BZN-100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,428

画面サイズ:3.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ BZN-100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BZN-100の価格比較
  • BZN-100のスペック・仕様
  • BZN-100のレビュー
  • BZN-100のクチコミ
  • BZN-100の画像・動画
  • BZN-100のピックアップリスト
  • BZN-100のオークション

BZN-100ブロードゾーン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月

  • BZN-100の価格比較
  • BZN-100のスペック・仕様
  • BZN-100のレビュー
  • BZN-100のクチコミ
  • BZN-100の画像・動画
  • BZN-100のピックアップリスト
  • BZN-100のオークション

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BZN-100」のクチコミ掲示板に
BZN-100を新規書き込みBZN-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

正しいバックアップの方法を教えて下さい

2006/08/14 16:09(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

昨日、新車に取り付けて使用してみました。GOODです。

ブロードゾーンのH/Pのサポートにアクセスすると、無償バージョンアップの方法が記載されています。そこには、「必ずバックアップを取ってから、書き換えを行なうように」指示されています。 書き込みのトラブルや、元にもどせず本ソフトデータを消失してしまう事例が見受けられます。これを防ぐには次の通りでいいのかどうか、ご教授お願いします。
 @SD本ソフトデータをPCにバックアップする。

 A別な新SDカード(1ギガまたは512メガ)に上記ソフトをPCから書き込む。(新カードが機能するか、マヨワンで確認する)

 B当初のSDカードは、バックアップとして保管する。

 CブロードゾーンH/Pから、Verアップ情報をダウンロードする。

 D新SDカード(旧データ)に、ダウンロードしたデータを書込む

 D新SDカードをマヨワンに差し込んで使用する。

 EPCに残ったナビソフトは削除する。

 というプロセスでよろしいのでしょうか、うまくバックアップ出来ないような書き込みがあります。新カードに書き込み事例が少なく、出来ないのでは?と思います、又、出来ないのなら新SDカードを買うことも無駄になるしとの思いです。こんなで本SDカード1枚でのバックアップには怖くてトライできません、きちんと対応された方のご意見を伺いたくお願いします。
 尚、コピー問題ですが、自己の使用に関するコピーであり問題はないと考えますが、いかがでしょうか。

書込番号:5345444

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/14 20:45(1年以上前)

今はSDも安くなりましたからねぇ・・・

とりあえずやってみては?手順はよろしいのではないでしょうか
まぁ、オリジナルを残すってのがバックアップの目的ですから…

書込番号:5346034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 23:22(1年以上前)

やり方は問題ないです

私も同じでした

本当は、PCに元データをバックアップすれば、
新SDカードは必要ないのですが。
(カードリーダーはもちろん必要)

元カードはそのまま残して、新のほうでバージョンアップした方が安心かなと思いこの方法でやりました

書込番号:5346666

ナイスクチコミ!0


703SHfさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/15 19:02(1年以上前)

別のSDカードにバックアップをする必要はないと思います。
単にPCにファイルをコピーするだけでもいいですし、ただPCが壊れる可能性もありますので、CD-ROMにバックアップすれば安価で済ませられますよ。

書込番号:5348485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/15 23:22(1年以上前)

「宇宙太さん」、「キュウエンさん」、「703SHFさん」アドバイスありごとうございます。安心してトライできます。
 
 早速、夕方PCデポ(水戸のため安いショップは少ない)Webで広告を確認、SDカードで512メガ2970円と3970円のがありました。買いに行きましたら。安い方はスピードが30Xで高い方は80X(倍速)でした。どこかに高速タイプをお使い下さいのコメントがあったような気がして、80Xの3970円のを買いました。Web通販なら2500円で1ギガが買える。(転送速度は不明ですが)

 やっぱりトラブルを起こしてしまいました。SDカードではなく自分のPCにです。
 SDカードの内容を開いて、SDカードのアイコンをそのまま、PCのホルダーにペーストしたら、内容が転送されません。やり直した時、PCに残ったSDカードのアイコンを捨ててしまったら、2回目にSDカードの内容をもう開けられなくなっていた。PCの復活にて回復、しかしセキュリティソフトが壊れ、再インストールとなり、システムのアップデートソフト10本を再インストールし2時間を要してしまいました。

