
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2013年5月11日 21:21 |
![]() ![]() |
76 | 31 | 2010年12月5日 15:39 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月12日 01:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF

紅太陽さん
D600では無くD800Eで使ってますがボディとの相性と言う事ではなく
ZFとZF.2の使い勝手と言う事で書きます。
カニの爪が必要ないならZF.2の方をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000078062/
ZF.2はCPU内蔵なのでZFの様にレンズ情報を手動でボディに設定する必要が有りません。
またどうしても開放F1.4で使用したいと言う事でなければ、ちょっと高くなりますが
Makro Planar T* 2/50 ZF.2の購入を検討してみても良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000078064/
この2本、全く性格が異なりますので使用用途で選択することになると思いますが
Makro Planar T* 2/50 ZF.2は開放から安心して使えるレンズだと思います。
(私が持っているのはZFですが、光学性能的にZF.2と変わらないと言う前提で書いています)
どちらも日本製です。
あと、F1.4開放で撮った場合、色収差(パープルフリンジ等)が目立つ場合が有りますので、
サードパーティ製のソフトでRAW現像することも考慮された方が良いと思います。
書込番号:16104064
2点

540iaさん
ご教授どうも有難うございます、
いままでAFレンズばっかり使っています、
MFレンズに対して知識がありません、ZF.2と 2/50 ZF.2は違いがないですか、
重さも違うし、2/50 ZF.2の値段は大分高いですが、
それと、Carl Zeissはドイツのレンズメーカですよね、なぜ日本製でしょうか、
質問ばっかりで申し訳ありませんが、
書込番号:16105935
1点

紅太陽さん
混乱させてしまい申し訳ありません。
[16104064]で書いた内容ですが詳しく書くと4種類のレンズが登場します。
Planarの1.4/50ZF(このクチコミ掲示板のレンズです)と1.4/50ZF.2 http://kakaku.com/item/K0000078062/
Makro Planarの2/50ZF http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211831/ と
2/50ZF.2 http://kakaku.com/item/K0000078064/ の4本です。
この4本のうち同じF値同士の2本のレンズはZFとZF.2の違いで、前にも書きましたがZF.2の方はCPUを内蔵しています。
その為、レンズの情報がカメラボディ側に伝わります。 レンズ名等の情報が撮影した画像に埋め込まれるので
現像をしたり後で分類する時に役に立ちます。
ZFとZF.2の大きな違いはこのCPU内蔵という部分で、光学的な性能に違いは有りません。
一方、1.4/50 と 2/50 の違いですが、これはレンズ構成が全く異なりますので光学的な性能も大きく違います。
2/50の方はMakro Planarとなっています。 近接撮影でも性能を発揮するように設計されています。
その為、値段も高くなっています。
1.4/50の最短距離が45cmですが http://kakaku.com/item/10501211510/spec/#tab
2/50の最短距離は24cmです http://kakaku.com/item/K0000078064/spec/#tab
またマクロレンズである2/50の方は最短撮影距離で撮影した場合に撮影倍率が1/2倍になるという特徴もあります。
ちょっと乱暴な例えですが Planar 1.4/50ZF.2は AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/
Makro Planar 2/50ZF.2は AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/
と同じ様なレンズと思えばよいのではないでしょうか?
日本製の理由ですが、例えばニコンの製品はタイ製造のものがあります。
メーカーの国で製造しなければならない理由なんて何処にもないと思います。
Carl Zeissのレンズがニコンやキヤノンのボディでも使えるようになった経緯というか歴史が有りますので
もし興味があれば調べてみて下さい。
そう言う歴史の中でCarl Zeissが自社ブランドのレンズを(カメラもありましたが製造中止になりました)
日本のコシナという優秀な光学メーカーに製造を委託している為、日本製となっています。
価格の情報からではコシナのサイト http://www.cosina.co.jp/ や http://www.cosina.co.jp/z.html へしか行けませんので
ここもかな http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.html
Carl Zeissのサイトへのリンクも張っておきます。
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/home.html
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html
P1.4/50 http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/slr-lenses/planart1450.html
MP2/50 http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/slr-lenses/makroplanart250.html
書込番号:16106175
3点

