HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2007/08/26 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 ntn30さん
クチコミ投稿数:5件

旅行先でデータを別媒体に保存したいのですが、どのような方法が考えられますか?
1.外付けのポータブルDVD MULTIドライブで都度DVDに保存する。
2.SDメモリを複数枚用意する。
3.PCを持ち込みディスクに保存する。
4.それ以外のすばらしい方法!!
4GのSDメモリでは40分程度しか録画できないので悩んでいます。
でも軽くてコンパクトな所を優先したいと思っています。
何か助言お願いします。

書込番号:6683298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 21:47(1年以上前)

撮影量にもよりますが、
私なら、

2.
旅行に限らず通常に使用においても予備のカードはあった方がいいと思うので、
4〜8GB class6のSDカードを少なくとも1枚用意した上で(予備電池もね)、
(書き込み速度の遅い他社製はトラブルの元です)
(私はTranscend 8GB class6と付属Pana 4GB class2を常用、Transcend 8GB class2を予備)
まだ足りなければ、

4.
(すばらしいかどうかわかりませんが)、
私ならSDメディアストレージ(VW-PT2-S)を使います。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/spec.html(下の方)
再生手段のPS3はありますし、AVCHDディスクはPCで焼けるので。
(正確にはノートPCもないし、SD1にはP968Cは使えない。。。)

書込番号:6683372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/26 21:48(1年以上前)

http://kakaku.com/itemlist/I0058005815N101/
こんなのも有りますが(他社にも色々有ります)

書込番号:6683378

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/08/26 22:00(1年以上前)

いずれにせよ・・・挙げているラインナップ一つでは完結しないのはご存知でしょう?

今や結構安価になったSDHCの8GBを3枚は入手する:これならシチュエ
ーションにもよるが一日で撮る量は賄えると思う(個人差大の為、ご自身で考えて)

それと並行してノートパソコンかグライテルさんの挙げているストレージ(同じナショナルなんで基本的には動作の面倒を見てくれると期待)を
チョイスすれば完璧でしょうね・・・

#海外でAVCHD機の映像保存って最近テーマになってますね(^^)
出来れば皆さんどうしたのかそこまで書いてくれると後発の有用なデータベースとなるんですけど・・・

書込番号:6683440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 22:05(1年以上前)

フォトストレージはあまり調べていないのですが、
動画再生対応のものもあるのですね。。。

例えば、P-5000/3000では、SDR-S100、300のXPモード以外なら
再生できるようですね。へぇー。
さすがにAVCHD再生対応の物はないと思いますが。。。
簡易再生なら可能な物もあるのかな。。。

書込番号:6683463

ナイスクチコミ!0


Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/26 22:13(1年以上前)

>すばらしい方法

SDメディアストレージVW-PT2は3万円ぐらいですが、容量が40GBですね。
またSDカードには戻せないようです。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi

海外旅行に行くなら何枚もSDカードを持たなくてすみますが
3万円も出せばパソコンの外付けハードディスクなら500GBぐらいなので割高です。
それでも何枚もSDカードを買うよりいいかもしれません。

私もパナソニックのビデオカメラを買うことにしました。
同時に8GBのSDカードも1枚一緒に買うつもりです。

書込番号:6683494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntn30さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/26 22:35(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。
フォトストレージという手もありますが、
今度はどの製品を選べばいいのか迷いそうなので、
SDメモリを必要数用意するのが簡単に思えてきました。
ビデオカメラは初購入なので、正直よく分かりません。
ちなみに、SDメモリのClassは転送速度っぽいですが、
Class2とか4でもしようできるのでしょうか?

書込番号:6683629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 22:40(1年以上前)

>Class2とか4でもしようできるのでしょうか?
認識はすると思いますが、
書き込み速度が足りなくなると、
撮影が強制終了するなどのエラーが出る可能性がありますよ?
冒険せずにpana製を、さすがに高いなら他社製でもclass6が無難です。
(class表示によらず、実際の書きこみ速度が早ければ問題なさそう)

書込番号:6683661

ナイスクチコミ!0


スレ主 ntn30さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/26 22:46(1年以上前)

なるほど。
安物買いの銭失いにならないようによく考えます。

書込番号:6683693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 23:07(1年以上前)