 SDカードの中身は、6つのファイル
・Mayowan
・Mp3
・Mayowan.exe
・Navi.exe
・OPENINGSCREEN[Sanmple]320X240 JPEGイメージ
・Thumbs Data Base File

 最後のデータベースファイルは、PCから新SDカードにコピー出来ずに消えてしまいました。自己作成のファイル?かな。チョット不安でした。

@旧Verで動作確認  OKでした。
Aダウンロードデータの書き込み
  MayowanとMayowan.exeとNavi.exeのファイルの上書きですので  簡単にできました。
B新SDカードで動作確認
  ・システム情報で  2006.7月のVerデータを確認
  ・車のアイコンがバイクと▲マークの選択を確認
  ・1Km,2Km,5Kmの縮尺の確認

 走ってませんが、ほぼOKと思います。あす再度詳細を確認してみます。
 たまにやるパソコン処理は、冷や汗ものですね、万全の体制を敷く理由はここにあります。アドバイスありがとうございました。



 

書込番号:5349221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

吸盤ステーについて。

2006/08/13 22:31(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

クチコミ投稿数:4件

ナビ愛用者です^^
先日吸盤ステーを購入しましたが
結局ベースを両面テープで貼らないと
吸盤ステーは使えないのでしょうか?

窓ガラスにつけるときも・・・?

吸盤ステーをお使いの皆様どのようにしてるか教えてください

書込番号:5343799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/08/13 23:54(1年以上前)

私はフロントウインドウに直接吸盤をくっつけています
ベースは使っていません

右ハンドルですが、フロントガラスの一番右端に付けて、アームを多少曲げて、目の前にマヨが来るようにしています
視界をさえぎることはほとんどありません。

重さで脱落するのが心配なので、マヨの下がダッシュボードに接触するように調節しました。振動でがたがたしないようにサッシ窓の隙間風防止用のスポンジみたいなのをかませています

一ヶ月経ちますが一度もはがれていません
ただ、マヨを使わない特はマヨをステーからはずしています
重量の負担を少しでも軽減したいからです 所詮吸盤ですから…

フロントガラスはやや球面ですが良くくっついてますよ!
でもいつか限界が来ると思うので、落ちるのは覚悟して使ってます。

運転中に落ちないことを願って!

ちなみに、吸盤の劣化も考えて、吸盤ステーを2個も買っちゃいました!
フロントガラスの角度や、ダッシュボードの広さ、ハンドルの位置、視界の確保など、車によって事情が違いますからいちがいには言えませんが、私の場合ハンドル持ったまま右手の人差し指で画面タッチできてメチャクチャ便利です!

書込番号:5344087

ナイスクチコミ!0


hiroffoさん
クチコミ投稿数:110件

2006/08/14 07:52(1年以上前)

車2台で使用しているのですが、軽は、エアコン噴出しにカップホルダを細工して取付けました。乗用車もカップホルダーに付けようとしましたが、形状が合わず吸盤ステーを購入しフロントガラスに付けています。やはり吸盤とゆうことで劣化が、心配ですので使用しない時は、
ステーも取り外しています(私の場合あまり使用しないので)
因みに軽にも吸盤ステーで取付けようとしましたが、端のほうはアールがきつくまったく付きませんでした。

書込番号:5344583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/14 16:47(1年以上前)

吸盤の劣化はなおりますよ。
劣化を感じたら吸盤に熱湯をかけるだけでOK。
元通りの柔らかさと、性能を取り戻せます。
以前こういう方法をテレビで見てから
家の吸盤はこの方法で復活させております。
ただし、私はこの機種を使用しておりませんので
詳しくは分かりません。普通の吸盤の話です。

書込番号:5345531

ナイスクチコミ!0


aztamさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/17 12:05(1年以上前)

フロントガラスに吸盤を付けっ放しにしておくのは
危ないようです。特に日差しの強い日はご注意を。

フロントガラスに付けた吸盤で車全焼
http://www.asahi.com/car/news/SEB200607130021.html

書込番号:5353160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ナビが起動しなくなりました。

2006/08/13 21:57(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

Β版VerUにバージョンアップしようとしたが、うまくナビが起動しませんでした。仕方がないので旧バージョンに戻そうとパソコンにバックアップをしたデーターをSDカードに戻したがやはり起動しません。(旧バージョンをパソコンに単純にコピーしてバックアップをとりました。)いろいろ触っているうちにファイルが壊れパソコンからSDカードにアクセスできなくなりました。仕方が無いのでSDカードをフォーマットして再度ナビゲーションの起動を試みましたが、MP3とかゲームの選択画面になってしまいナビゲーションは起動しません。選択画面にはナビゲーションの選択アイコンもありますが、アイコンはカラー表示になっているのでSDカードは認識しているようです。(SDカードを抜くとナビゲーションの選択アイコンは白黒になります。)
メーカーのサポートは夏休み中のようですしこっちはぜひとも今使いたいしで困っています。どなたか解決策をご存じないでしょうか。ご存知の方アドバイスをお願いします。

書込番号:5343691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/08/18 18:00(1年以上前)

もう、既に18日ですので、メーカーもやっていると思いますし、大丈夫なのかもしれませんが、アドバイス。

実は、同じことをしてしまい、冷や汗ものでメーカーに問い合わせました。

まず、SDカードを開くと、
Mayowan
MP3
Maywan.exe
Navi.exe
OPENINGSCREEN
があります。

次にMayowanをクリックし開きますと、
Mapdata
Pois
Userdata の3つがあります。

そしてMapdataをクリックすると
Path.dat
Back.dat
BackEx.datが入ります。

私も、ダウンロード時になぜか、ゴッチャにしてしまい、電話をしたら、子の順番に整理すれば、動くはずと言われ、再整理動き出しました。バックアップを取っているファイルをこのように整理してみてください。動き出すかもしれません。

書込番号:5356631

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/21 18:33(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。出先におりましたのでご返答が遅くなり申し訳ありませんでした。サポートに問い合わせましたが出先からだったので今まで問題は解決していませんでした。早速試してみます。ちなみにサポートによれば来週くらいには旧バージョンのアプリケーションがダウンロードできるようになる予定でそれを使えば恐らく解決するのではとの話でした。

書込番号:5365145

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 15:26(1年以上前)

早速試してみましたが問題は解決しませんでした。メーカーのサポートに期待してみます。

書込番号:5367790

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/02 19:54(1年以上前)

8月20日までサポートが休みで、この間、起動しないまま試行錯誤の毎日を1週間続け、結局問題は解決せず。21日の休み明けに電話をしたら、来週はじめには新バージョンと旧バージョンを同時にアップするのでそれをダウンロードすれば直るはずと言われ、郵送サポートより時間的にも早いと説明を受けました。しかし、今日になってもホームページ上は音沙汰なし。このままでは、購入して、1ヶ月が近づきますが、ずっとただの箱。納得いかない気分です。メーカーサポート弱すぎなのではないでしょうか。

書込番号:5401058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/06 11:47(1年以上前)

私も購入後似たような状態になり、カスタマーセンターに電話したところ、全く同じ対応でした。復旧方法を質問しても、「ちょっと分かりません」の繰り返しで、全く解決しません。ホームページで元データをアップする準備を進めているので待ってくれとしか言いません。カスタマーセンターでもなんでもありませんでした。

書込番号:5412057

ナイスクチコミ!0


sansan paさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/08 20:25(1年以上前)

私も同じ状況なので、書き込みさせていただきます。
 今日メーカー様に電話してみました 返答はこんな感じ

バックアップより元に戻せば使用可能と思います。
バックアップを入れても使用出来ない場合は、
現状ではどうしようもないと思いますので
今週〜来週に行われる予定のバージョンアップを
行ってください。作動すると思います
  
だそうです。なんだか何時までたっても来週?予定っぽいですよね
 もう少し 専門的な?わかりやすい回答がほしかったです
気を、ながーくして待つしかないんでしょうかね