540iaさん
こんばんは、ご丁寧なご解説に感激しています、
Carl Zeissレンズの世界は奥が深いような気がします、
メーカーの長い歴史を勉強したり、これだけでも楽しです、
ちゃんと説明を読んでいる上、CPU付きのタイプが良いなと思います、
Makro Planar T* 2/50 ZF.2は高いですが、マイクロレンズ特徴があるので、
検討していますが、どうでしょうか。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:16107526
1点

紅太陽さん こんばんは
50mmF1.4は ボケが綺麗になるよう 描写が柔らかいレンズだと思いますが
50mmF2マクロは マクロレンズ小さなものでもシャープに写るようシャープ感重視の為
50mmF1.4に比べ シャープな分硬く感じるかも知れません
でも通常のマクロよりは 柔らかいのですが
書込番号:16107583
1点

紅太陽さん
よほど特殊な事情(めちゃくちゃ安いとか)が無い限りCPU内蔵のZF.2を選択されるのがよいです。
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 はマクロレンズですのでニコンのマイクロニッコールと同じ部類です。
(ニコンだけがマイクロという呼び方をしているだけです)
マクロレンズはどのメーカーのものでも一般的に解像度が高いものが多いです。
その分、開放のF値が大きいものが多くF値が小さいレンズと比べるとボケにくいです。
(F2とかであればそれなりにボケますけどね。)
ですので、それぞれのレンズの特徴を良く理解して、自分の撮影スタイルに合わせて選択されるのが良いと思います。
一般的な特徴として
Planar T* 1.4/50 ZF.2 開放でのボケ、明るいレンズなので早いシャッタースピードが使える。
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 開放からシャープ、開放F2と比較的明るいので早いシャッターも切れる。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED AFが使える。 この3本の中で一番シャープ。 接写では等倍撮影が可能。
私がこの中でどれか1本を選べと言われたら迷わずMakro Planar 2/50ZF.2なのですが、
ニコンのMicro 60mmを買ってからはこのレンズの方が使用頻度が一番高くなってます ^^;
風景や花とかをメインで撮っているという事も理由の一つですが、Makro Planar T* 2/100 ZFも持っていると言う事が
一番の理由かも知れません。
MP100ZFにMicro60mmとAF-S24-70の3本を持って行く事がおおいです。
書込番号:16107763
3点

540iaさん
こんにちは、本当にご親切な教授に感謝しています、
実は、このごろ、Carl Zeissレンズのことばっかり頭中に離れません、
ここのクチコミなどの使用感想を非常に参考になります、
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 値段はちょっと高いですが、
費用と効果からすれば、このレンズを購入検討に入っております、
恥ずかしですが、いま軍糧を一所懸命貯めています、
予定では来月に貯金できますので、いち早くも手に入れたいと思っております、
今後共よろしくお願いします。
書込番号:16109496
1点

紅太陽さん。コンニチハ
540iaさんは、凄いですから!(^^)!
私もプラナー50/1.4持っていますが、解放でのピンがわかりにくいです。
元々、macroプラナーの50を買う予定が、在庫切れでムチャクチャ安くしてくれたので衝動買いでこのレンズを買ってしまいました。
macroプラナーを買うのでしたら、在庫があるうちに買われるほうがいいと思いますよ(o^^o)
Zeiss沼に注意してください。
書込番号:16113637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナニワのwarlockさん
こんにちは、
540iaさんから解りやすいご教授のお陰で、
Makro Planar T* 2/50 ZF.2の購入を検討しています、
少し高いですが、どうせかうなら、いいのを買っといたほうが良いかなと思います、
いまCarl Zeissのことをばっかり見ています、泥になる寸前じゃないかと思います、
大変です。
書込番号:16113675
2点

D800E + Planar T* 1.4/50 ZF |
D800E + Planar T* 1.4/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
D800E + Makro-Planar T* 2/50 ZF |
ナニワのwarlockさん
そんな、人を化け物みたいに…(笑)
紅太陽さん
色々サンプルはあるとは思いますが、蔵出しで申し訳ないのですが添付しておきます。
1,2枚目はP1.4/50ZFのF1.4とF2.8の比較。 3,4枚目はMP2/50ZFの開放F2の画像です。
4枚ともにJPEG撮って出し、Lightroom4.4で出力をしています。
1,2枚目のピクチャーコントロールはポートレート、ADLはより強め。
3枚目のピクチャーコントロールはビビッド、ADLはしない。
4枚目のピクチャーコントロールはビビッド、ADLは強めです。
ピクチャーコントロールやアクティブDライティングはその時の気分で変えてますので
特に意味はありません。 階調を出したい時にニュートラルやポートレート、
色を派手に出したい時にビビッドを使う感じです。
書込番号:16115307
2点

540iaさん
写真アップどうも有難うございました、
どれも素晴らしい写真に驚きました、
今までこんな立体感ある写真は見たことがありません、
50mm/f1.8のミノルタマイクロレンズをソニーa57で使っています、
比べられないものです。
Makro Planar T* 2/50 ZF.2の購入決めました、私上海に在住しているため、
日本の買い物はAmazonをよく利用します、いま調べたところ、納期長いことを気付きました、
Amazonの納期が1〜2ヶ月となっています、来月初めに日本出張予定していますが、
どうしてもその時入手したいと思っています、例えば直接ヨドバシカメラに行って、
その場に帰るでしょうか、あまりネット価格より高かったら、予算足りませんが、
また、私はソニーa57も使っていますが、使えますか、
質問ばっかり申し訳ありません、
よろしくお願いします。
書込番号:16116350
1点

紅太陽さん
ヨドバシの在庫状況ですがここで見られます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9-Makro-Planar-T-2-50-ZF-2-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%BC-50mm-F2-0-ZF-2%EF%BC%88CPU%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3Ai-S%EF%BC%89/pd/100000001001180325/
現在の在庫のある店舗は9店舗です。
来月日本に来られた時に店舗在庫があれば入手可能だと思います。
出張先の近くにある店舗に在庫があれば取り置きサービスが利用出来ると思います。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/receive/index.html
近くの店舗に無くても他店舗からの取り寄せが出来たと思うので、お店で相談してみると良いと思います。
ソニーαでの使用ですが、残念ながらフランジバックの関係で使用出来ません。
書込番号:16116462
1点

540iaさん
早速のご教授どうも有難う御座いました、
ご参考になります、助かります、
今度日本出張は東京メインになります、
ヨドバシカメラとかヤマダ電機など大手電気屋に行くことできます、
いずれ、来月確実入手したいと思っております、
ソニーαに使えないのは仕方ないですね。
書込番号:16116516
1点

540iaさん
こんばんは、
昨日アマゾンでMakro Planar T* 2/50 ZF.2を発注しました、
予定納期は5月15日となっています、
友人のところに預けて、来月日本出張の際に取りに行きます、
予定通り納入できるかどうか気になりますが、
お陰様で早めに購入出来ました、
まず、ご報告まで。
書込番号:16122535
2点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
おはようございます。
今回FM3Aの黒を購入する決断を下し、そのためのレンズを選んでいる最中です。
その候補としてこのレンズとパンケーキのAis 45mm/F2.8シルバーが挙がっています。どちらも中古ですがさほど変わらない値段で、非常に迷っています。
方や絶版になったニコンの希少パンケーキで、扱いやすいレンズ。
方や、口コミからして扱いは難しそうですが、一度は使ってみたいカールツァイス銘のずっしりしたプラナーレンズ。
それに見た目もどうなるのか?と気になっております。45mmF2.8の方はFM2装着例をブログに挙げておられる方がいらしたので分かるのですが、プラナーの方はFM3A(もしくはFM、FE系列のカメラ)につけるとどんな外観になるのか…
もし装着例の写真などをお持ちの方がいらしたら、見せていただけないでしょうか。
1点

