コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
手元にあるレンズ何本かでお気楽に撮り比べをしてみました。
K-5IIs手持ちで、jpeg撮って出しです。
写し方が下手なのは自分の腕のなさなので、大抵の人はこれ以上の写りが期待できるかと。
アダプターありなしでどれだけ画質が変わるか程度をご確認ください。
まずはTAMRON SP 500mm F/8。F AFアダプターを付けると810mm F13.6。
レンズが暗く、AFは効きません。
書込番号:18088065
1点
次は、smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM
電源落とさずにF AFアダプターから先だけを取り換えてしまったのか、
焦点距離の値がおかしい状態で記録されてしまっています。
このレンズではAFが効きました。
書込番号:18088096
2点
最後は便利ズームのsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
F AFアダプターを使った状態では望遠側ではAFが効かずMF撮影。
なぜかF AFアダプタを使っていない方がピンボケです。
レンズ望遠譚の開放F値がF5.6より暗いため、
AFが正確にピント合わせできなかったのだと思われます。
---
正直、この距離で丁寧に撮らない場合はネオ1の方が写り良いかなぁ。
今度SX50HSやケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXも含めて試してみます。
書込番号:18088142
2点
天体望遠鏡(ZenithStar71ED)とペンタックス(K-5IIs)を用いて、F-AFアダプターで半AF化し野鳥撮影を行っています。掲示板を見ても、このアダプターの評価は両極端です。非常に高い評価もあれば、極端に低い評価も見受けられます。天体望遠鏡を用いる場合は、F値が暗い(ZenithStar71EDはF5.9)のでAF化する為には、レデュ−サを追加する必要があり、一般的には、ケンコーのクローズアップレンズを用いています。レデューサを入れる位置によって解像度が異なります。添付した画像は、試行錯誤し最適化したものです。距離は、30m〜50m離れた場所から一脚での撮影です。
天体望遠鏡で半AF化する場合、このアダプターは本当に優秀と思います。
書込番号:18091841
4点
koothさん
こんにちわ。
普通のAFレンズ並みの感覚でシャッターを押せるのでしょうか?
つまりアダプターを噛ますことによるルーズさ等はないのでしょうか?
例えば望遠での鳥追い撮影なんかは如何でしょうか?
カメラはK-5Us新品です。
書込番号:18397626
0点
鳥撮りの場合は超望遠レンズにつけるので、
AF範囲が狭いため基本はセミAF。事前に大まかにMFで合わせる必要があります。
なので鳥追いにはDA AF REAR CONVERTER 1.4X AWの方が向いていると思います。
合焦速度は意外と速いです。
AF範囲が狭い事が功を奏してリミッターが付いたような状態になりますので。
書込番号:18399774
2点
koothさん
情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:18408168
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > F AFアダプター1.7X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2020/11/19 8:19:34 | |
| 10 | 2019/04/13 21:08:29 | |
| 8 | 2018/07/04 20:58:28 | |
| 1 | 2016/09/26 1:44:42 | |
| 5 | 2016/09/23 14:17:49 | |
| 6 | 2015/01/26 10:06:22 | |
| 8 | 2014/10/06 10:46:36 | |
| 9 | 2014/03/05 7:31:42 | |
| 13 | 2013/05/24 0:19:08 | |
| 7 | 2014/02/25 8:28:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)


