書込番号:5419013

ナイスクチコミ!0


housouさん
クチコミ投稿数:35件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度5

2006/09/09 08:03(1年以上前)

私も、一昨日Ver.Upしました。(カードリーダーが無いので、デジカメを使いました^^;)
手順どおり行い無事に起動しました。
パソコンにある程度精通していないと難しいかも!?と思いました。
私なりに原因として考えられるものを挙げます。(元データが正常な事が条件です)
@ダウンロードが完全でない→もう一度ダウンロードして上書き
A上書き時にウィンドウズ(マック?)の「上書きしますか?」に「いいえ」を選択している→もう一度元データから上書きをやり直し「はい」を選択
BSDカードが壊れている→SDカードを交換してみる
既に試しているならごめんなさいm(__)m

書込番号:5420555

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/09 18:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。サポートが期待できない中で、相当の時間をかけていろいろ試してみましたが、元データが壊れているか、ハードの異常かどちらしか考えられません。現状はナビは起動しますが、GPSを受信しない(ごく一時的に受信することがあります)。ルート計算ができない。といった症状です。カードリーダの不調でバックアップの際に失敗した可能性が最も高いのではないかと考えております。サポートに問い合わせた所、同様の話がたくさんあるのでバージョンアップと同時にホームページ上に当初のバージョンの正式版すべてのデータを掲示するとの話がありました。新バージョンと当初バージョンを同時に掲示するのでは無く当初バージョンのみ、取りあえず先に掲示してくれれば問題は解決するのではないでしょうか(出来ないと言われました)。その点ではサポートの怠慢ではないでしょうか。

書込番号:5422395

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1991さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/16 19:31(1年以上前)

ホームページからベータ版をダウンロードし無事に使用できるようになりました。先ほど短時間ですが車を走らせてちゃんと動くことを確認しました。皆様ありがとうございました。

書込番号:5446642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビとしての性能はどうですか?

2006/08/11 18:40(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

クチコミ投稿数:6件

ナビ購入をかんがえていますが、どれを選べばよいかわかりません。車がハイラックスサーフとため取り付け場所がかぎられてしまいます。小型で便利そうですが使った感じはどうですか?

書込番号:5337415

ナイスクチコミ!0


返信する
星の雫さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/12 09:03(1年以上前)

普段はエクリプスのDVDナビ、カロッツェリア、パナソニックなどを使ってきました。
パナソニックのCDナビが応答が悪いのでこの機種に変えました。

なんと素晴らしいです、この価格でこの性能、バージョンアップもインターネットで出来ます。
通常のナビ性能には問題ありません。
電話番号検索とかは出来ません。これはSDカード
のメモリ制約の関係もありますから仕方がありません。後は画面が小さいので、取り付け場所を工夫すれば良いと思います。
出来るだけ目線の近くに置きたいものです、たとえばバックミラーの脇とかも良いと思います。

また、MP3も転送しておいて聞くことが出来ます
この価格にしてこの性能は申し分なく、楽しい機種です。
豪華な性能を求めなければですけどね!
後はご自身の責任でお決め下さい。

書込番号:5339208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/12 12:40(1年以上前)

マヨに対しては、価格と性能のバランス、取り付けが楽、小さいのでどこでも置ける、、、私自身は購入して本当によかったと思っています。購入したその日は、横浜から静岡への直距離ドライブの往路の道中だったので、そのまま往復マヨを使いました。その時に色々と感じたので、販売元のweb siteへ以下の要望を提出しました。

あくまで改善要望なので、「○○が良かった」的な事はあまり書いていないのですが、標記のご質問に対して参考になればと思い、ここに転記します。

===(Quote)===

先週末、横浜から静岡に向かう道中、BZN-100を藤沢のカー洋品店で購入し、そのまま静岡県静岡市と横浜市間の長距離ドライブに使用しました。以下にその時の感想と要望をまとめます。尚、商品には十分に満足していますが、良かった点の羅列は商品の改善にはつながらないので、敢えて申し上げません。この商品は大きな可能性を秘めていると思っているので、改善を繰り返して、高級カーナビに負けない商品に育って欲しいと願っております。version upが簡単なのですから、今後と様々な機能を付け加えていって欲しいと思っております。

1.自車位置
多くのユーザの指摘どおり、GPS電波だけで十分に正確です。ジャイロセンサ/車速センサを付けると一気に価格が跳ね上がるので、自車位置検出はGPS電場のみで維持すべきです。小型で安価という商品の狙いは今後とも変えないでいただきたい。

2.ルート案内
家の近所でも知らなかった便利な道を案内してくれる一方で、首を傾げたくなるルート案内も出てきます。後者のほうが多いです。

藤沢から東名に乗るまでに、湘南海岸沿いの道を指定してきましたが、わざわざ渋滞に入りに行くようなものです。USBコネクタを蓋していますが、ここにVICS/ビーコン信号を取り込めるようにして、渋滞に突っ込ませるようなことの無いようにして欲しいものです。

(別例1:横浜から実家のある大阪府池田市までのルーティング)
大阪側では、名神を茨木ICで下りて、そこからR171を延々と走り続ける道を指定してきましたが、関西人ならそんな走り方は絶対しません。いくら時間がかかるか分かったものではありません。「おすすめ」なら吹田ICで下りて、そこから中央環状線を走って池田市まで向かうルートにして欲しいです。中央環状線は、片側6車線(一般道4車線+高速2車線)の大阪北部の大動脈で、一般道も高速も、信号の有無を除けばどちらの通行速度はほとんど同じです。一方でR171は片側2車線の一般道で、平均速度は30km/h程度でしょう現実を無視ししすぎです。また、「高速優先検索」なら、池田ICまで高速を使うべきです。

(別例2:横浜市港南区から本牧まで)
環状2号が首都高までつながったので、そこで首都高に乗らずに、首都高の下に併走して走る一般道がもっとも適切ですが、検索方法を変えても絶対に選んでくれません。


これらは単なる例で、実際には出発点-到着点の組み合わせで無限に様々なケースが出てくるでしょう。ソフトウェアが具体的にどのようにルーティングさせているか、そのアルゴリズムが分からないのでなんとも言えません、ルーティングの向上を目指してもらいたい。それが出来ないのであれば、ユーザが経由地を指定できるようにするしかないでしょう。

3. 住所検索

1丁目、2丁目までしか出来ないのは不便です。せめ番地まで。目的地の静岡県内は、住所データそのものがほとんど入っておらず、全く役に立ちませんでした。

4. 高速道路上の案内

SA/PAに入ると、とたんにルーティングがおかしくなります。高速を下りたわけでもないのに、突然近くの一般道から再び最寄のICまでの案内が始まりました。もちろん高速上ですから道に迷う訳も無く、本線上を走り出すとしばらくすれば元の適切な案内に戻りますが、これも上述のルーティングアルゴリズムに影響されているのか、SA/PA内部の道路データを持っていないためか、どちらかだと推察しています。

5.自宅登録

実際に自宅の駐車場に車を止めてから自宅場所登録を行いましたが、なぜか近所にある「京急自動車学校」が登録先になってしまいます。これは直らないものでしょうか? 自宅周辺で変なルーティングをします。普通の人なら自宅近辺なので問題は無いのでしょうが、私は横浜が地元ではないので、いくら自宅周辺とは言え、地理に詳しくありません(自宅から会社に行く道以外よく分からない)。ユーザが使った道を学習させる機能を付けるなり、ユーザが強制的に道を決めるなりの機能が欲しい。

6.登録地点の名前変更機能

静岡の目的地に実際に到着してから、その場所を地点登録しましたが、静岡の住所データがそもそもほとんど入っていないので、目的地が変な住所で登録されました。登録地点の名称を変更できる機能を付けてください。

SDカード方式なのだから、まよわん本体上で出来なくても、パソコン上で名前変更が出来れば十分です。

SDカード方式なのだから、従来のカーナビとは違って、PCと連動させる事により、いろんなことが出来るはずです。ぜひ検討してください。何でもかんでもカーナビ本体に機能を持たせずに、PC上で編集すれば十分なことも多いはずです。マヨの秘めた可能性は、PC連動により大きく広がるはずです。