モリトラさん、どうも。^^
いい質問されますねぇ〜。
FM3A(ブラック)にAi-s 45mmパンケーキを付けたことは勿論ありますよ♪
個人的には、Ai-s 45mmパンケーキよりもプラナー50mmZF。
フードをつけない姿だと、プラナー50mmZFよりも「ノクトン58mm」が一番スタイリッシュ
でした。ただ、ノクトン58mmはフロントキャップが取れ易いのがアレですが…。^^;
Ai-s 45mmパンケーキが一番似合うのは、ニコンF(ニューじゃない!)な気がするなぁ〜。w
書込番号:12312512
5点


追記ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=151130/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=151131/
プラナーだとこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8610374/ImageID=153223/
>しゅみんちゅさん
銀塩繁栄のため、ちょっとばかり素敵なお写真お借りします♪^^
書込番号:12312535
6点

安達功太さん
おお、いの一番でお伺いしたかった方から早速にご返信が^^
銀塩の方でしばらくお休みとのことだったので、こんなに早く気づいていただけると思っていませんでした!
しかも写真付きでありがとうございます。Ais45mmはアルミ削り出しの絶版レンズということで、かなり心が動いてはいるのですが、こっちのカメラ屋でさわったプラナーのずっしり感にもよだれが…しかも安達さんも推薦されておられる。迷いますね(笑)
FM3Aには若干太めのレンズでしょうか、プラナーは。そんなこともないですか?
書込番号:12312538
1点

モリトラさん&安達功太さん、おはようございます♪
ついにFM3A(黒)購入を決断されましたか!
Ais 45mm/F2.8黒を前玉にキズありが格安でしたので購入しましたが、開放f2.8という事もあり、まあ普通のレンズですね。あんなに薄いのに、普通の描写が出来ること自体は驚きですが…www
個人的に、撮影していて楽しいのは…開放から絞りを絞り込んでいった時の描写の変化を見てとれる大口径レンズの方ですけど。それなりに、レンズも重く大きくなります。
ZF 50/1.4の写真は、他の方が撮影したもの(しかもF3/Tに付いた状態)ですが…イメージは掴めるかと思います(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=8604560/ImageID=159350/
Ais 45mm/F2.8黒をFM3A黒に装着したところで宜しければ、後ほど写真を撮って貼りつける事は可能です。要望があれば、仰ってください(^_^)
書込番号:12312553
1点

安達功太さん
大変参考になるお写真をいただき、ありがとうございます。ちょうど入れ違いのコメントになってしまったようですね^^
プラナー、真正面から見ると迫力がありますね。どうしようかなあ~、迷うなあ…
上から見るとボディに対してレンズの太さとか気にならないですか?
書込番号:12312555
1点

しまった!
すでに安達功太さんが素晴らしい写真を貼った後だった〜www
失礼しました(笑)
書込番号:12312557
1点

FM3A標準のK3型スクリーンとプラナーを合わせた結像の出方はハンパじゃありません。^^;
たぶん、ニコンMFカメラ中で、最もピントのエッジが立ち上がる組み合わせです。
逆にピントを外す人を見てみたいくらいです。w
プラナーは、いの一番に入手する「マストアイテム(でた!)」だと思います♪
書込番号:12312558
4点

>上から見るとボディに対してレンズの太さとか気にならないですか?
そっか、これにお答えするのを忘れてました。^^;
あっ!!「そらに夢中」さんも応戦してくださり、ありがとうございます♪
レンズの太さは気になりませんよ。
ニッコールレンズを普段から使っていれば、違和感なく使えます。
ちなみにプラナー単体とノクトン単体では、ノクトンの方がチト長いですねぇ〜。(発見)
ではでは!
書込番号:12312563
5点

そらに夢中さん
ああ、またすれ違いのコメントになってしまった(´Д`;)
銀塩初めて間もない…しかし、NEW FM2を見逃したあとに気がついたら必死で新品クラスのFM3Aを探していました。どっぷりです、あほ過ぎます、誰かにののしられそうです(^^;)
いつもお写真をありがとうございます。なんといいますか、プラナーは太さが気になるんですよね…かっこいいんですけども。でも、F3装着例を見ますとそんなこともないのかな?
それに、安達さんのレビューで絞りによって千差万別とのこともあり、そらに夢中さんも大口径の方がとのことですし…そうしたおもしろさもあるのがプラナーの魅力ですよね。
まあ、シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるのでそういうこともぐらつかせる原因なんですが…
書込番号:12312564
1点

>シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるので
それが中古市場に余ってるんですよ…。^^;
今から4年位前がピークだったかなぁ〜。価格高騰の。
今でも未開封新品がワンサカあります。
某オークションでもそうですが、ニコン認定の専門店に案外あるんですよ。
で、そのストック、どんな使い方されるかと言えば、ぜいたく過ぎて言えません…。(苦笑)
では、今日はこれにてオヤスミナサイ♪zzz
書込番号:12312574
4点

安達功太さん
>レンズの太さは気になりませんよ。
>ニッコールレンズを普段から使っていれば、違和感なく使えます。
大変ためになる情報を朝早くからありがとうございます(笑)
そうなってくると、プラナーも充分選択肢にいれるべきということになりますね。お二方までもがお勧めですし。さすがはMust Item!
よくよく検討いたします。
書込番号:12312575
2点

モリトラさん&安達功太さん、おはようございます。
FM3Aは私も思わずもう一台欲しい(長年の念願のF3の二台目は入手しましたし)と思ってしまう位、良いカメラですよ♪
私はプラナーは所有していませんが…安達功太さんのレビューにもある様に、出来の良い大口径レンズは絞りの開け方によって、同じレンズとは思えない様な表情の変化を見せてくれますので面白いです。
>なんといいますか、プラナーは太さが気になるんですよね…かっこいいんですけども。
Ai-S 105mm/f1.8のようなぶっといレンズならともかく…フィルター径58mmならそこまではないかと…(^_^;) 105/1.8や180/2.8だと、気を付けないと三脚に取り付ける際、雲台面に干渉する事がありますwww
>まあ、シルバーの45mmの方はもう手に入らなくなっていくという現実もあるのでそういうこともぐらつかせる原因なんですが…
確かに4年ぐらい前がFM3Aも含めて、高値のピークでしたね。でもシルバーなら、「未使用新品」なんていうのが39,800円とかで普通に売られていますよ(笑) 意外と市場在庫は結構あるのかな?と思っています。
贅沢な使い方といえば…レンズキャップ代わりに使っている方もいらっしゃるとか…(・_・;)
私はといえば…現在愛用しているビリンガムのハドレーSに入れるには普通のレンズだと長さがあり過ぎるので、Nikon Fに 45mm/F2.8を取り付けて普段のお出かけ用に持ち歩いています。図らずも、安達功太さんのお薦めの組み合わせ(シルバーじゃないのが残念?)になってしまってますね!
まあ、こんなところでしょうか(^-^)ノ゛
書込番号:12312778
2点

そらに夢中さん
おはようございます。こちらはもう陽が落ちてきました。晩秋になり、夕焼けがいい感じです。撮りに行きたい…
太さなんかは見に行けばいいのですが、45mmとFM3Aを取り置き中のお店が「そろそろ取り置き期間が…」などという感じになっておりまして早く決めてほしいようです。困りますね。もう一度ちょっと交渉して、来週の休みまで待ってもらうようにします。後悔したくないですもんね。
ときに、このレンズはフィルターを付けるとしたら、シルバーになるかとおもうのですが、みなさんは付けてらっしゃるのでしょうか。
書込番号:12313047
1点

両方持ってますが・・・
45mmレンズキャップ説
F5のレンズキャップに良く使います (^^;
プラナーの方は、すいません、味音痴なので凄い写りなのはまだ確認できていません。
フィルターはレンズとセットのはずですが、バラ売りでしょうか。
フードとフィルター、キャップの揃った完品を狙いたいところですね。
フィルターデジタルでの使用ならむしろ外すほうがいいのかもしれませんけど。
キャップはともかく、フード、フィルター付きで使用しています。
書込番号:12313421
1点

