『手振れ補正機能について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:510g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

『手振れ補正機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について

2005/12/03 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 kororin8さん
クチコミ投稿数:6件

150と250の違いに光学式と電子式がありますが、実際の画像でどの程度違うものなんでしょう?

書込番号:4627623

ナイスクチコミ!0


返信する
梨屋さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/04 19:36(1年以上前)

最近GS150買いました。購入するとき250と迷いましたが、結局150にしました。決め手は性能と値段のバランス?でしょうか。
両方同時に手に持ち光学ズーム10倍で試してみましたが多少250の方が手振れに強いかなって言う程度でした。
やはり「手振れしない」って言うことは絶対無いので後は技術でカバーしましょう。
私の場合基本的に三脚使用、使えない場合は一脚、それもだめなら安定したものにもたれかかる。
あと極力、ズームしない。ズームしても6倍程度にしてます。どうしてもって時は自分が寄ります。
最近のビデオカメラは性能が良くなってきていますので、努力と研究で結構いいもの撮れますよ。
それとテープは高いですがpana買いましょう。音飛びや画像の乱れなどがおきにくく相性がいいようです。
がんばってください。

書込番号:4630316

ナイスクチコミ!0


スレ主 kororin8さん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/04 22:27(1年以上前)

なるほど良く分かりました。
若干の違いであればおっしゃるとおり値段&小ささで150を選びます。

書込番号:4630913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS150」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS150
パナソニック

NV-GS150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS150をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング