
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2007年9月25日 01:05 |
![]() |
4 | 7 | 2007年9月11日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月8日 10:42 |
![]() |
4 | 25 | 2007年8月29日 08:42 |
![]() |
0 | 16 | 2007年8月29日 00:29 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、いろいろとアクセサリーを揃えているのですが、使ってみての感想や困った点などについてお話させて頂きます。
1.ビデオライトについて
VW-LDC10を購入したのですが、ビデオ本体に取り付けることが出来ないでいます。どなたか、取り付け方法と利用方法を知っている方がおられたら教えて下さい。少なくとも、カタログの写真のようには付かないように思えます。電源は、ビデオ本体に付属しているもの(VW-VBG130-K)を転用することで確保出来るようです。
2.バッテリーパックとホルダーキットについて
VW-VBG6-K
VW-VH04-K
これは、結構、高価ですが、5時間くらいならば、問題なく使えるようです。バッテリー切れの心配なく撮影できますので、お勧めです。
3.アクセサリーとは異なりますが、購入して利用可能だったSDカードです。
私が現在利用しているものも含めて書いておきます。
以前、別のビデオで使っていたもので使えたもの
---A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0
新たに購入したもの
---Transcend、8GB、SD HC CLASS6
------A-data、4GB、SDHC2.0 Turbo CLASS6(2枚購入)
これに本体に付属していたものを加えると、合計28GB
1GBあたり10分撮影できるとすると、280分---4時間40分
一日だけでの撮影ならば、十分と思っています。
少し、心配なのは、映像がカクカクする原因に、スピードが遅いカードを使っているせいかもしれないと思っている部分があります。上記カードで使わない方が無難と思われるようなものはありますか?
以上、気が付いたことをお話してみました。
0点

>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0
実際の書き込み速度がどの程度かわかりませんが、
付属SD及びclass6の物を優先して使った方が無難でしょうね。
なお、繰り返し使用したり、容量いっぱい近くになると、
書き込み速度が低下して、撮影が中断される可能性がありますので、
使用毎にSD5本体でのフォーマットをお奨めします。
(一度中断のエラーが出た際、サポートからそのような指示がありました)
>映像がカクカクする
SD5本体で再生してもカクカクしますか?
なお、屋外など明るい場所での撮影では、
シャッター速度が1/250秒程度まではすぐ上がるようですので、
それが原因かも知れませんね。
「カクカク」が発生する状況と、症状のもう少し詳しい情報があれば、
より具体的な助言が得られると思います。
書込番号:6755662
0点

私は実物をもっていないのですが、
パナソニックのWeb Siteを見る限りSD5用のものは、VW-LDC10ではなくVW-LDC102-Sとなっていますね。
また、※VW-SK12-Kと組み合せてご使用ください。※別売りバッテリーが必要です。
とも書いてあるので、VW-SK12-K シューアダプターが必要なようです。
書込番号:6756578
0点

グライテルさん、今日は! 早速、お話してくださり、有難う御座います。
>>A-data、8GB、Super SD HC2.0 CLASS2.0
私としても、このカードに問題があるのではと思って、検証してみました。ビデオから直接再生した場合とPCに取り込んだデーターの両方を見てみましたが、特にカクカクするようなところはありません。検証しているデーターは曇り空の下での屋外撮影です。
それに対して、カクカクしているのは、晴天の時の屋外撮影。それも、午後1時とか2時頃に撮影したもののような気がします。同じ位置から撮影したものでも、11時頃とか夕方に撮影したものは、カクカクが全くないということはありませんが、それほど目立ちません。ただ、晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる傾向があるように思えます。また、カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです。このあたりは撮影テクニックとの関連がありそうです。
あと、今日は、これ以上、検証するのは無理ですが、DVD書き出ししたものがカクカクがひどいような気がします。これは、DVDの再生能力に問題があるのかもしれません。
ここまで書いてきて、私がカクカクが気になったのは、DVDだけなのかなという気もしてきました。というのは、前日、別トピで、編集から全画面再生をする方法を教えてくださっている方がおられました。それで、私も、編集から、全画面で見始めています。しかし、まだ、1時間程度分しか見ていないので、もしかすると、PCに取り込んだデーターはカクカクしていないのかもしれません。引き続いて、検証して、改めて報告するようにしたいと思います。
今日、また、ソフトの問題点発生です。
率直に言って、SD5のバンドルソフトは最低レベルですね。私も、いろんなソフトを使っていますが、これほど、いろんなプロテクトをした上で、勝手に、利用する側の使用制限をするソフトは見たことがありません。また、ソフトの構成そのものにも問題が多いですね。
今日は、一日いろんなお祭りを廻って、少しずつビデオを撮ってきたのですが、いらないシーンがあったので、それをカットするつもりで(1週間ほど前に撮ったもの)削除したら、今日、PCに取り込んだデーターが全て削除されてしまいました。削除するのは、いらないシーンだけだってば。おかげで、今日、一日撮ってきたものがすべてパーです。5年に一度しか撮影できないものも含まれていたので、怒り心頭です。確かに、データーが削除され、回復できないというメッセージは出るけど、削除するのは、指定したシーンだけだろうが。ひとつひとつのシーンを、きちんと、それぞれひとつのデーターとして扱わないから、こういう馬鹿げたことが起きるのが分からんのか?
グライテルさんに、文句を言っているのではありません。しかし、ソフトの問題点について、誰かが、明確に指摘していく必要があると思っています。グライテルさん文句を言っているような書き方になってしまっているかもしれませんが、決して、そんなことはありません。
bluemoon_17thさんも、お話してくださっているのですが、私は、夜11時になると寝る時間です。昨日は、夜中に書き込みましたが、一度、寝てから、暑くて、寝られなくて、起きだして書いたものです。今日は、もう寝ます。明日以降に、改めて、お話させて頂きます。ご了承下さい。
書込番号:6759240
0点

>晴天である場合には、ある程度カクカクが出てくる
>カメラの撮影方向を移動するスピードが速いとカクカクが出るようです
まさにシャッター速度が上がったために起こる現象ですね。
(例えば1/250秒だと、約3/4の時間当たりの情報が欠落しています)
回避するには、NDフィルターなどを使いつつ、
マニュアルでシャッター速度を固定して撮影するしかないでしょう。
(私もついこの間まで知りませんでしたが、今ではNDフィルタ必須です)
>データーが全て削除されてしまいました
私は1.5ですが、基本操作はほとんど同じでしょう。
まず、
ビデオ中のシーンを選択して「シーン削除」(画面右下隅)すれば、
そのシーンだけ削除できます。
多分、
誤って「映像データの削除」(画面左隅)を選択し、
フォルダごと消してしまったのでしょう。
よくわからないなら、直感的に操作するのではなく、
取説をじっくり読んだ上で作業されることをお奨めします。
今までお使いのソフトと操作感が違うと思われるなら、なおさらです。
なお、二重バックアップは必須ですよ。
テープと違ってこういったことで簡単に消えてしまいますから。
書込番号:6759336
0点

bluemoon_17thさん、今晩は!
ビデオライトについて、わざわざ、WEBで調べて下さり、有難う御座います。
私も、もう一度、調べてみましたが、私の手元にあるカタログには、VW-LDC10が使えると書いてあります。2007/8-9のカタログです。私の場合、発売日の前日にSD5を入手することが出来て、同じ日に、カタログを見ながら、いろいろなアクセサリーを予約しました。製品が、新しいため、揃わないという理由で、同日での入手は出来なかったものです。手元にあるカタログには、間違いなく利用可能と書いてありますので、WEBサイトで違うことが書いてあるとすると、カタログの記載ミスなのかもしれません。
実は、発売日の前日に入手して---あせって入手したのは、高円寺阿波踊りで使いたかったからです。利用していたビデオカメラが壊れて、夏に予定していたビデオ撮影が全く出来ずにいました。せめて、夏の最後のイベントである、高円寺阿波踊りと原宿よさこいで使おうと思って、かなり、あせって購入しました。そして、購入したその日に、包装を解くことなしに、高円寺阿波踊りに撮影に行きました。撮影を始めて、わずか1分で、電池切れになってしまい、結局、高円寺阿波踊りのビデオ撮影は出来ませんでした。電池充電くらいしておけよ。---というのが、パナソニックに対する最初の文句です。その後、次々と、いろんな問題に気がついて、本当にパナソニックの製品かよ---みたいに思ってしまうのです。
今日も、バッテリーパックホルダーキットを使っていて、また欠点を見つけてしまいました。ホルダーはウェストバックとして利用するようになっているのですが、これが、ものすごく不便なのです。ビデオカメラは三脚に固定して利用することが多いと思いますが、ウェストバックを三脚に取り付けられるようになっていないのです。三脚から離れる時は、ウェストバックをはずさなければならないし、外したウェストバックを三脚に取り付けられないのです。また、バッテリー時間が長いVW-VBG6-Kは、かなり大きくて、ビデオ付属の電源をはずして、ウェストバックに収納して、VW-VBG6-Kを収納しようとすると、はみ出してしまうのです。また、コード類の収納が出来なくなりますので、別途、カメラバック等に収納せざるを得なくなります。部品紛失の危険性が増えることになります。
使うたびごとに、問題点が出てきて、いらいらが消えてくれない状況になっています。
グライテルさんが、いろいろとお話してくださっていますが、検証する必要がありそうですので、しばらく、ご猶予を頂きたいと思います。今日は、一日撮影を楽しんできました。ビデオデーター20GB程度、写真データー14GB程度です。データーがどんどん溜まっていきます。写真データーはパソコンに取り込んで、そのままになっています。でも、ビデオデーターは、見ていると楽しいので、結構、繰り返し見ています。明日は、用事があるので、検証等は無理そうです。お話しするのが、遅くなると思いますが、ご了承下さい。
書込番号:6763459
0点

ビデオ編集をするのに、元データのバックアップを取っておいてから
とりかかるのは基本だと思います。
編集ミスした場合を考慮して必ずバックアップをとりましょう。
書込番号:6767610
0点

Panasonicfanさん、今日は!
普段は、仕事中は見ないようにしているのですが、ちょっとのぞいてみたら、コメントされていました。
今回のビデオデーター消失には、いろんな伏線があって、余りにも不親切かつ利用する側の感覚を無視したソフトの作り方に問題があると思っています。
パナソニックの製品そのものは、かなり良いと感じています。しかし、それに対して、販売戦略というか利用する側の都合を考えた仕組みというものが、最低レベルのものになっているという問題があることをメーカーが認識する必要があると思います。
今は、仕事中ですので、詳しくは述べられませんが、いろいろと検証をした上で、パナソニックビデオの問題点をお話していくようにします。Panasonicfanさんのご指摘に反することを言うというのではなくて、Panasonicfanであれば、良い品物にしていくには、どうすれば良いかを考えて頂きたいのです。
書込番号:6769125
0点

一度に、いろんなことを検証するのは無理がありますので、今日は、ビデオデーター消失について説明します。HD Writer簡易編集場面で、左上の映像データー番号のひとつ(070918_1等)を選択すると、右上にビデオの中身が表示されます。表示されるのは、普通はひとつですが、日付が異なるデーターがある場合には、日付ごとに表示されるらしくて、いくつかのデーターが表示されます。そのうちのひとつを右クリックすると、メニューがでます。ここで、削除をすれば、このデーターに含まれているシーン全てが消されます。そして、この中のひとつのシーンだけを消したいときは、下側に表示される、それぞれのシーンを選択して削除すればよいわけです。
私の場合は、左上のデーターを選択する、右上に、二つのデーターが表示される。そのうちのひとつのデーターを選択して、削除したら、二つのデーターとも削除されてしまったのです。有り得ないことが起きた訳です。その後、いろんなデーターをコピーして、同じ操作を試してみましたが、二つとも削除されることは、二度と起きませんでした。
このソフトの場合、複数のデーター(それぞれのデーターには、複数のシーンが収納されていると考えてください。)が選択できないようになっています。従って、複数のデーターが削除されることはありえないと思うのですが、ビデオデーター消失したときだけ、同時に消去されてしまったのです。何故? このようなことが起きるのか、皆目、見当がつきません。どこかに、プログラムミスがあるような気がします。何らかの手順が重なったときだけ、このようなデーター消失が起きるような気がします。
私も、操作ミスではないかと考えて、何度も同じ操作を繰り返しましたが、2度と、データーが消失することはありません。おそらく、操作ミスではないと思います。なんらかの偶然みたいな操作が行われると消去されるのではないかと予測するしかありません。
明日(話せそうな時ですが)は、カタログの問題について説明します。私の読み違えの部分もありますが、問題点も多いという説明になると思います。
書込番号:6770888
0点

確かに操作ミスではないようですね、失礼致しました。
私自身が使ってきた中ではそんあ経験が無いし、
そのような報告は初めて聞きましたが、
2.0はいろいろと不具合が多いのかもしれませんね。
サポートには連絡されましたか?
(ここを見ていて、伝わっているかもしれませんが)
もし、本当にバグなら、他のユーザーさんからも報告が上がるでしょう。
書込番号:6775954
0点

カタログの分かりにくい書き方について
私は、設計の仕事をしています。自分が考えたものを、いかにして分かりやすく伝えていくかについては、普段から注意しています。ビデオを引き取りに行った時にカタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。そして、後日、メールにて品番確認をしています。そして、SD5用でないような場合には、ご指摘下さい---と伝えています。文面としては、以下の通りです。最初に電話で品物の品番に間違いないかを確認してと伝えてから、メールで文書化して間違いないよう(品番と価格)にという確認の仕方をしています。
>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10 販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?
この文面は、お店とやりとりしたときの文面のままです。お店としても、カタログを参照して確認したはずです。ところが、結果的に間違っていたことになります。それでは、お店に責任があるかと言えば、お店が間違うのも無理がないと思います。私自身、読み間違えたし、カタログを読んでいくと、間違える要素が明らかにあります。
具体的にカタログで説明します。2007/8-9のカタログ24ページにバッテリーについて記載されています。このページを見て、使用するバッテリーを決めています。見方としては、VW-VBG6-Kを選択し、右側の項目を見ると、HDC-SD5に黒丸印がついていて、SD5で使用可能であると書かれています。ここで、黒丸の意味が、お勧めであることを確認できます。--−この時点で、カタログの見方として、黒丸が記されていればお勧めなのだと理解する訳です。
次に、ページ26に移ると、ビデオライトが記されています。ビデオライトは3種類あることがわかります。そして、それぞれのビデオライト取り付け方法が、各ビデオライトの右側写真で掲載されています。要するに、VW-LDC10の取り付け方法はビデオ上部に取り付けるものだと分かります。私は、シューアダプターは不安定と考えて、ビデオ上部に直接取り付けられるものを選んだことになります。そして、右側の項目を見ると、SD5に黒丸がついています。当然、お勧めだと思うわけです。黒丸はお勧めというのが、24ページに注釈されていたのだから、利用できると受け止めるのです。ところが、その下に、品番が書いてあります。これが、本来の使用可能な製品ということになるのだと、言われないと気がつかない書き方なのです。何故ならば、黒丸の下に書いてあるものについての説明が一切ないからです。ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。要するに、誤解と見過ごしを誘発する書き方になっているということなのです。お店の方も、私と同じ解釈をしていたと考えられます。だから、同じような見間違いをしたのだろうと思います。私が、お店の方の責任を問う気持ちにならないのは、カタログの表現の仕方に問題があると思っているからです。
パナソニックは、商品を使用する側の立場に立った商品提供をしていないとう印象を強く持っています。製品は、確かに、ある程度以上のレベルに達していると思います。せっかくの製品を売り方や説明のしかたが悪かったり、ソフトで無意味なプロテクトをしたり等、様々な問題があるために、大きく評価を落としていることを認識してもらいたいと思っています。
書込番号:6778488
0点

>電池充電くらいしておけよ
電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?
あまり聞いたことありません。
何か理由があるのでは。
書込番号:6779036
0点

カクカクはカードじゃなくてカメラのほうじゃないかと思います。
シャッター速度が遅くなっていなかったかということを注意してください。
書込番号:6779138
0点

データー消失は2度と再現できないのですか。
なかなか再現しないバグかもしれませんね。
そのようなときでもバックアップをとっていれば、
データーを失うことはないのですから、やはり
バックアップするにこしたことはないということでしょう。
書込番号:6779207
0点

江戸の祭りさん
>言われないと気がつかない書き方なのです。
うーん、黒丸よりも型番の文字の方が目立つのですが、
意味を理解しようとせず、
黒丸だけの情報で使えると判断したわけですか。。。
文句を言ったら謝ってもらえるのかも知れませんが。。。
Panasonicfanさん
>シャッター速度が遅く
回答済みのつもりですが、逆の説を唱えておられるのですか?
曇りでは発生せず、
晴天下の動きのある場面で発生する、とあるのに
なぜシャッター速度が遅くなると予想されるのですか?
マニュアルで1/30秒に設定した、と?
書込番号:6779273
0点

ちなみに、リチウムイオン電池を満充電にして保存を繰り返すと、劣化が加速するようです。
なお、「錯誤」による責任の所在は、[6778488]の内容であればメーカーにあると思われます。
また、仮に当該機で使用不可能な商品を[6778488]の引用の通り※に購入したのであれば、客は返品=返金の法的権利があると思われます(売買契約において債務不履行になっていると考思われるため)。
※[6778488]の引用の通りとは、下記
>> 先日、パナソニックビデオカメラHDC-SD5を購入した**です。
>>アクセサリー注文品の確認をさせて頂きます。
>>バッテリーVW-VBG6-K 販売価格:20,200円
>>バッテリーパックホルダーキットVW-VH04-K 販売価格:6,780円
>>ビデオライトVW-LDC10 販売価格:9,480円
>>合計36,460円
>>上記で間違いないでしょうか?
↑
上記の通りであれば、SD5で使えなくても「マトモな店」であれば返品=返金に応じるでしょう。
ただし、直接の表現としてSD5で使えるかどうかは明確でないので、タチの悪い店ならば、「SD5を購入した**とは、一種の自己紹介であって、商品注文に直接の関係は無い」として突っぱねる危険はありますから、「SD5で問題なく使用可能なこと」と書いておけば確実でしょう。
※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言をするような店であれば、常識的に関連することを無関係と言い放ち、無関係なことを然も核心にせまるような「攻め方」をするかもしれません(^^;
書込番号:6779323
0点

>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?
ビデオカメラ用以外ならある。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info02.html
>SANYO独自の新技術により、購入後の初回充電が不要になりました。
>何か理由があるのでは。
リチウムイオンは満充電時に追加充電やられるのが一番危ないからねw
ニッケル水素は比較的安全だけど、同じ容量だとリチウムより重いからね。
ちなみに、eneloopに対抗してPanasonicからも出てるよニッケル水素電池w
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051031-1/jn051031-1.html
こいつは売ってる状態では満充電してないみたいだけどw
もひとつちなみに・・・
SONYからもニッケル水素電池出てるけど、基本的にSANYOからのOEM。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/cate01.cfm?B2=127&B3=519
品番の最後が「〜BK」の奴はeneloopと全く同じ物。
ちゃんと充電した状態で売ってますwww
脱線スマンネw
書込番号:6779355
0点

ちょwww
>※最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような
非常識?反社会的?・・・そうとは限らないのがこの国。
悔しい気持ちはわかるが、その主張が認められる国に身を置いている以上、耐えるのが義務w
だが、確かに「間違ってるんじゃないだろうか」とは思う。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/83383/
俺は橋本弁護士を応援したいねw
あいつ無関係なのに、よくもまあ首を突っ込んだもんだ・・・勇者ハシモトよw
またまた脱線スマンス
書込番号:6779481
0点

皆さんに、いろんなお話をして頂き、有難う御座います。何回かに分けてお話させて頂くことになると思います。ご了承下さい。
Panasonicfanさん、今日は! Panasonicfanさんに少し、突っかかるような話し方になっているかもしれませんが、決して悪意を持ってお話ししている訳ではありません。Panasonicfanを自称しておられるので、私なりの製品への不満が、Panasonicfanさんにダイレクトに話す結果になってしまっています。気を悪くされないようにお願いします。
>電池充電しているメーカーがあるのでしょうか?
何度かお話していますが、私は、サンヨービデオを利用していました。思い出しながら書いているのですが、サンヨーの場合は、フル充電の1/3ないし1/2程度充電してあるようです。これは、使い始めのときに、充電してしまうと、過充電で電池を痛めるのを避けるのと、最初に1分程度で電池切れになるようなことがないようにとの配慮が感じられます。
また、大・大さんが書いてくださっていますが、eneloopは、最初から充電してあります。私は、、eneloopをカメラフラッシュの電源として利用しています。使ってみて、すごい電池だと思いました。せいぜい300枚くらい写すのが精一杯かと思っていましたが、500回から1000回くらいシャッターを押せるのでびっくりしました。もちろん、その時の状況により、500枚程度になることもあるみたいですが、1000回くらいシャッターを押しても使えたときは、本当にびっくりしました。私としては、電池ワンセットで300枚。1000枚撮るには3セット必要と考えて、電池12本購入しましたが、2セット目に交換するのも稀なくらい、耐久力があります。
カクカクの問題は、更に検証する必要があると思いますが、カメラ本体の問題だと思います。ただ、現時点では、許容範囲と考えるしかないのかもと考えています。これから改善が行われていくと思います。グライテルさんが、NDフィルタ必須と書いています。私も、このフィルターを使ってみようかと思います。あとは、撮影テクニックで、ある程度カバーできる面はあると思います。急に動かすようなカメラワークとか目の前にいる人が早い動きをする様な時は、カクカクが出るので避けるというようなことです。
尚、SDカードは、CLASS2.0であっても、問題なく利用できると受け止め始めています。それほど心配する問題ではないような気がします。また、DVDに書き出したものは、カクカクが出やすいのではという疑問も、多分、そういうことはないと思うようになっています。それよりも、パソコンのスペックの問題のほうが大きいと思います。私のパソコンAは、ある程度以上のスペックがあると思いますが、パソコンの使い方によっては、カクカクが出ることがあるようです。同じデーターであっても、その時のパソコンの利用状況により、カクカクが出たりでなかったりすることがあるように思います。現時点では、確かな検証とは言えないと思いますが、おそらく、間違いないと思います。もしかすると、もう、2ランク、3ランク上のスペックでないと快適に編集は出来ないのかもしれません。
(追伸)
今日、ヨドバシカメラに行って、ビデオライト取り付け用ブラケットを購入してきました。パナソニックVW-SK12-Kと同等品くらいの品物です。なんと、1,039円でした。これでは、純正品は買う気持ちにならなくなります。尚、今日、夕方から、阿波踊りがありますので、ビデオライトの試し撮りをしてみます。
書込番号:6784759
0点

[6778488]番の、ビデオライト購入の件ですが、
メーカーのカタログ記載の改善を望むと言うのでしたら、
まず販売店に購入目的を充足できる購入結果でなかったと伝え、
販売担当者と問題意識を共有した上で、
メーカーにカタログ記述訂正要請をされてはどうでしょうか。
>ビデオを引き取りに行った時に
>カタログをお店の方と一緒になって見ながらアクセサリー注文をしています。
すなわち、店側もカタログを誤読し、満足度を低下させかねない買い物を
お客にさせた事となります。
しかしながら、お客の方で別ルートで別メーカー品を買って自助して済ませた場合、
ライト注文先の店は、今後も販売資料とするであろうカタログに、
誤読を招く要素があり、不十分な買い物をさせた失敗を認識できません。
この点を指摘し、ライト注文先の店にカタログ表記の問題を、まず認識してもらうのは、
お店の方に責任を問うのではなく、今後再発を防ぐ上で望ましいことだと考えます。
「ある程度の年代になると、細かな字は、見逃すことも多いのです。」ともありますが、
代わりに店員の方が注釈を読み、今後指摘してもらえるようになる可能性を高める行為でもあります。
その上で、今のメーカー、特に松下電器は利益率と、それを裏付ける
自社製品(それも高額)を繰り返し購入した買い手を、
優先的に意識して行動する構造になっています。
ただし、個別の客からメーカー側に対応させるには、不本意ながら
客の側から自分が上客である事を意識させる発言方法を取らないと、
効果が得にくくもなっています。
これに対し、今の量販店はメーカーにポイント分リベートを要求する系列もある程、
立場が強いです。
そして、「発売日の前日にSD5を入手」という事は、
メーカー側が新商品を早く渡しており、明らかに重視している店です。
すなわち、販売店経由で、
かつ、具体的な自社製品購入に絡む形で不満を伝える事が、
サービス対応にすら費用対効果を意識している、今のメーカーに対する有効策です。
さて、別件となりますが、
>最近話題の未成年による母子残虐殺人事件における、
>犯人の弁護団のように極めて非常識かつ反社会的とも想到するような発言
「極めて非常識かつ反社会的」と感じる発言とは、
弁護士が訴訟「代理人」として被告人を代弁している、
「被告人が行ったとされる発言(犯行時の内心主観)」の事を指すのではありませんか。
弁護団自身が「反省悔悟」「贖罪」についてどう考えているかは、
最高裁弁護人弁論要旨を読まれた上で、判断される事を勧めます。
http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/column10-benron.htm
(犯行結果に関する鑑定図などありますから、閲覧時はご注意ください。)
>橋本弁護士を応援したいねwあいつ無関係なのに
弁護士に対する懲戒を実行するのは弁護士会であり、
弁護士会は弁護士の強制加入団体です。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html
すなわち、橋下弁護士は自ら弁護士の自治の一環として、
懲戒請求をすべきでした。それが自らを含む「弁護士会への信用」対策の第一歩。
たとえ、橋下弁護士が当該番組収録中に突然、懲戒請求について発案したのだとしても、
今回提訴されるまでは相当期間があり、
それでも結局、橋下弁護士は、自らの手による懲戒請求をしていなかったと認めています。
懲戒請求をすれば、請求された側は綱紀委員会に対し弁明(書類・出頭)を
し「なければならない」制度ですから、この手続きを自ら始めなかった以上、
橋下弁護士は立場上特に有効な手を、自ら放棄していたとも言え、
懲戒請求呼びかけを外部に専ら頼ったのは、核心を欠いていたとすら思えます。
書込番号:6786065
0点

大いにスレ違いの原因になってしまい、失礼しました。
後に続ける意図は皆無だったのですが、行きがかり上もう少しスレ違いコメントさせていただきます。
(この返信はもしかしたら消されるかもしれませんが)
もちろん、私のような一般人が法的な見解うんぬん言っても、実質的にあまり意味はないので法的なところへの追加コメントは致しません。
※橋下弁護士については、ベストな言動ではなかったかもしれませんが、下記に書いていることも含め、「憤慨している何百万人もの第三者の心情」に対して、「こんな意思表示ができるのだ」という道を指し示した功績は大きいと言えます。今までにも憤慨するような異常な弁護が多々ありましたが、我々一般人は外野で野次を飛ばす程度のことしかできなかったのに対して、外野での野次よりも多少なりとも効果があると思われる「対処法」が「公開」されたわけです。
さて、あの凶悪な母子殺人事件に対して、少なくとも妻子持ち(特に乳幼児がいる)の立場として言える(と思ってしまう)ことですが、
・(犯人の年齢を問わず)あのような残虐な殺人事件に対して、犯人に殺意(あるいは報復の感情)を持たないならば、それは少なくとも「妻子持ちとして」異常あるいは失格。
※もちろん、犯人を殺害(あるいは報復)して良いとはいいません。
(妻子両方に恨みでもあれば別でしょうけれど、乳児に恨みを抱くようでは精神に異常があります)
・もし社会不安の要因となるのが、犯人が死刑となったときか無期懲役となったときかといえば、社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合※。
※社会不安の要因になるのは犯人が無期懲役に減刑された場合
「凶悪な事件を起しても相当許されるという誤解招き、拡散することは必至」だからです。
先日発覚した神戸市内の私学における高校内の恐喝※などが原因の自殺事件を例にとっても、当該高校生間で「犯罪が容認されていると錯誤している」としか思えません。
人を死に追いやってなお「咎めを受けていないことこそが大問題」であり、「咎めを受けていないから犯罪が容認されている」と錯誤してる心境にあるといえますから、相当の咎めが必須でしょう(少なくとも自首してませんから、反省しているも何も・・・)。
※恐喝
報道では恐喝未遂としているようですが、不法に金品を巻き上げた事実がある以上、未遂とは不適切です。
ちなみに私は恐喝で金品を巻き上がられた経験はありませんが、それは周囲の環境が良かったというよりも、それなりの反撃力を持てる心身と事前にまたは将来的な危険を察知して予め対応案を考案し且つ実施してきたからであって、全ての人がそれなりの反撃力も持っていない以上、社会としての防衛力・抑止力は必要です。
さて、・・・ナンダカンダと書きましたが、「で、だから何?」と問われても、特に返信は致しません。
書込番号:6786870
0点



てっきり最新投稿が上に来ると思っていましたが、代わらないんですね(;^^)
[6734920]とおなじ内容で申し訳ありませんm(_ _)m
先週沖縄旅行に行った際、SD5+HD-5050PROで撮影した物をアップしました。
(パナ純正品は重かったのでホテルで留守番・・・)
カメラの設定は「コントラスト視覚補正」オン以外はオート。
ファイルは付属ソフトのHD WriterでMPEG2に変換(高画質)しただけです。
画質に関する補正・修正等は行っていません。
少しはカメラ・レンズ性能(相性?)の参考になるかと思います。
なお、7日間でファイルは消えますので、お早めにどうぞ(笑)。
http://www.filebank.co.jp/wblink/b5ae5e2d4739d0cc099dadb6e24288c8
3点

動画アップありがとうございます。
予想以上の綺麗さで大変驚いております。
自分も購入を考えておりますが、皆様が言われている暗所でのノイズがどの程度なのか気になって踏み切れておりません。
ノイズの方はいかがでしょうか?
もし可能でしたら暗所での動画などアップしていただけませんでしょうか?
書込番号:6736360
0点

hotmanrさん>
撮ってきた物を見直したんですが、これ↓くらいしか暗所で撮影した物は
有りませんでした・・・。
場所は、那覇市国際通りにある沖縄料理で有名な「ゆうなんぎぃ」という
お店の中で撮ったものです。
室内は白熱電球の様な照明で、薄暗い感じでした。
http://www.filebank.co.jp/wblink/9a0830347aa298795d47ee42b6c11d9e
書込番号:6739189
1点

ありがとうございます。
皆さんが言われるほどの事は無いなぁ…というのが正直な感想です。
自分はパワーポイントが使用される薄暗いホールで開催される研修会を撮影する機会も多く、とても悩んでいました。
なかなかこういった使い方をされる方も少ないと思いますがどんなもんでしょう…
書込番号:6740134
0点

>てっきり最新投稿が上に来ると思っていましたが、代わらないんですね(;^^)
ソートのルールを変更すれば表示される順番が変わります。
たとえば、SD5のBBSでソートルール1と2では見え方が違うのでお試しあれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/?SortRule=1
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/?SortRule=2
書込番号:6740244
0点

GUM☆DROPさん
アップ、ありがとうございます、大変参考になりました。
沖縄いいですね!最初のは古宇利大橋でしょうか。
HD-5050PROがケラレなく使えるのは、SD5(7もOK?)の強烈な魅力ですよね。
さて、5050proワイコンをSD5につけて実際持ってみたホールド感はいかがですか?
ビデオ本体が軽いからフロントヘビーで構えづらくなると思いますが、どの程度の
ものでしょうか?
書込番号:6740350
0点

hotmanrさん>
私の用途は主に旅行やドライブのお供、って感じなので、hotmanrさんの用途に
近い撮影をするチャンスがあるかどうか・・・(;^^)
お役に立てず、すいません。
Panasonicfanさん>
システムがいろいろ変わってからあまり書き込みしてなかったので、お恥ずかしい
事ばかりです(笑)。
現在は大分分かってきました。アドバイスありがとうございます。
山ねずみRCさん>
お、お詳しそうですね(^^)
お察しの通り古宇利大橋からの景色です。
ちなみに2番目のは、海中道路です。
ワイコンを着けた際のバランスですが、パナ純正の物よりはバランス
良いです(笑)。
ボディーカラーとのバランスも良いですし(これは関係ないですねww)。
旅行中ずっと装着したままでしたが、それほど気になるほどではない
でしょう。
とは言っても、若干フロントヘビーになるのは否めませんけど。
書込番号:6740470
0点

ご返答ありがとうございます。
>海中道路です。
そうでしたか!
かなり昔、その先の島々をレンタカーでまわりましたが、あの辺は
なんかトワイライトゾーン(古いって)のようですね(笑)
>パナ純正の物よりはバランス良いです(笑)
5050proは広くて軽くて絵もそこそこ頑張ってて、本当にいいワイコンですよね。
これが付くか付かないかを、HDムービー選定の条件にしている方は意外と多いかも
しれませんね。
>ボディーカラーとのバランスも良いですし
カッコ良さそうですね。
もし機会がありましたら、勇姿アップお願いします!
書込番号:6740672
0点



10月号特選街という雑誌で最近のハイビジョンカメラの比較特集が載っていました。その中でSD−5が総合評価でベストチョイスされておりました。(良し悪しはあるものの)特に言われているノイズでは、比較する機種にもよりますが 以外にも 暗部の撮影比較において“ノイズの粒子が小さく少ない”との評価 他機種に関しても極端な悪評はありませんでした。SD−5のいろいろといわれているノイズですが、実際に実機に触って決定したいと思います。
0点



昨日量販店で購入し、早速撮影してみました。
(初めてのビデオカメラ購入です)
撮影環境は
夜 蛍光灯 屋内 最高画質モード PS3再生
ですが、皆様の口コミとおりノイズ(でという言い方で正しいかも不明ですが)
がすごい事になってました。
(個人的な感想です)
どなたかが、別の内容かもしれませんが、VHSの3倍位の違いがと
言われてましたが、同じような印象をもちました。
がっかりしてしまい、パナのサポセンに「今回のような環境で
うまく撮るコツ等ありますか?前機種のほうが綺麗に撮れたり
しますか?」
と質問したところ、はっきりと
「新機種では、小型軽量化に重点を置いていますので、
前機種のほうが画質自体は・・・」
と言われてしまいました。
購入時店員さんからは、絶対新機種のほうが綺麗に取れますよ
と説明も受けていたため、サポセンの回答を電話で説明した所、
前機種への変更も受け付けますとの事(SD3)
本日交換しにいきたいと思っています。
撮影環境が悪く、新製品に対する過大な期待をもってしまって
いたかもしれませんが、ちょっと残念でした。
それ以外の部分の撮影起動時間や操作性については、全く不満も
なく、また初めての購入でしたので、他比較との比較も出来ない
ですが、店舗での映像とあまりにも違っていた為この結論に
至りました。
ちなみにSD3は在庫2台限り且つ、1台は展示品だったようで
急ぎたいと思います。
(値段は要交渉と思われます)
長文失礼しました。
2点

私も昨日、SD5を見に近くのヤマダに行ってきました。
ちょうど、TVと繋がっていたため、画面を見てきましたが、
意外と悪くないという印象でした。
そして、軽さとホールド感は、なかなかだなーと思って、
評価は上がっていたのですが・・・
明るい店内だと良くても、暗い室内だとノイズがすごいんですか。
再生・保存環境も含めて、パナのSD5かSD7か、ソニーのSR−7かで揺れていますが、
やはり暗所撮影時では、どちらもイマイチなのでしょうか。
キャノンのHG10に期待していたものの、DVDライターが使えないということで、
候補から外れてしまいましたし・・・
ほかに、SD5買われた方は、どのような感想でしょうか?
書込番号:6686007
0点

ろぽっささんとまったく同じ気持ちでいろいろ迷って、やっとSD5かSD7を購入しようかなと思っている者です。
>撮影環境は夜 蛍光灯 屋内 最高画質モード PS3再生
>ですが、皆様の口コミとおりノイズがすごい事になってました。
屋内の蛍光灯って何Wだったのですか?
一般に(というか私の個人的な認識ですが)ハイビジョンカメラできれいに写すためには多くの光源を必要とします。
さらに3CCDのビデオカメラは少し前まで最低照度はずっと2桁でしたから、
今でも3CCDのビデオカメラは十分な光源を必要としているはずです。
サポセンや売り場の店員さんの対応やコメントも不可解ですが
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD7なら大丈夫とはならないと思いますよ。
(少しはマシになるかもしれませんが、あとはビデオカメラ初購入者であるhorino_ieさんの度量の問題かも?)
ハイビジョン映像で、よりベターな映像を求めるなら撮影環境を整えることも大切です。
(デジタルテレビの映像と同等なのだから照明のライトはもちろん、時にはレフ板があっていいかも?)
確かにCCD固体撮像素子がSD3が1/4型、SD5やSD7は1/6型で小さいですが、
それが画質で認識できるほど粗悪な新製品でないことを切に望みます。
書込番号:6686164
0点

前の書き込みで1部書き間違えました。m(_ _)m
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD7なら大丈夫とはならないと思いますよ。
↓
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD3なら大丈夫とはならないと思いますよ。
書込番号:6686179
0点

どのていどを求めてるかわかりませんが…
ハイビジョンは綺麗です。逆に暗い場所はかなりノイズがでます。
いい条件での画質が良いだけに、その差を強く感じるでしょう。
もともと、SDカメラよりHDは暗所画質苦手ですしね。
室内だとXHA1(所有)でも、結構ノイズは出ますよ。
どの程度で満足と言うか、我慢できるのか私にはわかりませんが
書込番号:6686319
0点

>ろぼっささん Medaman05さん 無限DVさん
レスありがとうございます。
我が家の明るさですが・・・
数値的に明快な回答ができればいいのですが、一般的な家庭の
明るさだと思います。リビングでの撮影で、照明が二つある部屋
一方は60w球が6個ついてる照明の真下で撮影しました。(暖色系)
隣の照明はハロゲンなんとか球(正確な名称はすいません)の照明を
点けて撮影してみました。
また日中妊娠中の嫁に試しに撮影してもらい、同じように再生しましたが、
帰宅後確認してみると、夜間撮影と比較すれば随分ましでしたが、
個人的にはう〜ん・・・という状態でした。
(フルHDなので、余計に目立つなんて事あるのでしょうか?)
個人差は当然あるかと思いますが、やはり店頭での映像はややはっきり
くっきり過ぎるかな?と私は思ってしまいました。
本当に抽象的な表現になってしまい申し訳ありませんが、ご参考にして
いただければと思います。
帰宅後購入店舗に行き、交換してもらいました。
当然価格交渉はできませんでしたが、予備バッテリ、ムービーケース、
SDカード(半額)で価格差1万円でした・・・
気持ち高い買物にはなってしまいましたが、これから使い倒していこう
と思います。
画像アップできればいいのですが、なにぶんスキルが・・・
書込番号:6686469
0点

店頭での映像について。
パナソニックセンターでの経験。
カメラからの映像を直接、つながっているテレビで見る場合(カメラスルー)と、
一度録画したものを再生してテレビで見る場合は、明らかに画質が違います。
カメラスルーだと良くても、再生ではアラが目立ちました。
また、店頭は一般家庭の室内と較べて圧倒的に明るいので、ご家庭内で撮影する
場合より、格段に画質が「きれい」にみえます。
メーカーがデモ用に流しているサンプル映像は、一番いい条件で撮影したものです。
あくまで参考程度にみておいたほうがいいです。
以上、店頭で実機を手にしたときには、心しておいてください。
※店員さんのセールストークにも騙されないようにね。
書込番号:6686612
1点

連投すいません。
SD3にて昨晩と同じ状況で撮影してみました。
画像の満足度で言うと、全然満足できました。
これは嫁も同じ感想を持ったようです。
当然ノイズ感は残ってはいますが、気にならないレベルだと
思います。
あくまで個人的な意見ですのでご承知いただきたいのですが、
SD5での日中撮影とSD3の夜間で、大きな差を私は感じませんでした。
上記二つのケースは両方ともオートモードでの撮影ですし、
初心者の撮影ですので、もっと工夫すれば変わってくるとは
思いますし、テスト環境が劣悪すぎたのかもしれませんが、
我が家は子供の出産を控え、最初のうちは室内での撮影がメインとなる
同じような方々には若干SD5は不向きかも?と感じました。
重ね重ね書きますが、撮影も何もかもドシロウトです。
色々知識のある方が読むと バカ言うな と思われるかもしれませんが、
個人的な一意見としてご容赦頂ければと思います。
書込番号:6686707
1点

「愛情サイズ」と「特に大々的に宣伝」している機種は、従来に比べて思い切った「割り切り」があるかもしれませんね(^^;
GS5:初代「愛情サイズ」、補色単板1/4型68万画素(画素ピッチ約4ミクロン、画素面積約15〜16平方ミクロン)と、当時の多画素機よりも画素あたりの受光量が多く、同等仕様のSONY機と同様に、室内で(解像力は程ほどでも)そこそこ撮影できるはずが・・・自動露出調整機能(AE)が十分でなかったようで、ごく一般にも明らかに「暗い」と感じる露出不足(おそらく適正値の半分以下の明るさ)の多発により、「暗い」との書き込みが何件も(^^;
また、「過保護な結露センサー」と思われるような、他機種が普通に使えている環境で結露センサーの動作不良?により、撮影不可能報告数件ありました。
※この機種は特に急激なコストダウンが行われ、この機種以降、一般向けビデオカメラの相場が急落し、「ちょっと高価な中級機」は消滅しました。
(つまり、25〜30万円のVX2100やXV2などの(一般的金銭感覚においては)「大きくて重い高額な高級機」と、実売10万円以下の廉価機との二極分化が進みました)。
※安くなったというよりも(後々で客観的に見れば)陳腐化に先鞭を付けた機種というかキッカケになっています。
GS55:二代目?「愛情サイズ」、更なる小型化のため、補色単板1/6型68万画素に格下げ。
画質はGS5より劣るものの、自動露出調整機能(AE)の「暗い」不評はGS5よりマシだったようです(正確にはGS5のAEが悪過ぎた?)。
SD5:?代目「愛情サイズ」・・・少なくともSD1やSD3よりも画質や感度で劣ることは確かのようです。
SD7・・・
書込番号:6686789
0点

horino_ieさんの感想は、ごく自然だと思いますよ。
特にSD3と比べれば差はわかりやすいでしょうね。
カメラ部の性能が全然違います。
例えば、
有効受光面積及び1画素あたりの面積は単純計算で2.25倍です。
(ピッチ幅などは未考慮、実際はもっと差があるかも)
足りない分をゲインアップすれば、当然ノイズは増えます。
なお、先日SD1とGS300を撮り比べたのですが、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なかったです。
SD5/7も以前の機種に比べれば改善しているとは思いますが、
実際比べるとどうなんでしょうね。
私も含め、これだけノイズノイズと騒ぐと、
どうしても気になってしまい、
一旦気になると、気になってしょうがない、
ということになってしまいがちですが、
ビデオカメラの選択基準は他にもたくさんありますので、
総合的に判断してほしいですね。
ところでhorino_ieさん、
今後どうやって再生していくおつもりですか?
SD3はLF-P968が使えないので、
毎回カードに書き戻して本体再生か、
ハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダを用意する必要がありますが。
書込番号:6687249
0点

>じゅげむ2さん
確かに店頭での情報だけだと判断難しいですね。
購入の際、実際に撮影したものを見せてもらえないか聞いてみましたが、
・すぐ使用できるSDカードが無い
・発売されたばかりで、デモ映像も無い
ということで、言われているカメラスルーの映像のみで判断せざるを
得ませんでした。
また当初は、なんだかんだ新製品のほうが総合的な性能ダウンはないだろうと
思い込んでしまっていました。
(もちろん重視するポイントは人それぞれと思いますが)
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
私的には、普通に見えて普段携行時かさばらない物と漠然とは思いつつ
店頭での映像を過大に見てしまっていたと思います^^;
基本性能よりも、まず「愛情サイズ」を前面に出している様子だと、
小型軽量化を最重要視し、その他どうしても割り切らなければいけない
部分が出てしまったんですね。
>グライテルさん
当面は再生はPS3でカードからそのまま再生しようと思います。
保存自体はPCに保存し、随時DVDにバックアップしておこうと思います。
残念ながらPCでの編集は、PCの性能的に最低限の事しかできなさそう
なので、配布用はとりあえずビデオで代用かな?と思ってます。
日中での(屋内ですが)撮影でもノイズが出てしまった事で、
そもそもカメラってそういうものなのかな?と少々落胆していましたが、
前日と同じ条件での撮影で、満足できる映像が撮れたことで気分は
楽になりました。
(出産前の時期での出費で・・・)
屋外で充分な光量での撮影でしたら、SD5のほうが良い部分もたくさん
あると思います。
が、カメラって出産を機に購入検討する方多いのかな?と考えてしまうと
悩ましく思いますね。
書込番号:6687498
0点

先日いろいろ相談させていただいて、結局SD5を購入する決心をした者です。
僕は軽さ、小ささの携帯性重視で、画質はおまけ程度にしか考えていないのですが、スレ主さんの感想を読ませていただいて、室内の画像が今のスタンダード画質のカメラより劣るのであれば、ちょっと考えてしまいます。(というか、嫁さんが許さない(恐)。。)
スタンダード画質のカメラと同程度であれば全然OKなのですが、室内ではハイビジョンはスタンダードに劣るのでしょうか?!(ちなみに今持っているのはソニーのヨン様が宣伝してた縦型ビデオカメラです)
書込番号:6687537
0点

>室内ではハイビジョンはスタンダードに劣るのでしょうか?!
「室内ではSD5はPC350(?)に劣るのでしょうか?!」、
でないと語弊がありますので、読み替えさせて頂きますね。
画質ってなんでしょうね?
動画及び静止画の解像力、コントラスト、色、動きの滑らかさ、ノイズ、ブレなどなど。
そして何よりも本人の好み。いずれも画質を決定付ける重要な要素です。
少なくともハイビジョンディスプレイで比較する場合においては、
解像力が逆転することはないでしょう。
PC350は触ったことはありませんが、
懸念のノイズ以外は同等以上だと思いますが、検証のしようがありません。
一言にノイズと言っても、暗所ノイズやブロックノイズなどいろいろありますが、
気になり始めると目障りかも知れません。
繰り返しになりますが、要は、本人がどう感じるか、が全てです。
papapa1さんと奥様の感じ方も違うかもしれませんよ?
SD5/7は機能で勝負の機体です。
それらも含め、総合的に判断して下さい。
書込番号:6687630
0点

>SD3はLF-P968が使えない
LF-P968での保存に対応したSD3と同等以上の画質の後継機が欲しいですね。
バッテリやシューも改善して欲しいし。
書込番号:6687660
0点

勝手な妄想。
・SD5の黒モデルとか(これはかなり現実的だな)、
・Pre-RECなどSD5/7と同機能を搭載した、
SD3改(黒)の横、縦モデル(SD5に対するSD7の大きさ比を期待)
とか出ると面白いかな。しかもまた早めに。
あと最大ビットレートを上げたり、
CCDも1/4インチよりもう少し大きくして、
「その分だけ」画素数を上げてほしいかな。
書込番号:6687749
0点

私もSD3の改良型が欲しいですね。
重さは我慢しますから、口径42ミリ、1/4CCDは堅持して欲しい。
32MBのメモリーも出てきているので、ビットレートは1920で20Mbps,1440で18Mbps位まで上げて欲しい。クラス4以上のみでも可。
片手で操作できる様に、もう少し持ちやすくして欲しいですね。
ここの処で買いそびれているので....。
書込番号:6688036
0点

私も全くの初心者なので、
horino ieさんの感想はとても参考になります。
やはり、画質的にはSD3が上なんですか。
先日見に行ったヤマダでは、SD1は展示していましたが、
SD3はありませんでした。
SD1は、SD5と比べると、ホールド感が悪くて・・・という印象でした。
SD3は、改善されているみたいですが、ほとんど在庫がない状況みたいですしね。
再生・保存環境をゼロから用意するとなると(FHDのTVだけはあります)
1.パナSD5、追加のSDカード、DVDライター、(余裕ができたらPC)
2.ソニーSR−7、DVDライター、PS3、(余裕ができたらPC)
3.パナSD3(SD1)、追加のSDカード、PC、PS3
4.パナSD3(SD1)、追加のSDカード、ブルーレイBW200
くらいになっちゃうのでしょうか?
もっといい方法があれば、ご教示ください!
ビクター HD−3とDVDライターが一番安上がり?
迷える初心者です。
書込番号:6688218
0点

予想外に沢山のお返事頂きましてありがとうございます。
>ろぼっささん
私も当初の予定は、SD5 DVDライターのセットで考えていましたが、
こちらのサイトを色々見てた際に、パナのDVDライターでは高画質のデータDVD
しか作成できない事を知ったのと、元々PS3があった点で私の場合はSD3に変更
する決心がつきました。
そもそもが、SD5の画が私にはショッキングだったので・・・。
上でグライテルさんが書いてくださってますが、画質と一言で言っても色々な要素
があると思います。
SD5の画を見ての感想は(劣悪な撮影環境下の画です)、小さい白っぽい点が
画面全体にあるような印象を受けました。
うまく説明できないので恐縮ですが、撮影している対象物自体はちゃんと写って
いるにも関らず小さい点が画面がある。砂嵐とまでは言いませんが・・・
言葉でお伝えするの難しいですね。
例えば、撮っている対象物と背景の境界線とかははっきりとしているのに、全体的な
印象がちょっと。という感じでしょうか。
可能であれば、購入決定される際はやはり実際に撮影したものを、再生してご判断される
のがいいかな?と思います。
また、SD3の事を言うべき場所ではないかもしれませんが、私自身は体格が大きい
事もあって、他の方が言われるホールド感についてはあまり悪い印象を
受けなかったのもあると思います。
(私の買いに行ったお店には、SD1 SD3 SD5 が展示されていました)
余計に悩ませてしまう事ばかり書いてしまい申し訳ありませんが、
まだまだ高い買い物だと思います。私と同じような失敗?のないように
ご検討されたらと思います。
書込番号:6688414
0点

私なら、
>2.ソニーSR−7、DVDライター、PS3、(余裕ができたらPC)
を買います。毎日がスペシャル。
SR7は低照度でも悪くないと思う。
PS3は買いません。しばらくカメラ本体で再生。
オプションのDVDライターも出来れば買いたくないです。
PCでデータバックアップするのみ。
もうすぐ家電BDレコやDVDレコが画期的に高性能化。
HD-H.264エンコーダー搭載してAVCHD対応します。
BDメディアも今後どんどん安くなる。
AVCHDの料理は、1-2年後まで待った方が得策です。
見づらくて退屈な不要撮影部分はどんどんカメラ本体でカットしてHDDをダイエット。
ホームビデオはたくさん撮っても、たいてい後でほとんど見ません。
60GBもあれば、相当(数年分?)の思い出が濃縮出来ると思います。
書込番号:6688432
0点

horino ieさん、
アドバイスありがとうございます。
確かに、一度買ってしまうと、なかなか買い換えるのも辛いですから、
失敗のない(少ない?)ものを買いたいですね。
山ねずみRCさん、
SR7のみでしばらく過ごすということでしょうか?
今所有しているPCは、スペックがかなり不足していて、
データのバックアップすら厳しいような感じです。
それとも、最初から、PC同時購入がいいでしょうか?
それも一時期考えたんですが、AVCHDファイルを扱うとしたら、
PCだけで15〜20万くらいかかりますよね?
やっぱり、相性考えると、VAIOがいいんでしょうか?
書込番号:6688508
0点

>SR7のみでしばらく過ごすということでしょうか?
はい。
AVCHDインフラはまだまだかなり発展途上ですから、一過性の無駄な出費や労力は
出来る限り抑えたいですね。
>データのバックアップすら厳しいような感じです。
バックアップはPen3の1GHzあたりで出来るらしいですが、それより古いPCでしょうか?
最初からUSB2.0ポートがついているPCなら、まずOK。
>それとも、最初から、PC同時購入がいいでしょうか?
AVCHDのために新調ということでしたら、やめた方がいいですね。
ネイティブAVCHD編集には、まだ実績あるPCソフトがありません。
>相性考えると、VAIOがいいんでしょうか?
安いDELLで十分です。
いまAVCHD用に高いVAIOタイプRとか買っても、普通の人は一通りやってみたらあまりの
面倒臭さに、しばらくやりやくなくなるんじゃないかな?
苦労してハイビジョン作品作ってみても、しょせんほとんど自己満足の世界。
ごく一部のビデオ編集マニア以外はお勧めしません。
これもあと1-2年待ったほうがいいですね。
今はSR7でハイビジョン撮影技術を磨き、カメラ本体での不要カット編集&本体再生&
PCバックアップまでにとどめておくのが賢明だとおもいます。
書込番号:6689378
0点



モニター募集に応募してみました。100,100円で応募したんですが、たぶん無理だろうと諦めていたところ、落札メールが来ていました。落札価格は99,800円。即代金を振り込みましたが、この掲示板をを見ていると金額は大して変わらなかったですね。先週ヤマダで販売価格を聞いたら128,000円と言っていたので得したと思っていたのですが・・・。ヤマダやヨドバシで10万くらいで売ってくれればいいですけどね(ポイントも付きますし)
とりあえず25日発売らしいんで、今週末に届くのを楽しみにしています。
また後日使ってみての感想等をお知らせします。
0点

《追加情報》
先程パナから「モニター限定特典として4GBのSDHCカードプレゼントします」とのメールあり。
モニター特典あってよかった。個人的にはSDHCカードよりも予備バッテリの方がよかったな。今日カードは追加購入しようと上海問屋で注文しちゃったんだよな(4GB Class6 5,999円) キャンセルできるのだろうか・・・。
書込番号:6671191
0点

KHNRさん こんばんは
私もSD-5をパナセンスでモニター購入しました
特典で4GのSDHC貰えるとは思いませんでしたね
SD-5を手に入る喜びから、オークションで4GのSDHC (CLASS6)を落札して本日届いたところにメールを見て、もう少し早く特典が分かっていたらよかったのになぁと…
ちょっとショックを受けてしまいました
贅沢な話しかもしれませんが、バッテリーだと嬉しかったですね
オークションでは、もう現品を手に入れて出品されてる方がおられるので、早くSD-5が届くといいですね
書込番号:6671302
0点

私もモニター応募にて購入できました。
パナソニックのHPを見ると4GBのSDHCカードは同梱と書いてありますが、
それとは別にもう一枚ついてくるということなんでしょうか?
ご存知ある方教えてください。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/card.html
書込番号:6672063
0点

momo999さん こんばんは
そういうことだと思います
先にSD5(4G SDCHカード同梱)が届いてから
9月中旬にSDHCカード(9月発売)が送られてくるみたいですね
書込番号:6672539
0点

momo999さん
メールきていませんか?こんなメールが昨日きました。
↓↓↓↓↓↓
(抜粋)
今回、SD5モニター限定の特典として、モニターとして十分にご使用いただき、
SDHCカード4GB(RP-SDM04GK1K)をプレゼントさせていただくことになりました。
存分にご使用いただき、ご意見をお寄せいただければ、幸いです。
SDHCカードにつきましては、商品とは別送(9月中旬以降)となります。
ご了承ください。
↑↑↑↑↑↑
昨日パナにダメ元で予備バッテリと交換してもらえないかメールしてみました。
返事はまだ返ってきていませんが、たぶんダメでしょうね。
上記SDHCカードは価格コムでは8千円弱のものみたいです。(class4です)
他メーカのclass4カードは5千円もしないので、予備バッテリをつけてもらえるとよかったんですけどね。付属バッテリは1万ちょっとしますもんね。
とりあえずパナからの返事を期待せずに待ってみます(笑)
書込番号:6673379
0点

モニター応募で購入された方
発送のメールがきた方は、おられますか?
発売日は明日だというのに、手に入らないのですかねぇ(TT)
たしかに、メールでは8月下旬と書いてありましたが発売日には届くと思っていたものですから…
KHNRさん 予備バッテリと交換してもらえないかのメールが
パナから返信がきたら、教えてください m(__)m
書込番号:6675154
0点

残念ながら、パナから下記メールがきました。
お問い合わせいただきました件でございますが、検討をさせていただきましたが、誠に申し訳ございませんが、今回はSDHCカード4GB(RP-SDM04GK1K)をプレゼントというキャンペーンでございますので変更を致しかねます。
ご要望に添うことができず、誠に申し訳ございません。
何卒ご容赦くださいませ。
わずかながらに期待をしていましたが残念。
注文していたSDHCカードはキャンセルしました。元々カードとバッテリを購入しようと思っていたので、カード分がういたので良かったと考えます。バッテリはヨドバシで1万くらいですし、ポイントつくことを考えれば9千円くらいで購入できますからね。
書込番号:6675748
0点

KHNRさん 結果を教えて頂きありがとうございます。
やっぱり、無理でしたかぁ〜
もし変更できたなら、私も便乗させてもらうつもりでした。
注文していたSDHCカードはキャンセルできて、よかったですね。
私もカードとバッテリーを購入しようと思っていました。
結局、カードは手に入れてしまったので、あとバッテリー購入する予定です。
4Gが3枚となりましたが、結果オーライなのかな?
それにしても、SD5はいつ手に入るんだろう?
書込番号:6677198
0点

モニターに応募しましたが、落札できませんでした。
しかし一昨日欠員がでたので\99,800でいかがですか?とパナからメールが来ました。
追加のSDカード付きだそうです。
書込番号:6680088
0点

皆さんこんばんは
私は、HDC-SX5-Sに応募し90000円で購入できました。
本日商品が届きましたが、こちらにあるSDHCカード4GB(RP-SDM04GK1K)プレゼントの
メールは来ていません。
SD5モニターの価格の方が高くなったので、急遽差額を埋める意味で
プレゼントを決めたのでしょうかね?
モニター募集では価格的には、SX5>SD5でしたので
結果的に今回はかなり安く入手できたので良しとしています。
書込番号:6680232
0点

SD5は、もう店頭に並んでいるみたいですが、モニターで購入された方は、もう商品が到着しておりますか。
パナセンスでは市場にでる一番初めのものを、モニターの皆様にお送りするとのことでしたが、ちゃんと届いておりますか。
書込番号:6681746
0点

モニター応募で購入しましたが
まだ、発送のメールは届いていません(TT)
他のみなさんも一緒なんですかねぇ?
モニター応募でキャンセル分の補充が埋まらないと送ってこないのですかねぇ?
店頭で実機を見ましたが、SD3よりは持ちやすいですね
画質は、比べたことがないのでわかりませんが…
書込番号:6686637
0点

25日の朝8時にヤマト便できました。
前日にカスタマーセンター(大阪)に問い合わせたら、今日(24日)発送との事だったので、ヤマトに連絡して午前着にしてもらいました。
まだ届いていないようでしたら、カスタマーセンターに連絡してみては・・・。
因みに私の住まいは東京です。
書込番号:6688186
0点

昨日、パナにメールして問い合わせをしてみました
8/31の発送予定で9/1・2に届くみたいです
一緒に、ミニABUSB接続ケーブルを頼んだからなのかなぁ?
モニターで購入された方
使用感は、どうですか?
画質で、ノイズが目立つとの書き込みが多く
勢いでモニター購入にいたったので複雑な心境です
書込番号:6690280
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070824/1002212/?P=2
SD5で曇り空で撮影した絵だそうです。
こうやって静止画で見るとそんなに悪くなさそうですが、動いていると
ノイズが目立つんでしょうかね・・・。
書込番号:6690931
0点

曇っていても、室内に比べると桁違いに照度は高いですよ。
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html
基本的に皆さんが「暗いところや室内で出るノイズ」と言われているのは、
ゲインアップ時のノイズだと思っています。
明るいところでのノイズ感の報告もありますが、
SD1の検証では、ゲインアップしない時はほとんどノイズ感はありません。
情報量が増えた時等のブロックノイズは別物、との認識です。
書込番号:6691015
0点



デザイン的には、ソニーのCX7が魅力的ですが、機能的にはSD5かな?どちらを買おうか迷っていますが、ソニーにしようと思います。
がしかし、海外では黒バージョンが出ていますが、これ、なかなかカッコいいです。メーカーさん黒も出してください。
http://gizmodo.com/gadgets/full-yumminess/panasonic-hdc+sd5-is-worlds-smallest-3ccdfull-hd-camcorder-283717.php
2点

どうして各社は黒モデルを取り入れているのに、パナは導入しないのでしょうね。
恐らくメーカーには、ユーザーからの要望の声が多数寄せられているはず。
それを敢えて無視するのは意味が分かりませんね…。黒モデルさえ出れば、明らかに
販売台数が増加間違いないはずですし、それを望むユーザーが大勢居るのは保障できる
んですけどね。考えが解りません…。
書込番号:6646330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
