
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月4日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月3日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月29日 07:05 |
![]() |
1 | 2 | 2006年6月25日 12:17 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月10日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
キタムラで54800円で一昨日購入しました^^
以前パナソニックのNV−250を使っていて撮影終了する時にフェードボタンを押すとゆっくり白い画面になっていくフェードアウト機能がありましたが、M5にはそのような機能はついているのでしょうか?
0点

取り敢えず、フェーダーは9種類あります。
より詳しい情報が必要であれば、pdf化された取扱説明書がメーカー
サイドから入手できますので、そちらでお調べ下さい。
取扱説明書 P-58「場面の切り換えと特殊効果(デジタルエフェクト)」
>> デジタルエフェクト機能には、フェーダーとエフェクト、マルチ画
>> 面、カードミックスがあります。
書込番号:5251016
0点


わかりました!どうもありがとうございました!
だけどやり方が少しめんどくさいですね。。。
(F1ボタンを押し忘れたらフェードアウトしない)
オートだとできないし・・・
録画するときはどこに合わせたらいいのでしょうか?
書込番号:5254619
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
DVD方式のDV40にしようか迷っています。旅行や幼稚園の子供を撮るのがメインですが…。今すでにSONYの5年前のDVを持っているのですが、静止画に落とした場合L版でも画質が悪いので買い換えを検討中です。どなたかアドバイスお願い致します。
0点

過去に色々語られてますんで、違いをこと細かに説明することは止め
ときますが。
ロックンロールベイベさんご自身は、どんな点で決めかねているんで
しょうか?
書込番号:5220513
0点

やっぱり画質ですね。今はDVCからアナログでDIGA経由でDVDに焼いています。DVDだと確かにこの手間は省けそうですが、電池の持ちなどからしてまだDVCの方がいいのかなと。DVDなりDVCに撮ったものを静止画にして落としたいと考えていますので、そのときの画質がポイントです。アドバイスお願い致します。
書込番号:5220708
0点

本日ヤマダで購入し、DV録画および静止画撮影を行いましたので感想を少々
まず私がこの機種を選んだ理由は下記の通りです
@キャノン製品が好き(古くはE1、他EOS一眼レフ、IXY DIGITAL他)
A低コストと画質のバランスでDV方式を選択
Bデジカメとしての性能を重視(光学10倍の4メガデジカメ)
上記を満たす商品として当然のごとく当機種となりました
DV録画について…
SONY HC3レベル(HD)の画質が必要かどうかが焦点でした
録画してチェックした結果は「私はこれで十分満足」
静止画について…
これは正直期待していた以上でしたね
これでIXY DIGITAL 450の役目は終了です
ロックンロールベイベさんの利用方法(ムービー→静止画)とは違いますが、静止画の画質のよさを考えるとよい選択かと思います
書込番号:5221560
0点

どれも何度も語られてきたことですが…
> やっぱり画質ですね。
純粋にどっちが良いか?と言えば、DVDより、DVの方が良いです。
(データ圧縮とデータレートの制約が違うんで)
ただ、あまり細かいことに目くじら立てるのでなければ、DVDでも充分
でしょうけど。(現在、DIGAにダビングされていて、さほどオリジナル
DVからの劣化が気にならないようであれば、DVDでも構わないんじゃ
ないかと)
> DVDだと確かにこの手間は省けそうですが、
DV40とDIGAを使って、これが無劣化で行えるのは、下記の行程(組み
合わせ)だけになります。
・DV40→DVD-RW(VR)→DIGA(HDD)→DVD-RAM(VR)
この他の組み合わせ(最終的に、DVD-R(Video)にする)などの場合には
最低1度は再エンコード(等速ダビング)する必要があるので、結局、
時間的にはDV→DIGAとするのと同じになります。
(PCを利用した方が効率的)
> DVDなりDVCに撮ったものを静止画にして落としたいと考えて
> いますので、
ちょっと正確な意図がつかめないんですけど。 動画から静止画を
切り出したい…って意味なのかな?
単純に綺麗な静止画を撮影したいのであれば、SDに撮影する必要が
あります。(DVへの静止画撮影は動画と同じ画素数になるので、約34
万画素程度しかありません)
DV40についてはあまり詳しくありませんが、同じ制約があるかも知れ
ません。
SDに撮影した物は、ビデオカメラの中では綺麗だと思いますが、
デジタルスチルカメラと比べると解像度などの点で画質は落ちます。
(スペック的には400万画素ですけど、300万画素のコンデジより少し
同等か少し劣るぐらいの解像感になる感じ。 L版ぐらいだと
充分だと思うけど)
発色やWBの傾向は、Canonのコンデジに近い物で、悪くないと思い
ますが。 コントラストの低い被写体や背景に強い反射光があると
AFが迷いやすい傾向も感じます。
書込番号:5224701
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
先日、買ったIXY DV M5 KITの内側のレンズにホコリがついているのを発見しました。まだ、数回しか使用しておらず、映るのは映っていますが、これはいかがしたものかと思い、利用者の方々、もしくは、対処について教えてください。ちなみに、落とした事はありません。それに、気がついたのが、夜ですので、まだ、キャノンには、直接連絡はしていません。
また、内側のレンズの下側の枠も一部欠けている様に見えています。これについても、皆さんの内側のレンズについて教えてください。よろしくお願いします。
0点