私はフィルターを使ってません。^^
でも取り付けたらこんな感じですね。
ブラック
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510282/SortID=9911570/ImageID=369762/
シルバー
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510282/SortID=9911570/ImageID=369895/
書込番号:12313434
5点

ssdkfzさん
狙っている45mmF2.8の方はフィルター付きで売っているようなんです。ので、シルバーのセットでいっしょについているんで大丈夫だと思います。アドバイスをありがとうございます。
安達功太さん
あ、わざわざ写真まで調べていただいてありがとうございます。夜遅くと朝早くからアドバイスをたくさんいただいてありがとうございます。
お二方、すいません(´Д`;)
私の伺い方が悪かったと思うのですが、プラナーの方にフィルターを付けるか否か、ということで今一度お伺いしたいのですが…(^^;)
別のところでもそこらへんが議論されていてけっこうつけていない人が多いようですが…そもそもハクバとかのシルバーのフィルターをつけても、若干色が違って変な気もしますけども。
書込番号:12313793
1点

そらに夢中さん
仕事の合間での返信でしたので、きちんとしたお返事ができずすいませんでした。
>現在愛用しているビリンガムのハドレーS
ああ、また欲しい(*´д`*)って思うものが出てきてしまった…こういう渋い鞄、銀塩の為にあるようなものですね…自分の普段もってる鞄も薄めなので、キャップの45mmと両方買うべきなのでしょうか(笑)
>シルバーなら、「未使用新品」なんていうのが39,800円
それが、Aランクの美品で33800円なんですよ…相場より安いんでぐらついてます。コレクターではないので、別に実用的なかっこいいレンズがあればいいと思ってもいるのですが。
ああ、悩んだまま今宵も更けて行きますね(笑)
書込番号:12314461
1点

プラナーの方もフィルター付けてますね。
UVだったか・・・
あのレンズ、フィルターの嵌合はがっちりしていていいですね。
主にF90Xで使ってます。(大きさのバランス的に)
個人的にはNikkorのほうがデザイン的にしっくり来ます。
書込番号:12314841
0点

ssdkfzさん
こんばんは。
お、プラナーでフィルターをお使いなんですか。色はやはり黒でしょうか。
書込番号:12316207
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZF
皆さん、初めまして。
M42用を手に入れたのですが、ニコンのD300で使いたく、
マウントアダプターを探しています。
近代インターナショナルのHPでは2種類売っていますが
どちらも制限があるようです。
ZSは売ってZFを買った方が幸せになれるでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

同じNikonユーザーとして、お答えします。
ZSマウントは時期を見て売り払い、ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。
理由
・M42-Fマウント変換だと、無限遠が出ない
・無限遠の出るタイプは、テレコン機能付や、補正レンズ付であり、レンズ本来の描写を変えてしまう
書込番号:10520835
1点

Eghamiさん、お返事有り難うございます。
>ZF2マウント(CPU付)の発売を待って下さい。
え?そんな噂があるのですか?
いつ頃でしょうか?
書込番号:10520970
0点

> chutarouさん
こちらのスレをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211512/SortID=10489268/
※噂ではなく事実です。
時期は未定のようです。
因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。
書込番号:10521270
0点

実際、コシナから出ているニコン用VoigtlanderレンズがCPUが載ってますし、
遅かれ早かれZeissレンズにも搭載すると予想されてましたが、ようやくって
感じですネ。まあ、D90以下のユーザの為にも、早くCPUを内蔵した方が
良いでしょう。
でも、早くても来年でしょうけど、一番の売れ筋の1.4/50からでしょうネ。
M42は早く売った方がいいかも。。。。
書込番号:10521483
0点

Eghamiさん、カルロスゴンさん、こんばんは。
ZF.2が来年早々に出るなら待ちますが、半年先
なら待てないでZFに手を出してしまうかもしれ
ません。そしてM42は早々に手放すことにします。
>因みにEOS用のZEは、何本かCPU付で既に発売されています。
それでZFより高いんですね。
書込番号:10523666
0点

結局、ZF2を待ちきれずZFを購入してしまいました。
開放ではピント合わせは難しいですね。
徐々に練習していきます。
皆さん、有り難うございました。
書込番号:10616615
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