7.地点検索後の地図画面表示右側メニューのアイコン化

これは元のテキスト表示に戻して欲しい。アイコンの意味が分からない。

=(Unquote)=

書込番号:5339751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/14 01:32(1年以上前)

この製品に最新のナビゲーション能力を期待するのはもちろん無理です。

しかし、いろんなカキコを読むと、苦情や不満を言いながらも、どこか迷ワンに愛情があるように思います。私もその一人です。

先の書き込みにもありますように、高速道路を急に降りろと案内したり、明らかな遠回りを指示したり…

それでもこの商品がおおむね評判がよいのは「かわいい」からだと思います。

5万円を切り、圧倒的にコンパクトサイズのこのマヨは、おもちゃかと思ったら想像以上にきっちり仕事をしてくれる。その頑張りが好高感度大なのです。

だから、性能は?と質問されたらこう答えるしかありません。

ユーザー側の、想像力や工夫、コツをつかむ努力、広い心、みたいなものがないとイライラするかもしれない。でも、買ってよかったと思えるモノ。精一杯ユーザーに応えようとしてる感じが伝わって来るから。

例えば、目標地点検索などは、地図情報があまりに少ないため、実際の地図と照らし合わせて、この辺かなって感じで登録することがままあります。そのような、「足りない所は自分で埋めてやる」という意思が必要だと思います。

だから、道をある程度知っていて、自分で判断が出来ないとあわてるかも知れない。
運転をナビにすっかり頼りたい人には向かない商品かもしれませんね。

そんな訳でむしろバージョンアップがやたら楽しみで、おー、随分成長したじゃん!とか思って感動したり。

ちょっと偏った意見かもしれませんがわたしはそう思います。







書込番号:5344329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/19 11:10(1年以上前)

キュウエンさんと同じように、私もマヨに対して妙な愛情のようなものを感じてしまっています(笑)。

極めて個人的な感想ですが、マヨの掲示板を見たり、マヨを実際に買って使ってみて、あるいはPCに詳しい人が使い勝手向上を目指してマヨ用アプリケーションを自作しているのを見て、往年のポケコンユーザの盛り上がりを思い出しました。

ポケコンもユーザの愛情で育った商品だと思います。マヨも、販売元とユーザが一緒になって育てていける、今時珍しい素敵な商品になれるのでは?

道案内には、「?」を感じることも多い一方で、マヨの道案内で助けられたことだって何度もあります。もともと地元じゃない土地での使用なので、十分助かってます。

試しにカーナビを付けてみたいとお考えなら、どうでしょう? 価格もナビとしては最も安い部類なのに、自車位置精度は上々です。サーフだとダッシュボード上が傾いているので取付場所に悩むかもしれません。私は吸盤ステーで付けています。>あまなつさん

書込番号:5358768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/09/04 00:00(1年以上前)

迷わんはある程度、航行前に予習を必要とします。

東京のみちは過去に2回走ったことがある者です。

新潟から東京ディズニーランドへ今夏いって来ました。
BZN100とともに。
首都高が事故で渋滞しているとの情報を
電光掲示板で得て、遠回りとなるけれども外環を
行ったほうがいいなと判断。
まよわんの案内を無視して美女木を直進しました。
結果オーライでしたが、
これは概略の地図を予習をしていたから成し得たことです。

TDLの帰りに急遽、上野動物園に行くことに。
ジャンル別に探してもなかなか検索できず
(当方区名すら知らない)、地図を画面でスクロールし探し出す。
首都高をナビを信じて走らせるも、高架のため案内が途切れ途切れで
車線変更すべきところを「次の案内があるまで直進です」の言葉を信じ直進。リルートしている間にどんどん道なりに進んでしまい、
気付いたらさっき通ったレインボーブリッジに。

今度は迷わんの案内は半分程度に聞き、
標識をしっかりこの目で見ながらようやく
上野動物園にたどり着きました。

上野動物園からの家路は地図を予習せず、
迷わんの言うとおりにしました。
遠回りだったのかどうか分かりませんが、
渋滞もなく家までたどり着きました。

Vics機能があったらなあとか、トンネルでも
使えたらなあとか、今回は思いましたが、
ある程度予習し、標識もみながらいけば何ら問題ないです。

知らない土地でご飯食べたいとか
思ったときに、豊富なデータベースから検索できると
いいなとは思いました。
迷わんの登録数は少ないです。

書込番号:5405336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Version up方法が分からない

2006/08/11 07:44(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

クチコミ投稿数:16件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

メーカーweb siteから、βII版をダウンロードしました。

readmeの説明には、以下が書いてあります。

===(Quote)===
2.このフォルダにある Navi.exe、Mayowan.exe、MayowanフォルダをSDメモリーカード内に上書きコピーしてください。
==(Unquote)==

βII版のMayowanフォルダ内には、BackEx(12,394KB)のファイルが入っているだけです。

オリジナルのMayowanフォルダ内には、更にMapdata, Pois, Userdataというフォルダが入っており、合計で453MBにもなります。

readmeファイルに書かれているとおり、Mayowanフォルダを単純に上書きするのは絶対におかしいと思っています。

どなたか、Mayowanフォルダについての正しいupdate方法ご教授下さい。

書込番号:5336146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/11 08:53(1年以上前)

大丈夫ですよ。ご安心ください!

フォルダを上書きコピーしても、同名のファイルを上書きするだけですから、ご心配のような「Mapdata」等を削除することはありません。

readmeの説明にしたがって、実行してください。

書込番号:5336227

ナイスクチコミ!0


Rindohさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/11 11:46(1年以上前)

Macintoshの場合は以下の説明が
メーカーのサイト(パージョンアップのページの下段)にあります。
(少し、分かりにくいですが、原文通りです。)

………………………………………………………………………………
Macintoshご使用のお客様は、

Navi.exe、Mayowan.exeを上書きを実行した後、
Mayowanフォルダを開いて、
更にその中のMapdataフォルダを開き、
BackEx.datファイルをコピーしてください。

然る後、メモリーカードの方のMayowanフォルダを開き、
その中のMapdataフォルダを開いてBackEx.datファイルを
ペーストしてください。

Mayowan フォルダをそのままコピーして更新されますと、
Mayowanフォルダ内 のその他のファイルが消えてしまう場合が
ございますのでご注意ください。
………………………………………………………………………………

アップデータに添付のReadme.txtには、
確かMacintoshのアップデートの
方法が無かったように思います。
マックユーザーの私は少し戸惑いました。

書込番号:5336563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/12 12:21(1年以上前)

有難うございます。フォルダをそのままドラッグしても、フォルダ内で名称が同じファイルのみ、上書きされるようで、問題なくversion up出来ました。オービス案内が1km/2km手前からに変更できるのはいいですね。マヨを勝ったその日に静岡まで東名に乗ったんですが、オービス案内が直前過ぎて、かえって危険でしたので。

書込番号:5339696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プラグを抜いたほうがよろしいでしょうか

2006/08/10 22:10(1年以上前)


カーナビ > ブロードゾーン > BZN-100

スレ主 703SHfさん
クチコミ投稿数:8件

昨日購入し取り付けました。
当方の車も鍵を抜いてもシガーライターに電源が供給されており、BZN-100は起動したままです。

車から降りる際は、電源ボタンを押すだけでよいのでしょうか。それともシガーライターからプラグを抜く必要があるのでしょうか。

書込番号:5335156

ナイスクチコミ!0


返信する
黒ノ介さん
クチコミ投稿数:13件 BZN-100のオーナーBZN-100の満足度4

2006/08/11 00:55(1年以上前)

抜くがよろし。
過去レスにカキコあります。

書込番号:5335793

ナイスクチコミ!0


スレ主 703SHfさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/11 06:42(1年以上前)

ありがとうございます。
プラグを抜かないといけないんですか・・・。

どなたか電源オフだけで済ませている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:5336089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BZN-100」のクチコミ掲示板に
BZN-100を新規書き込みBZN-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BZN-100
ブロードゾーン

BZN-100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月

BZN-100をお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング