
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 10:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月12日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月28日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月30日 13:19 |
![]() |
11 | 10 | 2008年6月14日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700D
カー用品専門店にて、実物をみてカロッツェリアより操作が簡単そうなのでこちらの購入を考えています。
ところが、AV操作(HDD MUSIC)が非常に使い勝手が悪い・・という事が書いてあるのを見かけました。
内容は、
・アーティストが50音順に表示されない
・アーティストからアルバム選択が出来ない
などなど。こちらのHDS700TDの口コミにも使い勝手が非常に悪い、と書いてありました。
HDS700TDとAV機能は一緒だと思うのですが、
これは、ストラーダ全般?なのか分かりませんが
実際に使っている方、いかがでしょうか?
そんなに使い勝手が悪いものでしょうか?
高機能は求めませんが、返品したいぐらいひどい・・とまで書いてあるので
心配になりました。
0点

こんにちは。
・アーティストが50音順に表示されない
・アーティストからアルバム選択が出来ない
などなど。こちらのHDS700TDの口コミにも使い勝手が非常に悪い、と書いてありました。
HDS700TDとAV機能は一緒だと思うのですが、
取説を見ればわかると思いますが何が聞きたいのでしょうか?
Fクラスも購入候補であるならそちらの取説もごらんになればよろしいかと。
>実際に使っている方、いかがでしょうか?
そんなに使い勝手が悪いものでしょうか?
それを使いたい人にはそうだと思います。(当たり前ですが)
そちらはそういう使い方をしないのであれば別に問題ではないでしょう。
気になるのでしたらカー用品専門店で実物を操作したら良いのではないでしょうか?
自分が買うものなんですよね。
私が、私は全然気になりませんと書いたらそれで納得されるのでしょうか?
書込番号:7613033
0点

HDD Musicの使い勝手は確かによくないのでなんとかして欲しいと思いますが、返品したいとまでは思いません。
100枚分くらい入れてますが、CDを積んでおいて入れ替えるよりはましと思って使ってます。
使用機種はFクラスの900です。
書込番号:7616420
0点

無茶苦茶使いにくいですよ、このAV機能は。
一年数ヶ月使ってますが、これほどひどい操作性のためHDD MUSICは使いません。
iPodアダプタをつけるのをお勧めします。
というか、なんでアルファベット順に並べる程度の機能が無いのでしょうか…
これだからパナは説明書美人で、使うとひどいと言われるのです。
ナビの音声も3人くらいの声がごちゃまぜで、「ツギハギ」感たっぷりのナビだと思います。
二度とパナは買いませんね。
書込番号:9914004
2点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700D
こんにちは。
もしご存知の方いましたら下記についてアドバイスお願いします。
625TDを使用しておりましたが、悲しい事に最近車上荒らしに合い
ナビ本体を持っていかれてしまいました。
チューナー本体は無事?に残っていたので、もし転用可能であれば
700Dを購入し取付けようと思っております。
操作性など変わらず使える物でしょうか?
ナビの地デジメニューやリモコンが使えるか不安なのですが
ご存知の方いましたら教えて頂けると助かります。
0点

仲間に入れてください。
本日(先ほど)同じく荒らしにあいました。
625RDを使用してまして。
同じく本体のみ被害にあったので、コレなら625RDと同じ配線で使えるかどうか。。。
分かる方、宜しくお願い致します。
書込番号:8145053
0点

買い換えて確認してみました。
625の配線でしたら、700系は使用できます。
ただし、多少の変更があるようで、
700TDにはTVアンテナのジャックが無くなっています。
Vics用のジャックはあるので、そちらのみで使用しています。
また、私も625RDからの変更だったのですが、
リアビューカメラは使用できません。
コントローラーと変換ケーブルが必要との事で、
大変困っています。
元に戻そうか検討中です・・・。
書込番号:9845668
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700D
ストラーダ700D使用して約一年になります。使いにくいので質問もかねて書き込みました。
A点からB点にルートを設定して少し走った所で進行方向に仮にコンビニなどのお店を探そうとした時
一番近いお店が進行方向なのか逆方向なのかわかりません。画面の半分の小さい地図に自車の位置は
出ていますが、土地かんのない場所では意味ありません。左にお店の住所等出ていますが町名など知っている所程詳しければナビは必要ありません。
道案内と行き先周辺のお店検索、この使い方に80%使います。
何か、設定等で解消できるのでしょうか?
自分なりに見たのですが解決できません。
とても簡単なミスをしていたらこのナビお気に入りの方に失礼ですがどなたか
お願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700D
ネットで探していたら、東京のセルバイキングという中古パーツ店で
92,800円で売ってましたのですぐ購入しました。
送料と代引き手数料を入れても95,000円でお釣りがきました。
中古パーツ店なのでちょっと心配でしたが、
08年製造で保証書も購入日から1年付いていました。
こちらも台数限定のようなので既に完売かもしれません。
書込番号:8387417
0点






カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700D

接続は可能です。
(1)ビデオ入力端子に接続する場合
特に買い足す部品はありません。
ただし、手動でソースをVTRに切り替える必要があります。
また、地デジを接続しようとした場合に不便になります。
(2)バックカメラ入力端子に接続する場合
別途、CA-LNRC10Dが必要になります。
HCE-C200FをONにすれば自動的にフロントカメラに切り替わり、シフトレバーをリバースに入れれば連動してバックカメラに切り替わります。
ただし、カメラの映像を映しながら前進した場合でも、ナビ上の自車位置は後退し続けますので、自車位置がズレます。
書込番号:7064069
2点

このカメラは、ちょっと癖があります。
あまり信用なさらない方がいいですよ。
そもそもVTR入力に繋ぐ場合と言っているのがわかってない証拠です。
わかっている方ならばリアカメラに接続する場合で書くはずですし
その書き方も動作がわかってない内容ですね。(笑)
どちらにしろメーカーさんに(アルパインさんに)他社のナビに繋ぐ場合の
制限事項を確認しておいた方が良いですよ。
私が正しい事実を書くとまた場が荒れそうなので今はそのままにしておきます。
訂正されてきちんと書かれる事をお薦めします。
良くご存知のはずですから。
書込番号:7066482
0点

また湧いて出たか...
このIOMADAなる輩は、この掲示板では有名な知ったかぶりのドシロウトです。どうやら、何の根拠も無く自分の知識をすべて正しいと信じ込んで吹聴して廻るのが趣味のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629067
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629481
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6741260
>そもそもVTR入力に繋ぐ場合と言っているのがわかってない証拠です。
>わかっている方ならばリアカメラに接続する場合で書くはずですし
私は「ビデオ入力端子に接続する場合」と「バックカメラ入力端子に接続する場合」の両方の場合とその制約事項を記載しております。しかし、それに反論するに当たり、何故VTR入力に接続することができないのかが論拠として一切記載されておりません(まぁ、「根拠なき反論」がこの輩の特徴と言えばそれまでですが...)。
>私が正しい事実を書くとまた場が荒れそうなので今はそのままにしておきます。
そんなことをおっしゃらずに、後学のために、その「正しい事実」とやらを是非教えてください。
どうせ、またすぐ湧いてくるんだろうし...
どちらを信用なさるかはスレ主様にお任せします。
書込番号:7068243
3点

こんにちは。
本当に困ってしまいますよね。こういう方は。
この方は自分が間違っていても一切の誤りを認めないでこのような事をし続けている方です。
間違いがあれば訂正をされればよいのですが、このような書き方で後は逃げてしまう方ですので合っている部分だけ参考にすれば良いでしょう。
当然ながらシフトをリバースにすれば通常のリアカメラのように自動的にリアカメラの映像がナビに映し出されるという使い方を考えていますよね。それがわかっているのならよもやビデオ入力端子に接続する選択肢なんか言いませんよね。(笑)
(論拠論拠も口癖のようですが、それ以前の話ですよね。)
さてリアカメラ入力端子での接続で使えばリアカメラとしては問題なく使えます。
注意点としては、リアカメラの方にも車からのリバース信号の接続をする必要があります。
シフトをリバースに入れればナビの方はリアカメラの入力に自動で切り替わりカメラの方もリアカメラの出力を出してくれます。
ではフロントカメラの使い方というのは....
この方に最後のチャンスを与えましょう。取説も読んでないのでしたら取説を読んで
動作がどうかきちんと書いてあげて下さい。
書込番号:7068937
0点

不器用でド素人さんへ
困らせてしまうといけないのでアドバイスのみを書きます。
このカメラは基本的にX075専用という機能の物があります。
本来の使い方ができるのはX075のみなのでこちらの機種では使わない方が良いです。
通常のリアカメラを選ばれるのが良いでしょう。
そうしないと本来の使い方であるリバースに連動してリアカメラとして使うというのが
ネックになって他の機能が使えなくなってしまいます。
このカメラを使ってリアカメラだけをきちんと使うのはできますが、もったいない使い方になってしまいます。
一度、アルパインのホームページにあるこのカメラの取説を読まれると良いでしょう。
理由がわかってきます。
書込番号:7069323
0点

不器用でド素人さん>
接続は出来ますよ。全く同じ組合せで取り付けたこともあります。
又、このナビ出なくてもナビにリバース連動機能がありRCA入力が可能なナビなら
全てのナビの接続可能です。
(HDS700Dの場合、RCAを入力するためにCA-LNRC10Dが必要です。)
ただし、IOMADAさんの仰る通りアルパイン以外のナビだとnumber0014KOさんの仰る通り
フロントカメラ使用時に前進、特に前進しながら右左折するとその分ナビ上の自車位置がずれます。
特に近年のパナナビだと自律航法がメインで自車位置が大きくずれてからGPSによる位置補正が入る為、自車位置がずれたままの時間が長くなりちょっとイライラするかもしれません。
これが嫌な場合はVTRに接続して手動で切り替えてる方法もあります。
(実際にこの方法でつけてる方もいます)
ただしVTR接続の場合、フロントビューはVTRに切替てからスイッチオン、
バックカメラはVTRに切り替えてバックした時のみ表示で自動でどちらもVTRモードに手動で切り替える必要があります。
自車位置のずれがさほど気にならないのなら普通にナビのバックカメラ入力に接続すれば
バックカメラは普通にバック時に連動で映りますし
フロントビューはどの画像時でもオンオフボタンを押せば表示されます。
それぞれ画像表示中にモードボタンを押せば視点が切り替わります。
IOMADAさん>
取説はWebで見ていても取り付けたことは無いのですよね?
>注意点としては、リアカメラの方にも車からのリバース信号の接続をする必要があります。
揚げ足取りのようで悪いのですが記載の仕方がおかしいので他の方へも注意点として・・・
「リアカメラの方にも」では無くリバース信号はカメラユニットのみに入れます。
ナビ側のリバース入力線はリバースには繋がず、カメラユニットから出るリバースアウト信号線に接続します。
(これによりフロントビュースイッチオンの時にリバースアウトから擬似バック信号が出力され
ナビ側のリバース切替が働きます。よってこの間、ナビはバックしていると認識します)
number0014KOさん>
お疲れ様です。基本的には絡まない方が・・・・^^;
ご参考までに・・・
書込番号:7069350
3点

number0014KOさん>
このカメラの取説、もう公開されてますよ。
アルパサポートの取説ダウンドードのカメラ分野に掲載されてますので
「知ったかぶりのドシロウト」や「ネット検索が趣味の暇人」でも閲覧できます。
どうみてもプロとは思えないし。。
>書き込みにリモートホストが表示されていたころからこの掲示板を読んでいる人間であれば、別人だということはわかっているはずですが...
そうですね、昔はリモートホストが表示されていたのでこんな馬鹿な事を書かれる事はなかったのですがね。
不器用でド素人さん>
荒らしてしまいすみませんでしたが取説はメーカーページで確認できます。
自分で取り付けない場合は取付業者とよく相談してみて下さい。
メーカーは他社製品との組合せでは曖昧な回答になる事が多いので・・・
参考までに
http://www.contact.jp/mailmagazine/navi_mailmagazine022.html
私は誰かと言い争う為にこの掲示板を見ているわけではないので
このスレでこれにて退場いたします。
書込番号:7070083
2点

ほんとにここのやり取り見てると、イオマダ氏の発言は無茶苦茶だな。(こんな俺がキレるくらいだから相当酷いよ。)
他の人も気分を害したくなければスルーするか、絡まない方がいいと思う。
書込番号:7940132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