過去ログ4604431にも書いていますが、私も購入して2ヶ月ほど
経った頃、ファインダー内とレンズ内にゴミ(の様なもの)がある
のに気付きました。購入店に持っていくと"中でレンズが動きます
ので、どうしてもゴミが入ったりします。初めから入っていたと
いう事は無いと思いますが・・・。預かってメーカーで内部の
掃除をするくらいしか手がありません。"と言われましたが、
2ヶ月しか経っていないと言うことで、新品と交換してもらい
ました。でも交換してもらったM5は、静止画を撮ろうとするとピントが合いませんでした。そしてまたもや交換・・・・・。
一度、購入されたお店へもって行かれたらどうでしょうか?
書込番号:5204727
0点

争点は
ゴミが入っているか否かとゆうより、
ゴミが映像に映り込んでいるか否か
じゃないの?
画像欠陥がなければゴミがついてないも同じだと思いますが。
書込番号:5204855
0点

ゴミが写らなくてもMTFが下がっているという言い方は
出来ると思います。そこから交渉でしょう。
書込番号:5205689
0点

実感出来るかというより性能低下をしている事が
問題では、
書込番号:5208290
0点

使用者にとっては問題でしょう。それをメーカーが
問題が無いと言う、誰が決めるのかという事になるのでは
車を買って傷がついていたが購入者は問題にし
販社は使用には問題が無いという・・・・
でも ビデオカメラの場合はMTFの低下の可能性がある
のでもう少し多くの問題があるように思います。
書込番号:5211133
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
6月23日からハワイへ10日間家族と旅行に来るために奮発して前日にIXY DV M5購入しました。
ハワイに到着して半日正常に動作していたのですが、夕方になって急に撮影できなくなりました。
Powerスイッチを「カメラ」にあわせると、青地に「CANON」と白字で表示されたまま、動作しなくなります。この状態になるとPowerスイッチを「切」にしても画面が消えません。「再生(VTR)」にしても同様です。
バッテリーを抜いてリセットしても症状は変わりません。
ただ、バッテリーを抜いてPowerスイッチを「切」状態から「再生(VTR)」に選択すると、テープの再生はできます。
(しかし、一度「カメラ」を選択するとバッテリーを抜くまで画面が動かなくなります)
旅行の思い出を残そうと思って購入したのガックリ来ています。
キャノンサポートにメールで症状を連絡しましたが、回答を得るには月曜日まで待つ必要があるので、もし同様の症状が発生した人からアドバイスいただければと思い、初めて書き込みをしました。
どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご連絡いただきたいと思います。
1点

バッテリを外すと本体に「リセットボタン」がありますが、押しても症状に改善みられませんか?
キヤノン取説ダウンロード
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/ixydvm5.pdf
だめなら、交換か修理かしかないのでは。
書込番号:5199411
0点

お返事ありがとうございました。リセットしてみてもだめでした・・・。ショックすぎてcanonを恨みたくなります。
月曜日になんとか動くようになればいいのですが。難しそうですね(涙)
書込番号:5199920
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
初めて書き込みさせて頂きます。
今回、子供の誕生を期に「IXY DV M5 KIT」の購入を考えています。
現在、デジカメ「IXY DIGITAL50」を持っていて、「IXY DV M5 KIT」購入の際に「IXY DIGITAL50」を下取りに出すか迷っております。
査定してもらった所、12000円でした(涙)
動画と静止画の使用頻度は同じくらいだと思うので、静止画が夜、
部屋の中で撮影しても「IXY DIGITAL50」と大差がなければ
「IXY DV M5 KIT」1台で済ませたいと考えているのですが・・・
実際「IXY DV M5 KIT」「IXYDIGITAL50」と比べて写り具合は
どうなんでしょうか?
静止画の有効画素数は同じ400万画素となっておりますが・・。
0点

「IXY DV M5 KIT」は、ビデオカメラとしてはトップクラスの静止画性能です。
しかし、それでもやっと数年前のデジカメの性能くらいと言われています。
「IXY DIGITAL50」は、コンパクトデジカメですが写りは「IXY DV M5 KIT」にはかなわないと思います。
「IXY DIGITAL50」は、12,000円で手放すのはちょっと惜しいと思いますよ。
書込番号:5146766
0点

まちがえてしまいました。
「IXY DIGITAL50」は、コンパクトデジカメですが写りは「IXY DV M5 KIT」にはかなわないと思います。
ではなくて、「IXY DIGITAL50」は、コンパクトデジカメですが写りは「IXY DV M5 KIT」よりは上だと思います。
書込番号:5146770
0点

コンパクトデジカメだったら激しく批判されるような画質であっても、ビデオカメラの静止画の場合は「仕方が無い」とされる場合もあるので、画素数だけで判断するのは「絶対にやめるべき」です。
また、画素数以前に、例えば夜間の室内撮影の場合、必然のようにゲインアップ(≒増幅)が行われ、これに伴うノイズがデジカメよりも汚いと思った方が宜しいかと思います。
※店内の場合、一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十数倍もの明るさがあり、店内でそのまま撮影しても増幅ノイズの参考になりません。
(店内でさえダメだったら、自宅室内では話しになりません(^^;)
少なくともIXY-DVM2では自宅の夜間室内(被写体照度150〜200ルクスと明るい方)で「何これ?」と思うようなノイズの出方でしたので、(画素サイズが同程度のDVM5で)飛躍的に改善されていない?と思っておいた方が良いかと思います。
(IXY-DVM5の明るいところの画質において、ビデオカメラの静止画としては過去最高画質かと思いますが・・・)
書込番号:5147133
0点

皆様、ご丁寧に分かりやすく説明して頂きありがとうございました!
やはり買取価格も安いですし・・「IYXDIGITAL50」は手放さない事に
決めました!
そうなると動画の事だけを考えると、軽くて携帯しやすい
HDD内臓タイプの「エブリオMG67」もいいなーと
思い始めてしまいました。
でも私の持っているPCのOSがWIN98/SEで
エブリオには対応してないらしく、もし購入するとしたら
エブリオ専用DVDライターを購入するか、PCを買い換えるか・・・という
感じですよね?
出産まであと2ヶ月ありますのでもう少し検討してみたいと思います。。
書込番号:5150829
0点

DV→DV以外のデジタル接続では、「日時情報が失われる」という問題(アチコチの過去ログに多数あり)があるので、テキトーなDVとHDD付きDVDレコーダーを購入されてアナログダビングした方が(徒労も考慮すると)結果的には安くつくかもしれません(^^;
書込番号:5152496
0点

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん!貴重なご意見ありがとうございます!ちなみに「テキトーなDVとHDD付きDVDレコーダー」どのような商品がお勧めですか??出産に向けて出費が多いので、できるだけ安く抑えたいと思うのですが・・(2011年までにTVも買い換えなければいけないですし・・)
書込番号:5153349
0点

安値最優先でのお勧めは難しいので特定はいたしません(^^;
ただし、DVとHDD付きDVDレコーダーをセットで10万円ぐらいを見込んだ方が良いと思います。さらに、下記の「条件」を店員さんに見せて、いくつかの組み合わせを出してもらってください。
(「ヘルパー」さんの場合、自分の関わるメーカーしか薦めないので要注意! 店員さんも店の利益を最優先するのが基本なので、「盲信」しない)
・長期延長保証可能なところで購入する(どちらも壊れやすい)。
※ただしHDD部分への保証は適用されないところばかりです。
もし適用されるところがあったとしてもソフマップぐらい?
・DVもHDD付きDVDレコーダーも【S端子付き】の機種を購入する。
※特にDVは注意する。最近は省略される傾向なので。
S端子でなくて通常のAVケーブルの場合は解像力が落ちます。
・DVのメーカーは、SONY・CANON・パナから(私見)
HDD付きDVDレコーダーのメーカーは、東芝・パナ・パイオニアから(私見)
・「DVDレコーダーを買うんだったら、DVDカムの方がいいですよ!」と
ヘンな宗教のようにシツコク勧誘されても無視する。それでもダメなら
「DVDカムからDVDレコーダーに(ディスクを入れて)ダビング
したら、(コマ毎の)日時情報が出なくなる【欠陥仕様】ですよね?」と切り返す。
「アナログダビングしたら大丈夫ですよ♪」と言われたら、
「それではDVDカムの意味が無いです! ディスクからの高速
ダビングが無意味になるし、ダビングの劣化がDVより大きいことを
【プロの店員さんなら】ご存知ですよね? それに、録画時間が
すごく短いじゃないですか、DVDカムは!」と切り返す(^^;
「そんなに長く撮る事はあまりないですよ」と勝手に撮影条件を想定されたら、
「長く撮る必要が出たら、何年かあとでも返金してくれますか?」と切り返す。
・・・これ以上は接客が続かないと思います・・・もちろん、私はこうまで言ったことはありません(^^;
補足になりますが、DVからHDD付きDVDレコーダへのダビング時の「記録モード」は、必ず「最高画質モード」で行ってください。ダビング時にアナログであるかデジタルであるかの影響よりも、記録モードの優劣の方が明らかに影響が大きいからです。
また、HDD付きDVDレコーダーでの切り貼り編集は、東芝機が一番細かい作業ができます(ただし、操作性はやや難しいけれども、普通に再生する程度はウチの子(小学生)でも難なくやっています)。
※最近はHDDやメモリーのビデオカメラ?もありますが、いずれもDVDにすると(コマ毎の)日時情報は消失します。
なお、「DVDカムだったら、DVDカムだけで編集できますよ♪」とのアクマノサソイゴエがあるかもしれませんが、「1枚のディスク内でしか編集できません」。複数枚のディスクは物理的に扱えませんので、結果的に、HDD付きDVDレコーダか、あるいはパソコンが【必須】になります。
(ついでに)
・DVD-Rなども「永久保存できません」。
大事な録画は、テープのままカビを生やさないように保存しておきます(「大事」なら300円程度をケチケチしない!)。
・ディスクへの保存は、国内メーカーの【原産国:日本】のDVD-RAMかDVD-RWを推奨(ただし、DVDレコーダのメーカーの推奨するメーカーが基本になります。「相性問題」が無いわけではないので(^^;)。
・DVD-Rは「消えても良いもの」だけにすることを進めますが、「視聴用」として、保存用のDVD-RAMかDVD-RWとは別に使うのはOKです。
気になれば、DVD-Rを日向のガラス窓に記録面を外に向けて何週間〜何ヶ月か放置してみて、気がついたら再生してみてください。「再生」できれば・・・(^^;)
・「そんなにDVDのメディアは保存性が乏しいのですか? 身の回りの人は誰もそんなことしてませんけれど?」と思われれば、それは個人の自由で決定されてよいことです。
ただし、「結果」は、「未来から過去の行いを訂正できない」という事を、わざわざ学習することになるかもしれません。
カビさえ生やさなければ、VHS(標準モード)を上回る「信頼性」を持つ録画メディアは、現在のところ一般に存在していませんし、DVDの後の規格も保存性や信頼性が高まっているわけではなく、むしろ逆になる方向です。
・・・大事な家族の記録を「維持」するためには、「できるだけの自己防衛をするしかない」というのが実情です(^^;
「技術の進歩はどこに行ったの?」との疑問が出たとしたら、それは私も同じように思っていることです(TT)
※例えば「エレベーター」は数十年前から存在し、少なくともここ二十〜三十年ほどは「普通」ならば死亡事故とは無縁のように「位置付けて」いるのが「普通」かと思います(工場内の物品運搬用エレベータを除く)。
それでも【まるでホラー映画のような重篤な死亡事故】が先日起こりましたが、これは技術のレベルうんぬんではなく、その【メーカーの技術の使い方】と【保守管理の有り方】によるところで大部分が決まると思います。
※記者会見での【無責任感】が「全て」を物語っている?
・・・殺人エレベーター以外にも、「信頼性」を得る&維持するための多くの要素は、【技術レベルとあまり関係ないもの】が多かったりします・・・
所詮は「人の所業」によるものです(^^;
書込番号:5155045
0点

>「テキトーなDVとHDD付きDVDレコーダー」
>どのような商品がお勧めですか?
まず、カメラ優先。レコーダーは迷ったら先送り。
新規格・新機種はトラブルがおき易く、
出産前後に機器のお守り、
ましてパソコンと格闘していられないから、
枯れた選択をするのが吉。
ビデオカメラで店員の「買うならハイビジョンHC3しかない」
攻撃があったら、今回はカメラしか買わないなら、
従っても、まあ大過ないでしょう。
ただし、DVDに残そうとか考えるのは、しばらく忘れること。
ビデオカメラ(DV方式)・地デジレコ(250GBクラス)とも
松下で揃えて、
セットで15万円以下ぐらいを狙うのが無難。
レコーダー側にDV端子は無いが、画質は大差無い。
ダビングはアナログ接続の方が、むしろ確実に動くし、
日付もDVDに残したければ、簡単なのは日付表示させてアナログ接続。
別メーカーで組んでも構わないのは、
トラブル解決に手間隙掛ける事を、自力でできる人。
レコーダーでは、店員が「地デジ必須」攻撃と
「東芝RD-XD71安い」攻撃をしてくることが予想されるが、
買った後、現行の東芝地デジ機は
受信環境依存型トラブルが少なく無いので、買わぬが吉。
電源切ったつもりが、地デジの番組表が取れずに、
そのまま操作不可に陥る症状が結構ある。
後、5年延長保障を(HDD故障や、落下破損も含むか確認の上)
つけておくことを推奨。
書込番号:5155276
0点

「暗弱狭小画素化反対ですがさん」、「もっと光を!!さん」とても
細かいアドバイスどうもありがとうございます(^^)
現在使用しているのはSHARPの「DV-NC55」というビデオとDVDプレーヤーが一体になっているものでDVDは再生しかできないものです。
最新型で購入してまだ5年しか経っていないのに・・・PC、カメラ、AV系は5年がサイクルなんですね。一度に買い替えるのは大変!!
でも買うからにはできれば最新のものが欲しいし・・。
(スイマセン・・グチっぽくなってしまいました!! )
ビデオカメラは今回「kakaku.com」や他のHPで勉強してやっと基礎的な事は理解できました。次は「HDD付きDVDレコーダ」です!
私にとっては全く未知の世界なので、皆様のご意見を参考に勉強して、出産が9月なので、それまでに間に合うように購入したいと思います。
おそらく、PCの購入は諦めて、victorの「エブリオGZ-MG67」+「エブリオ専用DVDライター」か、「DV型ビデオカメラ」+「HDD付きDVDレコーダー」で考えたいと思います。
皆様のアドバイスにはとても感謝しております。
色々どうもありがとうございました!!
書込番号:5156304
0点

>victorの「エブリオGZ-MG67」+「エブリオ専用DVDライター」
日時情報はどうなんでしょうか? 残りますか?
これについては既に書いています。決定するのはご自分次第ですが(^^;
>※最近はHDDやメモリーのビデオカメラ?もありますが、いずれもDVDにすると(コマ毎の)日時情報は消失します。
↑
間違いだったら御報告願います
なお、「家族の記録」としては、少々の画質差よりも日時情報の有無の方が重要かと思います(出産後数年すれば確実にこの意味が判るでしょう(^^;)。
書込番号:5156411
0点

トータルソリューションで勝負する「Everio GZ-MG67」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/zooma250.htm
このレビュー記事のDVDメニュー写真を見る限り、
タイトル名を撮影日時にするという、
最低限の日時データ保存は行っている模様です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/ez21.jpg
むしろ問題を含んでいるのは、
>新規格・新機種はトラブルがおき易く、に関連している、
緑かぶり(ホワイトバランス)
白とび(オートアイリス)
ピントが合わない場合がある(オートフォーカス)といった、
カメラの基本動作である自動調整部分でしょう。
書込番号:5156500
0点

>ビデオカメラ(DV方式)・地デジレコ(250GBクラス)とも松
>下で揃えて、セットで15万円以下ぐらいを狙うのが無難。
>別メーカーで組んでも構わないのは、トラブル解決に
>手間隙掛ける事を、自力でできる人。
そうなんですか・・そーするとキャノン製DVはDVDレコーダーがないようなのでセットで購入する場合、やめておいた方がいいですね。
ちなにみ、松下のDV「NV-GS3000」+地デジレコ「DIGA EX150」か「EX350」はどうでしょうか?
「EX150」は200GBみたいですが、S端子から入力できるみたいですし、値段も手ごろなのでいいなーと思いました。(まだ機能的な事は詳しく調べてませんが・・)200GBと250GBでは大差はあるんですか?
あと保障の件ですが、HDD故障や落下破損を含まない保障なら付けても付けなくても同じですか??
書込番号:5157084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
