
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
迷いつつ、一度は諦めたこのレンズ。
買うなら中古美品をキタムラで・・と決めていたのですが
ついつい、オークションで買っちゃいました。
まだ手元に届いていないので状態が心配ではありますが。
(昔、外観綺麗で中カビだらけのレンズを掴まされたことがあり)
状態良いようだったらレポートしていきたいと思います。
マイクロフォーサーズのパナ35−100も購入予定なんですが(値段落ち着いたら)
やっぱり、GANREFのデータ見たらフォーサーズ35−100買わずにはいられませんでした(汗)
重いしデカいしフォーサーズカメラ売っちゃったのでOM−Dで試写状態。
使いこなせるか不安ですが、オリンパスさんの「フォーサーズレンズ群を使いこなせるカメラ開発」を信じて待ちたいと思ってます。
でも。
その前にE−5に手が伸びないか・・プルプル。
早くE−5後継機出してー、オリンパスさーん。
6点

tamasasamiさん
のびてるで〜
書込番号:15170779
1点

tamasasamiさん
いい筋トレになりそうですね。
E-5もいい機種ですが、E-7(多分)にはE-M5で付いた5軸ブレ補正とか新しいアートフィルタとか採用されて、CMOSもE-M5と同じ(もしくは強化されたもの)が採用されると予想します。(願望も込めて…)
>オリンパスさんの「フォーサーズレンズ群を使いこなせるカメラ開発」
も気になりますが、PENTAXのK-01みたいな機種だとちょっとやだな〜(個人の意見です)。
書込番号:15171350
1点

おはようございます、
衝動買い、おめでとうごさいます(笑)
今朝5時頃に起きて価格コムをチェックしたら、このスレを見たので、愛犬との散歩にE−M5にZD35-100mmF2.0をMMF-3で付けて、さすがに重たいのでリュックにいれて、首にニコンのD600をさげて出かけました。
AFは遅いし、大体2秒くらい行ったり来たりジーコジーコ、AFターゲットもパナソニック機のように大きさも変えたり自由な位置を持っていけたらいいのですが、目にピントですが、かなりアバウトですね。
書込番号:15171518
3点

愛ラブゆうさん
朝から可愛いワンちゃんの写真ありがとうございます。
D600もお持ちということでうらやましいです。
E-M5とED35-100の組み合わせはどうですか?私はE-M5に50-200を付けて、そのAFの遅さに使うことを断念しました…(涙)。
F2.0はオリンパスの35-100ではどう転んでも撮れませんね。
犬繋がりで、弟夫婦が飼っているチワワの写真を貼っておきます。
彼らは愛ラブゆうちゃんと異なり落ち着きがなく(当たり前なのかもしれませんが)なかなか難しいです。
書込番号:15171669
1点

nightbearさん
???
語尾が伸びてる?
curry_loveさん
チワワくんたち、カワユス★
50−200とOM−D、AFひどかったですか?
私は一度入手したものの、にょ〜んと伸びるズームにドン引き(笑)
ほんとは手元に残したかったものの、パナ35−100入手のため手放しました。
パナ35−100なら、OM−Dのデジタルテレコンで同じ焦点距離稼げますものね。
こちらは50−200のズーム伸びた状態くらい長いレンズらしく。
たぶん実物見たら、またもやドン引き確実(笑)
性能の良さに定評があるようなので無理やり使おうかと思ってたんですが、やっぱり無理???
K−01・・・勘弁してください・・・。
OM−Dの上級機との触れ込みだったような気がするので、それに期待ですっ!
愛ラブゆうさん
おおお!
可愛いワンちゃん大集合!
ワンちゃんの名前をとったハンドルネームだったのですね。
(実は私も同じですぅ)
さて。やはりAF迷子になっちゃうんですね。
うーん、困った。
E−5を買って凌ぐか、E−7の発売まで我慢に我慢を重ねるか。
お財布的にはE−7しか想定してないんです(汗)
それにしても、みなさん5DMarkVとかD600とか、すんごい機種お持ちで羨ましいです♪
とても素敵なお写真撮られてますものね、カメラもレンズも十分に使いこなしていらっしゃいますよね〜。
私は腕がついていかないので、フルサイズ機は封印しました。
MarkUも一度は入手し手元に残そうかと思いましたが、今の自分にはKiss X5で十分。
持て余すくらいなら・・・と涙のドナドナです。
書込番号:15173145
1点

tamasasamiさん
触手が、のびてるやろ〜。
書込番号:15173645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamasasamiさん
ペットはたまちゃんでしょうか、猫かな。
フォーサーズのレンズはオリンパス、パナソニックそしてシグマなど10数本持っています、E−M5で数本テストをしましたが、どれもジーコジーコ、コントラストAFに対応しているレンズでも遅くて使う気にはならなかったです、MFで使うか、素直にマイクロ用のレンズを使うほうがコンパクトだしイライラすることも無いようです。
ZD35-100mm F2.0やZD50-200mm F2.8-3.5 SWDは3〜4年ほど前、E−3用にドッグランで走ってる愛犬を撮るのに買いましたが、私の腕では飛行犬写真が撮れないので、キヤノンのEOS−7Dを発売日に買い、バッファが少なかったのでEOS−1DMarkWを、それでもしっくりこないのでニコンのD3sを買って落ち着きました、今はD4で毎日ドッグランで愛犬の飛行犬写真を撮っています。
キヤノンの5DMarkUも持っていました、初めて買ったフルサイズ機ですが、今年の春頃に1DMarkWや7Dなどと一緒にキヤノン機はレンズを含めドナドナしてD4やライカX2そして2台目のE−M5などの購入資金になりました。
朝の散歩でD600で撮ったものを貼っておきます、D600はAFポイントが中央に偏っているのでどうしても日の丸構図になります、トリミングすればいいのであまり気にしていません。
curry_loveさん
チワワ可愛いですね、ドッグカフェなどで知り合いのチワワやパピヨンなどはカメラを持って近づくと吼えて、中々写真を撮らせてくれないので、2〜3メートル離れて望遠レンズで撮っています。
愛ラブゆうの3匹は毎日ドッグランや散歩そしてドッグカフェなどで写真を撮っているので、モデル犬とはいかないですが、写真慣れしているので撮りやすいです、時々カフェ等で店のスタッフや他のお客さんから3匹の写真を撮りたいと言われることがあります、その時は必ず愛ラブゆうと並べてから撮ってもらいます。
フォーサーズのレンズですが、上にも書いたとおりE−M5ではあまり実用にはならないと思います、E−5の後継機やE−M5の後継機に期待ですね。
書込番号:15173729
2点

愛ラブゆうさん
何回見てもワンちゃん達可愛いですね。
私はモデル犬と言ってもいいと思いますね。
弟夫婦の買っているチワワはまだ落ち着きがなく、私のカメラに向かってきてレンズをなめてくれちゃいます(8-15フィッシュアイが被害にあいます)。
もっと高速連写をするために、1DXを買ってしまおうかと思うくらいなかなか撮らせてくれません。
でも、E-M5も高速連写できる(条件付きで)ので、そっちで頑張ってみようかと思います。
私はズイコー35-100を買う予算はない(というより50-200で満足しています)ので、パナの35-100を買って頑張ってみたいと思います。
(最初は安くなったら買おうかと思っていましたが、最近ではすごく買う気満々に気持ちが変わってきています。)
書込番号:15174127
1点

nightbearさん
はい、お見込みのとおりです。
不要なものは買うまいと心に決めつつ、買ってしまう意志の弱さです(汗)
愛ラブゆうさん
たま、ささみともに我が家の猫です!
ほかに、黒猫のひじきとしじみがいます〜。たま以外は食べ物シリーズ(笑)
私はえらく無頓着なんでしょうか。
夏に遠出したのですが、OM−Dにフォーサーズレンズ付けて撮ってました。
そういえばヒット率、かなり低かったです。
頭にきてパナライカ14−150を手放しちゃったくらい(笑)
それでも、こんなものかなと思ってました。
E−5になるとAF性能向上しているのでしょうね!
んー、どーしよっかな。
新機出る前にE−5じゃな〜っとE−3を購入してみたものの、OM−D並のAF迷いに「プチッ」
すぐにサヨナラしてしまった経緯があります。
E−30にしよっかな。
昔持ってたし、さきほどE−30で撮りためた写真整理していたら懐かしさとともに、「今より巧いんじゃない?」という写真がチラホラ。
初心にかえろっかなーという思いが胸をよぎるのでありました。
さもない写真ですが、E−30時代に撮ったのをアップしてみます。
自分にとって身分相応なカメラで楽しんで撮る。
これが一番かもしれませんね。
あ・・・でも防塵防滴なかったんだわ・・・。
書込番号:15174203
1点

curry_loveさん
おおおお。
突撃体制ですね?
パナ35-100、レビュー楽しみにしています(笑)
私は自分のカメラ生活そのものを見直そうかと思ってしまいます。
Kiss X4とE-30の頃が一番楽しかったんです。
下手だけどピントが合った時の喜び。
近頃は、自分に必要なものは何だろうと自問自答の毎日・・・。
少し時間が必要かもしれませんね。
ところで。
パナ12−35、室内でAF迷いまくりなんですが・・・。
それとも寄り過ぎなのかしら?
書込番号:15174255
1点

tamasasamiさん
買ってしまってや〜
書込番号:15174314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tamasasamiさん
私は室内でネコを撮ることはないので、犬の写真になりますが、私はAFは1点にして目に合わせようとしてますが、先程のレスにも書いたように、動きが早いので被写体ブレの方が気になります。
また、暗いとAFは迷うような気がします。
犬の写真はISO感度もISOオートで6400まで設定してますが、シャッター速度優先で撮れば良かったと思います。
あまり動かない被写体だったら絞り優先でもいいかもしれません。
愛ラブゆうさんも書かれているように、E-M5で使用するとハイスピードイメージャに非対応なのでAFは遅いと思います。(50-200もそうです。)
今の時点ではE-5に使用するのがベストだと思いますが…被写体が余り動かなければ(AFが遅くても大丈夫ならば)E-M5でもOKだと思います。
書込番号:15174446
1点

nightbearさん
買っちゃいましたよ、相方の目が怖い(涙)
curry_loveさん
私のブログとか見ていただけるとわかるかな、動きのない猫たち(笑)
動いてる猫たちをまともに撮れた例がありません(涙)
E-M5で試写してから、E-30にしようかE-5にしようか決めようと思います。
とはいっても、バランス的にE-M5では室内撮りに留まりそうですが。
ましてや、AFぽやぽやでは話になりませんね・・・。
E-30とE-5って、防塵防滴の違いのほかに、AF速度の性能差ってあるんでしょうかねぇ。
さきほどE-5スレ見に行ってたんですが、荒れてる・・・。
私ごときがE-30orE-5のスレなど立てようものなら、爆死しそうです。
初心者でも気軽に扱えるE-30、はたまた防塵防滴のE-5。
そしてこれから出て欲しい新型機。
カメラの台数を増やせない自分としては悩ましい限りです。
書込番号:15174809
2点

tamasasamiさん
わし、言った通りやな!
書込番号:15174835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(無印)フォーサーズレンズのコントラストAFヒット率は、
*** いかに安定してターゲットを捉え続けられるか ***
これが全てです、ハイ。次に適切なフォーカス位置の選定勘。
仮に三脚固定・レリーズケーブル・静物相手、ならヒット率はほぼ100%です。
(ただし特定の苦手な認識パターンもあり、この場合繰り返しても必ず外します)
他メーカーでも同様ですが、位相差式よりも基本ずっと正確です。
あ、もちろん、動体撮影はしないのがお約束です。あー、だから、無茶させないで〜。
E-M5ならブレ易い望遠でもかなり合わせやすいですよ。安易に位相差式のE-5に
行ってもヒット率は期待しない方がいいかな…? なにしろAF性能はE-3と大差ないですし。
35-100mmF2は大きく重いので、慣れないと外しやすいかも知れないですね。ただAF精度の
素性は位相差式でもコントラスト式でも非常に良いレンズで、本来扱いやすいです。
男性で鍛えればサンニッパの拡大ライブビューでMFもできるようになりますが、女性だと
35-100mmF2クラスでもキツイかなぁ?
書込番号:15182400
1点

nightbearさん
むふふ♪
猫もふもふさん
>E-M5ならブレ易い望遠でもかなり合わせやすいですよ。安易に位相差式のE-5に
行ってもヒット率は期待しない方がいいかな…? なにしろAF性能はE-3と大差ないですし。
E-3で「むむ」と思っていたのですが、E-5も変わらないので?
それなら新型機に期待するのが正解かもしれませんね。
E-M5、150mmで使っても実際AF遅いです。
迷子じゃなくってカメ吉くん。
一度合ってしまえば大丈夫な気がします。
これで、もやもやしていた心に一筋の光が・・・♪
150mmで撮った写真ですが、お恥ずかしながらお披露目しちゃいます。
こちらも、AF合うまでが結構時間かかりましたね〜。
何枚撮ってもブレちゃって。
なんとかまともに見えるのが上記の写真たちです。
サンニッパ?
ああ・・・憧れの極み。
重いのでしょう?
でもって、筋肉にもダメージだけど、お財布にとってもかなりのダメージ(笑)
私にとっては憧れで終わるんだろうなぁ・・・。
書込番号:15183300
1点

tamasasamiさん
そやろ!
書込番号:15183320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tamasasamiさん
150mmF2.0いいですね。35-100はまだ到着していないのでしょうか。
作例を楽しみにしております。
AFの遅さを認識していらっしゃるなら(しかもネコちゃんの動きが少ないなら)MFで撮った方がストレスは少ないかもしれないですね。
私は150mmF2.0を買う気力&体力がないので、75mmF1.8にデジタルテレコンで我慢します(涙)。
ちなみに今日このネコちゃんの飼い主さんと初めてお話させて頂いたのですが、実は白ネコが2匹いたのですが1匹亡くなっていたという話を聞きました。14歳くらいだったそうです。
昔撮った写真を探して、お渡しできればと思っています。(まち猫を撮っているとこういう話を聞くのは悲しいですが、生きているときの写真を撮っておいて良かったとも思います。)
書込番号:15183450
2点

curry_loveさん
ちょいおし写真だなんて、もー!
すごく綺麗な白猫ちゃんですこと♪
そうですか、14歳虹の橋猫ちゃん。
若いころのお写真があったら、飼い主さまが喜んでくださることでしょう。
我々ってどうしてもワンニャンより長生きしますから、看取る覚悟も必要です。
35−100、買うならパナのがいいかと。
(ココで書いていい内容?)
他にも優秀な機材をお持ちなのですから、オリ系では軽量化システムを構築くださいませ!
でもって、これからもでるであろうオリ・パナ・サードパーティなどの
マイクロフォーサーズレンズについて語り合おうではありませんか♪
1220真っ黒クロ助、実はかなり気になってます。
お手元に届いたらレビュー出してくださいね〜。
ED35-100は、室内か静物が良き被写体になるようなので見繕っておかなくちゃ♪
今週末は哀歌が出かけるらしいので、私もどっかお出かけしたいなぁ。
でも、体調わるい、猫も私も(涙)
書込番号:15183595
1点

みなさま〜〜〜。
本日手元にED35-100が届きました!
早速レビュー開始♪
まず。重いっす、半端ねぇ重さっす。
70枚くらいテキトーに撮ったんですが、腕がプルプル。
・・・でも・・・
すごーーーく面白い!
猫や家の中にあった灰皿?など撮ってみたのですが、ぎゅーーーーーんという音がまたクラシカル(笑)
それでも、きちんとピントが合った写真は、それこそ半端ねぇ写りですね!
自他ともに認める手振れの魔女、BBK48の私。(BBK=ボケてブレて困る)
それでも自分の中では満足のいく写り。
それが、OM-D E-M5を使用しての写りなのですから、
フォーサーズレンズの活かせるボディがこれから開発されたならこれ以上の満足感が得られると思うと、
ウッキウキ〜☆
どちらかというと、150oF2よりもピントが合いやすいですよね。
でもって、色乗りがまた素晴らしく。
150mmも評価の高いレンズですが、35-100もかなりワクワク感のあるレンズです。
フードも三脚座もないレンズで、オークション購入だったため心配でしたが杞憂に終わりました。
基本手持ちオンリーなので、これからはカメラをしっかり構えるお勉強をしたいと思います。
ああ・・・・買ってよかった・・・☆
書込番号:15186387
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
オリンパスレンズが大好きなワタシ。
ちょいと無理をしながらも7−14、14−35を入手したのですが
このたびマップカメラで中古美品が出ていたので思わずお取り置き状態(笑)
キヤノンフルサイズ機関連を全て売り払っての購入予定です。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが
こういった松レンズは、やはりE−5との相性が一番いいのでしょうか?
当方現在はOM−Dしか所持しておらず、金銭面でE−5に手が届かないため
E−3を購入しました。
E−5とE−3での出来栄えの違いなどお教えいただければ嬉しいです。
1点

tamasasami さん 今日は。
E−5とE−3を使ってます。E−3はE−5が故障したときの予備でとっておいたのですが、ちょっと前に手放しました。(故障したときはE−M5にアダプターで当座はしのげると判断しました。)
私が使っていた感じでは、差はごくわずかですので、E−5がと思わないで使われればいいと思います。
シャッターまわり、ファインダー、筐体すべて同等なので、カメラとしての基本性能は同じです。剛性感、ファインダーをのぞいた感じ、シャッターの感触、合焦速度すべて同じだと思います。
ただ、撮れる画も含めて、ほとんどすべてにわたり、わずかにE−5が勝っているような気がします。(不思議なのですが、造りが同じはずのファインダーも気持ち見やすくなっている気がしました)
AFスピードは変わらないと思うのですが、AFの迷いが少なくなりました。
撮影では、レンズ交換が面倒な時は、E−5に150mm、E−3に50mmマクロで望んでいましたが、50mmで気に入った被写体にあったときは、レンズを付け替えていました。
私が感じることは、2機種はあまり変わらないけれど、気持ちだけE−5がいい、撮影も楽、撮れた画もいいような気がするということです。
レンズでいうと50−200mmは大変優れたレンズですけれど、150mmf2を使うと、50−200は使う気にならないというのと似ていますが、E−3とE−5の差は50−200mmと150mmとの差よりずっとずっと小さいというのが私の感想です。
わかりにくくて申し訳ありませんが、松レンズを(特に12−60とか14−54とか比較的明るい標準ズームがあるのにもかかわらず14−35を)使っておられるtamasasami さんならなんとなくわかっていただけるような気がします。
書込番号:14951211
4点

おりじさん
ご返信ありがとうございます!
ふむふむ、なんとなく、なんとなくですがわかるかも。
そうなんですか、はっきりと違わないけど何かが違う、ってヤツですよね。
その論理から行くと、私はE−5に飛びついていたはず・・・(笑)
それでも、今回の決断は間違っていないと自分に言い聞かせます〜。
来年末〜再来年くらいのE−7(仮称)発売を夢見て、今は我慢!
ただ、150mmF2を使用すると50−200が・・・という事実に「!!」
150o買えないと思って50−200買ってしまったんですが
出逢ってしまったんです、150mmF2にも(爆笑)
持ってるキヤノンマウント全部売り払って150mmと35−100mmを手に入れるつもりです。
オリンパスくんは重いのが難点ですがね〜(涙)
キヤノン機も決して悪いわけじゃないけど「ワクワク感」に乏しく。
優等生なんでしょね、キヤノニコさんは。
車の「ト○タ」に魅力を感じないのと同じかも(笑)
ワクワクしたいんです、カメラを手にして被写体を目の前にするからには。
いろんな意味で大変だと思うのですが、
E−3とE−M5でオリンパスフォトライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:14951348
4点

こんにちは。tamasasamiさん
僕は現在E-300・E-1でZDED 35-100 F2.0を使っていますが勿論E-5でも
相性は抜群に良いと思いますよ。
当然E-3でも相性は抜群です。
写真の写りはボディじゃなくレンズで決まるのでE-3でも素晴らしい写りを
期待できます。
書込番号:14951769
3点

tamasasami さん こんばんは。
「今回の決断は間違っていないと自分に言い聞かせます〜。
来年末〜再来年くらいのE−7(仮称)発売を夢見て、今は我慢!」
それで間違ってないと思います。
E-7はE-5の筐体使って、ファインダーは今と同じでもいいから、E-M5と同じセンサーと手振れ補正と背面液晶を移植してくれれば私としてはOKです。
でもこれじゃあ売れないかな。
書込番号:14952258
1点

万雄さん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
そういっていただけて安心しました。
以前E−30を使っていました。E−3は液晶系が同じで画素数が違うくらいかなと。
アートフィルターはOM−Dで事足りるし、動画は撮らないのでE−5ではなくE−3にしました。
やっぱり、レンズがすべてですよね〜。
今までいろんなレンズを試して試してドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜して、なんとなくわかってきたような気がします。
でも、キヤノン撒き餌レンズだけは今になってまた、欲しくなりました。
初心に帰る意味でも。
写真の楽しさをわからせてくれた貴重なレンズですから・・・。
キヤノン機売るので写せないけどっ(笑)
万雄さんは猫ちゃんのお写真がとても素晴らしいですよね♪
私も猫中心の生活なので、すごく親近感を覚えていました。
これからも、お互いに猫ちゃんフォトライフを楽しみましょう!
おりじさん
こんばんは。
先ほどのお返事で見せていただいたお写真、どちらも素晴らしい写りですね!
・・・当然のことながら、どのカメラで撮ったか当ててみてと言われたら私にはわかりません。
ああ、一流芸能人の道は遠のく(笑)
私はカメラボディそのものには超素人でして。
E−7には是非、E−M5の手振れ補正が欲しいです(笑)
昨今の動向からして、センサーはたぶんソニー製になりますよね〜。
となれば、画素数も上げてくるのでしょうね。
背面液晶、確かE−M5だと140万くらいだったような。
あれくらいあったらグッジョブ♪
ボタン類はなるべくシンプルに。設定がわけわからんのは勘弁です(汗)
素人の戯言で恐縮ですが、オリンパスも昔はフィルム35mmカメラを製造していたとか。
まんまソニーさんの技術でもいいからデジタル35mmカメラを出してくれないかしらんと。
それとも、フォーサーズ規格だからこそオリンパスレンズ群が生きてくるのでしょうか。
素人ゆえにあの写りで35mmフルサイズだったら・・・などど妄想してしまうのでありました。
あまりの素人発言、どうかお聞き流しくださいませ(汗)
書込番号:14952785
2点

tamasasamiさん,こんばんわ。
私は、E−5で35−100F2を使用して、10ヶ月ほどになります。E−3では使ったことが無いので、比較はできないので、ご希望の回答にならないかもしれませんが、使い勝手など少々。
35−100F2はご存知の通り、他社の70−200F2.8と比較しても大きく重いレンズです。しかし、その大きさや重さと引き換えに画質や操作性は、「さすが松レンズ!」と納得させるものがあると思いますよ。
ボディバランスはE−5だと、いい感じなので、E−3でも問題ないと思いますよ。
ただ、個人的にはE−3なら、E−30の中古品もいいかも?っていう気もします。
E−30の方が、少しですが発売時期も新しいですし、画素数もE−5と同等ですしね。それに、E−3より少し軽くてコンパクトというメリットもあるかと思います。
中古品なら、E−3とE−30は似たような金額だと思います。フジヤカメラさんなら、E−3、E−30ともに3万円台です。ちなみにE−5は9万円台ですね。
ちなみにE−M5(バッテリーグリップ付き)でも、試して見ましたが、三脚使用ならまだマシですが、手持ちでは、かなりキビシイ感じがして、私の場合はあきらめました。AFも、E−5使用に比べて、かなり遅くストレス溜まりまくりだったので。
いずれにしても、当面は、E−3(もしくはE−30)で使用して、将来的にはE−7?で使用するのが、ベターだと思いますので、tamasasamiさんの選択でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:14956468
3点

なおはるのパパさん
150mmスレではお世話になりました♪
運命なんですねぇ、マップカメラさん見たら中古が・・!
E−M5への装着写真ありがとうございます!
見てみたかったんですよ、どんなんなるの?って。
50−200を装着し望遠まで伸ばしたところを息子が見て一言。
「・・・でかっ!」
たぶん、35−100がその状態ではないかと想像してました。
まさにその通り(笑)
そうですか、AF速度が落ちちゃうんですね、
E−M5でもいけるかなと内心思っていたので残念です(涙)
昔カメラを始めたばかりのころE−30を買ったことがあるんです。
単純にE−5より軽く同じ画素数だったから。
カメラのなんたるかも知らない時期だったので仕方ないんですが
どうせお金かけるならE−5にしとけば良かったと後悔しきり。
だから売り払っちゃったんですが、そんでも売らなきゃ良かった(後悔役に立たず)
E−30に比べE−3だと画素数は落ちちゃうし重いですよね。
それでもあえてE−3を選んだ私。
マップカメラさんだと1万以上違うんです、E−3とE−30。
でもって、元箱やらすべて揃ってるモノをチョイスしました。
いつかはドナドナしちゃう運命なので、付属品は揃うに越したことがない!
といいつつ、1万ナンボのアドバンテージが一番の理由(笑)
今週中にE−3だけは届くので、14−35あたりで試してみたいと思います。
それにしても。
カメラは相方に一切内緒でレンズ類も皆隠し見せないようにしてるんですが
さすがに35−100見られたら・・・どんだけ高い買い物かバレますね(笑)
書込番号:14956656
0点

tamasasamiさん,こんばんわ。
そうでしたね、E−30を使用されていたんでしたね。これはこれは大変失礼しました(笑)
35−100は確かにデカイです。50−200の望遠まで伸ばした時と、長さは同じくらいですね。でも、インナーフォーカスなので、それ以上は伸びませんので安心して下さい(笑)
私は、35−100を購入してから、それまでメインで使用していた50−200がメッキリ出番が減りました。50−200はとても素晴らしいレンズですが、それでも35−100と比べると、写りに明確な差がありました。もちろん、35−100の方が上で、デカさや重さを差し引いても持ち出すようになりました。
その後、50−200は150F2の購入時に下取りに出してしまい、今は手元にありません。
<さすがに35−100見られたら・・・どんだけ高い買い物かバレますね(笑)
35−100で撮影していると、結構周りの人に見られますよ。あまり目立たないようにしているつもりですが、やっぱり目立つみたいですよ(笑)
書込番号:14956824
1点

なおはるのパパさん
お取り置きをお願いしている2本の松レンズ。
・・・迷っています。
初めて買ったキヤノンエントリー機の写真を整理していたところ、
我が家の猫が写った写真を見つけました。
写真を撮るのが楽しくって
毎日カメラを持って猫たちを追いかけまわしていた日々。
私が撮りたかったのは何?
今、一番とりたいものは何?
松レンズには未練タラタラながら、諦めようかとも思っています。
50−200にしても、150にしても、35−100にしても
最短撮影距離が1.2m以上なんですよね・・・。
家はそんなに広くないので、その距離で猫たちを撮るのは・・・(笑)
代わりに、松レンズ並の写りと言われる7518にしようかと。
猫たちドアップも可能ですし、マイクロフォーサーズを中心にラインナップを組んでいこうかとも。
E−7の噂もチラホラ出ているので本当に悩ましい限りですね。
手元にある14−35と7−14も、
これから出るマイクロフォーサーズレンズの動向によっては・・・
手放すことを考えるかもしれません。
とにかく一度、初心に帰ってみようかと思っています。
さもない写真ですが、思い出詰まった写真、アップしてみますね。
色々とお教えいただき有難うございました。
またフォーサーズに挑戦したくなったらご教示よろしくお願いします!!
書込番号:14965421
2点

tamasasamiさん、こんばんわ。
家の中での、撮影がメインなら確かに35−100はともかく150F2は使いにくいですね。35−100は、焦点距離としては、家の中でもそこそこイケルと思います。しかし、最短撮影距離が1.4mですので、あまり寄れない分はズームでカバーする感じでしょうかね。
7518はとても評判がいいみたいですから、猫撮りにもつかいやすいでしょうね。デジタルテレコン使えば、150mmにもなりますしね。
なおはるのパパは、オリンパスの残暑お見舞くじで10%OFFのクーポンをゲットしてしまい、ちょっと動揺しています。
前々から7518に興味はあったのですが、150F2を買ってまだ2ヶ月ちょっとですし、パスするつもりでいたんですけど、物欲を抑えられるか自信がありません(笑)
書込番号:14968392
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
買ってしまいました。
今はE-5に12-60と50-200SWDを中心に撮影していましたが、子どもの行事が体育館などの室内が多く、もう少し明るいレンズが欲しいと考えていました。そこで、このレンズが候補に挙がったのですが「AFが遅い」「逆光に弱い」「大きく重い」など口コミにあり購入を迷っていました。しかし、みなさんの作例が素晴らしかったのと、購入店でE-5に付けて試させていただいたところ、思っていたよりAFが遅くなかったので「悩むのなら、買って試してみよう」ということで思い切って本日購入しました。
描写に関しては、まだ家の中で子どもを撮影しただけなのですが、E-5のモニターを確認しただけで今までのレンズとは違うことを感じました。そしてimacのモニターで確認したところ、やはり素晴らしい描写力でした。アベイラブルフォトでもしっかりと解像しコントラストも維持されます。これなら室内の行事などでも活躍してくれそうです。
そこで、このレンズをお使いのみなさんに、どの様なシーンで使用しているのか聞かせていただき、これからのフォトライフの参考にさせていただこうと考えています。
是非、様々なご意見を聞かせて下さい。
何と言っても私には高価な買い物のため、できるだけ使い倒したいと思っています。
よろしくお願いします。
2点

おはようございます。わがまま次男さん
ご購入おめでとうございます。
僕もこのレンズは猫さん撮影ではE-1の常用レンズとして
多用していますが、開放F値でも安定した画を吐き出して
くれるレンズだと思っています。
このレンズ、手持ち撮影でも意外と苦痛にならないですしね。
是非とも「松レンズ」の実力を楽しんでください。
書込番号:14271188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

万雄さん、こんにち。
早速のお返事ありがとうございました。
私にとって、はじめての松レンズ。買うのは勇気がいりました。焦点距離としては50-200SWDと被る上に、50-200の描写力が良かったので、買ってから描写力や使い勝ってで価格相応の満足度が得られるのか心配でした。
今日、子どもの遊び回る様子など撮影してみましたがAFスピードは想像していたより遥かに早く、C-AFでもよく食らいついてくれましたし、そして万雄さんの言う通り開放での描写力も素晴らしいものがありました。何より薄暗い室内でのメリハリのある絵は素晴らしいです。総合的に価格相応の価値を感じることができました。
これであれば、期待通り室内でのイベントで活躍してくれそうです。
また、万雄さんの言う通り、手持ち撮影も問題ありませんでした。
今回購入するにあたっては、将来のSWD化の後(そのような予定はありませんが)の購入も視野に入れていたのでAFスピードは期待以上ですこし驚いています。ある意味SWDの「ククック」という動きより安定しているのかな。もちろん瞬間的な初動スピードはSWDにはかないませんが、一度ピントがあってしまえばけっしてイライラするような遅さではないと思います。この辺はもう少し使ってみて検証してみたいと思いますが、万雄さんやその他のユーザーのみなさんは、この辺りどう思われますか。実際の使用感など教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14272729
2点

こんにちは。わがまま次男さん
確かにAF合焦速度は早く、C-AFでも被写体に喰らい付いてくれますよね。
AF合焦の動きも「スー」て言う感じだと思いませんか?
例えば猫さん撮影で逆光で撮影した場合にゴーストやフレアーが殆ど起こらない
のもこのレンズの魅力ですしね。
僕は手持ちの場合は三脚座は外して持ち歩いています。
書込番号:14273211
3点

万雄さん
お返事ありがとうございました。おっしゃる通り逆光にも強いですね。
今までの口コミには「逆光に弱い」「AFが遅い」などありましたので、これはどこかのタイミングで非公式にでも改良されているのではと思いました。それともE-5の力でしょうか。
C-AFに関してはzuiko50mmマクロでも同じ条件で試してみましたが、やはり35-100の圧勝でした。というより50mmマクロでは厳しい結果でした。35-100は万雄さんが言われるように「スー」とピントが合いますし、合焦率も高いです。
私は無精者で手持ち撮影の際は、三脚坐は上に向け外さないことが多いです。でも、縦位置撮影がきついのでバッテリーグリップが欲しくなってしまいました。
それにしても、写真の質というのはレンズが決定づけますね。
フィルム時代は、このようなことは当たり前のことで、フィルムが同じでもレンズが違えば写真は別物でした。だから、純粋にレンズの善し悪しや好みを論じることが多かったのですが、今は撮像素子の善し悪しばかりが論じられますね。
どんなに優秀な撮像素子であっても、レンズがダメならいい絵はでないのに・・・。
オリンパスのレンズラインナップの質の高さは、もっと評価されてほしいですね。
書込番号:14274911
2点

わがまま次男さん
はじめまして。35-100のご購入、おめでとうございます。このレンズでピントがあった写真は、自分がまるでプロになったのではないかと錯覚するほどの凄さがあります。リミッターを調整することにより、AFはかなり早いと思います。E−5での私の利用シーンをあげてみます。
@サッカー近距離用
ペナルティ-エリアのちょっと前からゴールラインまでのサッカー撮影です。遠距離用のE−3+90-250とのコンビで使っています。C−AFです。いつも開放で撮影しているので、FWとDFのせめぎ合いと後ろのスタンドのとろけ具合がとてもいいです。
A大学中教室程度の大きさの室内ストリートダンス撮影
薄暗い室内ににスポットライトが飛び交う中、S−AF開放で細切れ連写しています。条件は悪いのですが、特にAF速度が遅いとは感じませんでした。といってもこれは感度をかなり上げて撮影しているからかも。
B梅、桜
これからの時期、本番ですね。35-100を構えて上を見る腕力があれば、素晴らしい写真を撮ることが出来ると思いますよ。これもS−AF開放です。
他にもBULBで花火なんかも撮りましたが、これはアドバンテージを感じませんでした。
体育館で子供さんの学校行事を撮るとのことですが、一脚使って下さいね。床板保護のためにゴム板でも下に敷けば、学校もそんなにうるさくいわないと思います。たまにシャッター切る程度なら手持ちでも2−3時間は全然OKですが、構えっぱなしだと20分が限度です。(私は)。
素晴らしい写真が撮れますように。
書込番号:14330260
2点

Libretto50さん
こんにちは。様々な使用状況を教えていただきありがとうございました。
是非、作例を見てみたいです(笑顔)。
まだ、学校行事では使う機会に恵まれていませんが、Libretto50さんがおっしゃられるよう、体育館では一脚を使ってみようと思います。
運動会のときは室外で、十分にシャッタースピードを確保できましたが、E-5+50-200SWDで三脚を使いました。それより大きいのですから一脚は必要ですね。
ちなみにおすすめの一脚がありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
まだ、ほんの少ししか使っていませんが、本当に良い写りで、買って良かったと大満足です。次は35-100では遠い時ように、150mm2.0が欲しいなと考えていますが,OM-Dを予約しているので、しばらくは無理そうです。ただ、このレンズを使って、さらにzuikoレンズの素晴らしさを知ってしまったので、OM-Dよりレンズではと思ってしまっている自分がいます。本当に悩ましいです。
最後になりますが、このスレッドに参加していただきありがとうございました。フォーサーズレンズの板は、発売から時間も経過しており、盛り上がらないので、寂しいと感じていましたので、一人でも多くのユーザーの声を聞けると嬉しく思います。また、機会があったら意見を聞かせて下さい。
書込番号:14330595
5点

わがまま次男さん、こんにちは。
35-100/2.0、すばらしいレンズですよね。
150/2.0もいいですが、14-35/2.0もオススメですよ。
12-60/2.8-4.0も使用していますが、14-35/2.0をいちばん使っています。
E-5後継機もそのうち出てくるでしょうから「OM-Dよりレンズ」は正解かもしれませんね。
書込番号:14338915
4点

Tranquilityさん
こんばんは。お返事ありがとうございました。
本当にこの35-100はいいレンズですね。人肌を優しく、そしてまぶたの線はくっきりと写すその様は、京セラ時代のツァイスレンズのようです。
実は、このレンズを購入する際、14-35も考えました。結果、撮影用途から35-100にしましたが、今でも欲する気持ちは変わりありません。購入した暁には報告したいと思います。
資金の関係上、まだ先だとは思いますが(苦笑)
話は変わりますが、Tranquilityさんの口コミでのご意見は、とても参考になっています。
是非、レンズの板にも色々なご意見下さい。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:14352089
1点

良いレンズなんですが、なかなか持ち出す機会が無く、探して見ましたが今のところこのくらいのものしかありません。
手持ちなのでブレてると思いますが・・・
書込番号:14360013
4点

ニセろさん
素敵な写真をありがとうございました。
きっとニセろさんが、何気なく撮った写真なんでしょうが、町の映り込み方と月の位置が絶妙で哀愁を感じます。
私はとても好きな写真です。なにか「銀河鉄道の夜」の世界のようなファンタジーな気持ちななりました。
レンズが良いのはもちろんなこと、ニセろさんのセンスの良さですね。
良いものを見せていただいたので、今日はいい夢を見て眠れそうです。
また機会がありましたら、作品を見せて下さい。
書込番号:14361666
1点

わがまま次男さん
これは定年退職の方の歓送会に向かう途中、目の前に現れた風景で、あまり時間が無いけれどこれは撮らなければいけないと思ったので、ついつい撮りました。それだけ人をひきつける風景なんですね。
その後、歓送会では会場が狭すぎてこのレンズの出番はありませんでした。
その方へは歓送会の写真と一緒にこの写真もお贈りしました。
書込番号:14364391
2点

ニセろさん
この写真になぜ惹きつけられるのか、わかったような気がします。
ニセろさんの定年退職される方への餞別の思いが、このような写真を撮らせているのでしょうね。
きっと、この写真をもたったその方は、この日がどんな日だったか、この写真を見るたびに思い出すでしょうね。
書込番号:14364806
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
過去にこのレンズで作例集を立ち上げましたが、レスが50程度で絶えてしまいました。
所有している方が少ないせいでしょうか?!
でも、E-5になってから購入された方や、興味を持たれている方もいらっしゃるかと思います。
そこで、サンプル作例集2を立ち上げたいと思います。
多少なりとも参考になれば幸いです。
尚、私が主催している作例集は他に3つあります。
ZD 11-22 レスが300件近くになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/#12354077
シグマ150Macro 只今、冬眠中です !
春になったら復活するでしょう。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011540/#12352547
ZD14-35SWD これは終了ですかねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#10658483
ZD50-200(旧) ど田舎者さんが主催している作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/?ViewLimit=0#12456445
これも気長に運営していくつもりです。
気が向いたら、是非、お写真をUPして下さいね !
尚、私のブログでも、E-3、E-5、L10や銀塩で撮影した写真を紹介しています。
では、宜しくお願い致します。
7点

おはようございます。フォトンzさん
そしてお久しぶりです。
最近、風邪をひき数日間体調が悪いので猫さん撮影を休養
しています。
今日行く準備をしていましたが持病の首痛が再発して行けずじまい
ですよ。
明日行ければZD ED 35-100mm F2.0 を持ちだして撮影させて頂きますね。
書込番号:12637119
0点


万雄さん
ご無沙汰しています。
万雄さんのお友達、猫ちゃん達は元気でしょうか ?
是非、ここにUPして下さいね !
R2-400さん
11-22でいつもお世話になっています。
35-100もお持ちだったのですよね。。。
35-100は被写体にもよると思いますが、絞り4前後が一番画質が良いような気がします。
開放で撮るとピントが浅く、嵌った時は素晴らしいのですが、失敗が多くなりますね !
今回、UPする写真は、先月、帰省の帰りに寄った掛川花鳥園です。
前回、紹介させて頂いた睡蓮も掛川花鳥園で撮影しました。
書込番号:12650711
4点

SLの写真を撮ってきました。
本命はオオワシだったけど、釧路の近所だとあまり見つかりません。
どっちかといえば、パンフォーカス気味、動くものは流す性質なので、絞って撮る方が多いです。
絞っても「やはり40-150mmとは違う」画を見せてくれるように感じることが多いですね。
(でも、重さを引いても扱いの難しいレンズだと思います。)
書込番号:12665959
5点

うわっ!
なんだか危険なスレができてる(^^ゞ
写真がないとアレなので、中望遠付近で撮影した風景写真を…ZD5020とZD50-200+EC-14です。
書込番号:12666130
2点

R2-400さん
お写真UP、ありがとうございます。
雪原にSLは合っていますねぇ〜 !
C11ですね !!
北海道では2両、動体保存されているんですね。。。
時々、重連で走らせることがあるとのことですが、
撮影に行きたいものです。
negomeさん
是非、ED35-100を手に入れて、このスレにお写真、UPして下さい(笑
今日、UPする写真は、神戸にある王子動物園で撮影しました。
動物園で撮影するにはちょうど良い画角ですね !
書込番号:12688684
4点

先にUPした写真、
E-5での撮影としていましたが、E-3で撮影しておりました。
こう見ると、松レンズを使うと、E-3でも十分な描写力ですね。。。
書込番号:12692715
0点

>重連で走らせることがあるとのことですが
釧路から弟子屈まで走る時は、馬力が足りなくて重連になるようです。
その写真はまだ一度しか撮ったことがありません(忘れていることが多い。)
少し古い写真を載せておきます。
書込番号:12693189
4点

暫く、お休みしてしまいました。
冬場は、デカ玉による野鳥撮影が主で、
35-100の出番がありませんでしたが、
春になって、撮影する機会が多くなり、
在庫も溜まってきたので、
久しぶりにUPしますね !
R2-400さんや万雄さんも、ご覧になっていたら、
是非、お願い致します。
negomeさん、この沼はとても住み心地が良いですよ(笑
書込番号:13011518
3点

こんばんは。
こちらは桜が咲き始めました(桜の写真は150mmF2.0です。)
しかしまだ寒いのでストーブが消せません。
雨上がりの瞬間に虹が撮れたので、貼らせてもらいます。
書込番号:13015734
5点

皆様、はじめまして。
僕も最近35-100mmを購入しました。
ネット上で検索しても、このレンズの作例は全然見ることがありませんね。
これ程のレンズを使っていながら、大した作例ではありませんが、
少しでも他の購入を検討されている方の参考になればと思いましたので、僕も参加させて下さい。
それでは皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:13374852
4点

R2-400さん
ご無沙汰しております。
今年は仕事が忙しく、なかなか価格まで手が回りません。
写真も少しペースが落ちています。
ED300を手に入れたせいか、35-100を使う機会も少なくなりました。
とか言いながら、ボチボチ撮っておりますが。。。
少し落ち着いて来たので、また35-100の写真をUPしていきたいと思います。
ぴょこ 4/3さん
ご返事、遅れてスミマセン !
板主失格ですね。。。
35-100の作例、ありがとうございます。
ED150の作例は多いのですが、35-100は本当に少ないですよね !
このレンズは素晴らしい描写力を持つレンズなのですが。。。
もっと人気が出て良いレンズだと思います。
北竜のヒマワリ畑に行かれたのですね ?!
私も2回ばかり訪問しています。
いつの間にかダチョウが(笑
今回、UPする写真は、7月に撮影した大賀ハスです。
ブログでも紹介しているので、是非、遊びに来て下さい。
書込番号:13438620
3点

なかなか書き込みがないようなのでと思いましたが、作例を募集しているので新しいトピはやめました。
昨日の富士山です。EC-14を付けての望遠端で1段絞っています。
書込番号:13854130
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
GANREFの機材DBの性能テスト。
http://ganref.jp/common/release_notes/#110629-01
>機材DBにて公開されている、オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0」の性能テストで使用した機材に問題が発見されたため、再度テストを行い、情報を更新いたしました。
とのこと。以前からシャープネスのデータがおかしいと思っていました。
更新されたデータは使用感と一致するものになっています。
8点

他のデータでも、?があります。
個体差もありますから、できたら三本計測、代表的と思われる一本のデータ公表でお願いしたい。
書込番号:13196850
4点

予算の関係で、クレームの多かったもののみ再チェックでしょうね?
書込番号:13200200
1点

「機材に問題が発見されたため」ということですが、ちょっと怪しい…
製品のばらつきというレベルではなく、ピントが合ってないんじゃないか?というくらいのおかしなデータでした。メーカーから再テストの要請があったのかもしれません。
うさらネットさんのおっしゃるとおり、複数本でテスト出来ればデータの信頼性も格段と上がりますね。おそらく実際は1本のみのテストでしょうが、このデータを絶対的なものとして製品の優劣を語る人がいるのも問題です。
書込番号:13200397
8点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

1/4サイズではないのですか?違うの?
書込番号:13157409
2点

三脚座のサイズからするとPL60以上あれば大丈夫だと思います。
それほど大きなレンズではないので調整幅もさほど必要ないと思います。
PL100で使っていて十分余裕を感じます。
書込番号:13157910
1点

遅くなり申した・・・
VallVill殿
> 1/4サイズではないのですか?違うの?
・・・はて?
ToruKun殿
実際にお使いとの事、参考になり申した。 かたじけない。
書込番号:13168744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





