

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月4日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月29日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 09:24 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月24日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


昨日、小学校の運動会があり購入してまもないMX2000で子供達を撮影して、家に帰って再生しようとしたところ、青い画面のままなにも写りません。
ためしに、以前使っていたカメラで再生したところ問題無く再生できました。
しばらくして、もう一度トライしてみたら、今度は写ったのですが途中でまた青い画面のまま写らなくなってしまいます。
このカメラは価格.Comにより直販で購入したため何処に修理を依頼したらよいのか分かりません。保証書に購入先が記入されていない場合でも近くの電気屋さんで修理依頼を受けつけてもらえるのでしょうか?
誰かご存知の方おられましたら教えて下さい。
0点


2001/06/04 13:24(1年以上前)
はしあきさん、こんにちは。
私も通販でMX2000を購入しました。
初期不良に気が付いたのが10日後ぐらいで、購入元(ト○ト)に連絡しましたが初期不良による交換は1週間以内じゃないと駄目、と断られました。
そこで、メーカーの相談室にメールを送信したところ、着払いで商品を送ってくださいということでしたので、それで直してもらいました。
保証書に関しては、私も販売店の押印がなかったのですが、特に必要ありませんでした。発売からまだ1年経ってないのでいらなかったのだと思います。
症状としては再生時に時々画像が乱れるものでした。メーカーに相談したのが3月末で、4月1日の入園式に使用したいと言うと、代わりのMX2000を貸して頂けました。
不良が出た時はメーカーに対してちょっと腹がたちましたが、誠意ある対応だたので満足しています。
参考まで。
書込番号:184221
0点


2001/06/05 01:44(1年以上前)
一度購入したお店に問い合わせてみては?
それでも、保障で直してもらえないようでしたら
ちゃんと保障してくれるお店を選んでの購入にしたほうがいいですね。
MX2000でしたら販売して1年経っておりませんので
説明書の最後の方に書いてあるお近くのサービスステーションに
直接持ち込んでみては?一度お電話してみてください。
間違えなく保障で直してくれますよ。
それでもだめでしたら、ご相談ください。
修理の手配をさせていただきます。
書込番号:184807
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


MX2000にしてもTRV30とで?どちらにしようか迷っています。過去ログをみると余計に不安になります。モーター音がどうとうか。クレームなどあったりして、どなたか今現在実際に使用している方の意見を教えて下さい。
用途としては、それほど凝ったことはしません。静止画、動画編集を考えています。子供をとるぐらいですが・・)
0点


2001/05/28 23:04(1年以上前)
MX2000ユーザーですが、私のは何の問題もありません。皆よく言ってる
のはモーター音のことだと思いますが、このくらい聞こえて普通じゃないと
いう程度です。
動画は満足できると思いますが、静止画はどの機種でも同画素のデジカメと
比べればかなわないでしょう。プリントアウトしなければそこそこ見れるん
ですが.......。年賀状等の写真としては、私は使えない思いましたが
フォトアルバムのデジタル保存用として割り切って使っています。
動画は綺麗ですから、よくレスにも書いてあるようにムービー用として
購入されたが良いですよ。
書込番号:178576
0点


2001/05/29 00:15(1年以上前)
ビデオサロンという雑誌(だいたい図書館に置いてある)の5月号にMX2000 vs TRV30の特集があります。
参考になるのでは?
書込番号:178689
0点



2001/05/29 12:07(1年以上前)
みなさま、大変良きアドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。購入後にその結果などをご報告させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:179001
0点


2001/06/04 12:10(1年以上前)
今月発売中の特選街と言う雑誌では、MX2000、TRV30よりも
MX3000の方に評価がありました。
書込番号:184182
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


MX2000の購入を真剣に考えている者ですが、
このカメラの静止画って、本当に下記URLにある酷い画像なのですか?
http://www8.big.or.jp/~a_fuyu/MX2000.html
ソニーのメガピクセル機も、メーカーサイトに同じ様な静止画像サンプルがあると思いますが、違いがあまりにもありすぎるような...
ご使用中の方、上記URL静止画像を見ていただき、是非コメントをよろしくお願いします。
0点


2001/05/28 18:46(1年以上前)
http://www8.big.or.jp/~a_fuyu/MX2000.html
見させていただきました。
静止画はこんなもんだと思いますよ。
DVCでDCの充実した機能(鮮明な画像)を期待するのは難しいと思います。
私もMX-2000ユーザーで、静止画、動画をある程度充実した物がほしく、
MX-2000を購入決断したんですが、
静止画は、150万画素クラスのDCよりもかなり劣っている(FUJI Finepix比較)印象があります。
ですから、あくまでもDVCはDVCとして選択されたほうがいいんじゃないでしょうか。
抽象的で申し訳ありませんが・・・・。
書込番号:178336
0点



2001/05/29 21:38(1年以上前)
kamakkoさんありがとうございます。
私の書いたURLサンプル画像は、多分ビデオから取り込んだままの、無修正だったのでしょう。(SONYは修正済み?)
画像編集ソフトにて、コントラストや色の濃さ等を変えたら、まぁあなんとか見える画像になりました。
会社PCで仕事中の合間に盗み見みしてたので、ろくに確認をしませんでした。もし間違ったイメージを与えてしまった方がいたらすいません...
画像編集の結果、ひどさかげんは少なくなりましたが、Kamakkoさんの言われている通り、デジカメの130万画素クラスには及ばないのは事実ですね。
購入後は、おまけ機能(でもサービス版程度のプリントが出来る)として、割り切って使うつもりです。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:179394
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


はじめまして。
こちらのHPを参考にして先日ネットでMX2000を購入しました。
ビデオ初購入なので些細なことかもしれませんが
撮影しているときにひとつ気になる点があるので教えてください。
電源を切りの状態から撮影モードの状態にすると”ピーーーーーッ”
という音がなり続けます。
(パソコンを立ち上げている時に聞こえる電子音のような感じ?)
かすかな音といえばそうなんですが、
深夜などの静かなときには結構気になります。
バッテリーでも電源コードをつないだ状態でも音はします。
ただし、再生の状態にすると音は止まります。
もし初期不良ならばネット購入先に返品しようと思っていますが
MX2000のユーザーの皆さん教えていただけないでしょうか?
0点


2001/03/19 03:55(1年以上前)
私も先日購入したのですが テープを入れた撮影及びスタンバイ状態で現象が発生するようです。同じく再生とテープ無し状態でのスタンバイ時は発生しないようです。電源入切時の作動音も気になりませんか?
書込番号:126365
0点


2001/03/20 23:51(1年以上前)
もしかして、取扱説明書p.83の『おしらせブザー』?
メニュー画面→その他設定→お知らせブザー→切 ではどうでしょう?
書込番号:127688
0点


2001/05/28 09:24(1年以上前)
文句を言うと新品と交換してくれました 満足しています。
書込番号:178048
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


先週申込みした2000が今日届きました。初期不良は無いようなので、ひとまず安心です。タダ以前この掲示板にも書いてあったように、テープを入れた状態での待機と撮影時には、ピーという異音が鳴り続くようです。やや気になり、購入されたほかの方達のご意見をお聞かせ願えればと思っております。
それ以外はこれからだんだんと書きこんでいきたいと思います。
有識者の方々何卒ご指導ください。
0点


2001/04/02 08:59(1年以上前)
べにこさん・・・・ 私も3月中旬に迷った末に、ハンディカム750の後継機でMX2000
を買いました。
実は私も「テープを入れた状態での待機と撮影時には、ピーという異音が鳴り続くようで
やはり気になります」・・・・・・
ところがこれだけ気になる音でありながら撮影時に音を拾っていないのですね。。
これまた不思議・・・・・
パナソの関係者の方がおいででしたら調べてくれませんか・・・
いずれにしてもハンディカムの旧型でもなかった音です。(モータ音・・・?)
これだけ複数の方が感じているのですから、これは少々メーカーサイドも気に
なさった方が良いかもね。。
口コミってのは意外と怖いもの。。。です。。
書込番号:136578
0点


2001/04/02 09:25(1年以上前)
たびたびすみません。
今、パナソニックのお客様ご相談センター フリーダイヤル0120-878-365 へ問合せをしました。
このピーっと言う異音の件。。購入者から相当問合せが行っているようです。
担当者から、現在調査中で後一週間程度でホームページ上で回答すると言っています。(担当M氏)
消費者保護、プロダクト・ライアビリティ(PL)が常識の時代です。
大した瑕疵でないことを望みますが、購入者の皆さんが上記のフリーダイヤルへ問合せをし、クレーム
の意思表示をすることが解決への近道だと思います。
書込番号:136584
0点



2001/04/02 19:34(1年以上前)
こんばんは。貴重な情報をありがとうございます。買ったばかりなので少々残念ですが、私だけが感じているのではないので安心しました。今日近くのパナソニックのサービスに持ち込みましたが、やはり音は少々大きいかもしれませんね、と言われました。また何か分かりましたら書き込みします。
書込番号:136849
0点



2001/04/02 19:36(1年以上前)
書き忘れましたが、今日ネット購入先に電話して本体はとりあえず返送しました。お店のほうで初期不良かどうか調べて、回答いただけることになっています。
書込番号:136850
0点


2001/04/09 11:59(1年以上前)
皆さんがおっしゃる異音はピーという音だという事ですが,どれくらいの音量なのでしょうか?
テープ交換時の作動音の音量を超えているならば確かに異常ですね。
この掲示を見た初心者は恐らく欠陥商品だというイメージを持ってしまうかもしれません。しかし,間違ってはならないのは正常なDVCであっても必ず音はするというということです。まず,音の原因をはっきりさせましょう。待機時および撮影時にキーン(皆さんがピーと表現された音かもしれません)と鳴るのは回転ヘッド(およびモーター)の音だと思います(カセットテープレコーダーの固定ヘッドとは異なり,テープビデオ装置は必ず回転ヘッドを備えています)。また,再生モードにしただけではこの音は出ませんが,テープ再生時には再びこの音がします。確かに音量は大きい方ですが,これはその仕様上避けられないことであり,異常ではないものと判断します(細かいメーカーの設定は知らないので,推定で申し訳ありません)。他のメーカー製のものでも質と量の差はあっても音はするはずです。
撮影時にこの音が記録されにくいのは,恐らくこの音域のレベルを絞るようメーカーが設定しているのではないでしょうか。
作動音など消せるならばそれに越したことはないのですが・・・。
書込番号:141265
0点


2001/04/14 10:27(1年以上前)
旅行出立の3日前ですが、メーカーの方が自宅までお越しになり、交換して下さいました。
周到に点検調整されたものだと思います。撮影時に耳を押し付けてもかすかなモーター音しかしません。
固体差はあるのでしょうが、以前使っていたHC750(他社)より遥かに無音です。
製品品質のバラツキか設計上のスペックか知りませんが、新製品の出荷に当たっては、複数の素人がおかしいと感じる基準はクリアしておく必要はあるでしょう。
私にとってはMX2000は高額商品です。
企業のリスク管理が生命線になろうとする時代、考えさせられる出来事でした。
それにしても、パナソニックの対応はさすがと言うか、お見事でした。
銀婚式の思い出アルバム・・・思い切り撮ってきます。
書込番号:144302
0点


2001/04/14 19:24(1年以上前)
横から失礼します。
to Uminomachiさん
そうですか、メーカーからわざわざ交換に見えましたか。
僕もここでの Uminomachiさんの書き込みを見て同じように
お客様ご相談センターに電話しましたが、
「初期不良かもしれないので、購入店に相談してください。」
の一言で終わってしまいました。
ホームページ上での回答もまだなされていないようなのです。
同じことを訴えたのにえらい差があるなー。 > Pana
書込番号:144496
0点


2001/04/15 01:46(1年以上前)
No-ri さん
お客様相談センターでの電話対応は、調査中で、1週間ほどで結論が出るのでHP上で回答するとのことでした。その後、反応がないのでHP上で紹介されているお客様相談アドレスにメールを出しました。
すぐに反応があり、10日ほどで商品検査を行い回答しますから着払いで送ってくださいとのこと。
そこで再メール。銀婚式の思い出旅行にとハンディカムの後継機としてPasonicを選んだこと。ネット上のオープンボードで複数の方々がこの異音とホワイトバランスを問題として取り上げていること。この問題を企業のリスク管理として捉えた方が良いこと等を書き込みました。
そして16日から出立する旅行には間にあわず誠に残念であることを伝えました。
交換していただいたMX2000は聞き耳を立てても、機体に耳を押し当ててもモータ音すら聞こえません。クレーム機と交換機の違いは明らかです。
20万円を越える高額機種です。外国製のデザイン模倣の3万円の機種とは違います。ご参考までに私のMX2000への対応ドキュメントをお知らせした次第です。
書込番号:144768
0点


2001/05/24 22:58(1年以上前)
ピー音強く抗議しました。 お客様相談室 営業技術 設計を引っ張り出し 追求しましたが。「不良品です。新品代品に交換します。原因は知っていますが 対策は立てていません。今後良いもののみ出荷します」と小生宅を2回訪問し言うのみです。どしどし文句を言いましょう。お客様相談室の向島氏が対応し新品の完全無音の商品と交換してくれました。
書込番号:174862
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


こんにちは!
私は某芸術大学の生徒です。
いきなり質問ですが、私の学校ではSONYのVX-1000を使っています。
正直なところVX-1000の画質は私にとってものすごく綺麗な画質に見えます。
MX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんですか?
ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
0点

SONYのVX1000はいくら新型のVX2000が出て、旧型になったとはいえ、PANASONICのMX2000やMX3000に画質で劣ることはないです。
ただVX1000の画質は忠実再現=地味、MX2000は色が濃い=派手。派手=綺麗。
よってMX2000はVX-1000よりも画質は綺麗なんて言う理屈もなりたつかもしれませんが・・・・。とにかく車で言えば積んでるエンジンが違います。
>ぶっちゃけSONY製品は壊れやすいので、あまり買いたくないんです...
たまたまかもしれませんが、私はSONYのビデオカメラ(数台購入しました)で故障はなかったですよ。他のメーカーでは2度程ありましたが・・・
書込番号:170997
0点


2001/05/20 07:57(1年以上前)
VX1000の映像ですが当時は其れなりに評価されていましたが
今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
あるモデルとあるモデルの画質を比較する時はその2台を三脚に乗せて
ウェーブモニターとベクトルスコープを接続して同じ被写体を撮影する
と一般に言われている評価と違った結果になる事も多いと思います。
そういう意味ではVX1000は巷の評価と実際の性能が大きく異なるモデルで
あったように思います。当方 家庭用3CCDビデオカメラはMX2000,3000
以外は全て使っていますが、残念ながらVX1000とMX2000,3000の直接の比較はして
いません。画質を評価する場合、簡単にいってしまうと、解像感(解像度
ではなく変調度の事です),色の正確性、ダイナミックレンジ(一つの
画面で明るい所と暗い所が同時に映るか)の3要素だと思っています。
どれにしても既にVX1000は過去の画質です。現在はVX2000になって色の
正確性以外はほぼ満足出来る性能になってきました。全く別の映像と
思ってもいいのではないかと思います。
故障率ですがビデオカメラだけはどこのメーカーも同じように壊れ
やすいと思います。
壊れても当たり前と思っていれば・・・・・
書込番号:171180
0点

W_melonさん
>今となっては出来の良い1CCD並みの画質だと思います。
そりゃああんまりだあ!(笑)
確かにVX2000はVX1000よりかなり性能がアップし、別格になりましたが、他にVX1000を超えた画質を持つ家庭用のDVカメラは無いように思うのですが・・・
(キャノンのXL1だけはテストしたことがありませんが)
書込番号:171212
0点

おいあぽくえんしすさんへ VX1000ほど評価と実力と違いが目立った
モデルは無いと思いますよ、VX1000の問題点は 緑色の発色の悪さと
暗い部分に色が載らない、明るい所の色が抜けるという事です。
松下のDJ1やDJ100は当時評価は良くなかったのですがこの点はVX1000を
越えていました。グレイスケールで測定するとVX1000はダイナミック
レンジは400%ほどありましたが色を含めると出来の良い1CCD
並です。
書込番号:171292
0点

色ですか・・・それを言われると辛いですね。
私的には画質は所詮CCDのサイズ(車の排気量?)で決まるから、1/4や、まして1/6インチCCDは、少々古くても1/3インチCCDかなわない、なんて思っていたりするものですから・・・
色より階調表現重視なのかもしれません。
もうちょっと色にこだわったほうが良いかもしれませんね。
Mr.Biueさん、本題からずれてしまってすいませんでした。
書込番号:171492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