・5480円で吸い取る蔵、
 http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
・3780円でパナ純正のSDHCリーダーを買い、
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3
・2.5インチのHDDを予算に合わせて容量を選定すれば、
VW-PT2に比べて予算半額で容量は倍以上にできるのではないかと思います。
(32G越えのHDDのFAT32フォーマット等で別ソフトが必要ですが。)

吸い取る蔵は既にデジカメのメモリバックアップで使ってます。
見た目は安っぽいですが、今のところコピーの失敗等はないです。
旅先ではネットカフェで充電及び吸い取る蔵のデータ確認。
(AVCHDは容量から判断してコピーに成功しているかどうかしかできないと思いますが。)

最近はメモリが安いのでデジカメ用途ではバックアップ使い道がないので流用したいという考えもありますが、パソコンであれ、ストレージであれ、カメラであれ、HDDがついたもの旅先にもっていくのは取扱いに神経つかいます。ただでさえ、他にも気を使うことが多い状況なのに。

私は純正のポータブルDVD MULTIドライブLF-P968Cを購入しようかと思っています。あとバッテリーとメモリは2,3式づつ購入しようかと。

書込番号:6683852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDC-SD5について

2007/08/26 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:72件

HDC-SD5を買った方に伺います。ずばり使って見て、どうですか?SD-5とSD-7とSONY SR-7またはSR-8 とを検討しております。良い評価・悪い評価何でも構いません。お返事下さい!

書込番号:6681978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SD画質へのダウンコンバートについて

2007/08/25 17:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:43件

HDC−SD5の購入を計画しています。

質問ですが、
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)を使って
SD画質へのダウンコンバートはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6678613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 17:57(1年以上前)

できないと思います。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html

目的は配布用DVDの作成ですか?
(AVCHDディスク再生ならSD5+LF-P968Cで可能です)

SD画質のDVDを作成する場合は、
PCに取り込んでSD画質変換後にビデオDVDを作成するか、
再生時のコンポジット出力を
レコーダにつないでダビングするしかないと思います。

書込番号:6678707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/08/25 18:17(1年以上前)

そうですか。
PCでの変換etcの手間を考えると
HDC-SX5とどちらにしようか迷います。

書込番号:6678773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/26 01:34(1年以上前)

自分用でしたら、ハイビジョンAVCHDのままの方が良いと思います。

LF-P968Cに接続するとDVDに焼けます(AVCHDのまま)。
http://kakaku.com/item/01254018957/

友人知人への配布用でしたら、付属ソフトでダウンコンするか、
DVDレコーダーを使って実時間で録画する。

書込番号:6680586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/08/26 09:06(1年以上前)

今のパソコンが推奨スペックぎりぎりなので
本当にPCで変換できるのか、またできても
ものすごく時間がかかるのではと思っています。

ただ、LF-P968Cで再生できるので
LF-P968Cを買えば、
SD画質で保存することは
あまり必要ないのかもしれませんね。

書込番号:6681131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 09:30(1年以上前)

配布用でないならLF-P968Cで再生で再生が無難ですね。
AVCHDディスクの作成はPCでもできると思いますが。
LF-P968Cは通常は再生用、
長期旅行等の際には持って行って保存用にも使える、といった位置づけでしょうか。
私は再生機はあるので、
長期旅行の際はSDメディアストレージ(VW-PT2-S)を用意すると思います。
(SD1ではLF-P968C使えないので。。。)

SD画質への変換時間ですが、
私の実例を報告していますので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6662548/

私はAVCHDコンバータ経由で、
EDIUS3 for HDVで編集した後、
出力をHD画質とSD画質に分けていますが、
SD画質DVD作成のためだけに、SD画質への変換はやる気がしないですね。

SD1のコンポジット出力も、21型ブラウン管で見た限りでは、
GS300のS端子出力よりきれいでした(カメラ部の性能差の方が大きいようです)ので、
配布用なら、コンポジット出力をレコーダにダビング、
で充分な場合もあるのでは、と思いますね。

書込番号:6681189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

保存について

2007/08/22 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:65件

色々なクチコミを読ませて頂きながら、購入の検討をしています。
現在は、カメラのコンパクトな点、SDカードなどでSD5が有力です。
保存に関してなのですが、AVHCDを使用されている方はどのような保存方法をとられているのでしょうか。
私は主に子供の映像なので将来子供が大きくなったときに見せてやりたいと考えております。
他のクチコミをみるとHDV(テープ)の方が信頼性が高い事、Blu-rayに無劣化で保存できる事を知りました。AVHCDはDVDに焼いて保存するのが一番いいのでしょうか?
どれも長所短所があると思いますが皆様の意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:6665549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 00:31(1年以上前)

HDVとAVCHDの特徴についてはこちらが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6634767/

保存については、
コストパフォーマンスでいくとDVD-RにAVCHDで焼くのが一番ですが、
私は内蔵/外付HDDの2箇所に保存しています。
分散かつ定期的バックアップができれば何でもいいと思いますよ。
こちらも参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6631738/

書込番号:6665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/22 23:08(1年以上前)

グライテルさん。ご意見ありがとうございました。
HDDに保存されているそうですが、HDDの容量はどの位を使用されているのでしょうか?かなりの容量が必要になると思いますが、将来的にデーターを何かの媒体に移すのでしょうか?

書込番号:6668487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 23:34(1年以上前)

私の場合は、EDIUS3 for HDVで編集する際、
AVCHDコンバータで変換するとファイル容量が約10倍になるため、
そのバッファスペースを確保するために、
内蔵500GB、外付320GBを使っています。
他のバックアップデータ等にも使用していますし、
私はPS3を持っているので、外付HDDからも再生できたりするので。

元データだけなら、4GB40分として、320GBで、53時間分!ですから、
それほど大容量は要らないのでは?

次世代メディアのブルレイに保存するには?
と躍起になっている方もいますが、
今のところはPCにBDドライブもないし、
書き換えメディアはRAM以外は信用していないし、
次に足りなくなっても外付HDDを買うでしょうね。

でも、内蔵HDDの方が安いし、こんなのも使ってみようかな。。。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html

書込番号:6668609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/22 23:59(1年以上前)

グライテルさんは、内臓HDDと外付HDDで2重に保存されているのでしょうか?
EDIUS3 for HDVとは市販のソフトなのでしょうか?またグライテルさんはどちらのカメラを使用されているのでしょうか?
質問ばかりしてごめんなさい。グライテルさんは詳しく知識も豊富みたいですので色々と意見を聞かせて下さい。

書込番号:6668730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 00:20(1年以上前)

2重に保存してます。テープと違ってデータが飛んだら終わりなので。


EDIUS3 for HDV
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.php
私のPC環境でなんとか動きそうだったので、乗換え版で買いました。
入門編ならエディウスJ、
いろいろ懲りたいならEDIUS Neoなどがお奨めですが、
いずれも動作環境や、
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_e.htm
AVCHDコンバータで変換の際の手間と時間、容量に注意が必要です。
(ただ、編集に懲りたいなら、HDV機やビクターHD機が無難ですよ。。。)


私はSD1を使っています。
画質・広角を優先するならSD1/3(別途PS3等の再生機準備を推奨)、
小型化・pre-REC機能の追加、
http://panasonic.jp/dvc/sd5/useful.html
ポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)との連動(特に再生に重宝)重視なら
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
SD5/7といったところでしょうか。

SD5/7はSD1/3のCCDサイズ1/4インチから一気に1/6インチまで小型化したため、
有効面積や画素あたりの面積が小さくなり、特に暗所撮影時の能力低下が懸念されます。
その分小型化のメリットやpre-REC機能の追加、使い勝手の改善がなされているので、
個人が何を重視するか、によるでしょう。




書込番号:6668817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/23 00:27(1年以上前)

>内蔵HDD

3.5インチのバルクSATA-HDDの500GBが1万割れ直前と、驚くほど安くなりましたね。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm

将来25GBのBD-Rメディアがコスト単価同等の500円以下になっても、ディスク入れ替えとか
マウント時間とか面倒なので、あまり積極的にやりたくないです。

>こんなのも使ってみようかな。。。

オウルテックのSATA、IDE両対応タイプも出たんですね。

PS3がAVCHDのDLNA再生に対応したら、DLNA対応NAS-HDDガチャポンケースが
欲しいなぁ。コネクタ部はノンスリップタイプのスムースな奴で。
でもオウルテックや玄人志向みたいな怪しいところにDLNA準拠はちと無理か。
アイオーのDLNA対応LANDISKにガチャポンHDDケース増設が手軽かな。
(そういえば、HDVは今のPS3でもDLNA再生可能?)

(PS3を使ってリビングが極楽AV空間に!)
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20070616A/

書込番号:6668845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/23 23:48(1年以上前)

グライテルさん。ご返事ありがとうございました。
HDDへのコピーは付属のソフトを使用してコピーする方法とデータとしてコピー(ファイルごと)する方法があるのでしょうか?
また、両方できる場合はどちらが将来的にいいのでしょうか?(Blu-rey等に保存する場合)

書込番号:6672484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 00:12(1年以上前)

HD witerの場合は、付属ソフトで保存して書き出せば、
PS3の連続再生にも対応するので、付属ソフトで管理が無難では。

少し細かい話になりますが、
撮影状態あるいはメディア(AVCHDやSDを含む)に書き出す場合と、
付属ソフトを用いてPCに取り込む場合とで、
微妙にファイル構造などが異なります。
で、前者はPS3でフォルダ連続再生ができるのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
それで外付HDDでも連続再生に対応させるために、
付属ソフトを用いない保存方法を試しているだけです。
(連続再生の条件はさらに「未編集保存」)

付属ソフトでは、各フォルダ名が「日付_1」になるので、
フォルダ名を自由に設定したい場合は、
自分で管理できるなら、付属ソフトを使わない方法でもいいでしょう。

ブルレイに焼くことについては、別スレで議論が白熱していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#6660994
近いうちに苦労せずに焼けるようになると思いますよ。
(付属ソフトで、「未編集の保存」が無難と思います)
ただ、
山ねずみRCさんもおっしゃっているように、
HDDで運用し始めると、ブルレイの魅力は少し薄れますね。

書込番号:6672613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/24 00:58(1年以上前)

付属ソフトで保存した場合はファイル名を変更できないんでしょうか?
グライデルさんを参考にHDD保存をしてみたいと思います。
将来的に保存媒体を柔軟に対応できるよう付属ソフトを使用して未編集ファイルで保存したいと思います。
今のところはSD5を買おうかと思いますが、グライデルさんはSD1を使用されているみたいですが率直にグライデルさん的には、SDカードが1番いいビデオカメラの方法とおもいますか?
私はビデオカメラに求めるものはコンパクトさとデータの保存方法です。(今は日立のカセットDVDを使用するものです。)

書込番号:6672846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:19(1年以上前)

>付属ソフトで保存した場合はファイル名を変更できないんでしょうか?
ファイル名は数字の羅列になります。(例00013)

>SDカードが1番いいビデオカメラの方法とおもいますか?
少なくとも私にとっては、ですけどね。
管理は嫌、別途再生機を買うのは嫌、長時間連続撮影できなきゃ嫌、
といった方々にはお奨めできませんが、
再生環境も整え、自分なりの運用方法を確立した後なので、
もし今SD1を紛失してしまっても、SD3かSD1を買い直すでしょうね。
現時点で高速起動可能かつ軽量、広角な機種はSD1/3のみですから。
大きさが気にならなければ、
大容量電池&クイックスタートや、ワイコン装着で同等以上の性能は得られますね。

旅行から帰ってきて、SDカードをPS3に差し替えるだけですぐ鑑賞できるので、
撮影&再生の手軽さが気に入っています。

書込番号:6674988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/26 00:21(1年以上前)

グライテルさん色々とありがとうございました。
SDタイプの物にしようと思います。
今日ヤマダ電機でSD5を見てきましたが小さくてびっくりしました。
あまり時間がなかったので良くみれなかったのですが、SD1や3と比較しながら検討していきたいと思います。

書込番号:6680328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

とりあえずの保存について

2007/08/22 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

もしかしたら同じような質問ですみません。
SD5あるいはSD7の購入を検討しています。
マックユーザーで、現在はPowerBookG4をメインにビデオ編集しています。
iMovieがAVCHDに対応してくれたことで、マックユーザーもSD5あるいはSD7を購入の対象にできるようになったわけですが、G4ではだめらしくIntelのマックを購入する必要があるようです。
先日New iMacが出ましたが、10月にLeppard(新しいOS、多分スペル間違ってます)が出る予定であること、ブルーレイがまだ搭載されていないこと、マックは初期ロッドはトラブルが多いことを考えると、来年の春、あるいは1年後の夏ぐらいにiMacを買おうかと考えています。
しかし、この秋、第3子が出産予定だったり、上の子の運動会だったりとイベントは待ってくれません。
順番が逆なようにも思うのですが、まず、SD5を購入してとにかく撮っておこうかと思います。
ゆくゆくは、これまで通り、iMacに保存、外付けHDDにバックアップというつもりですが、新しいiMacを買うまでの半年あるいは1年間は、どのように保存するべきか、お知恵をおかりしたく、書き込ませていただいた次第です。
(いくら安くなったとはいえSDカードをテープのように買い増すのは無理ですよね??)

書込番号:6666424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/22 11:22(1年以上前)

外付けHDDに保存でいいんではないですか?
2台に分散して保存のほうが良いでしょうけど。

書込番号:6666474

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/23 19:16(1年以上前)

あっ、そうですね。
テープのときみたいに一度PCに取り込まないと保存できないとばかり思い込んでいました。
SDカードにデータとしてファイルができるわけですね。SDカードをカードリーダーに入れると、SDカードのフォルダの中にムービーのファイルがあるわけですか?
テープだとiMovieで取り込んだ場合、1時間だと10G〜13Gになるのですが、4GのSDカードをめいっぱい使っても(ハイビジョン画質で1時間ぐらい?)、データとしては当然4Gなんですよね??

書込番号:6671158

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/23 19:26(1年以上前)

何度もすみません。
それと、SD7の板で知ったのですが、iMovie08はビデオカメラを直接接続しないと読み込まないらしいのです(?)。
データとして保存しておいても、iMovie08に読み込めなかったら、編集もできないしDVD(ブルーレイ?)に焼くこともできないような。。

書込番号:6671195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/08/24 19:25(1年以上前)

iMovie08はAVCHDの入力ができても、AVCHDの出力ができませんし、m2tの出力もできません。完全に初心者をターゲットとしたWebアップ用ソフトでハイビジョン編集ソフトとしては全く使い物になりません。マックでとりあえず、AVCHD編集できるのは、FCPだけです。
iMacにされるのでしたら、bootcampでWIn用ソフトを使ったほうが無難な選択です。

書込番号:6675003

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/25 09:48(1年以上前)

ありがとうございます。
FCP(ファイナルカットプロのことですよね?)はコストがかかりそうだし、なんだか難しそうで、僕には無理です。
僕なりにいろいろ調べてみて、おっしゃるように、マックでは、まだ時期尚早のようなので、環境が整ってから、ビデオ購入を再検討することにします。
(bootcampでWIn用ソフトというのも僕にはちょっと無理(笑))

書込番号:6677282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 10:15(1年以上前)

Macについては詳しくないのですが、
外付HDD保存では上記のような結論になるのですかね。
付属ソフトがMacに対応しないのは歯がゆいでしょうが。。。

PCがあるのに、とは思うかもしれませんが、
PCレスでも以下の運用が可能です。
編集は本体での操作のみとなりますが、
当面1年くらいなら問題ないのでは。

1.
どうしても外付HDDで運用したいなら、
PS3とSD7との組み合わせで運用可能です。
PS3経由で外付HDDに取り込んだ後なら、
Macでもフォルダ整理等は可能だと思いますが。

2.
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)
はAVCHDディスクへの保存と再生に対応しているので、
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
DVD-Rは容量あたりの単価も安いし、割り切った運用も可能でしょう。

3.
ブルレイディーガを買う予定があれば、それはそれでいいのですが。

撮りたいイベントが控えているなら、
先にSD5を買うのは順番として間違っている、とは思いません。
(ハイビジョンカメラで過去に戻って撮り直したいイベントがあります。。。)
少なくとも保存と再生の問題は解決できるので。
編集は。。。

書込番号:6677366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 10:27(1年以上前)

1.
の外付HDDへの保存ですが、
MacでもSDカード内から、
編集ソフトを使わず、
ファイル構造を維持したまま、
外付HDDにデータコピーできるのでは?
できるなら、
こんな運用も可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

書込番号:6677399

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/25 12:44(1年以上前)

詳しくご親切にありがとうございます。
1のPS3は購入の予定がないので、2のポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)でとりあえず保存、再生というのがよいように思いました。
3のブルーレイレコーダーもいつかは買うつもりなのですが、数年後かな??
ウィンドウズマシンを買うのが一番の解決のような気がしてきました。。

1.
の外付HDDへの保存ですが、
MacでもSDカード内から、
編集ソフトを使わず、
ファイル構造を維持したまま、
外付HDDにデータコピーできるのでは?

単純にファイル(フォルダ?)のコピーペーストで良いのならできると思うのですが。。
その逆は無理なんですよね(外付HDDからSDカードへ)??(話しが振り出しに戻ってます??)

書込番号:6677809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 14:41(1年以上前)

外付HDDにこだわっておられたので、言及しませんでしたが、
SDカード内の「全てのフォルダ構造ごと」(これが重要)、
データコピーした後、
PCでカードをフォーマットして、
再びコピー先からSDカードへデータコピーしたところ、
何の問題もなく動作しました(SD1)。

よって、定期的にSDカード内のフォルダ構造ごと、
外付HDDに分類して保存していけば、
PS3を買った時等に1.の運用は可能ですし、
SDカードに書き戻して本体再生も可能と思われますが、
これはちょっとめんどうかもしれませんね。

上記「フォルダ構造ごと」バックアップをしつつAVCHDディスク作成、
の二重管理で、再生は2.で、が無難かもしれませんね。

書込番号:6678109

ナイスクチコミ!0


スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/25 15:25(1年以上前)

しつこく、ありがとうございます!
外付HDDからSDカードへのコピーが可能であれば、とりあえず、外付HDDに保存しておいて、将来、外付HDDからSDカードへ戻して、デジタルビデオ経由でiMovieに取り込んで編集できるかなと思いました。
結局、最初にまこと@宮崎さんにご指摘いただいた通りですね(汗)。

書込番号:6678244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mpeg2への変換

2007/08/21 05:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラの購入を検討していますが、一年後を考えるとHDに移行していくものと思われ、HD主体で検討しており、松下SD5とソニーCX7で迷っています。
現時点HDビデオの再生/編集環境は良くないですが、来年以降劇的に改善されていく気がしています。そこで当面HDデータはパソコンに残し、MPEG2データでDVD編集して皆で楽しむつもりです。ソニーCX7はMPEG2データでの記録も可能?なようですが、そうした場合はHDデータが残せません。教えて欲しいのですが、
AVCHDデータが2GBとして
(1)付属ソフトでAVCHDデータをMPEG2データに変換する時間はどのくらいか?
(2)変換後のMPEG2データサイズはどのくらいなのか?
(3)分割された元データの一括変換はできるのか?

SD3等で経験され、判る方がいらっしゃればぜひお願い致します。
当方のPCはXP-SP2,PEN4 2.8GHz,512MBメモリ,530GB HDD です。
よろしくお願い致します。

書込番号:6662548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 22:59(1年以上前)

(1)はPCスペックによります。(2)は単純計算できますね。
参考までに、
当方SD1ユーザー、WinXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GBですが、
HFモード2分23秒撮影(219.5MB)の素材について、
付属ソフトHD writer1.5にて変換試験を行なったところ
高画質9Mbpsで4分21秒、ファイルサイズ156MB
標準6Mbpsで4分16秒、ファイルサイズ109MBでした。

(3)
HD writerでは同一撮影日のシーンは1ビデオファイルとして扱います。
ビデオファイルを一括変換することは可能です。

書込番号:6665102

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/24 08:25(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
HDデータをMPEG2データに変換すると、データサイズは小さくなるのですね。
ちなみにグライテルさんの強力なPCで行った変換試験での変換時間がどのくらいだったか、もし判れば参考までに教えて頂けないでしょうか?
データの一括変換は出来るようなので安心しました。

書込番号:6673399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:34(1年以上前)

え?
参考に変換時間を載せているのですが、
何をお知りになりたいのですか?

私はPCは1台しか所有していませんよ?
「強力なPC」は欲しいですけど、当面予定なし、です。。。

書込番号:6675036

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/25 07:39(1年以上前)

グライテルさん
まったく私の勘違いでした。記載されてますよね。ゴメンナサイ!
PenD920 2.8GHz メモリ3GBと強力ですので、私の場合はもっと遅いのでしょうね。
でも何とか行けそうな気がしてきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6676997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング