AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

肉眼に近い画角46度で自然な描写が可能な標準レンズ(最短撮影距離0.45m)。価格は63,000円(税込)

最安価格(税込):

¥63,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥23,300 (27製品)


価格帯:¥63,360¥94,954 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:73.5x54mm 重量:280g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥63,360 (前週比:±0 ) 発売日:2008年12月 5日

  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2010/04/11 01:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:45件

6月に子供が生まれるため明るいレンズの購入を検討しています。
ニコン
50mm
35mm

シグマ
50mm
30mm
の単焦点またはマクロレンズを考えています。
ジグマとニコンの単焦点ではうつりにかんして違いはあるのでしょうか?

現在D300Sを使用しています

書込番号:11216245

ナイスクチコミ!0


返信する
A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 01:22(1年以上前)

D300Sで50mmだと長くないですか?
質問の4つの組み合わせの中では、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがベストだと思います。 

書込番号:11216302

ナイスクチコミ!2


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 01:35(1年以上前)

写りに関してはシグマの50mmmしかもっていないので分かりません。
下記を参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=10531136/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011368/SortID=10504744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8772622/

書込番号:11216349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/04/11 07:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

D60+AF35mmF1.8G

D60+AF35mmF1.8G

50mmか35mmかは撮られる方しか分かりませんので、どの焦点域が多いか過去事例を調べるとか、
ズームでチェックされると良いです。
私の場合ですとDX機で35mmでもちょっと長いです。純正35mm推奨。

35mmはこんな感じです。

書込番号:11216783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/04/12 02:03(1年以上前)

A56-7Wさん
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
ズームでも40〜60mmあたりをよく使います。

書込番号:11221400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/16 21:55(1年以上前)

キタムラの誘惑


http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/106043

書込番号:11241349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2010/04/29 07:28(1年以上前)

私が去年の6月に立会い出産した時、
首から提げていたのは、D90とこのレンズです。
第一子出産を前に購入した、組み合わせです。

シグマとの写りの違いは、当然あると思います。
各サイトを、検索・閲覧して違いを感じるならば、
それがそうだと思います。

私個人としては、
ニコンは『すっきり爽やか体育会系』、
シグマは『文学系の好青年』的イメージです。
・・・参考にならなくてごめんなさい。

私がニコンにした理由は、
妻も使う前提でしたので、AFの精度に対する信頼性や、
軽量であること、等です。

又、35mmと50mmの比較で、35mmを薦める人は多いですが、
私は50mmをお勧めします。
@乳幼児であるため、被写体が小さい事
A寄っても顔のパースが自然な事
B被写界深度が狭い事
Cポートレイトレンズとして使用頻度が高いこと
等です。

その後、タムロン17-50を買い足しましたが、
このレンズは、現在でもメインの子供撮りレンズです。

書込番号:11294419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 maikonyataさん
クチコミ投稿数:59件

相談させてください。
ツアイス(Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF)
ニコン(AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G)
どちらを買うか悩みすぎてわかんなくなりました。
AFとMFの差は、気にしていません。

常用は、D3+24-70f2.8の常時組み合わせです。
このシステムで楽しんでいるのにも関わらず、ここで悩むとは、恥ずかしいです・・・。

 先入観抜きにして、写真を見比べると、見分けがつきません。
ツアイスは、色が濃く写り、空気も写す描写力といわれていますが、今回発売された、ニコンも同様にきれいに写ります。場面にもよるのでしょうか?

 皆さんの、判断基準を教えてもらいたいです。
机上の空論で頭でかちんの私に経験で、アドバイスください。

書込番号:10384121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/28 23:28(1年以上前)

maikonyataさん、こんばんは。

MFでも良いなら、ツァイスで良いと思いますよ。
プラナーだけでなく、ディスタゴンやフォクトレンダー等のレビューも参考にして好みのレンズを探しましょう!
レンズ選びに悩んでいる時も楽しいですよね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_365/s3=20/

ちなみに このお店、価格.com最安値よりも少し安かったですよ。
http://www.mikasacamera.co.jp/167.html

書込番号:10384365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/29 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NOKTON

NOKTON

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211893/
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)

描写能力はプラナーと良い勝負らしいです。
フジヤカメラで、34800円です。やっすいですね。
ULTRON 40mmも同価です。

なんか妙にボカしまくった作例しかないんですが、、NOKTONの作例添付しておきます。

書込番号:10384621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/10/29 00:22(1年以上前)


 おばんでやす。

 デジカメWatch内、確かD700での交換レンズレビューで、
 ZFツァイスを多種、リポートしてあったような気がします。(ちょいと、記憶あいまい。)

 プラナー50mmならば、値段がはるけど、F/1.4よりも、マクロプラナー50mm F/2の方が欲しいです。
 どうしても、ツァイスF/1.4に拘りたいのなら、ワタシだったら、85mmにイキそう。

 maikonyataさんの、2択機種なら、オールラウンド画角ということで、純正を選びます。

書込番号:10384727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/29 09:59(1年以上前)

  >常用は、D3+24-70f2.8

  ・高級でうらやましいです。すべて所持していない人にとっては。
   今回は、なにか、贅沢な悩みみたいですね。(笑い)

  ・予算があるなら両方ともいずれ欲しいレンズですね。
   どちらかというと、
      ・ニコン純正 50/1.4G 
   の方がこの場合、使用範囲から考えて、優先するのでは、、、?

  ・個人的に、所持している機材の中では、
      ・F6+50/1.4D+プロビア100Fと、
      ・M6+ズミクロンM-50/2.0+プロビア100Fなら、
   私はどちらかというと、後者の方の写りの方が好きな場合が多い気がしています。

  ・50ミリ前後のクラスの単焦点レンズは、好きですので、このほか、NewFM2、F70D、
   D200等にも付けて
      ・Ais50/1.8S、Ais55/2.8S、Ais45/2.8P、35/2.0D
   などをTPOで使い分けして楽しんでいます。

書込番号:10385917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2009/11/05 20:38(1年以上前)

私もプラナーだったらマクロプラナー2/50ZFがいいです。
50/1.4Gとマイクロ60/2.8Gを持っていなければ買ったかも。

書込番号:10427399

ナイスクチコミ!2


eddy-kunさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/22 13:10(1年以上前)

かなり遅レスですが、購入時に参考として記事があったので

偶然の一致かニコン、シグマ、プラナーの撮り比べ記事がありました。
デジカメWatch ニコンD700【第6回】50mm F1.4を撮り比べてみる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

解放域で円ボケを求めるなら、プラナー、フレアを嫌うならニコンかもです。(重ささえ無ければ一番シグマがいい様になってますけど)

書込番号:10514108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/22 18:47(1年以上前)

 ツァイスかニコンかって、MFとAF、持ち運びに不自由せんかで選べばええで。
 上の人が挙げとるレビュー書いた人間は、どのレンズも買わせるレビュー書いてて基本の説明せんから、かえって混乱させとるが、基本、単焦点レンズの描写を決めるのはレンズ配置なんや。

 レンズ構成は、ツァイスプラナーのプラナータイプと、変形ガウスタイプのニコンということになるが、変形ガウスタイプは、そもそもプラナータイプの一種や。
 早い話がどっちもプラナータイプの描写やw
 レンズ構成が一緒なモン、描写が違うとすれば色合いと、コントラストやw
 コシナツァイスの方がコントラスト高いから、一般向けしよるかもしれんが、情緒ある写真とりたいんならニコンの方が軟調でええで。

 プラナーや変形ガウスの特徴は、見かけの被写界深度が薄い=ピント合わせがシビアやが、ピントのあったところの前後のボケ方が非常に美しい。開放ではコマ収差が多い。ツァイスもニコンも非球面を採用していないということは、開放でのコマ収差が残った方が、残存収差がうまく混じって絞ったときのボケ方の描写がええという判断やね。(シグマの50/1.4も、変形ガウスなので、まあこれもプラナータイプやが、非球面レンズを入れてコマ収差を補正しとる)

 開放1.4で天体写真撮りたけばシグマ、そうでないならどっちでもええで。
描写=解像力とすり込まれとるんならマクロレンズいきなはれ。

 机の上に飾って悦に浸りたいという目的ならツアイスがええわ。

書込番号:10515521

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

蛍光灯時での撮影について

2009/11/02 07:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

スレ主 ヒキオさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。一つ教えて欲しいのですが、赤ちゃんを撮影しようと蛍光灯の室内でアイリスを解放付近で撮影しようとするとグリーン系の色になってしまいます。アイリスを3.0ぐらい絞ると色が安定するのですが…。こういうものなのでしょうか?

書込番号:10408012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2009/11/02 08:27(1年以上前)

高速シャッターによるフリッカーです。

書込番号:10408097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2009/11/02 08:31(1年以上前)


 ボディが何なのか判りませんが、ホワイトバランスの設定はどうでしょうか?
 D3で撮った際、室内蛍光灯のセッティングでも、なかなか見た目ズバリは出ないことがあります。

 このレンズに限らず、RAWで撮って、ひたすら後から調整しています。

書込番号:10408107

ナイスクチコミ!1


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/02 08:38(1年以上前)

多分フリッカーだと思います。

シャッタースピードが1/50を超えると起こります。

書込番号:10408122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/02 08:41(1年以上前)

フリッカー現象だと思います。
対策としてシャッタースピードを1/60以下の低速にする。
蛍光灯をインバーター式のものに取り換える。
などが考えられます。

書込番号:10408128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/02 09:15(1年以上前)

同じくフリッカー現象に思えます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10096159/#10096295

書込番号:10408243

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒキオさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/02 23:19(1年以上前)

皆様方、早速の返事ありがとうございます。フリッカーなんですね。知りませんでした。故障じゃないみたいで、すごく安堵しました!本当にありがとうございました。

書込番号:10412139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/04 10:04(1年以上前)

インバータ式蛍光灯の照明器具に変更すれば、
フリッカーに悩まされることなく、絞り開放のボケを活かした撮影ができる。
また、高速シャッターによる被写体ブレも軽減される。

なお、2灯式の場合、電球色+昼白色の組合せにすると、
なおかつ、高演色タイプ(Panasonicパルックや東芝プライド)の蛍光管にすると、
ホワイトバランスがかなり良くなる。
室内でノーフラッシュ撮影で、子供がそこそこ綺麗に撮れる。

なお、白天井の場合、外付けストロボをバウンスさせても、かなり綺麗に撮れる。
しかし、赤ちゃんにはストロボを使いたくない。
インバータ式蛍光灯は、1万円前後からあり、お勧めだ。

書込番号:10419923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/05 20:18(1年以上前)

>グリーン系の色になってしまいます

 フィルムの話ですけど。

 蛍光灯は全ての色スペクトルかそろっているので、白く見えますが、実は緑の輝線スペクトルが含まれています。言い換えると、緑が突出しているわけですね。このため、普通に撮った写真は緑がかって写ります。

 人間の目は、すぐ異常に慣れてしまいますので、短時間で区別できなくなりますが、外の光線と比較できる場所、たとえば外から蛍光灯を点けた室内などを見ると緑がかって見えることがあるのは、自然光との比較で判るわけです。

 デジタルは自動で補正する機能があるはずですが、万全ではないのかもしれませんね。ちなみに、ストロボなら輝線スペクトルが含まれることは、ありません。

書込番号:10427287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒキオさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/05 20:43(1年以上前)

蛍光灯時での撮影方法について、色々教えてもらいほんと勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:10427426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。。。

2009/08/17 02:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:17件

皆さん、こんばんは。
先日、念願のD300を18-200 VRと同時に購入したのですが、妙に単焦点レンズも欲しくなり(興味がわき)どれがいいのか考えていました。
最初はAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8GかAF-S NIKKOR 50mm F1.4Gにしようと日々悩んでおりましたが、最近になりSIGMAから50mm F1.4 EX DG HSMがリリースされているのを知り、さらに悩んでおります。
もちろん何を撮るかで変わるとは思いますが、開放時のピントの甘さやAFのスピードなど、こちらの口コミを拝見しているのですが…正直よくわかりません。
写真の仕上がり的にはキレのある写真が好みなので開放域でジャスピン!が理想です。
絞れば全体が締まってくるでしょうし。。。
もし50mmでいくなら上記の2種ではどちらが開放域でのピントがシッカリ出るでしょうか?
画角が異なるものの35mm F1.8Gも安いし手が出せるかな…とも思っています。

ど素人なもので…どなたかご意見お願いします。
変な質問で申し訳ありません。

書込番号:10009186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 07:28(1年以上前)

VR18-200のレンズで35mmと50mmで写してみて、どちらが好みかで決めればいいと思います。

書込番号:10009493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/17 08:18(1年以上前)

被写界深度と解放F値を考えれば、35mm F1.8の方が50mm F1.4より深度が深くなりますから、『ピントのしっかり感』が高いのは明白です

しかし、50mm F1.4の描写のうま味は『解放での被写界深度の浅い』ところですから、これは『持ち味の違うレンズの比較』になり余り意味の無い比較と云うべきです
 
 

書込番号:10009563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/17 10:25(1年以上前)

  あくまでひとつの考え方ですが、

  ・将来、フルサイズ判に移行される可能性があるなら、DXタイプのレンズは極力回避。
  ・トラブル対応を考えると、ニコン純正、、かと。

  ・現時点で標準レンズなら、D300+35/2.0D、D700+50/1.4G、かと。

  ・私は不断はD200+DX18-70/3.5-4.5G(DXレンズはこの1本だけ)ですが、
   ここぞというときは、D200+35/2.0Dです。とても綺麗です。

  ・今は、D200+Ais55/2.8S (中古ABランク、1万円)が、
   物(ぶつ)撮り用、人物スナップ用にと、使用頻度が増えています。

  ・どちらにしても、露出と、色合い(ホワイト・バランス(WB))は、現場の光で
   こまめに採取するようにしています。JPGで『一撮入魂』の銀塩と同じ撮り方ですが。

  ・ニコンの単焦点レンズは、綺麗に撮れるので、撮っていて楽しいです。
   いろいろありますので、もっと選択肢に幅が出てきて楽しいですよ。

 >もし50mmでいくなら上記の2種ではどちらが開放域でのピントがシッカリ出るでしょうか?

  ・50/1.4Gは、開放から、ほんの少し絞るといいかと。
  ・50/1.4Gと50/1.4Dの比較写真は、HPの右下のフォトメモ No.25に記載。ご参考までに。

書込番号:10009844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/17 12:32(1年以上前)

AiAF50mmF1.4D とか、AiAF50mmF1.8Dとか、AiAF35mmF2とかを試されてみてもいいように思います。
(中古も豊富に出回っているようですし)

Sigmaなら30mmというのもありますね。

書込番号:10010186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/17 13:08(1年以上前)

じじかめさん>
実は昨晩やってみました(^^*
「一眼の基本は50mm」からは離れてしまいますが、50mm(DXでは約75mm)のほうが
良いかな、と感じましたね(^^;
ほぼ自分の中では50mmに決定!って感じですww

でちおちさん>
仰る通りですね。。。特に1.4Gはボケ味が持ち味のレンズですからね〜今まで
ここまで明るい単焦点レンズは使ったことがなくて…これから勉強が必要ですね。

輝峰さん>
そうですね…確かに将来的にはFX機を使いたいので、それを考えるとDX専用レンズ
は回避したほうがいいんでしょうね。
やはりDX機だと標準は35mmなんですね。。。上にも書きましたが50mmにグラッときて
いるので…これまた悩まないとww
Nikon純正の単焦点…かなり使ってみたくなりました!
HPは今晩でもゆっくり拝見させていただきますねd(^^*

はるくんパパさん>
そうですね…本当、色々な種類のレンズを試してみたいです。
そういう意味では中古レンズってお手軽ですね(^^*

書込番号:10010299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 15:39(1年以上前)

ひさちょんさん、こんにちは。

50mm F1.4Gを所有していますが、良いレンズですよ。
AFはそんなに速くないですが、静かにスッと合う感じで問題無しです。
描写もクセが無くて使いやすく明るさもあり、この価格なら安いように思います。

私は、DX機用に35mmF1.8を購入しようか悩んでいるところです。
価格はOKなんですが、サイズがもう少し小さいと良いのですが。(^^;

中古レンズは財布に優しく魅力的なんですが、ハズレもありますので ご注意を。
前ユーザーが手放す理由に「ホコリが多い」「動きが悪い」「方ボケする」等、使えるけどイマイチな物もありますので、中古を購入されるなら良く吟味してください。

書込番号:10010693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/17 23:02(1年以上前)

単焦点レンズの魅力は何と言っても写りの良さです。
VR18-200mmの次なら尚更、そのクリアな画質(勿論ボケもですが…!)に絶対圧倒されると思います。
画角で迷われるのもわかりますが、難しく考えないで35mm1.8Gor2D、50mm1.4Gを購入してください!
後悔のない未体験ゾーンが待ってますよ(^_-)

書込番号:10012784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/17 23:16(1年以上前)

【補足】

5014はニコンもシグマも価格はさほど差がないのでニコンが宜しいかと思います。

書込番号:10012881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/18 00:16(1年以上前)

輝峰さん>
先ほどHP拝見させていただきましたm(__*)m
様々な検証の数々…今後色々と参考にさせていただきますd(^^*

タン塩天レンズさん>
ほかの口コミでも「AFの遅さ」は書かれていましたね。。。実は最寄りのヨド○シさんに
出向いたところNikonにD3に50mm F1.4Gが付いており思わず弄ってみました。
若干大きい気もしましたが、いいですね♪
ゆっくり見れなかったのですが、明るさとボケ味いい感じでした。
ちなみにAFはそれほど気になりませんでした(^^*

確かに35mm F1.8Gは大きめですね。。。やはりモーター内臓だからですかね。

中古レンズに関しては、かなり吟味しなければいけませんね。。。確かに安いものも多い
ですし何といっても財布に優しいのがたまりませんが、その半面リスクもありますし
出来れば、新品で揃えて行きたいですね♪
もし中古に手を出すとしても「新古品」くらいと考えています。

ブルーノアさん>
私は、今までα9000・α707si・α300と使ってきまいたが一度も「単焦点レンズ」を使った
ことがないので、この機会に単焦点(50mmくらいのもの)を!と意気込んでおります。
上にも書きましたが、ほんの少しお店で写してみただけでも「おぉ〜!!」と思うくらい
綺麗でしたので、じっくり撮影していくと画の綺麗さに驚くのではないかと思います。
早く「未体験ゾーン」を体験したくなってきました(^^:



ほぼNikkor 50mm F1.4Gに固まってきました!!

また結果を書きに来ますね♪

皆様、貴重なご意見ありがとうございましたm(__*)m

書込番号:10013279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度4

2009/08/18 00:59(1年以上前)

ひさちょんさん、こんばんは。

50/1.4Gを所有しておりますが、自然な描写と開放時のやわらか味が気に入って
ます。購入時にシグマの50oと比較検討しましたが、キレという点では開放から
シャープなシグマが一枚上手のようです。
私は自然な描写感とコンパクトさと全く根拠のない純正主義(笑)のため50/1.4G
を選びました。

50/1.4Gはいいレンズだと思いますが、ひさちょんさんがどういった撮影スタイルで
どのようなものをお撮りになるのかわかりませんが、もしスナップとか室内用途を
想定されているのであれば、D300には画角的に35oのほうが使いやすいのではない
でしょうか?
35/1.8Gは少し歪曲が出ることと二線ボケ傾向がちょっと残念ではありますが、
十分にシャープだし、価格を考慮するとお買い得な感じがします。
私もD300用に検討しています。

書込番号:10013476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/19 00:46(1年以上前)

ちゃ〜坊さん>
こんばんは(^^*
なるほど…SIGMAのレンズのほうが開放時のシャープさがあるのですね。。。
かなり魅かれますね。SIGMAの気に入っているところは、花形フードで大口径なとこ!
やはり前球が大きいと格好いいですよね(ミーハーですみません)
しかし…仕上げ塗装の感じがイマイチに感じます。

実は、ちゃ〜坊さんと同じく「根拠のない純正主義者」です(^^*
これは激しく同感いたします♪
ですから純正レンズ=とっても高品質♪と思い込んでいる感がありますね。。。決して
そうではないと分かってはいますけどf(^^;
使用用途としては、確かに室内撮りはありますが、決して多くはありません。
このような単焦点レンズは使ったことがないのでよく分かりませんが、色々自然や
色々なものを撮ってみたいです(こんな奴ですみません)。

DX機のD300だと、やはり35mm!とも思っておりまして…しかし将来的にFX機に
移行したい!という妄想もあり…また歪曲が出るなどの問題から悩むところですね(^^;
しかし安いので、まずは35mm F1.8Gも十分アリかなとも思います。

いやーやはり、かなり悩みますね。。。

書込番号:10017919

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 07:48(1年以上前)

ひさちょんさん
こんにちは。

AF-S50F1.4GのAFのスピードですが、18-200 VRよりは目に見えて速いです。
快速のAF-S60F2.8Gとくらべると、ちょっと遅さを感じますが、イライラするほどのモノじゃないと思います。

50F1.4Gをすすめたいところですが、D300ですと35F1.8Gの方が焦点域で使いやすそうですね^^

書込番号:10037333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 15:19(1年以上前)

NSR900Rさん>
コメントありがとうございます。

AFスピードの情報ありがとうございます。
以前、お店で触った感じは、遅さなどは全く感じませんでした。
軽くて使いやすい印象でしたので50mm F1.4Gに。。。という気持ちになってきました。
その時たまたまSIGMA 50mm F1.4 もあったので試してみると…展示品だからかも
知れませんがAF作動時のモーター音が大きくて…かなり気になりました(^^;
やはり純正かなぁ〜あとは35mmか50mmですね。。。

書込番号:10038911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 08:51(1年以上前)

はじめまして
私も単焦点が欲しくて、18-200で修行中。
35か50か...

1.8か1.4か

今年の年末に購入を検討しているものですが...

18-200で35と50で比べていますが、私にとって35は広すぎに思えて、
35で撮影するのであれば、18-55や18-200で35に合わせればいいかなって思う今日この頃。
50も意外とよく自分が使うくせもあるようで、それでいて1.4なら、と思い、
今の私は50 1.4Gに傾いています。


自分の使用しやすさ次第ですが

早く欲しいな 50 1.4G

書込番号:10072014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/30 12:09(1年以上前)

MOTTYとD60さん>
はじめまして(^^*
その気持ちよく分かります・・・実は私も未だに決めれていませんww

しかし、最近よく思うのはMOTTYとD60さんも仰っておられるように35mmでは広角っぽく
感じているし…もしFX機に乗り換えたらってことを考えると、やはり50mmなのかなと(^^*
おそらく私は50mm 1.4Gになると思われます(^^*

書込番号:10072741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/30 12:42(1年以上前)

konekoさんという方のプログに分かりやすい比較がされています
http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_2.html

これによると開放〜F2の比較では

sigma>1.4G>1.8D>1.4D

のようです。

ピントに関しては、D300の微調整で合わせないと35mmも含めて
開放ではどれも出ないと思います(前ピン)

ただ開放でジャスピンにすると、絞ると後ピンになるので
難しいですが。


書込番号:10072859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/08/30 16:06(1年以上前)

ろ〜れんすさん>
良い情報ありがとうございました♪
早速、拝見させていただきました!SIGMAは微妙に50mm以下なんですね。
周辺減光の感じ、画質などを拝見する限りではSIGMA 50mm F1.4が気に入りました(^^*
確かにメチャ重いので考えるところもありますが…いや〜これならSIGMAでしょうか♪
本当に良い情報ありがとうございました。

書込番号:10073520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信48

お気に入りに追加

標準

D700向きですか?

2009/08/13 22:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

現在D80で使用してますが、画角が狭いと感じます。
D700の場合、フルサイズ機なんで35mm換算で50mmの画角が得られるんですよね!
皆さん50mm単焦点レンズが一眼レフ学ぶ上で基本と仰いますが、それはD700の様なフルサイズ機に付けた場合得られる35mm換算50mmの画角の事なんでしょうか?
D80の場合、50mm×1.5なので、標準というより中望遠な感じです。
次にカメラ買う時D700のがいいのでしょうか?

書込番号:9994341

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/15 00:58(1年以上前)

f2.8ズームも良いですよ、タムロンにこだわらずシグマの18-50f2.8あたりも
お手頃です。
個人的には単焦点を使わないので(繰り返しかな?)、f2.8ズームがメインですから。

書込番号:9999579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/08/15 18:07(1年以上前)

横レスですが、ろ〜れんすさんのGT2000Lに心惹かれました。。
タムロンの15-50F2.8は超オススメです!

書込番号:10002323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/08/15 18:13(1年以上前)

↑18-50でした。。
とにかく色乗りが良くボケが綺麗なレンズですね!
D80とでは初期に接点不良を起こしましたが、一度拭いてからは発生しておりません。

書込番号:10002345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/15 18:24(1年以上前)

#4001さん

「焦点距離」、むかしから疑問で、
なんで望遠レンズ300mmも無いのに、「300」なのかとか、
私なりに調べたんですけど、どうも理解できない点が
いくつかあるのですけど(いや、それは今スレと関係ないので良いのですが(汗
(主点とccdの距離と書いてあるのもありますし、焦点がもっと前と書いて
あるのもあって????状態なのですが^^;
(主点がどこにあるかも今ひとつ。。)

ただフランジバックより短い
35mmだと「主点」はレンズ(鏡胴)の外で、
長い
50mmだと「主点」はレンズ(鏡胴)の中ですよね。
そういうのって関係するんでしょうか?。
ボケの違いと、歪曲の違いと・・。う〜ん

書込番号:10002379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/16 00:39(1年以上前)

>ろ〜れんすさん

1枚の凸レンズで出来ている「虫メガネ」の焦点距離はレンズ中心ですが、
カメラ用レンズのように複数の凸レンズや凹レンズで構成されるレンズの場合は「合成焦点距離」となります。

実際にはレンズの存在しない位置になる事も多いです。
複数のレンズで作り出す「仮想焦点距離」のように考えた方が分かりやすいですかね。

ご参考までに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2

書込番号:10004119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/16 17:09(1年以上前)

#4001さん 

http://www.kawadu.net/

の中の「デジカメ教室」と言う所に「CCDサイズの相違による写り方の私的考察」

と言うページ(ページ中段です)があるのですが、
もしかしたらその辺が#4001さんの感じていらっしゃる感覚の答えに
通じるのかも知れません。

タン塩天レンズさん 

ありがとうございます(^^)。
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html

こちらも参考にさせて頂きました。

ブッチのパパさん、

横レスですが^^;。。高卒で購入した時「大人でもあまり買わないですよ〜」
と言われた機材なので、思い入れが強いです。

元へ。タムロンは17〜ですね^^;。
タムロンは発色が純正に似た感じなので、良いと思います(^^)。

書込番号:10006756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/16 18:50(1年以上前)

ろ〜れんすさん >
タン塩天レンズさん >

アザース!♪
早速勉強してキマースε=ε=г(^^)

スレ主殿・・・漁夫の利・・・失礼^_^;

書込番号:10007156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/08/16 22:49(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
僕ももっと勉強します。

書込番号:10008333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3に50mmを装着

D40に18-55を装着(34mmを使用)

>#4001さん
>ろ〜れんすさん

リンク先を見てみましたが、#4001さんが疑問に思われている事が 解決できるのか微妙だったので、テスト撮影に行ってきました。

D3に50mm F1.4G、D40にDX18-55mmUを装着してテストしました。
D3とD40のセンサーは縦横比率が僅かに違うので、1.51898〜1.53205倍あたりで同じぐらいになりますので、DX18-55mmの34mmを使用しました。

撮影は三脚を使用し、D3で撮影後にD40に付け替えて撮影しました。
パンフォーカスを得るため、F13での絞り優先、AFは中央1点で白い建物に合わせてます。
画像はJPEG撮って出しで無加工です。

書込番号:10010548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 15:08(1年以上前)

D40のExifでは32mmになってますね。(^^;
レンズ外側の指標で合わせたのですが、Exifでは33mmが表示できませんので微妙にズレたようです。

今回のテストとは関係ない話ですが、明るい屋外で単写した画像をネット上にアップするだけなら、D3とD40に差は無いですねぇ。(^^;

書込番号:10010613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/17 20:57(1年以上前)

タン塩天レンズさん >

お手数をとらせて申し訳ないm(_ _)m
実例ありがとうございました。。。

正直未だ、どうしてそうなるのか理屈で理解できていません(^^ゞ
でも、実写画像で納得しました♪

おそらく写画楽さんの2009/08/15 00:46 [9999524]コメントが理屈なんでしょうけど・・・
今一のみ込めてないんです^_^;

パース(遠近)は、画角(&撮影距離)に連動する???・・・と言う理解で良いのでしょうか(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

すいません・・・頭硬くて(笑

書込番号:10011929

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/17 21:27(1年以上前)

こんばんは
>パース(遠近)は、画角(&撮影距離)に連動する???

「画角が広い方が遠近感を強調させやすい」ということは当たっています。
このことが、理解の妨げになります。
なぜ強調させやすいかと考えると、
・主題が小さく写るからぐいぐい近づく→その結果、強調される
・地面や周りの物が写りこんでくる→それらとの対比で強調される感じがする

遠近感はあくまで、カメラと被写体との位置関係において一義的に決まってしまいます。
28mm相当と50mm相当のレンズで柵などの等間隔で並んだ物を同一地点から斜めに撮ってみれば、
共通して写っている柵の一本ごとの遠近感は同じであることがわかります。(当然写る範囲は違ってきますが)
写る範囲を似たようにしようと28mmの方だけ寄れば、遠近感は変化します。

書込番号:10012119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/17 23:00(1年以上前)

タン塩天レンズさん
#4001さん、

実はリンク先、自分で上げておきながら
私にはちょっと難解なのですが^^;。

要は被写界深度(焦点距離に依存?)の違いが違和感になる、
と言うことなんでしょうか?(ファインダーを覗いた時のぼけ方とか)

>明るい屋外で単写した画像を

すこ〜しD40の方が赤みが出ているくらいですね。
でもフィルム時代はボディでの差は無かったので、(露出の違いはありますけど)
良い傾向だと思います〜。

やはりパースに関しては差が無いように見えます。
歪曲も18-55の34mmだとかなり良いはずなので、この画像だけから
見分けるのは難しそうですね。

書込番号:10012766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/18 00:25(1年以上前)

私も違和感を覚える派なんですが。

タン塩天レンズさんのアップされた例を見る限り。。。
同じに見えます。

理屈としては、
フルサイズで50mmの画と35mmをトリミングした画を比較するのと同じ事と捕らえていて、
この二つでは遠近感がちがうわなぁ、という理解の仕方をしていました。

しかし、タン塩天レンズさんのアップされた例を見る限り。。。
やはり同じに見えます。。。

が、まだ、なんだか釈然としません。

書込番号:10013324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/08/18 01:00(1年以上前)

初心者考えですけど、
35mmでトリミングして一緒なんだったら、50mmを買うメリットってあるんでしょうか?
なんとなく35mmのが得な感じなんですけど…。

書込番号:10013486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 18:20(1年以上前)

>35mmでトリミングして一緒なんだったら、50mmを買うメリットってあるんでしょうか?

トリミングするわけですから、同じ画角で50mmと同じ大きさまで(プリントアウト等)拡大すると結果的には35mmのほうが50mmより拡大率が大きい。
よって画質がその分落ちる、ということだと思います。
極端な話、100mm中望遠レンズを1/3にトリミングすると300mmと同じ画角(大きさ)になりますけど画質が劣化して見えますね。

書込番号:10015845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 18:33(1年以上前)

はるくんパバさん、お久しぶりです!

>フルサイズで50mmの画と35mmをトリミングした画を比較するのと同じ事と捕らえていて、
この二つでは遠近感がちがうわなぁ、という理解の仕方をしていました。

同じ距離からだと500mmで撮っても50mmで撮っても“遠近感”は同じですね。
ワイドで撮ったら遠近感があって、望遠なら無いというのは感覚的なもので、本当の意味で“遠近感”は全く同じ大きさの物が遠くにある時と近くにある時にどう写るか、大きさの比率で違ってきます。
圧縮比とか言わていますね。
500mmでも50mmでも同じ距離から撮ると画角だけ違って、前後の圧縮比は同じになりますね。

ワイドは遠近感があって、望遠は無というのは感覚的なもの…「遠近感」この言葉自体が感覚的ですけど(笑)

書込番号:10015897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 18:40(1年以上前)

補足です

>同じ距離からだと500mmで撮っても50mmで撮っても“遠近感”は同じですね

500mmで撮った画像を1/10にトリミングしても50mmと比較すると“遠近感”は同じになります。

遠近感、難しいですね。

書込番号:10015923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 19:51(1年以上前)

私、上で何かおかしなことを書いてますねー(笑)

>500mmで撮った画像を1/10にトリミングしても50mmと比較すると“遠近感”は同じになります。

逆ですね、50mmで撮った画像を、でした。

書込番号:10016154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/19 23:11(1年以上前)

横レス、失礼いたします。


タカラマツさん

解説いただいて、ありがとうございます。
タカラマツさんの解説でだいぶクリアになりかけているのですが。
しかしながら、まだ、釈然としません。

ちょっと、後日、自分で実験してみます。


ところで、チョロぽんさんのところ、無事にお子さんが生まれたようです。
近々に、あの板が立ち上がるようです。
また、ご参加いただけましたら嬉しいです。
豆乳さんも、D5000を購入するとかおっしゃっています。
また、大いに盛り上がるのではないかと思っています。

かしこ

書込番号:10022045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

薄暗い室内では

2009/07/23 14:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

F1.8と迷ってますが、やはり薄暗い室内ではこちらのが明るいレンズの威力を発揮するのでしょうか?
あと使用用途がF1.8/50mmの方が幅広く使えるのでしょうか?
こちらだとポートレート専門になるような感じなんですが、実際はやはりそうなんでしょうか?
ちなみに現在は高倍率ズーム(タムロンAspherical DiU18mm〜250mm)しか持ってません。
オールマイティなんですがボケ味の雰囲気のある写真が撮れません。勿論技術が伴ってないのは解ってます。

書込番号:9895869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 14:40(1年以上前)

値段と重さ以外は、F1.4Gが優れていると思います。
F1.8DはD90(D80)以上のボディでしかAFできませんし・・・

書込番号:9895934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/23 16:39(1年以上前)

薄暗い室内ではF1.4が有利でしょうね^^

それ以外では絞れますしw

書込番号:9896298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/07/23 17:39(1年以上前)

じじかめさん
ちょきちょきさん
有り難うございます。

早速、こちらの商品を購入してきました。
で、試したのですが、技術がないせいで、なかなか上手く撮れません。
いまいち絞りも解ってませんので、少し勉強しないとですね!
皆さんどのモードで撮ってますか?

書込番号:9896461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/23 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2

F11

はやっ!! …ご購入おめでとうございます♪

良く使うのはAVモード(絞り優先)です^^

絞り(F値)の数字が少ない(このレンズの場合F1.4の開放)場合被写体深度(ピントの合う範囲)が浅くなり
絞りを絞る(F値の数字を大きくする)と被写体深度が深くなります

メーカーは違いますが作例を掲載しますね^^

書込番号:9896529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/23 18:03(1年以上前)

  >皆さんどのモードで撮ってますか?

  ⇒・ひとさまざまだと思います。
   ・私はPモード主体。
   ・Pモード以外に、必要なら、A、S、モードではなく、Mモードで撮っています。
    ほとんど、P、 か、M、です。
   ・つまり、Pでは難しいシーン、露出のときはMです。

書込番号:9896552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/07/23 20:27(1年以上前)

ちょきちょき。さん
輝峰さん
どうもです。
ちょきちょき。さんの写真、とても参考になりました。

いつも(D80)オートでパシャパシャ!
基本的にカメラ自体の操作を理解してなかったので、これからはそちらも勉強しようと思います。

書込番号:9897048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:58(1年以上前)

私は8割強が絞り優先モードです。
流し撮りや水の流れを表現したい場合はシャッター優先モードです。(1割強)
残りが花火や暗い夜景等でマニュアルモードです。

書込番号:9897215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/07/23 21:03(1年以上前)

じじかめさん
どうもです!

夜景等はマニュアルにすると仰いましたが夜の街角なんかもその方が良いのですか?

すんません基本的な事が解ってなくて(__;)

書込番号:9897255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/23 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜景は三脚使用時はISO100でシャッタースピード優先かPモードでも大丈夫かと思いますが…

三脚がない場合はISO800〜1600を使いSSを1/60秒以上の設定で(手持ちで複数枚撮影)
2秒セルフタイマーを使います(ブレないようにシッカリ構えてね)
上の作例は全て手持ち撮影ですw
多少ノイズが出たりしますが撮れないより撮れたほうがいいので♪

いろんな設定で試されてみるといろんなことがわかってくると思いますよ^^

書込番号:9897677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 ときどきスナップ 

2009/07/23 23:12(1年以上前)

機種不明

コントルさん 購入おめでとうございます

こちらのレンズの方が使用用途としてはF値が明るい分広いのではないでしょうか

暗い室内はD80だと流石に手持ちは厳しいかとおもいますが
風景・ポートレート・スナップ写真など色々試されて
後はPモード以外にもA・S・Mモードも少しづつ慣れて行けばいいと思いますよ

ちなみに私はPモード7割、Aモード2割、Mモード1割で
Sモードは殆ど使いませんね

書込番号:9898080

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/23 23:35(1年以上前)

こんばんは、コントルさん

ご購入おめでとうございます。
僕も発売日と同時に購入しましたよ。

僕が良く使うモードはA(絞り優先)モードですね。
A(絞り優先)モードが被写体のバックのボケ具合の
計算もしやすいのでいいと思いますよ。

書込番号:9898253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/07/24 08:27(1年以上前)

こんにちわ。

50mmF1.4Gも50mmF1.8Dも50mmF1.4Dもバランスがとれたよいレンズだと思いますが
50mmF1.4Gは、最新レンズなだけであって発色がよいと思いマス。
あとは、シグマも同じようなレンズを出しているので検討されてみては?

書込番号:9899504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/24 11:23(1年以上前)

デジタル一眼の本を買ってみるw
またはネットで調べてみるといろいろとわかってくると思いますよ♪

書込番号:9899944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 11:44(1年以上前)

暗い夜景で、シャッターが20秒以上かかる場合は、デジカメの露出計では不正確になる
場合がありますので、マニュアル露出を使っています。
10数秒なら、絞り優先モードで撮ります。

書込番号:9900006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/24 13:02(1年以上前)

コントルさん、こんにちは。

露出モードですが、私はカメラを始めた頃はずっとプログラムオート(Pモード)でした。

色んな写真を撮ってみましたが、今では100%近くは絞り優先(A)モードです。
絞りを開きたいのか、絞り込みたいのか、中間なのか。
それを決める事を優先しています。

たまに、難しい露出というか、主要被写体以外の明暗に引っ張られる場合は、
マニュアル(M)モードにします。
マニュアルであっても、私の場合、優先度は絞りになってます。

書込番号:9900268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの満足度5

2009/07/24 16:35(1年以上前)

皆さん
優しく教えて下さり本当に有り難うございます。
今までは知らなかった事が多いですし、凄く参考になってます。
ますますカメラの事を知りたいと思いました。

先ほど試しに外に行きました。
さすがに被写体深度が浅く写せるために、今までの高倍率ズームとは全く雰囲気の違う画が撮れます。 
本当に買って良かったと、思います。

書込番号:9900901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/24 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF 50mm F1.4Dで撮影

AF 50mm F1.4Dで撮影

亀レスになります...... (^^;

『50mmはF1.4に限る!』などと、どなたもいってませんが(^^; 、やはりf1.4の絞り解放での描写はこのレンズならではと云えます
と、云いながら、私が持ってるのは、古い方の50mm F1.4Dですが、F1.4のレンズは『開けて善し、絞って善し』で二度美味しいレンズと云えます (^^)

添付した作例は、このレンズをD70に付けて撮ったカット(と記憶してます (^^; )です

絞り優先で、いろいろと絞りを変えてこのレンズの描写の変化を楽しんで下さい (^^)
 
 

書込番号:9901720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

最安価格(税込):¥63,360発売日:2008年12月 5日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <1136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング