-400が出る前でしたので、28-70、70-200F2.8と328、それに64を付けた三脚まで
用意してました。でも、結局、動きものはなかなか上手く撮れず、長玉で子供たちの
自然な姿を写したものが気に入りました(当時はAIサーボもありませんでした)。
今思うには、どのような写真を撮りたいのかを良く自問して、それに合った機材構成
のみで撮影に臨むべきだということです。あれもこれもと持って行っても、現場で
悩むだけで少しも活用されない、いわゆる、機材に振り回されているということだ
と思います。
これからもご精進ください。
では、また。
書込番号:9550212
1点

NAOTAROさん
そろそろ運動会の季節ですから同様に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私なら5でしょうね。
5D2+100-400は5D2持ってないのでなんともいえませんが、40D+100-400で
競技中を狙い、その他の応援している姿なんかを5D2+24-105で狙いたいです。
書込番号:9551852
0点

私も今日、小学校の運動会でした。
5DMKUは持っていない(次期モデルを検討予定)ので、下記機材で撮影しました。
●40D
●EF100-400/70-200L4IS/10-22
昨年同様、生徒数の割には校庭が狭く、撮影場所取りに苦労しました。
メインは当然100-400で、運良く前で狙える時には70-200に変えて撮影。
10-22は子供と一緒に昼食を食べる時に使用。
私もまだまだ未熟でピントを外すことや、アングルが外れることもあり、今後も
精進あるのみと思っています。
レンズの焦点距離は確かに、迷い迷い迷い・・・結局何本もレンズを持っていくことに
なる時もありますが、GREEN5026さんのコメントのとおり、やはり最終的には自分で
考えて経験して考えて経験しての繰返しかと思います。
昨年の失敗を思い出して、撮影場所を変えてみるとか工夫してください。
あと、5DMKUを使いたい気持ちはわかりますが、運動会向きではないと思います。
今後も頑張ってください。
書込番号:9554675
1点

NAOTAROさん、こんばんは。
昨年の経験で
>去年は40D+EF100-400にして感じたのは、AF外れた時もどるのに少しモタツク感じがした点と
>100m走をコーナーで構えていたところ、近すぎてまい100mmでギリギリだった点です。
とありますが、運動会の場合にはカメラに向かってくるまでのどこを狙うかが
問題かと思います。
特に小学校の場合は一般的な直線の100m走と違ってトラックを走るようになる
でしょうから、自分がどの場所で狙うかによって使うレンズも決まってくるの
ではないかと思います。
昨年が100mmでは近すぎたと思っていて同じ場所で撮るのならば、連写性が上の
40Dに70-200を。遠くの距離から満遍なく撮りたいのならば、撮影位置を昨年と
変えて40Dに100-400をつけるのがいいのではないかと思います。
とは言え、一番いいのは自分の子供の時に撮影するだけではなく、当日面倒でも
他の競技や自分の子供以外の子が走っている時にいろいろ撮影して、自分が納得
する場所やレンズの組合せを決めることでしょうけどね(^^;←私はこのパターン
5DMK2は24-105で、応援中や待機中や食事中などの撮影で使ってはどうでしょうか。
あとは、子供から「スタートの立ち位置」「順番」等の事前情報をしっかり入力
することです。
まだ6年生でなければ、今年納得行かないところがあっても来年に生かせばいいので、
日々(年々?)勉強ですね。
書込番号:9561792
0点

みなさんからのアドバイスご意見、ありがたく思っております。また同じ経験をされた方がいらっしゃるのを聞いてホッとした思いもあります。
今少し気が変わって、40Dに100-400で行く事にしました。最近5DMK2の出番が多くなって、40Dが眠っていたので、ここは40Dの出番かなっと思うようにしました。
子供の出る100m走(スタートの瞬間からコーナー付近)の他、出し物があるみたいで、それはグランドの中をあちこち移動するらしく、望遠が必要となりそうな事がわかったからでもあります。
初心者ですけど、写真を撮るという事にワクワク感が年々増してきたように感じます。
書込番号:9567000
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





