AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥63,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥23,300 (29製品)


価格帯:¥63,360¥94,954 (27店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥63,360 (前週比:±0 ) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(1803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:27件

一眼レフの購入を検討している初心者の者です。
アドバイスいただけると助かります、よろしくお願いいたします。

今は、パナソニックにDMC-FZ7というデジカメをつかっています。
それほど熱心に取ってきている訳でもないかったのですが、
友人の一眼レフで撮影した写真を見せてもらったらやけにきれいで、
検討をしている次第です。(技術の差かもしれませんが・・)

用途としては、間接照明メインの拙宅での人物やペット撮影を主に考えて
おります。
ここの掲示板をみましたところ、D40は初心者にお勧めで、室内では
明るいレンズがお勧めのようで、ズームレンズよりも、このような
レンズの方が望ましいのかと思い、どうかと思っていますが、

・初心者に単焦点は使いにくいでしょうか。
・スナップ写真では、やはりオートフォーカスで無いと素人には
 厳しいでしょうか。
・レンズは、アフターサービスの面もあるので、カメラと同じメーカーが
 いいと考えておりますが、他のレンズや他メーカーのセットも含めて
 お勧め案はござますか。

よろしくお願いします。



書込番号:8901245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2009/01/07 23:59(1年以上前)

50(換算75)は狭いでしょう

書込番号:8901283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/01/08 01:30(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。

狭いですか。

D40は暗いところが得意とかのコメントもあったので、いいのでは
と思ったのですが。これより広角で、オートフォーカスの動くもの
がなかなか見当たらないのですね。




書込番号:8901713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2009/01/08 02:16(1年以上前)

devolatilizerさん、こんばんは。

そうですね、D40だと50oは75oという準望遠の画角になってしまい、顔の
アップを撮るのならいいのですが。。。
室内では引きがとれないことが多いのでやはりもう少し広角のレンズ(換算で
28〜35o程度)が欲しいですね。
となると仰るようにニコンではD40でオートフォーカスのきく明るく安価な
レンズがない><

D40であれば、ISO感度をけっこうあげられるのでVR付きの18-55あたりが
安いわりには写りもいいし、ボディとのバランスもいいのでお勧めかと
思うのですが。

書込番号:8901844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/08 08:23(1年以上前)

devolatilizerさん
おはようございまぁ〜す。

今でこそズームレンズ当たり前の時代ですが、昔は単焦点が当たり前。
ましてAUTOなんて有りませんでした。
今、昔の話をしてもしょうがないのですが、昔にも初心者は居りましたし、充分に撮影も可能でした。

昨今のボディーはAFを建て前に作られて居りますので、MFは簡単では有りません。
やはりdevolatilizerさんが慣れる迄はAFレンズを選択された方が無難であると思います。

室内でのペット撮影や、人物のバストショットであれば、AF-S 50mm F1.4 は有効だと思います。
但し、開放側での浅い被写界深度には悩まされると思いますよ。
F1.4でのジャスピン域の範囲は非常に微妙である事は覚悟しておいて下さい。

御予算に余裕がお有りでしたら、是非、外部ストロボの講入も視野に入れた方が良いと思います。
バウンス撮影は内蔵ストロボでは出来ませんので…。

但し、レンズキットは非常に格安ですので、保険の為にも、レンズキットを講入する事をお薦め致します。
バウンス撮影時にはキットレンズのF値でも充分と思いますので。

書込番号:8902253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/08 08:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

とりあえず 標準レンズキットにされたほうが良いですね。
50は、FXサイズで見た目にとれる焦点距離。
APS-Cなら32mmになりますが明るいレンズは、普通のレンズを使って様子がわかった後に購入されるのが良いでしょう。被写界深度が薄いので、いきなりは難しいと思います。

コンデジは深度が深いので50mmF1.4なんてつかうと「いきなりなんで〜??」ってことになると思います。

書込番号:8902265

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/08 09:11(1年以上前)

>初心者に単焦点は使いにくいでしょうか。

そんなことはないですが,30mmが適切な場面で50mmを使うのは
苦しくなることが多いです.ズーム(18-55mmとか)だと焦点距離は
自由度が高いです.

>スナップ写真では、やはりオートフォーカスで無いと素人には
 厳しいでしょうか。

慣れです.AFもMFも.20年前はMFでスナップ写真撮っていたはず.
人間が退化していなければ問題ないはずですが,AFが便利なのも事実です.

>レンズは、アフターサービスの面もあるので、カメラと同じメーカーが
 いいと考えておりますが、他のレンズや他メーカーのセットも含めて
 お勧め案はござますか。

Sigma 30/1.4がAF効いたような気がします.

予算的にレンズキットもボディ単体もあまりかわらないので
レンズキット+単焦点レンズをすすめておきます.

書込番号:8902363

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/08 09:18(1年以上前)

D40で換算50mmのAFレンズとなると、
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
しか選択肢がありません。
(ニコンには、早くAF-Sレンズを出して欲しいところですね…)

ただし、シグマのレンズはAPS-C用(ニコンで言うDX用)レンズです。
AFの最短距離も30mmとして考えるには長く、50mmレンズと同等になってしまいます。
(D90やD300に35mmF2Dを組み合わせた方が、寄って撮影できます)


室内撮りでは、撮り方によっては寄れる寄れないも大きな要素になってきますので、
他の方もお勧めされている通り、まずはキットレンズで感覚を掴まれるのがベスト
ではないかと思います。

書込番号:8902381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 09:26(1年以上前)

FZ7で二倍ズームにして、画角を確認してみてはいかがでしょうか?
D40のレンズキット(ボディのみより少し高い程度)とシグマ30mmF1.4HSMぐらいがいいと思います。

書込番号:8902400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2009/01/08 12:42(1年以上前)

devolatilizerさん

私がフィルム一眼レフをはじめて購入した時代は、標準レンズは50ミリが
定番だったのですが、今はズームレンズが主体ですね。
APS−CのD40だと、画角は75ミリ相当になってしまうので、
一本目のレンズとしては随分使いにくいでしょう。
他の方が仰るようにキットレンズの18−55当たりがコンパクトで
画角に自由度もあり使いやすいですね。

ただ、ペットや人物限定となると、使いやすさは別として
撮り方によっては、キットレンズでは不可能な写真も撮れる
レンズです。
上手く撮れば、浅い被写界深度利用したポートレート写真などは
キットレンズでは絶対に表現出来ない描写が可能です。

絞りのコントロールもF1.4位に明るいと、人物なら開放からF8位までの
範囲で、驚くほどその描写に変化が付けることも可能です。

本当は、写真を上手に撮れるようになるのには、こういう
単焦点のレンズから始めるのがもっとも効果的ではあります。

一度このレンズの展示品のある店で、試されて見るのも
良いかもしれません。
勿論、難しいことは抜きにして、手軽に写真を撮りたいと
お思いになるなら、絶対にキットレンズが宜しいでしょう。

書込番号:8902980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/01/09 08:02(1年以上前)

短期間に沢山有用なアドバイスいただきまして、
皆様ありがとうございます。

・75mmは室内用としてはちょっと厳しいのは皆様共通で理解しました。
よく見ましたら、今のカメラにも35mm相当で、36-432mmと
書かれていました。じじかめさんの言われるように2Xで覗くと、
立った全身だと縦にもっても3mは離れる必要がありそうな感じで、
確かにと厳しいです。

・キットレンズについては(単焦点を購入するとしても)購入すべき
とのことで、そうします。
慣れないレンズ交換でほこりを入れてしまうと面倒とのことで、汎用性の
あって明るいレンズをつけっぱなしにと思っていましたが、確かにあんまり
値段差がありませんね。

・ピント範囲が狭くても、オートフォーカスならばとも思ったのですが、
明るいレンズはだいぶイメージが異なるようですのでね。
でも、何枚失敗しても、デジカメならば痛くなさそうですので、ご推薦の
あったシグマ30mm(やはりニコン製は無いのですね)も合わせて購入して、
修行してみます。やはり最初は安全策でオートフォーカス付きにしたいと
思います(マニュアルもできるそうなので)。


どうもありがとうございました。

書込番号:8907273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/09 08:25(1年以上前)

機種不明

17-55F2.8 55mm少しトリミング

http://kakaku.com/item/00490711069/
ボディ単体より安いですね。まずはここから初められるのが良いかとおもいます。
最新コンデジよりはるかに安いですしね。

D40の制約としてレンズ内モータAF-SのレンズでしかAFが出来ないというデメリットがあります。

めもりーカードはついてませんので、別途お買い求めください。
あとは三脚とか望遠レンズとかバックなど欲しくなったら適時お買い求めしてください。

ちなみに、いまどきの最新の明るいズームレンズは、設計も新しいので単焦点なみの映りをします。

書込番号:8907319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/01/09 11:36(1年以上前)

お邪魔いたします。

D300に50mmf1.4Dをつけて部屋で子供を撮ってばかりいます。

レンズの距離感覚は人それぞれ好みの分かれるとこだと最近
思っております。

D300も1.5倍換算になりますから75mmになります。
実際、狭い部屋の中では下がりきれなくて不自由することもありますが
ひとたび外に出たりしますと、子供を写真の中に大きく写そうとしますと
はたから見ると不自然なほど近寄って撮るようになるんですよね (*^^)v

部屋の中だけ専用と割り切られるならば35mm辺りは、かなり被写体によって
撮る事もできますから便利かと思いますが、外での撮影もちょっと考えておられるなら
50mmももう一度考えられても宜しいかな・・・なんて思いますよ !(^^)!

あくまでも、この辺の選択は最終的には好みの世界になりますので
ゆっくりと悩んでみてくださいね (*^^)v

ちなみに、私のリンク先にも50mmの写真を少し載せてありますので
お暇なときにでも興味がおありでしたら覗いてみてください。

お邪魔いたしました (*^^)v

書込番号:8907867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/01/10 12:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

度々ありがとうございます。見間違いかと思っていたら、確かに最安同士だとひっくり返っていますね。ダイバスキーさんリコメンドのフラッシュも合わせて、付帯品も忘れずに購入します。

昔ライダーさん
写真見させていただきました。一般的には室内75mmは厳しいのかもしれませんが、確かにいつも全身撮るわけでもないですし、たくさん撮れば、自分の好きな
ところがわかってくるかもしれません。

レンズは使いまわしが利いて、本体ほど陳腐化しなさそうなので、多少お金をかけても良いかとも思いましたが、とりあえず、キットレンズをしばらく使ってみてからにしようかと思います。天文中年さんの言われるように、いきなり単焦点で修行しようかとも思いましたが、ほとんど深く考えて写真をとったことがないので、まずはズームレンズを使ってみます。(その前に今のカメラでもっと修行すべきかという気もしてきましたが)。

皆様ありがとうござました(個々のお返事がうまく書けなくて、まとめた内容ですみません)。

書込番号:8912978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/12 01:30(1年以上前)

こんばんは、購入のご報告です。

家族から、遠距離も撮れたほうがという話がでまして、
結局、望遠付きのD40ダブルズームキットIIを購入しました。
ケーズデンキで、59800円でした。
アクセサリの取り扱いが無く、フラッシュとかは購入できません
でしたが、また買い揃えようと思います。

皆様ありがとうございました。
D40の掲示板の方に後日談を書きたいと思います。

書込番号:8921973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/01/13 02:19(1年以上前)

え〜 ダブル? 望遠ならVR70−300を勧めてたとおもうなぁ。
 ともあれ、使用感報告 お願いしますね。

書込番号:8927886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/13 23:12(1年以上前)

高い機材ほどむずしいさん

コメントありがとうございます。そうでしたか。
キットレンズ55-200mmのレンズのレビューを見たら、結構評判良さそうでしたので、妥当かなと思って買ってしまいました。出不精なので望遠レンズの使用頻度も年数回かという気がしないでもないのですが(まだ封も切ってないですが)、少し使ってみて考えてみます。

広角レンズの方は使ってみましたが、非常に満足しています。ダブルズームキットIIの掲示板に書き込みました。

書込番号:8931553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

標準

開放の描写ってこんなもの?

2008/12/31 11:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

今日50mm F1.4Gが届きました。 初めての単焦点で、こんな明るいレンズは初めてです。 屋内でシャッタースピードが100を超えるというのに感激。 しかし、解像度がユルユルなのにも驚いてしまいました。 f1.4から2.8あたりまで急激に改善し、5.6あたりまで改善が見られます。 同時にコントラストも上がってきます。 はっきり、くっきりが好きな私としては、2.8でもちょっと使うのがつらいかな?という感じです。 18−200mmと比べると、f4.5では解像感はほとんど一緒なので、多分不良品ということはないと思います。 でも絞らないと使えないなら、f1.4買った意味あまりないのでは、と思案中です。 多分画像をアップしないとわかっていただけないかとは思いますが、明るい単焦点レンズは一般的にこんな感じなのでしょうか?

書込番号:8865396

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2009/01/01 00:30(1年以上前)

Shin@Shinさん、こんばんわ

単焦点レンズは初めてとのことで、びっくりだったんじゃないでしょうか。
このレンズも以前からのモデル同様、開けてふんわり、絞ってきりりの描写をコントロールして
使うことができます。不良品ではありません。単焦点ならでわの描写です。
やわらかい描写は後からシャープネスを上げたりして締めることはできますが、逆にシャープな
描写は軟らかくできません。

書込番号:8868561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 00:35(1年以上前)

機種不明

目に焦点を当てて 撮影したものです。
絞りはF5です。
十分シャープな、レンズだと思います。

書込番号:8868576

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2009/01/01 00:37(1年以上前)

>Shin@Shinさん

猫の写真のF1.4、いいですね。
この感じを出したいためにF1.4を買います(^^;

書込番号:8868584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/01 02:24(1年以上前)

very_psbさん、

確かにf1.4の方がやわらかい毛玉のように写り、f8の方は毛が硬そうですね。 まぁ、f2.8以下は単玉にしかない世界ですから、文句を言うより使い方を考えて楽しむほうがいいですよね。でも、smile-meさんも言っておられたシグマの50mmも、開放でシャープってどんなだろ、と考えさせられてしまいます。 これってレンズ沼の入り口ですか?

書込番号:8868923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 02:57(1年以上前)

単純にF1.4では極端に被写界深度が浅かったという話なのではないでしょうか?

書込番号:8868990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/01 05:14(1年以上前)

同じ浅い被写界深度でもマクロ撮影だと、一面パキッとしたフォーカス面がでますよね。 f1.4だと、それがありません。 今日一日遊んでたのですが、コントラストが低くなるのも「ボヤ」っとした感じの一因であるようです。 ピクチャーコントロールでコントラストをあげたり、ビビッドにすると、ぐんとシャープな感じになります。 面白いですね。

書込番号:8869114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 12:54(1年以上前)

マクロレンズを使ったマクロ撮影ということですか?
マクロはF2.8ですよね?F1.4とF2.8では被写界深度にかなり差が出ますよ。
それにマクロは近接でよりシャープになるように設計されていますから比較にならないかと。

カレンダーを撮ったときはそれなりに解像感があるというのも奥行きの無い被写体だからでしょう。
人や猫など立体的な被写体を撮ったときよりも被写界深度の浅さは気にならないはずです。

もちろんF1.4Gの解放の描写が期待していたほど解像感が高くないというのも事実だと思います。

書込番号:8869976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/01 15:57(1年以上前)

カリカリ解像感と、やわらかい描写感の同居は難しいと思いますが、
多少だったらソフト側で調整すればいいと思います。

マクロ…っていうか被写体までの距離ってことですよね?
2m以内だと大体「良い」と言われるレンズはシャープに
写せると思います。
そういう意味で5014にも最適な距離があると思います。
万能ではないですよね。

身近な方をポートレートでもしてみると一発で解像感が味わえますよ。

書込番号:8870490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 21:32(1年以上前)

Shin@Shinさんこんばんは・・・。
ほぼ解放、F1.6で撮影してみました。
ほぼ解放でも、ピンははっきり来ると思いますよ。
撮影する、距離によってかわるのはもちろんですが・・・。
マクロレンズと、1.4Gは性格が違うので 一日三食さんが
言われてるとおり比較すること自体ちょっと ちがうと思います。
ただ、1.4Gは 50mmレンズとして解放付近が甘いという事はないと思いますよ。

書込番号:8871668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 21:35(1年以上前)

すいません・・・
画像アップするの 忘れてました・・・。

書込番号:8871681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 21:36(1年以上前)

機種不明

これが F1.6です。

書込番号:8871689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/01 22:12(1年以上前)

リンクーさん、作例ありがとうございます。 大変参考になります。
ちなみにピクチャーコントロールのシャープネスはどのような設定で使われていますでしょうか? この設定によってびっくりするほど解像感変化しますよね。 スタンダードですと2あたりだとおもいますが、4−5位に設定しますと、f1.4でも、ぼやけた感じがぐっと減ります。 でも何か「それでいいのかなぁ」と複雑な気がします。

書込番号:8871825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/01 22:51(1年以上前)

Shin@Shinさん・・・
ピクチャーコントロールですが、SD(スタンダード)の設定です。
スタンダードですと、輪郭強調が3になってますね。
上の写真は、ピクチャーコントロールはスタンダード(輪郭強調3)で撮影です。

ピクチャーコントロールとは、別の話になりますが。JPEGで撮影するのと、RAWで撮影
するのではPCで見る解像度は全く異なりますよ!
RAWで撮影は、Shin@Shin好みのハッキリ、くっきりといった感じで、JPEG撮影では解像度
がかなり甘く見えると思います。 一度、確認してみて下さい!



書込番号:8872003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/06 15:33(1年以上前)

猫二匹の右手前の猫の目に開放ピントを当て、作例された方がおられますよね。これが全てです。F1.4開放のAFピントでは、まずピントの芯は出ません。F6の切れるマット面で被写体の手前の目の中の写り込みのエッジでフォーカシングが正確にできるテクニックが必須です。カメラボディ内のシャープやフォトショップでピン甘画像を加工した絵とは次元が違い、トーンジャンプを気にする必要もありません。

書込番号:8893984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/01/06 20:51(1年以上前)

レンズテスターさん・・・
>猫二匹の右手前の猫の目に開放ピントを当て、作例された方が・・

ちなみに、猫2匹ではなく、犬2匹です。笑
我が家のm猫みたいな犬です。

書込番号:8895138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/10 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さんの猫の写真でF1.4の方はどこにピントを合わせようとしているのか
はっきりしませんね。ですからボーとした写真になっています。基本的には目
ですね。目にピントが合っていれば、ボケは一段と綺麗になりますし、全体に
ボーとした写真にはなりません。
それにしてもF1.4は難しいです。でも仮に開放からピントがバシッと来るよう
なレンズがあるとすれば、おそらく2線ボケが気になるような気がします。
開放付近は解像度ではなく、ボケの美しさを味わう方が正解だと思いますし、
幸せになれると思います。

書込番号:8911258

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/11 00:17(1年以上前)

機種不明

多くの返信ありがとうございました。 個々のレスに返信できずに失礼いたしましたが、大変参考になりました。 購入以来毎日とりまくっています。 いままで風景専門で数年間野外撮影をしてきましたが、室内や人物撮影にはあまり興味はありませんでした。F値も5.6以下はめったにつかわない、という感じで。 でも50mmF1.4は面白いですね! 写真観が変わりました。 まず野外に行かずに手軽にどんどん楽しめます。 F値が変わると画質が大きく変わることも面白いですね。 うちの猫の面白い表情をどんどんとりまくって家族で見て笑う、という新しい楽しみを発見しました。 普通の室内照明でF1.4だとSSが100ぐらい。 なぜ、F1.4なのかよくわかりました。解像感もF1.4でうまく出せるようになった気がします。50mmは確かに人物には長すぎる気もしますが、猫にはぴったりですね。買ってよかった、と大満足の一本でした。

うちの猫からも皆さんにお礼の笑顔です。

書込番号:8916305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/01/12 02:44(1年以上前)

機種不明

旧50mmの「F1.4---ss;1/160---ISO;2000------D700」での
スナップです。
AFでのピント送りも不足なしです。
ちなみに、D2Hのほうがピント送りは更に早いです。

書込番号:8922197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/12 03:09(1年以上前)

GasGas_Proさんおひさしぶりです。
すごい切れのある感じですね。 んー、どうやったらf1.4で、こういう切れのある写真が取れるのでしょう。光の加減もあるのかなぁ。まだ、勉強が必要ですね。

書込番号:8922243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2009/01/12 03:47(1年以上前)

Shin@Shinさん こんばんは
私のスナップは「オッ!いいねえ」と感じたときに撮っているだけです。
玄関先の棚にS5proかD300かD700のどれかが置かれておりますのでマァただちにシャッターを切れるわけですが、イイナアと思ったときに手元にカメラがあるかないかがスナップの醍醐味みたいなものですかねえ。
光の具合は多分に写りに影響有ると思います。光と影をどう記録するかがオモシロミかもしれません。
私はノイズには無頓着なのでシャッタースピーは1/160以上でISO感度を上げます。VRレンズでも同じです。
スナップの場合はジックリと落ち着いてとは行かない場合が多く、微妙な被写体ブレがキレを失わせているように感じますのでSSは出来る限り早くしています。
遊んでいるネコのスナップはむつかしいですね。ネコはなかなか静かに同じポーズではいてくれませんから。
小さいイヌ君もそうですが小さい被写体を追いかける場合AFの信頼性も大切ですね。

書込番号:8922296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

プラナーとの比較

2008/12/28 15:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

銀塩F/F2用にプラナー 1.4/50 ZFを買ったので、簡単比較をしてみました。
ボケ具合はAF-S50F1.4Gが綺麗かも?
発色はプラナーの方が明るい感じですが、絞りの影響かもしれません。
甲乙付けがたいです。

■Carl Zeiss PLANAR T* 1.4/50mm ZF購入
http://behavior.jp/index.php?e=938

書込番号:8851152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/28 18:40(1年以上前)

こんばんは!
参考になる作例有り難うございます。。。

う〜〜ん。。。
私にはプラナーの方がボケが良く溶けていると思いますσ(^_^;)アセアセ...
1.4Gの方がエッジが残っている感じかな〜?

解像感は、シャープネスとコントラストが利いている1.4Gの方が圧倒的ですが。。。

階調性・・・立体感。。。ヌケ感はプラナーの方がありますね。。。

バイキンマンにピントを合わせたほう(前ボケ)の写真が印象的で。。。
露出の具合なのかもしれませんが・・・1.4Gはバイキンマンの黒が潰れ気味で・・・平面的に見えます。
一枚目のアンパンマンの写真も・・・プラナーの方がハイライトの諧調があるように見えます。
※プラナーの方がコントラストが低いからかな??

レンズの周辺部ということもあるかもしれませんが。。。冒頭で申し上げたように解像感は1.4Gが圧倒的に見えます。。。
アンパンマンの毛の質感等は、1.4Gですね♪

個人的な感想は・・・こんな感じです。

書込番号:8851981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/28 20:19(1年以上前)

very_psbさん、こんにちは。
非常に、参考になる比較ありがとうございます!
発色は、プラナーの方がありますね・・・
でも、ぼけ具合は 1.4Gの方が自然なぼけな感じで私は好きです。
解像感は、バイキンマンのぬいぐるみ?を見れば、一目瞭然 1.4Gの
方が上ですね!
私は、今回の1.4Gのモデルチェンジは大成功だと思います。
very_psbさんは、どうおもわれますか? それにしても、プラナー 1.4/50 ZF
と1.4Gの両刀遣いとは、うらやましいです! 

書込番号:8852322

ナイスクチコミ!0


CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/29 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

f2.8 ND8フィルター

f1.4 ND8フィルター

very psbさん、こんばんは!
僕もD700購入後にプラナーかニコン(F1.4G)かで迷ったクチですが
両方お持ちとは羨ましいです。F1.4GはDより開放から結構ピンがきやす
く、今のところフォトコン用以外(WEB掲載程度)ならオートフォーカスで
無問題です(^^)でもZFのMFはそれはもう格の違いを感じますネ。ボケ
は小枝とかを入れると二線ボケくさくなりますけど、解像感が高いので、そこ
はもうプラナー使うしかないと割り切ってます。作例は、まさにボケの個性で
勝負する50mmらしく、とても参考になりました・・・というか欲しくなり
ました、あの勇姿には(^^) 折角なのでF1.4Gで撮った僕の作例も挨
拶代わりに貼らせていただきますね(^^)

書込番号:8854145

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2008/12/29 08:35(1年以上前)

皆様こんにちは。
娘から水疱瘡が感染して寝込んでました(^^;
せっかくカメラ&レンズ(F2&プラナー)を買ったのに全く撮影できずです。

#4001さん
後ボケ比較でバイキンマンの歯のボケ方で、単純にGの方が綺麗?なんて思いましたが、なんとも微妙ですね(笑) ちゃんと屋外で実写しなきゃ駄目ですね。
抜けの良さや立体感はプラナー、同意っす。

リンクーさん
私もこのGのモデルチェンジは成功だと思いますよ。
もう5000円ほど安ければ・・・なんて(笑)
ただ絞りリングが無くなったのが痛いです。
なので、プラナーを買うハメに・・・たぶん絞りリングあれば買わなかったかも知れません。

CABIN_UMさん
雰囲気のある作例が撮れていいですよね、G君。
周辺減光最高!って感じです(笑)
プラナーとの使い分けはカメラ本体で・・って考えていましたが
D700につけっぱでも面白いですよね。ちょっと考えてしまいました。

書込番号:8854717

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2008/12/29 13:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

Planar 1.4/50 ZF

AF-S40F1.4G

遠景のボケも追加してみました。
うーん、自分では甲乙付けがたいくらいです・・・。

書込番号:8855812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2008/12/30 04:57(1年以上前)

こんにちは。

1.4Gは保有していますが、ZFは持っていないので参考になりました。
ありがとうございます。

ZFの発色と諧調は独特でいいすね。
逆に1.4Gの方がコントラストが少し高く黒に締まりがあるように感じます。

またボケについては面白い傾向が現れていて
後ボケに関しては1.4Gの方がきれいですね。点光源もかなり美しいです。
ZFにはエッジが発生していて少し硬さを感じます。特に点光源の後ボケには強いエッジがでていますね。
逆に前ボケはZFの方がなだらかに溶けて行っていて素晴らしく良いですね。

F1.4GはF1.4Dに比べると開放での収差は軽減されてシャープネスは上がっていると感じますし
絞り羽も増えて円形絞りを採用した成果で後ボケも美しくなったと感じていますが
こうして見るとZFの前ボケの美しさもこれまた魅力的ですね。

今回は汎用性の高さと操作性と軽快さで5本目のNikkor 50mmとしてF1.4Gを追加したんですが、
ZFや評価の高いシグマの50mmも気になる存在です。

書込番号:8859320

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2009/01/01 00:40(1年以上前)

>ていらぁさん
感想は私も同じ感じを抱きました。

ただ、ヤバイのはツァイスの他のレンズも欲しくなってしまったこと(^^;;;
やばいです・・・

書込番号:8868597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 23:10(1年以上前)

露出が明るいなら理解できます。

書込番号:8872090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 23:20(1年以上前)

コシプラの方が少し長いですね。ニコンは球体を写すと円っぽく写りますね。同じベタ光で撮影してもツアイスやシグマの方が球体らしう写りますよね。

書込番号:8872138

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDとの比較について

2008/12/21 22:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:258件

これまで、皆さんに幾度かご相談に乗って頂き、D700の購入を決定した者です。

デジ一自体初めての購入ですので、レンズ資産はゼロの状態です。
そこで、一本目となるレンズの選択についてお知恵を拝借できればと思い、カキコミさせて頂きました。

メインとなる被写体は、娘(9ヶ月)です。
「10万円を超えるような高価なレンズはいきなり買えない」しかし「室内撮りで娘を出来るだけ可愛く撮ってやりたい」という親心で、このレンズの購入を検討しています。

ところがここに来て、ほとんど悪い評判を聞かない「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」の存在が非常に気になっています。

とりあえずは、最初に購入するレンズ1本でしばらく頑張ってみようと思っていますので、「室内子供撮り」以外の用途で、比較的汎用性があるレンズはどちらになるか教えて頂けないでしょうか?

と申しましても、風景やマクロ撮影をする訳ではなく、とりあえずは子供とのお出掛けスナップ程度です。
近所に桜の名所がありますので、春になったら娘とさくらの写真も撮りたいなぁ・・・とそんな感じです。

自分でも調べてはいるのですが、どちらのレンズも上記のような作例が少ない為、あまりイメージが掴めておりません。

お手数ですが、皆さんのアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8819906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/12/22 01:23(1年以上前)

えぇっと…
Micro60mmF2.8Gが気になっている事は判りました。
この板に書き込まれているということは、その比較対象が50mmF1.4Gでいいのでしょうか?
このレンズに対する思い等が伝わって来なかったので^^;
もしかすると、写真っていいなさん的にはMicro60の方がいい、と答えが出ているのではないでしょうか?
と、これでは答えになりませんので、私の意見を答えさせて頂きます。


今(9ヶ月)は60mmでもいいかもしれませんが、動きが大きく・早くなってくると画角・明るさ共に厳しいかもしれません。
室内で使う事を考えると、60mmと50mmの差って以外に大きいと思います。
60mmだと私の感覚的に狭く感じます(寄った写真が撮れる利点がありますが、逆に全身+αの写真は厳しくなるかも)。
これは住居環境にも依存しますので、人それぞれだとは思いますが^^;

上記理由から、室内での娘さんの撮影が中心なのであれば、50mmF1.4Gをお勧めしたいと思います。
50mm標準レンズはカメラの基本と言われてきている事もあり、様々な事を学ぶに適してもいますよ。
更に申しますと、50mmF1.4D+SB600辺りのスピードライトも検討されてはいかがですか?
予算オーバーが許容できるのであれば、50mmF1.4G+SB600とか。


写真を撮り続けていると、そのうちに撮りたい写真が見えてくると思います。
その際Microレンズの必要性・価値が見出せた時にこそ、Micro60mmを選択されればよろしいかと。

書込番号:8820929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2008/12/22 01:58(1年以上前)

>ベオウルフさん
アドバイスありがとうございます!
仰るとおり、「50mmF1.4G」と「Micro60mmF2.8G」の比較です。

以前、「D700での室内子供撮りレンズとしてはベストチョイス」とオススメ頂いたこともあり、50mmF1.4Gに決めようとしていました。

ところが、発売後の皆さんのレビューを拝見しますと、「AFが遅い」「円形絞りがいびつ」といったネガティブと思える内容が多く
「本当にベストチョイスなのだろうか?」との疑問が生じてしまった次第です。
(片やMicro60mmF2.8Gのクチコミを見ますと、どれも絶賛の内容でした。)

そんな折、Micro60mmF2.8Gのクチコミで、footworkerさんによるこの2つのレンズの屋外スナップ(?)比較スレを拝見したのですが、私にはどちらも十分な写りに思えました。

また、Micro60mmF2.8Gを室内子供撮りに勧めて下さった方もいらっしゃったので、「ひょっとしたら、Micro60mmF2.8Gのほうが何かと万能だったりするのだろうか?」と思えてきて、自分でも何だかよくわからなくなってしまいました。

こちらにスレを立てさせて頂いたのは、50mmF1.4Gをお持ちの方からアドバイスを頂ければと思ったからです。
ベオウルフさんもオススメ下さっている、50mmF1.4Gがやはり無難な選択だとは思うのですが、割と高い買い物ですので、購入に際しては、長所・短所を理解したうえでと考えています。

何だか取り留めのない文章で申し訳ありません。。。

書込番号:8821032

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/12/22 08:54(1年以上前)

どちらのレンズも持ってはいないので(Micro60mmF1.8Gはまだ試写もしてませんm(_O_)m)、
あくまで外野の参考意見として聞いて下さい。

・画角は60mmでオッケー。
・F1.4も要らない。F2.8あれば充分。
・値段的にもオッケー。

…であるなら、Micro60mmF2.8Gの方が良いような気がします。
旧型のDタイプは人物撮りには向かないと言われていましたが(柔らかみが出ないとか)、
今度のはD3Xのカタログにいきなり2枚もポートレートが載るぐらいですからね。
「人物撮影にも使えるぜ」というニコンの意思の現れだと思います。

一方の50mmF1.4Gは、ぶっちゃけ旧型(Dタイプ)と大差はありません。
(こちらはデモ機で比較しました。徹底比較ではないのであくまで第一印象ですが。)
D40、D60というAFモーター非内蔵型ボディには最初の単焦点としてもベストマッチ
だと思いますが、そうでない場合はむしろ、旧型を使っていて感じていた不満が
少しずつ改善されている、という所に価値を見出すレンズのような気がします。

具体的には
・円形絞り(←過去ログを見ると何やら一部難ありっぽいですけどね…)、
・M/Aモード(←私は殆ど使いませんが)、
・レンズ前端が勝手に回転しない(←PLフィルタを使う場合は切実です)、
・開放時の色にじみの低減(←ひょっとしたらあまり違わないかも知れませんが(^^;)

…この辺でしょうか。
もしこれらのメリットはイマイチぴんと来ない。けどやはり「基本」たる50mmF1.4は
気になる、使ってみたい…という事であれば、中古狙いを含めて旧型Dタイプを選択する
手もあると思います。多分2万円ちょいでそこそこな美品が買えると思いますよ。

#Gタイプへの買い替えで中古市場のタマが増えてるかも。ある意味今が狙い目???

書込番号:8821532

ナイスクチコミ!2


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/22 11:28(1年以上前)

先日D700とAF-S 50mm F1.4Gを購入しました。 
AF-S Micro 60mmとAF 50mm F1.4Dは、D300で使っていました。
(AF 50mm 1.4D, AF 35mm F2Dは既に売却済)

AF-S Micro 60mmは、既に調べられている通り文句の付け所の無い素晴らしいレンズだと
思います。 マクロレンズながらAFも早いですし動きの早い子供でも対応出来ます。
またとても抜けが良くてクリアな画質。十分標準レンズ代わりになります。
先ずのお勧めはこちらです。 
D300では室内撮影の場合、外部フラッシュ必須でしたがD700の高感度画質で問題なし?
このレンズの場合、どちらかと言うとくっきりハッキリした写真が主になるのではない
でしょうか。

AF 50mm 1.4Gは、先週末D700につけてデビューさせましたがやはり円形絞りになったので
丸ボケがとても綺麗です。
AF 50mm 1.4Dは、絞ると点光源が絞り形状になる所が残念だったのでこれはとても嬉しい
ポイントです。D700で使う場合、当然ながら画角も非常に自然で使い易いと感じました。
(私にとってAF速度、絞り形状は実用上ほとんど問題無しでした。)
また既に何人かの方がレポートされている通り、フォーカスの精度が非常に良くなった様に
思います。
1.4Dの場合、それこそ枚数撮らないと又は慎重にピン合わせをしないと意図通りピント
があった一枚が得られなかったのでこれだけでも買い替えは正解でした。
開放でのボケを生かして被写体が浮かび上がるような印象的な写真が撮りたければ
こちらを選ぶしか無いと思います。

いづれにしろどちらを選んでも間違いは無いと思います。
私の主な被写体は、2歳の娘の成長です。
ほぼ同じ様な被写体なので、多少なりともご参考になるでしょうか?

書込番号:8821982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/22 14:59(1年以上前)

年少さんをD300にマイクロ60mmF2.8Gを付けて撮影した事があります。換算90ミリになる訳ですが、まだ短く感じました。ただ室内でお話ししながら撮影されるのでしたら中望遠になるコレ位の流さが適していると思います。フルサイズのレンズで出来た画像をAPSイメージセンサーでトリミングすると解像感は落ちますから、より高解像度のあるマイクロ60mmF2.8Gをお勧めします。最高のレンズですから。

書込番号:8822655

ナイスクチコミ!1


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/22 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

fff

ttt

yyy

シグマ星人さん 以前はとても失礼なコメント致しましたが、最近はとても参考になるコメントで助かります。 実はDC 135mm F2sを購入したのもシグマ星人さんの評価が大きな動機になってました。(ナイルの〜さん時代のコメントですが) DC135mmは本当に良いレンズです。

本題に戻ってD700+AF-S 50mm F1.4Gで撮った写真をご参考迄に。

書込番号:8825092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2008/12/23 12:17(1年以上前)

深夜帰宅でバタンキューの為、御礼が遅くなりました。
申し訳ありません。。。

>LUCARIOさん
旧型50mmは持っていませんので、その意味では新型の進化は実感できないと思います。
「画質については旧型と大差ない」ということでしたら、Micro60mm+旧型50mm1.4というのもひとつの選択肢ですね。

>higezohさん
「両方のレンズかつ小さい娘さん」をお持ちの方のアドバイスですので、大変心強いです!

レンズ選択としては、Micro60mmでほぼ間違いはない。
ただし50mm1.4Gでしか表現できない描写もある。
ということでよろしいでしょうか?うーん、Micro60mmに心が。。。

>シグマ星人さん
やはり「Micro60mm最高説」に偽りなしですか。
狭い我が家ですので、画角は若干気になりますが、
二間続きにすれば、4〜5mは離れて撮影可能することも可能ですので、なんとかなりますかね。

>higezohさん
うわぁ、いい作例ですね!
やっぱり50mmも・・・って、higezohさんはMicro60mmを一押しして下さったんですよね(汗)
higezohさんのMicro60mm作例も、是非拝見したいのですが、お願いできますでしょうか?

書込番号:8827234

ナイスクチコミ!0


higezohさん
クチコミ投稿数:50件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/23 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF-S 50mm F1.4G

AF-S Micro 60mm F2.8G

迷わせてしまった様で申し訳ありません。
結論はどちらもお勧めです。(爆)

なかなか子供の写真を公開するのは抵抗がありますが
ぎりぎり公開できる物をご紹介させて頂きます。

1枚目: AF-S 50mm F1.4G + D700 開放での1枚です。
2枚目: AF-S Mirco 60mm + D300

ご参考頂ければ幸いです。

書込番号:8828779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2008/12/23 20:57(1年以上前)

>higezohさん
作例アップありがとうございます!どちらも素敵な写真ですね!
アドバイス頂いた内容がよくわかりました。

私の印象としましては、Micro60mmのほうがナチュラルに感じます。
しかしながら、50mm1.4Gの明るく印象的な感じも捨て難いですね。

うーん、両方欲しいかも。。。迷います。。。(汗)

書込番号:8829426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/12/25 16:20(1年以上前)

写真っていいなさん 皆様、こんにちは!


FX(D700)で、どちらか、一本を選ぶなら・・・
ずばり、AF-S60mmGマイクロの方が、使い道が多く、超お勧めです!

明るさの差は、D700の高感度性能で補えますし、F1.4の絞り開放は、爆薄のピント(深度)ですので、室内では難しいと思います。

愛機のD3がゴミ取りでメーカーへ入院中の為、最新の作例はアップ出来ませんが、私のブログのチップの最近のD3の画像の殆どが、AF-S60mmGマイクロです。

書込番号:8837509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 12:17(1年以上前)

higezohさん 

お写真のアップ拝見しました。
D300で性能を十二分に発揮出来てないようで、
AF-S 60mm F2.8Gは、ハイライト部も眩しくなく、
柔らかく写ってますね。(やはり、ナノクリか!?)

参考になりました。

書込番号:8841088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2008/12/27 09:46(1年以上前)

>αビート660Gさん
アドバイスありがとうございます。
チップくん(ちゃん)の写真も拝見しましたが、ナチュラルな描写でいいですね。
それにしても可愛い!癒されます!

>Mr.あえらすさん
AF-S 60mm F2.8G、いいですよね。
私も柔らかい描写で好きです。

魅力的な作例も拝見でき、自分の中でほぼMicro60mmF2.8Gの購入を決定しました。
これをもちまして、このスレは閉じさせて頂きたいと思います。
(50mm1.4Gの板ですので。。。)
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:8845076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 ps13na315さん
クチコミ投稿数:12件

D300に初単焦点として購入を考えているのですが、
やはり、初期製造ロットの物は様子見して
2〜3ケ月待ってから買った方が安定した製品が
入手できるものなのでしょうか?

この50/1.4Gに限った事ではないかもしれませんが、
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8782400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/14 14:29(1年以上前)

そうですねぇ、「限った事がない」分けですし、
初期ロットを避けるも避けないも、個人の考え方
なので、ご自身が今必要であれば買えば良いと
思いますが。

今すぐ必要でなければ、必要な時に買えば良い
と思います。

書込番号:8782473

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 14:38(1年以上前)

キヤノンとは違って,十分テストしているはずですから
そんなに心配はないと思います。

最安値はもうちょっと下がると思いますが,
半年待ってもせいぜい4.2万円くらいかな?

書込番号:8782503

ナイスクチコミ!0


JA-S41さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/14 15:41(1年以上前)

カメラのナニワ のベテラン店員さんが新製品は半年待ってから買いなはれ。と教えてくださいました。初期ロットは社内で間に合わない細やかな検品をユーザーにして頂くのが初期ロットですから、出荷台数を抑えているようです。予約購入などテスターをさせられるだけみたいです。

書込番号:8782782

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/14 17:20(1年以上前)

 大手メーカで設計のほか品質保証の仕事を重ねてきた経験から言うと(あくまでも一般論的になりますが)、比較的初期の製造ロットの製品よりも、社内はもちろん市場で見つかった不具合の対策も各種の品質改善も重ねて製造方法が成熟した段階での製造ロットの製品のほうが無難ではあります。
 現場でのモノ作りの従業員も新しい製品を作る経験を重ね、管理の要所を押さえた製造ができるようになっているほうが安心です。

 量産品は流動状態になるまでに、試作評価、初品管理、初期流動管理などの段階を重ねますが(注:車のようにもっと段階確認が多い製品もあります)、それでも製造を始めた比較的初期の段階の製品では問題が出尽くしているとは言えません。

書込番号:8783256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/14 17:38(1年以上前)

24-120VRの初期ロットが問題になった事がありましたね。

確か調整不足が原因だったとか。

このレンズも新光学系みたいなので、多少のノウハウはあるかも
知れません。

一応、物作りをしていますが、(全然大きさも分野も違いますけど^^;)
やはり初物はいろいろあるもので・・。
でも製造原価を回収する必要もあって、少々見切り発車する事は
あります。問題が出たらそのつど回収、で時期ロットで設計変更
と言うパターン。

このレンズですと光学系が新しくなっている程度で、モーターは
どうなんでしょう?新設計なら、少し様子を見るのも良いかも。

書込番号:8783358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/14 17:40(1年以上前)

>そのつど回収

すみません 「改修」です。

書込番号:8783370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/14 20:30(1年以上前)

ただ、レンズには個体差が付き物なので、時間が経過したからと
いって、不具合品(いわゆるハズレ玉)に当らないという保証は
ありません。ここら辺はもう運ですね。

書込番号:8784324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 22:27(1年以上前)

モーターや制御機構の熟成はともかくとして
単焦点レンズの場合、こと「写り」に関しては
光学設計が初期ロットと後期ロットで変わるわけではないので、
初期ロットだからと心配しすぎることはないように思います。
AFに不具合があればメーカー保証で直してくれるだろうし、
それよりも人生は短いのだから、無駄に待つのではなく、
一番欲しいと思った時期に買って使い倒すのが人生を楽しむ秘訣かと。

よくいますよね。
いつまでも待って結局買えない人。
人生を損してるのではないかと思います。
わずか半年待つと言いますが、半年って結構長いですよ。
人生なんて数十年なんですから。
そのうちカメラを心から楽しめる時期なんてどれくらいあると思いますか?
欲しい時に買うのが最善と思います。

書込番号:8785163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2008/12/15 22:39(1年以上前)

機種不明

昨日購入しましが、自分としては全然問題ありません。
プロではないので、細かい点についてはわかりませんが今のところ何不自由なく撮影できます。
 ボケも綺麗に出ていると思うし、AFに関してもなんら支障ありません。
しかしレンズにも初期不良があるもんなんですかね?でも本当に欠陥とかであれば補償がきくでしょうから、そんなに気にする必要は無いと思うのですが。

 やはり明るいレンズはいいですね。同じ被写体でも数倍綺麗に写っている気がします。

書込番号:8790042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/16 01:38(1年以上前)

ダイナミックな構図ですね。素晴らしい。

書込番号:8791220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/12/17 12:05(1年以上前)

初期ロット=最初の生産とはなりませんね。
メーカーの姿勢にもよるし、同じメーカーでも2,3ロット後に改修になる場合もあるし、なんとも。

まずプロト、サンプル、量産試作、量産をするところもあれば、プロトからいきなり量産するメーカもあるだろうし、一概にいえないなぁ。

初期は気おつけて生産するかもしれないし、考え出したら買えないよ。
欲しかったらさっさと買えばぁ?

書込番号:8797448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2008/12/17 13:09(1年以上前)

大きささえ気にならなければSIGMAの50mm f1.4がいいと思うのですが....。
下記スレにも書きましたがニッコールも中国産化しつつあるのでどうなっていくか不明
だと思います。
(高級なレンズのみ国内生産らしいですよ。)
まぁ国内生産だから良いともかぎりませんが....。

書込番号:8797719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

屋内(部屋)での子供撮り

2008/12/12 18:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:9件

D90+スピードライトを使って、屋内で子供撮りを検討しています。
部屋の中がちらかっていることもあり、背景はできるだけぼけてほしいと思っています。
レンズは、以下の2つのどちらかがよいのかなぁと漠然と考えています。

(1)AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
(2)Ai AF Nikkor 35mm F2D

ぼけの効果が得られやすいのはどちらなのかという点について全く知識がありません。
アドバイスいただければ幸いです。

その他、メリット、デメリットなどあれば教えてください。
なお、(2)について、新しい製品(後継?)がでるというのは事実なのでしょうか?

書込番号:8772622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/12 18:26(1年以上前)

ボケより50mmでは長すぎませんか?

書込番号:8772645

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/12 18:26(1年以上前)

>ぼけの効果が得られやすいのはどちらなのか

1です.
あと,被写体を同じ大きさに撮ったときに写る背景の範囲が違います.
50mmの方が散らかった部屋があまり写らないと思います.

>その他、メリット、デメリットなどあれば教えてください。

なんですかそれ.とりあえず画角が違うのが一番
解放F値が違うのが2番じゃないですかね.
画角由来のワーキングディスタンスをどうするかも
撮影環境によっては問題になるかもしれませんね.

>(2)について、新しい製品(後継?)がでるというのは事実なのでしょうか?

私はしりませんmm

書込番号:8772648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/12/12 18:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:8772694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/12 19:35(1年以上前)

ボケは明るいレンズのほうが有利ですが、焦点距離としては50mmは
室内では使いにくい気がします。
今、持っているズームレンズで35mmと50mmの画角を確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8772870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/16 06:46(1年以上前)

>部屋の中がちらかっていることもあり、背景はできるだけぼけてほしいと思っています。

部屋を片付けることをお勧めします^^

50ミリのほうがボケが大きいですが、それにしても屋内では背景までの距離がないので、ちらかってるのだか何だか分からないくらいまでは、ぼけません。

35ミリF2と50ミリF1.8という組み合わせもいいですよ。50mm F1.4Gを買うお金で2本買えます。DXフォーマットでは屋内は35ミリの方が使いやすいと思います。

書込番号:8791592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥63,360発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング