HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信71

お気に入りに追加

標準

SD5/7、SX5のアップデート公開

2007/12/06 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SD5/7、SX5のファームウェアのアップデートが公開になっています。

内容は、本体でのカード編集機能制度の向上、とあります。

http://club.panasonic.co.jp/fun/c.do?c=4196-MS-395-0000052715

詳しく聞きましたら、12Gを越える1つのファイルの一部が機能しない、ということが
改善されているとのことでした。

因みに、SD5でも16GのSDHCに対応の確認が正式に取れたとのことですので、これで
新DIGAと並んだことになるのでしょうか。私のXW100の取説にも16Gまで対応表記あり。

ついでに、SD5のファームウェア等による暗所改善、HD Writer2.0の編集機能向上、
AVCHDとAVCRECとの互換性改善を要望しておきました。(期待薄ですが・・・・・)(;_;)

書込番号:7077625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/07 09:40(1年以上前)

16ギガ対応ですかぁSD5/7は連続再生で4ギガで撮影ストップしたりはしないんですよね?
たしかSD1は4ギガで連続再生で撮影ストップ(どういう症状なのかがよくわからないですが)しちゃうときいたことあるんですが私は4ギガのカードしか持ってなくて8ギガはつかってませんので未確認なんです

もしそうならアップデートかなんかで対応してもらわないと16ギガ使ってて予期せぬところで数回撮影ストップなんてあるととりたかった映像が撮れないということがあったりしますね

書込番号:7080856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 10:45(1年以上前)

>私は4ギガのカードしか持ってなくて8ギガはつかってませんので未確認なんです

そうなんですよね。1回4G、40分で十分なので私も4Gしか持っていないです。
来年は8Gを買うつもりですが・・・・

今月は幼稚園児の発表会を撮る予定です。苦手な室内&長時間にチャレンジです。

書込番号:7081039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/07 21:35(1年以上前)

SD3ですが16GB使えました。

書込番号:7083093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 22:19(1年以上前)

>SD3ですが16GB使えました。

それは、朗報ですね。(^_^)
しかし、Fanasonicfanさん、16GB持っておられるのですか? すごいですね!

そうなると、兄貴分のチャピレさんやグライテルさんやLUCARIOさん達のSD1組さんは
どうなんでしょうね? 出来れば良いですけどね!(^_^)

書込番号:7083358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/08 00:45(1年以上前)

>出来れば良いですけどね!(^_^)
私個人は長回し撮影はしないので、8GB程度で十分ですが、
たまに長時間連続撮影したい方もいらっしゃるようなので、
そういった要望に対しては、
可能な限り対処してあげてほしい、とは思いますね。

むしろ、
最高モードでは15〜18Mbpsなど、
ビットレートを上げたSD3の後継機を望みますね。

書込番号:7084192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/08 09:56(1年以上前)

最高モードで15から18のSD3後継機いいですね〜
例えば4GBカードでもし30分しかとれなくても私ならそのビットレートで撮りたいですね。テレビももっとデカい(65型が欲しい)の買ったとき差がでそうですし
DVDも50型薄型ハイビジョンテレビでみると画質よくないですもんね。

キャノンのメモリー式もかなり期待高いですがハイビジョンDVD化するのにHG10の口コミみてると結構時間がかかるらしくその点が…
面倒ならバッファローのリンクシアター(前モデルのAVCHD対応でない)でもいいけど早送り戻しのレスポンスがかなりわるいからDVDプレーヤーのようにはいかないし
頭から連続再生にはいいんですけどね

これ便利なのはパソコンのハードディスクにある動画データもDVDレコーダーにアナログ接続してるのでDVDにダビングもできますよ

キャノン機のカードが多分DIGAでそのままでとりこめないのでやはりパナSD3の後継機に期待ですね
まだSD1で十分綺麗なのでちょっと綺麗よりかなり綺麗という機種にならないと高い買い物ですから買い換えできませんね
春頃でしょうかね

書込番号:7085195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 12:52(1年以上前)

>最高モードで15から18のSD3後継機いいですね〜
 例えば4GBカードでもし30分しかとれなくても私ならそのビットレートで撮りたいですね。

賛成ですね! 来年には8GBも安くなって来るでしょうし。
しかし、SD3後継機というのが悲しい〜(笑)

BCNによる11月後半の次世代DVDレコーダーの販売では、ブルーレイ陣営が97%だと言う
ことですが、まあこれは東芝が未だ本格的に出していないので、来月には少し変わるで
しょうが・・・・。

DVDレコーダー全体の販売に対する次世代機の割合が20%を越えたとありましたが、
結構延びて来ていますね。この年末の商戦を過ぎると、又アップするでしょうね。

あとは、BDソフトを必ずDVDと同時リリースしてくれることと、生ディスクの低価格化
ですね。もう一歩ですね。(*^_^*)

書込番号:7090696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 22:46(1年以上前)

>じゅんデザインさん
 前に言っていたカー充電器やっとサイトみつかりました。
 私のかったのはここです↓不具合も無く使えてますよ。↓

チャピレさん、情報有り難うございます。

今、バッドボーイズ2バッド観ています。(*^_^*)

書込番号:7093497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 22:56(1年以上前)

あれなんでこっちに返信?
私もバットボーイ2バットみてます。録画しましたよDRモードでCMカットして1時間30分に入らなければBD-Rに録画しますが1時間30分におさまればHEモードでDVDに保存します。
こういう使い方できるDIGAって便利ですよねー買ってよかったなーって思う瞬間ですね。

バッテリー充電器安いのでひとつなるといいですよ。互換バッテリーは怖いけど充電器はさほど怖くないですね。

書込番号:7093579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 23:55(1年以上前)

>バッテリー充電器安いのでひとつなるといいですよ。互換バッテリーは怖いけど充電器はさ ほど怖くないですね。

早速、注文しました!(^_^)

ソニーピクチャーズのスパイダーマン3やパイレーツシリーズもBDソフトで
DVDとの価格差が定価で1000円未満ですから、レンタルDVDで観て、セルは
将来を考えてBDを買おうかなと考えています。

再生機は今のところ未定ですが・・・・。(*^_^*)

書込番号:7094035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 10:31(1年以上前)

スパイダーマン3やらパイレーツカリビアのブルーレイビデオ欲しいとは思うのですがTSUTAYAディスカスでレンタルしちゃうのでついていそれで満足してしまいハイビジョン地デジでやったときにDIGAでディスク化すればいいかなぁなんておもっちゃってブルーレイビデオ買えなくなっちゃいました(^_^;)
でもどうしても欲しいのは買いますけどね。
ハイビジョン地デジ映画をDIGAで録画すると上下黒帯びなしでみれるのがいいですね〜ブルーレイは画質は綺麗ですが黒帯がきにいりません何よりDVDにハイビジョン録画は安くて(^O^)/

そのうちまぁ来年あたりにパナやソニーが安価なAVCHD AVCRECプレーヤーだしてくれることを期待したいですね(^-^)/
そうすればAVCHD機の再生環境がぐっとみじかになりますからね。出始めちゃえば一気に広がるのでパナソニー期待してます。
メモリーカードもドンドン下がってきました16ギガカードの話しもアチコチでてきたので2枚か三枚もあればハードディスクなんか必要なくなりますよね。
ハードディスクカメラこのままだとそのうち消えていくんじゃないでしょうか。
ハードディスク式も日立のテレビみたいな取り外しできるカートリッジ式になっていくからいいかもしれません

パナDIGAのAVCREC機能ですがデッキではパナだけハイビジョンDVD作成運用でたくさんの皆さんに受けいれなれて便利に活用できていいですよ〜という評価ですがなぜかカメラのAVCHDは否定的な人がチラホラいますね。使える環境だとかなり便利なんですが

予算のないひとやパソコンのまったくできない人にはちと厳しいけどパナなんかDVDライターやらいろいろ考えてくれていいメーカーだと思いますね。

パナSDシリーズ使用していてDIGAとの連携なんてかなり快適ですよ。なんかうちはパナだらけになってきたなぁ
まだソニーもちょっとあるけど
X90.PSP.PS3の連携もなかなかいいですね〜

書込番号:7095384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 11:24(1年以上前)

訂正です

「カートリッジ式になっていくから」ではなく「もしカートリッジ式になっていくなら」です

書込番号:7095513

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/10 13:49(1年以上前)

HDC-SX5にグリーンハウスの8GB SDHCカードを挿して使っている者です。
この状態で、最高画質HG(1920×1080)にて録画ボタンを押して放置しました。
スペック通り80分程度撮影できて、途中で録画が止まる事は有りませんでしたが、
ファイルは約4GBで一旦分割されました(ファイルが2つ生成されました)。
FAT32なので仕方がないとは思いますが、NTFSでフォーマットしてフォルダ構成を
同じように作ってあげたら録画できるのかどうか興味はあります...
16GBで撮りっぱなしにするとファイルが4つ出来るんでしょうかね。
以上、ご報告でした。

書込番号:7095916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 14:13(1年以上前)

うめづさん

報告ありがとうございました。

私も来年、8GBを買って試してみたいなと思っています。

書込番号:7095976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 14:33(1年以上前)

うめづさんこんにちは
連続録画でSD5なら止まりませんかぁ
FAT32で4GB縛りのせいでしょうね
パナハイビジョンSDシリーズはカメラ本体でフォーマットしないと書き込みエラーがでるとききます。パソコンでNTFSフォーマットにして使用は無理そうですね。
付属ソフトがXPのSP2からなんだからNTFS対応でも良さそうなんですがね〜
外付けハードディスクフォーマットがFAT32が標準だからでしょうか?

今のところ長時間連続録画の用途はないのでいいですができるけどやらないのとまったくできないのとではちがいますもんね。

いつも決まった人しか参加がないので何か情報をお持ちの方(なくてもSDシリーズやDIGAやAVCHD仲間)がいるといいですね情報交換の場はこういうのが素晴らしいと思います

書込番号:7096023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 15:03(1年以上前)

>そのうちまぁ来年あたりにパナやソニーが安価なAVCHD AVCRECプレーヤーだしてくれること を期待したいですね(^-^)/
 そうすればAVCHD機の再生環境がぐっとみじかになりますからね。出始めちゃえば一気に広が るのでパナソニー期待してます。
 メモリーカードもドンドン下がってきました16ギガカードの話しもアチコチでてきたので2 枚か三枚もあればハードディスクなんか必要なくなりますよね。

パナからは、年内にコンパクトライターが2種類になるので、来年にはコンパクトプレーヤーが
期待出来そうですね。8.5型ポータブルDVDプレーヤーLX88なんかだとSDカードも対応して
いるので出来そうと思いますが・・・・。

来年には8GBのメモリーが低価格になって普及しそうなので、バッテリーだけの交換で
済みそうな感じですね。私の場合、手持ち撮影が殆どで、1シーン時間が短かく、常に
最高画質で撮っても、1GB10分計算で1時間20分だと可成のシーン数になりますので、
実用上は十分です。

将来のSDカード優位は変わらないと思いますね。

>いつも決まった人しか参加がないので何か情報をお持ちの方(なくてもSDシリーズやDIGAや AVCHD仲間)がいるといいですね情報交換の場はこういうのが素晴らしいと思います

大賛成です。(^_^)(^_^)(^_^)
横レスも大歓迎です。(^_^)(^_^)(^_^)

書込番号:7096086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 16:58(1年以上前)

メモリースティックに未来はあるのでしょうか?
東芝も含めて、対中国連合でやったらと思いますが・・・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071207/1005137/?P=1

書込番号:7096438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 20:10(1年以上前)

チャピレさん

> 付属ソフトがXPのSP2からなんだからNTFS対応でも良さそうなんですがね〜
> 外付けハードディスクフォーマットがFAT32が標準だからでしょうか?

NT系列の 2000 / XP / Vista 上で動く HD Writer は NTFS に対応できるでしょうが、MS が NTFS の仕様を一般公開していないため、外部機器である SD5 は「安全確実に」はアクセスできないためではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NTFS

書込番号:7097106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 21:45(1年以上前)

別機種

フェーラーリ

羅城門の鬼さん じゅんデザインさん

>「安全確実に」はアクセスできないためではないでしょうか。

メーカーとしたら確実性は重視するところですからねー
将来FAT32は世の中買い替えでNTFSばかりになった頃には4GBから開放されますね。
でもきっとその頃にはまた新たな容量の大きなデータが幅を効かせてくるでしょうね。

しかしSDカードびっくりするくらいの価格の下がり具合ですねー4GBで3000円切ですかぁ来年夏になったら2000円前後にになる可能性ありますね。
ボーナスでたらまずは8GBのSDHCカードの購入ですね。今欲しいのはロデオボーイが欲しいんですけど部屋が狭いので置けないから無理だし。

メモステは高くてSONYカード機は苦戦してますねーSDHCはデジカメでも使えるから非常に汎用性もあるので有利でしょうね。SONYもSDカード&メモステのダブル挿入できるようになったらいいですけどね。そうすれば例えばメモステ&SDカードで8GB×2なんてCDチェンジャみたいな使い方できるし。っていうかパナにもSDカードダブルスロットだしてもらいたいですねー16GB×2なんてできたら最高画質で5時間以上とれますね。これできたら32GBですからハードディスク式ますますいらなくなるなー

書込番号:7097569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 22:26(1年以上前)

>パナにもSDカードダブルスロットだしてもらいたいですね

チャピレさん、これ良いですね。思わず、自分のSD5の底蓋を開けて見直しました。(^_^)
まあ、今のサイズではちょっとしんどそうなので、次期モデルに期待したいですね。
ビットレートを上げ、ダブルスロットのニューモデル誕生! あながち夢で無いかも?

これなら、別スレの中でSD5を狙っている羅城門の鬼さんも食指が動くのでは・・・・。(^_^)

フェラーリの画像、思わずクリックしてしまいました。チャピレさんは本当に技術系ですか?
営業の方が向いているのでは?(*^_^*)

この写真、撮影時期が今年の1月14日となっていたので、未だ前輪のホイールが普通ですね。

先日テレビで、サーキットでのホンダ感謝デーの模様をやっていましたが、見に行きたかった
ですね。GTカーとF1カーが一緒に走ったり、F1とGPマシンが一緒に走るなんて最高ですね。

書込番号:7097849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/10 22:58(1年以上前)

チャピレさん

> >「安全確実に」はアクセスできないためではないでしょうか。

> 将来FAT32は世の中買い替えでNTFSばかりになった頃には4GBから開放されますね。

私の説明がやや舌足らずだったようで、意図がうまくは伝わらなかったようです。

NTFS は、FAT32 に比べて、セキュリティや機能性では優れてはいるものの、MS が仕様を一般公開していないため、基本的には NT系OS 上でしか NTFS は扱えません。

しかし、Linux 等で動くフリーソフトでNTFS を扱えるものがあるので、PC 以外の機器でもこれらのソフトを移植すれば、取り敢えずは NTFS を扱えるものの、NTFSの仕様に基づいて作られたものではないので、安定性が欠けるのではないかと思った訳です。

よって、SD5 などの NT系OS が載っていない機器で、直接 NTFS を扱うのは将来的にも無いと推測してます。(MS が仕様公開しない限り)

http://ja.wikipedia.org/wiki/NTFS
を参照下さい。

書込番号:7098062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 23:56(1年以上前)

じゅんデザインさん

>思わず、自分のSD5の底蓋を開けて見直しました。(^_^)

SD5は蓋内ですよねーSD1はモニター開いた中にあるので搭載できそうな感じですよ。

>フェラーリの画像、思わずクリックしてしまいました。チャピレさんは本当に技術系ですか?
営業の方が向いているのでは?(*^_^*)

いやー営業は苦手ですねー開発や発想とかは得意なんですがねー
じゅんデザインさんはフェラーリ好きなようなので1月にオートサロンで展示されていたのを思い出してテンプしてみました。これ添付できるの今日知ったんですけど笑
また来月に東京オートサロンやるのでTX1で静止画撮影してきますね。

http://www.e-autosalon.net/2007ver/tokyo/index.html

>先日テレビで、サーキットでのホンダ感謝デーの模様をやっていましたが、見に行きたかった
ですね。GTカーとF1カーが一緒に走ったり、F1とGPマシンが一緒に走るなんて最高ですね。

いつだったかセナマクラーレンとポルシェとあと一台なんだったか忘れたんですが時間差でスタートしてゴール手前で前走2車をセナF1マシンマクラーレンHONDAが抜き去るというのを見たことがあります。見事でした。

羅城門の鬼さん

>NTFS は、FAT32 に比べて、セキュリティや機能性では優れてはいるものの、MS が仕様を一般公開していないため、基本的には NT系OS 上でしか NTFS は扱えません。

>しかし、Linux 等で動くフリーソフトでNTFS を扱えるものがあるので、PC 以外の機器でも>これらのソフトを移植すれば、取り敢えずは NTFS を扱えるものの、NTFSの仕様に基づいて作られたものではないので、安定性が欠けるのではないかと思った訳です。

>よって、SD5 などの NT系OS が載っていない機器で、直接 NTFS を扱うのは将来的にも無いと推測してます。(MS が仕様公開しない限り)

そうでしたかーということはSD5の後継の将来カメラでもしNTFS扱えれば可能ということですね?
これもPCのようにカメラ側でFAT32とNTFSフォーマットを選択できるようになればいいですね。

書込番号:7098470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 00:14(1年以上前)

私の会社の部下にも、技術屋ですが人の心を擽るのが上手い奴がいまして、
チャピレさんがダブってしまいます。私も技術屋ですが下手です。(*^_^*)

ところで、ソニーのプレステ3のCMは凄いですね。ソフトバンクじゃないですが、
コミカル系を続けていますが、次々と新しいバージョンが出ますね。この前、実写の
GT-Rからグランツーリスモになるストーリーから、最新は電気量販店でのストーリー。

パナは相変わらず上品系で攻めていますが・・・・・。(*^_^*)

来春の東京オートサロン期待しています。(^_^)

書込番号:7098595

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/11 11:44(1年以上前)

NTFSの件、参考になります。
やはりWinXP(Home)で普通にSDHCカードをフォーマットしようとしても、
NTFSの選択肢が出てきませんでした。
遅延書き込みをオフにしてフォーマットしたり、コマンドプロンプトより
convertコマンドを使ったりすることもできるかもしれませんが、
そこまでする必要もないと思ってこの件はここまでにしました。

昨日は書き忘れましたが、連続撮影で8GBの容量を撮りきった時に
ファイルは最初から4GBの所で分割されるけれども、カメラ本体の
液晶で見えるサムネイルは一つとなり、分割された事には気付きませんでした。

今回のファームウェアのアップデートは12GB以上の連続撮影時に
発生する不具合の解消という事ですので、分割された4つ目の
ファイルが作成された時に編集などが出来なくなる場合がある
という事なのだと解釈しています。

書込番号:7099931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 14:58(1年以上前)

ファイルが4ギガのところで分割されるがカメラ本体のサムネイルでは分割されないということは液晶でのサムネイルのシーンは一つという事ですよね?
私はてっきり8ギガカードでは4ギガで分割されシーンが2つになり通常の日付またぎのファイルのような扱いになるのかとおもいました。再生した場合も4ギガあたりの場所(40分位)で一時停止したりとかはないでしょうか?
パソコンでハイビジョンDVDにしたらどうなのか?ちょっと気になりますね

となると連続録画を必要とするユーザーさんでもし途切れのない再生ならば都合がいいですね
ハードディスク式もそうなんでしょうかね?

ハードディスク式といえばたくさん撮れるのはいいんですがDVD一枚に入れるのになんかどこで区切っていいのかわけわかんなくなりそうで(≧▽≦)
容量計算してDVD一層や二層一枚か二枚かと考えればいいことなんですけどメモリーカードなら撮り終わってすぐにDVD保存イメージわくんですよね

8ギガカード購入予定なので一度やってみます(^-^)/
SD5じゃないのでSD1だと違う結果がでると思いますが。

また気づいた事があったら情報(なんのネタでもOKです(笑))お願いします。

書込番号:7100489

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/11 20:11(1年以上前)

シーンは1つですが、mtsファイルは2つあります。
AVCHDTNフォルダ内のTHUMB.TDTファイルには、一つ分しか
サムネイル画像が保存されていませんでした。
ですからストリーム以外の、管理情報が記録されたファイルを
削除してしまったら、SDHCカードに書き戻してカメラで
再生したり他のプレーヤなどで再生する時になっても
それを一つのシーンとみなす事は難しいんでしょうね。

ちなみにSX5の液晶で再生させてみると、
録画時間は「1:25:39」と表示されています。

SX5のHG画質では最初から45分ちょうどの所で分割されますが、
再生中に継ぎ目の判別は出来ませんでした。たとえシーンが別でも
スムーズに連続再生されるので、やはりこうなるかと思います。
SD1/SD3では4GBで録画自体が終了するようですから、シーンも
2つになるのではないかと考えています。

書込番号:7101622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 21:07(1年以上前)

ダビング10対応機種は下記の通りだそうです。

新ルール「ダビング10番組」放送開始に合わせて対応するとのことです。

http://panasonic.jp/diga/info/index.html

書込番号:7101872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 21:22(1年以上前)

チャピレさんから教えて頂いた、SD5付属バッテリーVW-VBG130-K対応の
充電器が届きました。

シガーライターケーブルとACアダプターも付いているので、付属の充電器を
使っている時にもバッテリーを充電出来るので便利ですね。

今、バッテリーはフル充電してあるので試していませんが、今度カメラを
使った後に試してみます。
1,500円+送料525円=2,025円でコンビニ支払いで翌日に届きました。

書込番号:7101948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 21:27(1年以上前)

うめづさん

>シーンは1つですが、mtsファイルは2つあります。
>AVCHDTNフォルダ内のTHUMB.TDTファイルには、一つ分しか
>削除してしまったら、SDHCカードに書き戻してカメラで

なるほどファイルが2つなら理屈があいます。4GB×2ファイルということでFAT32の条件下ではそうなりますね。シーンが1つで一時停止せず連続再生できることからプレイリストでスムーズに再生できるようになってるんでしょうね。フォルダーの中の構成を書き換えたり削
除した場合スムーズな再生ができないのかもしれないですね。
この場合8GBですので通常DVD2層を使用ならそのまま素直に2層を使用ですが1層でもその区切りで2枚にすることもできそうですね。

ちなみにPS3にDIGAで作成したAVCREC DVDに日付2つ以上ある場合はデータとして1つ1つ再生で連続再生できないですがAVCREC BD-Rだと連続再生するんですよ。理由はまったくわかりませんが。

>SD1/SD3では4GBで録画自体が終了するようですから、シーンも
2つになるのではないかと考えています。


そうなんですよねー4GBで停止するとは聞いてましたが仕方ないですねー今のところは長い時間での連続は一度もないのでそれほど支障はないのでまぁいいかなとは思いますが...

来年ドリフトのD1グランプリ(弟の知り合いがFC3Sで予選でるので)を見に行く予定なので三脚立てて連続再生する予定があるのでこのときだけ注意しなくては。それよかバッテリーがもたないかな?
8GBカードと予備バッテリさらに1個買わなきゃ。



書込番号:7101973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 21:53(1年以上前)

じゅんデザインさん 

ダビング10いつ頃から始まるんでしょうかね?ダビング10はダウンロードでDIGAもう対応済みになってるんでしょうか?

>シガーライターケーブルとACアダプターも付いているので、付属の充電器を
使っている時にもバッテリーを充電出来るので便利ですね。

これあると便利ですよーいつも使ってますがなんせバッテリー持たないのでかなり重宝します。旅行のときもシガーライター&AC電源で充電できますからねー。
これ以外にも私はCANONのTX1用のシガー充電器も買いました。

変わったものを紹介しますドライブでCD変えたり私は面倒なので1GBのUSBメモリーにMP3音楽ファイルたくさんいれて下記のFM電波飛ばしてコンポで聞いてます。フォルダーで好きなアーティストで別けたり自分のベストもつくれますからなかなかいいですよ。
音質はFMですのでFMラジオくらいです。でもそこそこ聴けますよ。

PCでCDからお持ちのライティングソフトでWAV取り込んで午後のコーダーでMP3にしてUSBメモリーにドラッグ&ドロップでおしまいです。



LAT-FM301UCA 6957円↓
http://kakaku.com/item/70201811012/
HP↓
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm301u.html
ADATA USBメモリーカード1GB 2380円↓
http://www.donya.jp/category/pages.php?id=12

午後のコーダー(MP3変換ソフト)↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/gogonocoda.html


書込番号:7102125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 22:54(1年以上前)

>変わったものを紹介しますドライブでCD変えたり私は面倒なので1GBのUSBメモリーに MP3音楽ファイルたくさんいれて下記のFM電波飛ばしてコンポで聞いてます。フォルダーで 好きなアーティストで別けたり自分のベストもつくれますからなかなかいいですよ。
 音質はFMですのでFMラジオくらいです。でもそこそこ聴けますよ。

来週17日の月曜日に発売予定、世界初、軽のセンタピラーレスのNEWタントを購入する
予定ですが、その時に使わせて貰いますよ。(^_^)

書込番号:7102560

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/11 23:33(1年以上前)

私はPS3もLinkTheaterも外付けDVDドライブも新DIGAも持っておらず、
SX5に書き戻してからでないとベストの状態では再生できませんので
それら機器の日付をまたいだ再生を検証できないのが残念です。

午後11時から録画し始めて翌日の午前0時25分ごろに録画を終えると
継ぎ目は一体どうなるのかなあとふと思いました。
またそのシーンを分割すると...などキリがありません。

自分がSX5にした理由はとにもかくにもバッテリーです。
録画ボタンを押して撮影するだけでズームも何もしなければ
8GBと4GBのカードを撮影しきってもまだ余裕がありますので。
DVD部分は全く使わないんですけどね。

p.s. XW-31はCD再生時の問題修正ばかりです...

書込番号:7102827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/12 00:20(1年以上前)

うめづさん 

>私はPS3もLinkTheaterも外付けDVDドライブも新DIGAも持っておらず、
SX5に書き戻してからでないとベストの状態では再生できませんので
それら機器の日付をまたいだ再生を検証できないのが残念です。

SX5ってDVDにもできるんですよねーあまり話題にはでてこないですが万能選手てきな存在ですよねー
LINKTheaterですがファイヤウォール解除したり設定がちょっと面倒だったりするのでPC苦手な人には難しいかもしれません。ある程度わかる人には何てこと無いですけど。
PS3はかなり万能でSD1やMPEG2、TX1のMOTIONーJPEG再生できちょっとしたPC感覚で再生できるのでなかなか便利ですよ。
特にDVDのアップコンはすばらしいです。


>午後11時から録画し始めて翌日の午前0時25分ごろに録画を終えると
継ぎ目は一体どうなるのかなあとふと思いました。

たいした裏技ではありませんがカメラ本体の日付設定で時間を任意の時間に変更してしまえば日付またぎの一瞬停止はなくなりますね。時間がでたらめになっちゃいますが。でもそんなことしなくても日付単位ならそれほどのストレスでもないでしょうね。
これってファームでなんとかなりそうな気もします、わかりませんがHD WRITERでの関連でできないという可能性もあるかもしれませんね。

>p.s. XW-31はCD再生時の問題修正ばかりです...

私のはBW700ですがAVCHD取り込んでDVD-VIDEO化したものを再生するとスローモーションになる現象が今のところ不具合ですねーだめなら赤白黄色で作成してもいいんですけど。

書込番号:7103093

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/12 01:13(1年以上前)

そうですね。SX5...万能選手ですね。
いつかDVD部分を使う日が来るのでしょうかね...
SD5に大容量バッテリがスマートにくっ付いてくれれば
そちらの方を迷わず選ぶんですが。

以前、別のスレッドでPS3を布教していただいて
非常に素晴らしいと思うのですが、どうやら価格的に
嫁の許容範囲には無いようで手が出せません。

今の所LinkTheaterしかないかなあと思っていたんですが、
メルコの製品はハードウェアEMSボードで痛い目にあって以来
ということで、I-O DATAの対抗製品を待つことにしました。
購入した方からのお話では、AVCHD関連の再生がイマイチで、
おまけにSX5は正式対応されていないものですから。
ファームウェアのアップデートにも注目してみます。

書込番号:7103300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/13 11:01(1年以上前)

うめづさん

AVCHD対応リンクシアターのアップデートバッファローからでてますよ12月10日に。
他スレでリンクシアターの話があったんですがアップデートしても満足できる改善にはならなかったと言ってました。

前レスでも書きましたが早送り戻し後の再生レスポンスが非常にわるく映像と音がズレるし早送り後の一時停止は行き過ぎるし。あまりいいものではありません。単純に頭から再生してみるだけならいいとおもいますけどPS3の方が快適だしリンクシアターの場合パソコン変えたりするとまた設定しなくちゃいけないので面倒ですね

最近はリンクシアター出番がないです

パソコン内のMPEGやWMVの再生のときは活躍してくれますね。まぁパソコンのモニターでみればいいことですが。

バッファローにはポータブルAVCHDDVDプレーヤーをだして欲しいですね
二万以下で発売してくるないかなぁ


書込番号:7108363

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/13 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
知り合いも、AVCHDに関してはガッカリの様子で、
AVCHD対応と謳って良いのかと憤ってさえおりました。

今、自分は全くと言って良いほどゲームをしませんし
PS2も持っておりますので、新型PS3がもう少し値を下げれば
手を出すのも良いかなあと思っておりますが、
USB端子の数が少ないのとSDカードスロットがないあたりで
ちょっと躊躇しております。
実用上困るかどうかは分からないんですけどね。

自分で撮影したAVCHD以外の動画は一切持っていませんので、
使い方としては、外付けHDDにAVCHD動画を入れて
PS3かLinkTheaterにつないで液晶テレビで見るだけです。

ただもう「AVCHD動画が撮った時の画質でスムーズに観られる」だけが
希望なんですが、過渡期というのは辛い思いをしますね。

書込番号:7108860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 15:01(1年以上前)

チャピレさん

>PCでCDからお持ちのライティングソフトでWAV取り込んで午後のコーダーでMP3にして  USBメモリーにドラッグ&ドロップでおしまいです。

この作業完了しました。

>LAT-FM301UCA 6957円↓

現在、注文中です。届いたら新型タントで使う予定ですが、残念ながら肝心の車の納車が
来年の1月か2月になってしまいます。(;_;)
勿論、先にアウトバックで使いますが・・・。(*^_^*)

ところで、新東京タワーとNHK・民放5社とで利用料金の契約が済んだということですが、
地デジ放送を安定して関東一円に届けるにはタワー610mが必要だそうで、アナログ放送の東京
タワーの333mとは違うようですね。

昔、地球が丸いので、電波を届けるためにタワー333mにしたと聞いたことがありますが・・・・。

書込番号:7109049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/13 16:42(1年以上前)

じゅんデザインさん
もう購入されましたかぁ行動が素早いですね〜。
FM飛ばしの機能なかなか便利でいいですよね。
でもじゅんデザインさん結構マメじゃないですかぁMP3に変換までしてるなんてo(^▽^)o
私はまだ年賀状印刷してませんよ差出人だけは入力してくたびれてしまいました(≧▽≦)

東京タワーの333メートルといえばラスベガスにいった時300メートル以上かなぁスッゴい高いタワーがあって階数では110階だったところのうえ(屋上)によく遊園地にあるタワーシューターというやつ乗りましたよ半端じゃない怖さですヘリコプターが飛んでる高さですよ。
夜だったのですごい夜景がきれいでした(^-^)/
他にジェットコースターもあります
テレビ番組なんかでラスベガス特集だと結構このタワーでてきますよ。
ニューヨークニューヨークのホテル内走るジェットコースターも楽しかったですね。

タワーでビデオ撮りたかったのに前も話しましたがその時のテープ式ビデオカメラが前日のグランドキャニオンで露付きでまったく動かなくなり撮影できなくなりました。
この頃SD1だったらよかったのになぁっておもいましたね。
故障は仕方ないですが海外でなるとはトホホでした。

海外観光でビデオカメラ撮影したいですね〜ハイビジョンならさぞかし景色も綺麗でしょう\(^_^)/

書込番号:7109326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/13 21:55(1年以上前)

じゅんデザインさん

タワーの映像のってました。↓

http://www.youtube.com/watch?v=KROR3E4N8Ow&feature=related

http://norimonodx.wordpress.com/2007/11/17/%E2%96%A0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/

http://www.youtube.com/watch?v=n9L1cdlaicg&feature=related


うめづさん

>今、自分は全くと言って良いほどゲームをしませんし

私もゲームはしないですねーガンダム無双だけは夢中でやりました。
ダウンロードの体験版ゲームで十分楽しめたりもします。グランツーリスモなんかGT−Rもリアルです。


>USB端子の数が少ないのとSDカードスロットがないあたりで
ちょっと躊躇しております。

SDカードリーダーをUSBにさせばSDHCカードさせますから大丈夫でしょう。
ポータブルHDDもUSBに接続で使用できるときいてます。
このポータブルHDDも私は購入予定です。


>ただもう「AVCHD動画が撮った時の画質でスムーズに観られる」だけが
希望なんですが、過渡期というのは辛い思いをしますね。

PCでAVCHD DVD作成しHDWRITERつかえばPCのHDDにも保存されますしさらに他のHDDにバックアップしとけば安心だと思います。マスターがあればデジタルものですから劣化も無いですし。もしカメラ本体が修理不可能な故障破損、盗難、売却してもPS3などの再生機があればAVCHDDVDで再生できるので便利です。
カメラ本体でしか再生できないようだとカメラがない状態になった場合かなーりこまりますからね。
AVCHD機活用できる人にはかなり便利だと思いますよ。

SDシリーズのメモリー機私のはSD1ですがテーマパークなんかで撮影してその館内のレストランでみたいシーンをサムネイルで再生してみんなで小さい画面ですがみてもりあがったりしてますよ。そうこうしてるうちに料理がはこばれてくるので。待つうっとうしさもなくなりました。SD1にしてからはビデオ撮るのが楽しくなりました。

うめづさんもSX5楽しくつかってやってください。SD1でサーキットでD1撮影したらyoutubeにアップしますね

書込番号:7110586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 22:42(1年以上前)

チャピレさん

タワーの映像見ました。あれは怖いですね〜。(^_^;)

>カメラ本体でしか再生できないようだとカメラがない状態になった場合かなーりこまります からね。

大昔に撮った8mmも映写機を手に入れDVD化にしました。
テープ式のMiniDVもDVD化しました。

その点、パナSDシリーズのビデオカメラは良いですよね。SDカードで残していても、
DVDに焼いても、BDに焼いても、PCにも、BW/XWレコーダーにも残せますからね。(^_^)

一番の宝はデータですからね。

書込番号:7110874

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2007/12/13 22:53(1年以上前)

どうもどうもです。
現在のSX5の使い方はこんな感じです。

(HD画質で液晶テレビAQUOSで見る時)
Privateフォルダごと外付けHDDに保存して、
必要な時だけ必要な動画(mts)だけを残してフォルダ構成ごと
SDHCカードに書き戻してSX5で再生。
→ここがPS3やLinkTheaterなどで簡単になってくれれば...

(人に動画を配る時)
TMPGEnc DVD Author3 でインポートしてオーサリング。
mtsファイルのみしか残っていないものはmtsファイルを単独で
直接読み込んでオーサリングしてDVDへ。
今後AVCHDで配れるようになったらNero8で。

(どうしても携帯電話SH903iで持ち出して観たい時)
mtsファイルをvobにコンバートして携帯動画変換君を使用。
これはもっと簡単な方法があるかもしれません。

今はmtsファイルのサムネイルを出来るだけ軽いソフトで
一覧できる方法はないかと思案中です。
SusieとかViXとかで何とかなると幸せです。

p.s. 何年か前、CD-DA→MP3はCD2WAV32にgogo.dllを使わせていました。

p.s.2 うちでもリールに巻かれたままでどうしようもなくなった
 貴重な映像がございます。そろそろ業者さんに頼まなくては...

書込番号:7110945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/14 00:06(1年以上前)

>(人に動画を配る時)
TMPGEnc DVD Author3 でインポートしてオーサリング。
>今後AVCHDで配れるようになったらNero8で

これはHDWRITERのほうが楽な気がしますが編集するからでしょうか?

>mtsファイルをvobにコンバートして携帯動画変換君を使用。

私はHDWRITER2.0で目的のシーンのみえらんでMPEG2にしたのち↓のソフトでファイル変換してます。結構高速ですしなかなか使いかっていいです。変換君もいいですよね。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AnyVideoConverter.html

> うちでもリールに巻かれたままでどうしようもなくなった
 貴重な映像がございます。そろそろ業者さんに頼まなくては...

早めにDVD化するといいですね。私もまだDVD化してない古いDVテープのままのがあります。パナMX5000があるのでDVDレコでDVD作成しておかなくてはと思ってます。


書込番号:7111421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/18 15:40(1年以上前)

来年はどうなるのでしょうか?

キヤノンが来年3月にプレーヤーとしても使えるDVDライターを発売するとか。
また来年に、もしかしてBDライターが何処かから出るかも・・・・。

いずれにしても、来年2月が一発目の愉しみです。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005413/?P=1

書込番号:7130905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/18 16:56(1年以上前)

キヤノンのDVDライターはデジタルビデオカメラ総合カタログの
最新版に載っていましたね。失礼しました。
タイトルが、「パソコンいらず、DVDライターで、残そう!見よう!」ですね。

質量が約1.9kgと結構重いですね。厚み(高さ)も70mmと分厚いので
持ち運びにはちょっと・・・・・・。
トレー方式でしょうか?

SR7/8の板を覗いてみましたけど見あたりませんが、ソニーの次期機の発売が
来年2月に決まったようですね。さてさて、どういう形で出てくるのでしょうか?

書込番号:7131109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/19 11:05(1年以上前)

じゅんデザインさん
ソニー新型ハイビジョン機は2月発売ですかぁ。パナもその後ですかね?
ソニーもパナも最初からDVDライター付きモデルも販売すればいいとおもうんですよね〜かなりライターが売れてるみたいだしSD1から一年以上たってるので本体安く作れでしょうしセットなら購入者も迷わないで安心でしょう(アドバイスのときも楽です)
出来ればソニーみたいにSD画質DVDも作成出来ればかなり便利ですよね(^-^)/

便利といえばビエラリンクもそのうちケーブル無しで無線割り当てで使えるようにでもなったらいいですね(^-^)/

昨日トランスフォーマDVDみました2時間30くらいなので半分くらいみて寝ちゃいましたがちょっと途中から子供だましみたいな感じになりましたよ。ロボットも言葉しゃべれので緊張感がないです

なんかゴレンジャーがのるロボット思い出しましたね(≧▽≦)


書込番号:7134328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/19 11:52(1年以上前)

チャピレさん

>出来ればソニーみたいにSD画質DVDも作成出来ればかなり便利ですよね(^-^)/

確かに、それは言えますね。賛成ですね!

SR7/8とも生産終了のようですが、行きつけの家電量販店ではSR7を見切り価格に
しています。SR7を欲しい人には良いかも知れません。

ソニーはこの次はどうするのでしょうか?
HDDの大容量化でしょうか。質量、形状、モニターなどのリファインでしょうか。

>昨日トランスフォーマDVDみました2時間30くらいなので半分くらいみて寝ちゃいましたがち ょっと途中から子供だましみたいな感じになりましたよ

そうですね。最初はどうなるかと思いましたが、途中からダメになりましたね。(;_;)
長いと言えば、パイレーツ・オブ・カリビアン ワールドエンドも長〜いですね。途中
間延びしました。

その点、今封切り中のアイ・アム・レジェンドは確か100分だったと思うので、ちょうど
良いですね。

>かなりライターが売れてるみたいだしSD1から・・・

初めてビデオカメラを買う人にとって、保存にパソコンが必要というのは少しハードルが
高いと思いますね。やはりパソコンレスでないと手軽には買えないと思います。
我々のようにハイビジョンレコーダーを持っていれば問題ないですが、それも未だ少数の
ようですし・・・。

しかし、この歳末商戦でブルーレイレコーダーが売れて品薄や欠品状態だとか。
来年は確実にブルーレイ普及元年になりそうですね。来年からは次世代ではなく
本世代で、次世代はスーパーハイビジョンでしょうか。

それから、松下とキヤノンが日立から液晶ディスプレイの供給を受けるようですが、
例のWoooをパナでも享受出来るようになるのですね。朗報です!


書込番号:7134442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/21 00:09(1年以上前)

じゅんデザインさん


>ソニーはこの次はどうするのでしょうか?
HDDの大容量化でしょうか。質量、形状、モニターなどのリファインでしょうか。

SONYはまず付属ソフトでの一瞬停止を何とかしなくてはいけませんね。SONY AVCHD機はSONY新型ブルーレイレコーダーL70/X90でなければ一瞬停止回避できないのですからね。

>アイ・アム・レジェンドは確か100分だったと思うので、ちょうど
良いですね。

これ興味あるんですが面白いですかね?

>この歳末商戦でブルーレイレコーダーが売れて品薄や欠品状態だとか。
来年は確実にブルーレイ普及元年になりそうですね。

DVDレコ板みているとブルーレイ売れまくっているようですね。早く買っておいてよかったですね。年末年始はスペシャル番組たくさんやりますから。

>それから、松下とキヤノンが日立から液晶ディスプレイの供給を受けるようですが、
例のWoooをパナでも享受出来るようになるのですね。朗報です!

そうなんですかー日立のプラズマテレビ使用してますが綺麗なので私は満足してます。
KUROは非常に魅力的ですが。

昨日SD7の映像サンプルあらためてみたんですが綺麗ですよねー。暗所がどれほどのものかがわからないのですが室外での映像見る限りザクティーのHD1000と比べたら大差ありですね。
下の小寺氏のサンプルをダウンロードしてSD7とHD1000みくらべてみたんですがSD7の方が圧倒的に綺麗ですね。
以前ヨドバシでHD1000試しとりしたときは綺麗だなって思ったんですがこのサンプル映像みたら私のデジカメTX1とさほど変わらないですよ。

じゅんデザインさんもダウンロードして各カメラのサンプル再生できる環境なら見てください。SD1/3もあるので参考になるかもしれませんよ
PS3があれば全部みれるんですけどね。

TX1はAVIなのでみれるとおもいます。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm

書込番号:7140863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/21 11:52(1年以上前)

>SONYはまず付属ソフトでの一瞬停止を何とかしなくてはいけませんね。SONY AVCHD機 はSONY新型ブルーレイレコーダーL70/X90でなければ一瞬停止回避できないのですから ね。

来年2月のNEWモデルでは改善されて出て来るのではないでしょうか。
期待したいですね。

>DVDレコ板みているとブルーレイ売れまくっているようですね。早く買っておいてよかっ たですね。年末年始はスペシャル番組たくさんやりますから。

今、BDとHDDVDの両方を発売しているワーナーがどちらにするか注目されているようですね。
来年1月のラスベガスで開催される2008CESで発表があるかも知れないということですが、
我々としては勿論ブルーレイに決めて欲しいですよね。

京大の研究グループが次世代の青紫レーザー面発光することに世界で初めて成功したとの
ことですが、これがAVレコーダーに応用されると現世代(我々の中ではBD?)であるレーザー
ディスクの10倍ぐらいの容量を確保出来るようで、これならスーパーハイビジョンでも
大丈夫ではないでしょうか。

それから、ビデオカメラの今後ですが、業務用に限っては連綿として肩担ぎのHDVビデオカメラを
来年ソニーが115.5万円という低価格で発売するようですが、コンシューマの方はやはりコンパクトの
方に向かうのではないでしょうか。
そうなると俄然優位になって来るのがメモリータイプのビデオカメラでしょうね。

コンシューマの方では、AVCHD方式があっと言う間にHDV方式を駆逐したように、SDカードが
主流になり、SDカードをDVDライターに差し込んでデータ保存をするタイプも出て来るかも
知れません。

来年は、パナのNEWモデルでは8GBのSDHCを同梱してくるかも知れませんし、チャピレさんの
言うようにダブルスロットになるかも知れません。また、画質の改善も期待出来るでしょうから益々楽しみです。

書込番号:7142129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/21 21:22(1年以上前)

機種不明

神の手雲

じゅんデザインさん

>そうなると俄然優位になって来るのがメモリータイプのビデオカメラでしょうね。

SDカードが安くなり大容量化ダブルスロットになればもうHDDに変わる存在になるでしょうね。AVCHD DVDプレーヤーが安く発売されたらもうAVCHDカメラは大普及していくでしょうね。DVDレコBDレコ双方パナSONYでシェアしめてますからねー

三菱もパイオニアも日立も新製品ださないので撤退でしょうか?
私は初代パイオニアのDVD HDD機使用してました。今は弟がつかってます。

>来年は、パナのNEWモデルでは8GBのSDHCを同梱してくるかも知れませんし、チャピレさんの
言うようにダブルスロットになるかも知れません。また、画質の改善も期待出来るでしょうから益々楽しみです。

また未来の要望ですが携帯を使ってハイビジョンカメラからデーターを自宅のPCに転送したり自宅のPCからHDD(LAN HDD)に保存しておいたデータを受信して田舎でDVDもって行かずとも再生できたらいいですねー
それかコンビニで送受信できる端末があってできるようになったらなーコンビニで一時預かりで地元のコンビニでデータ受け取れるというのでもいいかも。
そうすればメモリーカードも予備無くてすむし。

あとDVDレコですがこれも携帯利用して自宅にあるDVDレコのHDDにアクセスして携帯でストリーミングでもいいから再生できたら楽しいでしょうね。

その他色々考えてみよう。

添付写真知り合いから写メで送られてきたんですが雲が手の形ですよ。神の手雲って呼んでました。珍しいですね。

書込番号:7143751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/22 23:09(1年以上前)

>添付写真知り合いから写メで送られてきたんですが雲が手の形ですよ。神の手雲って呼んで ました。珍しいですね。

これは凄いですね! 初めてですね、こんな雲を見たのは!

今日、幼稚園児の発表会が大学のホールであって、それをSD5で撮りに行きました。
そして、それを例によって保存用にXW100のHDDにダビングしました。AVCRECには
してません。

それと、配布用にアナログDVDレコーダーに赤白黄色で直結してHDDにダビングし、それを
DVD-Rに必要枚数ダビングしています。

肝腎の映像ですが、舞台の照明の下では問題ないです、と言いたいところでしたが、
ズーミングしたときにデジタルズームを切りにしていなかったので画質が悪かったです。
勿論ワイドにしたときは綺麗なのですが、それもそう見えるだけ?のような気もします。

その他、ホールの客席(明るくしてある)や玄関の受付付近やロビーなども撮って
みましたが、光量不足のため満足いく画質ではなかったですね。面白いことに同じ画面を
アナログテレビで見る映像の方がアラが目立たなくなる分、見やすかったです。

要は、今まで使っていたMiniDVのビデオカメラの時には、どちらにしても画質が良くない
ので、それほど違いが分からなかっただけでは?と思うようになって来ました。

チャピレさんやLUCARIOさんのSD1ではどうなんでしょうかね。
別スレでLUCARIOさんが、この結果を聞きたかったと言われていたので、これを読まれて
いたなら参考にしてください。

書込番号:7148740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/28 16:25(1年以上前)

じゅんデザインさん
超薄型液晶テレビが日立からでましたね
奥行き35ミリという薄さですよ\(^_^)/テレビ録画とチューナーユニットは外付けですね。

http://wooo-ut.hitachi.jp

31日は秋葉ヨドバシで買い物行く予定があるのでみてみようかとおもいます

書込番号:7173572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/28 17:06(1年以上前)

>超薄型液晶テレビが日立からでましたね

プラズマも良いですが、何と言っても液晶は軽くて良いですね。
42型でも20kg以下ですから良いですね。

また、見た感じを教えてください。

教えてもらった日立のHP見に行きました。ついでに登録もして
おきました。32型の液晶Woooが当たると良いですが・・・・。(*^_^*)

書込番号:7173732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/28 21:08(1年以上前)

今日は28日で今年ももう終わったようなものですが、
来年1月にはCESがラスベガスであり、日本メーカーの
ビデオカメラのニューモデルの発表もあるでしょうし、
2月には具体的なニューモデルの発売があるでしょう。

そして、3月には待ち遠しかったF1GPが16日オーストラリア
から開幕しますね。アロンソは古巣へ帰り、マクラーレンは
コバライネンが入って面白くなりそうです。

PanasonicfanさんのBW900、チャピレさんのBW700、そして
私のXW100と、私でも何とかハイビジョン録画出来るので、
やっと来年からF1の綺麗な映像のエアチェックが出来ます。

これで私の2008年前半のソリューションです。

書込番号:7174552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/29 20:39(1年以上前)

先ほどNHKのニュースでパイオニアから厚さ9mm!
のプラズマTVを発表していましたね。プラズマで
9mmは信じられませんね。

あれはKURO何でしょうか?




書込番号:7178952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/29 22:26(1年以上前)

じゅんデザインさん
>先ほどNHKのニュースでパイオニアから厚さ9mm!
のプラズマTVを発表していましたね。プラズマで
9mmは信じられませんね。

すごいですねー9mmって携帯より薄いですよ。そんなプラズマ作れるんでしょうか?
9センチじゃあないんですかね?

BW700はもっぱら地デジ映画をHEモードでDVDに録画に使用してます。ブルーレイは好きな映画の時とAVCRECでDVDに入りきらないやつのみですね。
見て消しはプラズマWooooで録画してます。
CMカットや好きなアーティストだけのDVDなど編集用に安い東芝のDVDレコ購入計画中です。
東芝DVDレコはかなり編集機能がいいので魅力的です。CSのアニマックスやアニマルプラネット、ディスカバリーチャンネル、時代劇専門チャンネルをたくさんとるのでCM抜くのがパナは(現在これ専用のがアナログのパナDVDレコなので)大変なんですよ。
こんなに録画機があっても見切れないのでパナアナログ機と交換ですね。

今日は、エイリアンズVSプレデター2みてきましたかなり期待してたせいか最初はすっごいおもしろそうとおもったら最後プレデリアン(プレデター風エイリアン)との戦いがあっけなかったのでイマイチでしたねー。
でもドラゴンボールとプレデターエイリアン系は良く似てますねドラゴンボールはプレデターエイリアンぱくってるのかな。戦闘民族プレデター(サイヤ人)野菜ベジタブル=ベジータ

書込番号:7179477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/29 23:27(1年以上前)

パイオニアのHPを見に行きましたが、何も載っていませんね。
明日の朝刊には載っているかも知れませんね。質量も半分ぐらいに
なっているとのことでした。
宣伝上手なパナだったら、そつなく掲載しているでしょうが・・・・。

多分、来月のラスベガスのショーに合わせるために頑張ったんで
しょうね。

>CMカットや好きなアーティストだけのDVDなど編集用に安い東芝のDVDレコ購入計画中です。

そうですか。私はパナのブルーレイの予定ですよ。(^_^)

>今日は、エイリアンズVSプレデター2みてきましたかなり期待してたせいか最初はすっごい おもしろそうとおもったら最後プレデリアン(プレデター風エイリアン)との戦いがあっけ なかったのでイマイチでしたねー。

そうですか。やはり、エイリアンもプレデダーも最初の映画が衝撃的でしたね。
チャピレさん、もし「アイ・アム・レジェンド」見に行かれたら教えてください。(*^_^*)





書込番号:7179773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/30 08:34(1年以上前)

>すごいですねー9mmって携帯より薄いですよ。そんなプラズマ作れるんでしょうか?

ニュースで見る限りでは結構大画面ですね。
価格、仕様、発売時期など未定ですが、KUROで
低価格を期待したいですね。


http://www.nhk.or.jp/news/2007/12/30/d20071229000091.html

書込番号:7180939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/31 20:33(1年以上前)

じゅんデザインさん 


>CMカットや好きなアーティストだけのDVDなど編集用に安い東芝のDVDレコ購入計画中です。
>そうですか。私はパナのブルーレイの予定ですよ。(^_^)

昨日RD-E301をヤマダ電気で52800円のポイント15%で購入してきましたまだ良くわからなくていろいろ説明書みながらやってますが東芝機は難しいですねー。つくづくパナ機は簡単だとおもいました。でも東芝のDVDレコはCM抜いてプレイリスト再生できるのでいちいちCMで30秒スキップ操作しなくてすみますしCM抜いてDVDにするのも楽ですねー。

>チャピレさん、もし「アイ・アム・レジェンド」見に行かれたら教えてください。(*^_^*)

んー今のところこれは見に行きそうにないですねー怪物系とかソウやキューブみたいな怖いやつがすきなんですよ。でもDVDかブルーレイで発売されたら買いますよ。

Woooo薄型液晶TVヤマダ電機にあり見てきましたなんだか薄すぎて頼りない感じで微妙でした。さわるとフラフラするし、でも壁掛けにはいいですね。きっとラブホにはいいかも笑

2月頃のパナ、SONY、CANON?の新型早くみたいですねーきっとビデオカメラ掲示板も盛り上がるでしょうね。CANONメモリー機でたらSDHCカードもって行き実映像保存してBW700に取り込めるかとかとかいろいろやってみたいですね。

書込番号:7187628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/31 21:22(1年以上前)

>昨日RD-E301をヤマダ電気で52800円のポイント15%で購入してきましたまだ良くわからなく ていろいろ説明書みながらやってますが

えっ、もう買っちゃたんですか? 早いですね〜!(^_^)
しかし、デジタル機器使いこなしプロのチャピレさんを持ってしても難しいとは・・・・。
私なんぞまずギブアップですね。(^_^;)

W録、300GB、レグザリンクですね!(*^_^*)
また、使用感を教えてください。

>2月頃のパナ、SONY、CANON?の新型早くみたいですねーきっとビデオカメラ掲示板も盛り上 がるでしょうね。CANONメモリー機でたらSDHCカードもって行き実映像保存してBW700に 取り込めるかとかとかいろいろやってみたいですね。

良い面、悪い面、いろいろ物議を醸すと思いますよ! 
パナ、ソニーは間違いありません。キヤノンはどうでしょうね。気になるところです。

来年は手持ちのデジイチのズームレンズも欲しいなと思っているのですが、ハイビジョン
ビデオカメラが買えるぐらいの値段なので迷っています。

>Woooo薄型液晶TVヤマダ電機にあり見てきましたなんだか薄すぎて頼りない感じで微妙でし た。

チャピレさんのプラズマWoooと較べて画質はどうですか?やはり、プラズマの方が良いですか?

書込番号:7187815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/01 23:11(1年以上前)

panaも薄型はやってるみたいですよ。

http://money.goo.ne.jp/investment/news/keizai/sam20071230016.html

書込番号:7191587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/01 23:36(1年以上前)

>panaも薄型はやってるみたいですよ。

記事によると重量も約半分になるとのことで大歓迎ですね。
拙宅のビエラ20インチは小さく液晶なので、自分の車に積んで
買って帰りましたが、軽いのは助かります。

来週のラスベガスからの報告が待ち遠しいですが、私としては
取り敢えず薄型TVとハイビジョンビデオカメラが楽しみです。

今、SR7,8の映像やプロモーションビデオの画質を記憶しておこうと、
量販店に行ってモニターの前で何度も見ています。仕様はカタログで
確認出来ますが、手に取った感じや画質は忘れますからね。

書込番号:7191698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/02 22:07(1年以上前)

日立が小型HDDから撤退するそうです。1インチ型と1.8インチ型から撤退です。
HDDビデオカメラは過去のものになる可能性があります。

理由はiPodが半導体メモリ型の割合が多いし、PanaなどのSDカードが16GBに達したため、
コスト競争で負けそうだからです。

逆に東芝は1.8インチ型HDDのシェアが高いので、まだHDDの時代が続くかも。

書込番号:7195144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/02 22:09(1年以上前)

東芝の場合、HDDだけじゃなく、フラッシュメモリの大手でもあるので
HDDがフラッシュに負けても困らないかもしれません。

書込番号:7195152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/02 22:31(1年以上前)

>日立が小型HDDから撤退するそうです。1インチ型と1.8インチ型から撤退です。
 HDDビデオカメラは過去のものになる可能性があります。
 理由はiPodが半導体メモリ型の割合が多いし、PanaなどのSDカードが16GBに達したため、
 コスト競争で負けそうだからです。

HDDは長時間以外にメリットがあるのでしょうか?
テープなら分かりますが・・・・・。

Panasonicfanさん、来週には「えっ」「?」「やっぱり」かも・・・・・・・・・・・・・・。





書込番号:7195252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/03 21:00(1年以上前)

じゅんデザインさん Panasonicfanさんさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

>しかし、デジタル機器使いこなしプロのチャピレさんを持ってしても難しいとは・・・・。
私なんぞまずギブアップですね。(^_^;)

パナレコで慣れていたので東芝は難しいです。でもやっとこわかってきました。
DVDにぴったり録画(コピワンでないやつ)するときはVRモードになるんですよ。パナはビデオモードでダビングできるのに。最近はみなVRモード再生できるからいいけど。
最初REC-POT買おうとおもったんですがDVDレコのが編集できるから付加価値あるのでいいかなと。

正直ハードディスクタイプは私も消えていくとおもいますねーメモリー式がやはり主流になるでしょうね。


>来年は手持ちのデジイチのズームレンズも欲しいなと思っているのですが、ハイビジョン
ビデオカメラが買えるぐらいの値段なので迷っています。

デジイチは弟がやってますね。私は重くてでかいのでもってられません。とりあえずTX1でがんばります。


>プラズマの方が良いですか?

やはり画質を優先するならプラズマっていうのが一般的になってますねー
しかしパナのプラズマも超薄型でるんですねーでもあのパネルででるんでしょうか?
どうしてもパナのプラズマのパネルは好きじゃないんですよねー前の600シリーズの頃の方が画質好きでしたね。
でもKUROが一番きれいですね。



ランボー4、ターミネーター4つくってるみたいですねー。楽しみです。
http://plaza.rakuten.co.jp/saru05/diary/200706140000/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070517_rambo4_photo/





書込番号:7198920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/03 22:42(1年以上前)

>じゅんデザインさん Panasonicfanさんさん
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

チャピレさん、おめでとうございます。こちらこそ、また、いろいろ教えてくださいね。(*^_^*)

>どうしてもパナのプラズマのパネルは好きじゃないんですよね

そうですか。パナはもう一つですか。やっぱりKUROですね。

>ランボー4、ターミネーター4つくってるみたいですねー。楽しみです。

2つとも楽しみですね!

今日からディーラーでお正月フェアーをやっているので、ハシゴしています。
今日はNEWフォレスターとNEWタントに試乗して来ました。
フォレスターの試乗車はNAでしたが、高速をよく走るのであればターボがほしいところですね。
タントは旧型より60kgも重たくなったのに、新型エンジンとCVTのおかげで意外とよく走りますし、
乗り心地も旧型より良くなっていました。

書込番号:7199435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/03 23:05(1年以上前)

フォレスター新型CMやってますね〜サンダーバード風の登場ですよね
やはりターボがいいですよ(^-^)/私の友達が前のタイプのフォレスターターボのってました。
まぁそこそこ力があるみたいですよ
ターボなら改造が楽しいですよチューニングするなら相談のりますよ笑

パナのプラズマテレビのパネルってなんかテカテカしてなくてプラズマらしくないです。反射対策なんかいらないのに(≧▽≦)

テレビだけはパナじゃないんですよね〜他はパナ製品だらけ何ですが(^_^;)
でも今度の薄型プラズマがテカテカ画面なら魅力的ですね〜

書込番号:7199559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/05 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今日、埼玉県のさいたま市(大宮)の鉄道博物館いってきました。
人がたくさんいました。館内は暗いところが多々ありましたがTX1に活躍してもらいました。

私はまったく鉄道マニアではないのですが知り合いがなかなかいいよっていうのでいってきました。
デジイチで撮影しているマニアの方がたくさん来てましたね。
あとSD5で撮影していたおじさんがいました。HV10もいましたよー

書込番号:7209324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/06 22:14(1年以上前)

チャピレさん

TX1の写真きれいですね!

私は、海以外の乗り物は大好きですので、もちろん鉄道博物館も垂涎の的ですよ。(^_^)
何たって、D51や新幹線、山手線などのシミュレーターや、ミニ運転列車もありますよね。

それから日本最大級のジオラマなんて一日中見ていても飽きませんよ。(*^_^*)

本当に関東の人は幸せだなぁ〜

当日はSD1は撮らなかったのですか?
室内は結構暗そうなので、SD5のおじさんは苦戦していたのではないでしょうかね(笑)

ところで、チャピレさんはキヤノンのデュアルメモリーはどう思います?
やはり予想通りでしたね。
パナ、ソニーが楽しみです。(^_^)

書込番号:7213782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/06 23:34(1年以上前)

じゅんデザインさん 


>私は、海以外の乗り物は大好きですので、もちろん鉄道博物館も垂涎の的ですよ。(^_^)
何たって、D51や新幹線、山手線などのシミュレーターや、ミニ運転列車もありますよね。

新幹線もありましたよーよくあるウルトラマン新幹線でした。電車内で駅弁も食べれるようになってます。古い電車なんかなかなか風情があっていいです。前は秋葉原にあったんです。


>本当に関東の人は幸せだなぁ〜

関西はユニバーサルスタジオジャパンもあるし歴史ある城などがあっていいですよねー近県にも歴史のある町がたくさんあってうらやましいです。


>当日はSD1は撮らなかったのですか?

SD1で撮影しましたよ。バッテリーも新しいのを買いましたし。暗所でしたが綺麗にさつえいできました。SD1は嫁が撮影し私はTX1で写真撮影してました。女性でもパナSD1なら気楽にしかも綺麗に撮影できるので安心してまかせられますよねー。こんなところがパナのいいところです。


>キヤノンのデュアルメモリーはどう思います?
やはり予想通りでしたね。

キャノンメモリーカメラはAVCHDではないのでしょうか?でもメモリーカードの価格もさがり容量も16GB等でてきているので高ビットレートでの保存もいいかもしれませんね。
でもHG10のCANONの付属ソフトがどうもAVCHD DVD時間が時間かかるので今回のメモリー機のはどういう風にしてくるんでしょうかね?ブルーレイレコ購入者ががどんどん増えているのでDVD化というよりブルーレイ化を主に考えているのかも。
PCのブルーレイドライブも安くなってきたのでそろそろ買ってもいいかなって考えています。


>パナ、ソニーが楽しみです。(^_^)

ほんとですねー楽しみです。

書込番号:7214274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/07 10:30(1年以上前)

松下がフルHD画像を無線で送受信、09年に商品化するようですが、どんなものに
適用するのでしょうか、楽しみですね。

ラスベガスのCESで東芝陣営が新世代DVDの会見を中止したようですが、理由や内容は
何だったんでしょうか。

チャピレさん

>関西はユニバーサルスタジオジャパンもあるし歴史ある城などがあっていいですよねー近県 にも歴史のある町がたくさんあってうらやましいです。

USJは大阪港の端の不便な汚いところにこじんまりとあるのですが、ディズニーランドや
ディズニーシーの華やかさに較べると全然違いますよ。(*^_^*)

姫路城は是非ともお越しください。

書込番号:7215500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

来年2月に・・・

2007/12/25 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

来年2月にソニーの次期モデルの発売の噂があるとの
お話をしましたが、予想通りパナにも動きがあるようです。

詳細は口止めされていますので、残念ながらお話出来ませんが
ちょっと釈然としない内容です。

私は業務用のP2HDカム AJ-HPX3000GのP2カード5枚充填に準じた
ものを期待していたのですが、流れには逆らえない・・・・。

ソニーも期待出来るかも知れません。

書込番号:7161363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/25 17:42(1年以上前)

まさか神マシンAG-HMC75の民生バージョンとか?
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc75/ag-hmc75.html

書込番号:7161428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/25 18:01(1年以上前)

>まさか神マシンAG-HMC75の民生バージョンとか?

はい、肩乗せタイプではありませんが、他社との
関係もあったようです。

情報もとの許可が出次第報告させて頂きます。

書込番号:7161501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/25 18:17(1年以上前)

>他社との関係もあったようです。

うーん、なんでしょうね。
コーデックはもちろんAVCHDのままですよね。
AVCRECやいまさらMPEG2もありえないし。

3CCDをやめて、CMOS化?
ならば、キャノンCMOS採用かもしれませんね。
今回の液晶提携や将来の有機ELの縁で?
キャノンもCMOS量産で、外販も拡大したいところでしょうしね。
鉄鋼大手提携拡大や東芝、シャープの液晶提携など、来年は大手の
業界再編が加速するのではないかと思います。

松下、日立、キヤノンが液晶提携で会見
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071225/phclcd2.htm

>キヤノンの内田恒二社長は
>SEDは当初から55型以上で製品化を目指してきた。
>有機ELについてはテレビ向けは考えていない

書込番号:7161564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/25 18:34(1年以上前)

>SEDは当初から55型以上で製品化を目指してきた。

SEDについては、何年も前から切望、熱望して来ました。
コンシューマ用としては55型以上は限られた人になるのではないでしょうか?
それより、売れ筋の40インチ前後の製品として期待しています。

ハイビジョンのトータルソリューションとして、撮る・観る・残す の
フルハイビジョンビデオカメラ・フルスペック薄型TV・ブルーレイレコーダーは
一応完結しましたよね。

薄型TVもPDP・有機EL・SEDのソリューションでしょうか?

書込番号:7161656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/26 11:56(1年以上前)

>薄型TVもPDP・有機EL・SEDのソリューションでしょうか?

それまでのツナギとして、液晶も中々良くなってきましたよ。
暗部コントラストはあいかわらずダメダメですけど、動画応答は高速タイプならかなり
耐えられるレベルになってきました。
自宅の古いパナ42PX300をそろそろ買い替えようかと思うのですが、プラズマはやめて
東芝42Z3500あたりにするかもしれません。東芝画質エンジンがいいのと、HDVユーザー
なので、LAN-HDDでHDVデコード出来るのが大きな魅力です。

>情報もとの許可が出次第報告させて頂きます(笑)

少しだけヒントをお願いします(笑)
「釈然としない内容」ということで、まさかCCDが1/6型よりさらに小さくなるのでしょうか?

書込番号:7164662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 12:04(1年以上前)

>少しだけヒントをお願いします(笑)
「釈然としない内容」ということで、まさかCCDが1/6型よりさらに小さくなるのでしょうか?

CCDがこれ以上小さくなることはないと思いますよ(笑)
釈然としないのは、「こだわり」の意味?が変わってしまった?というのがヒントです。
私としてはサプライズでした!

書込番号:7164684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/26 12:32(1年以上前)

「こだわり」の意味ですかぁ・・・
うーん、ますます分からない^^

順当な線としては、SD3後継の1/4型x3CCD復活SDカード機種と、DX3後継の
8cm「BD」とSDのハイブリッド機種で、LSIは自社製45nmプロセス化ですよね?

東芝とシャープの液晶提携のように、パナはLSIをキャノンへ、キャノンはCMOSを
パナへ提供という流れがあるとすれば、ビデオカメラに限らず一部コンデジでも
面白い製品が出来そうだなぁ。

書込番号:7164771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/26 12:38(1年以上前)

あと、パナは米国などではHDD記録カムも出してるんですよね。
(中身はビクターOEMだったっけ?)
日本国内でもハイビジョンHDDカム出すのかな?

書込番号:7164786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 14:04(1年以上前)

>自宅の古いパナ42PX300をそろそろ買い替えようかと思うのですが、プラズマはやめて
 東芝42Z3500あたりにするかもしれません。東芝画質エンジンがいいのと、HDVユーザー
 なので、LAN-HDDでHDVデコード出来るのが大きな魅力です。

私の知り合いで、テレビが壊れたため、次のテレビを何にするかで散々考えて
電気街まで足繁く通い、店員にも聞き倒し、未だ納得の行くものがない、買う
のは当分先だと言っていた人が、突然東芝の液晶TVを買いました。

何となく分かるような気がします。

しかし、山ねずみRCさんは、流石鋭いですね。(*^_^*)
ソニーの次期モデルは期待しても良いらしいですよ。(^_^)

書込番号:7164990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/26 14:44(1年以上前)

>東芝の液晶TV

私もアンチ液晶で通していたんですが、東芝37Z1000を2年弱使っているうちに
液晶アレルギーがかなり改善されました。

>ソニーの次期モデルは期待しても良いらしいですよ

ソニー、ですか!
広角は無理として、起動時間も改善されているといいなぁ。
小さい子供撮りには5秒切って欲しいです。

書込番号:7165087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 18:45(1年以上前)

>ソニー、ですか!
 広角は無理として、起動時間も改善されているといいなぁ。
 小さい子供撮りには5秒切って欲しいです。

山ねずみRCさんもSR8のスレでご存じのように、来春ラスベガスのCESでの
発表で、ソニーの次期ハイビジョンビデオカメラが”Exmor”CMOS改を搭載?
という話しは、まんざら考えられないこともないかも知れませんね?
発売は、おそらく2月でしょうね。有機ELみたいに前倒し発売になるかも知れませんが・・・・。

というのも、次期モデルでは松下サイドが、ソニーには勝てないと言って
いるという噂がありますので・・・・。

書込番号:7165750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/26 23:00(1年以上前)

>次期モデルでは松下サイドが、ソニーには勝てないと言っているという噂
SONYの次期モデルにはいろいろな観点で期待できそうですね。
Canonのカード機以外に楽しみが増えました。

Panaは、売れるのかもしれませんが、
私が欲しいと思うような次期モデルは出してくれない気がします。。。

書込番号:7166851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/26 23:18(1年以上前)

パナに期待したかったんですがソニーのが良さそうですかぁ。
既存のソニー機サンプル映像みましたが色あいはきれいでしたしね

キャノンのカード機でたらサンプル画像みたいですね

早く各社新型機みたいですね(^-^)/

書込番号:7166970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 23:18(1年以上前)

>Panaは、売れるのかもしれませんが、
 私が欲しいと思うような次期モデルは出してくれない気がします。。。

山ねずみRCさんも鋭いですが、グライテルさんも鋭いですね。(*^_^*)

もう、答えは出たと同然かも知れませんね!(^_^)


書込番号:7166979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/26 23:26(1年以上前)

>パナに期待したかったんですがソニーのが良さそうですかぁ。
 既存のソニー機サンプル映像みましたが色あいはきれいでしたしね
 キャノンのカード機でたらサンプル画像みたいですね
 早く各社新型機みたいですね(^-^)/

チャピレさん、そう気を落とさないで下さい。
私が勝手に想像しているだけかも知れませんから・・・。(*^_^*)

しかし、来年2月ごろを期待しているとアッと言う間に来てしまいますね。
また、歳を取るのが加速度を増しそうです〜(笑)



書込番号:7167016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/27 14:19(1年以上前)

はじめまして。
このスレ本当に助かりました。
長年愛用してきた、ソニーのTRV900とPC9を売り払って
今日、まさにSD5を買いに行こうと思った矢先でした(笑
あぶね〜

そうですか2月に出ますか!
個人的にはSSD32G搭載を期待してます!(あ、鼻息が・・・
SSDのお値段も下がってきたし、SDの値段もこなれてきたし。
来年あたりから用途に合わせてみたいな流れになりそうですね。
トランセンドの32Gが38000で買えます。(ひえ〜!

私は「ビデオカメラは小さければいいっていうもんじゃない派」ですので
SSDウェルカムです。
PCもカメラもモバイルというモバイルはSSDにGO!(笑

書込番号:7169021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/27 16:50(1年以上前)

AVCHD規格制定時には、シリコンメディアのコストダウンがこれほど
速いとは想定していなかったのでしょうね。
16/32GBもあれば、25MbpsCBRのHDVフォーマット(MPEG2)でもOK。
来年はMPEG2-HD回帰の動きがあるといいな。

SSDもいいですが、ハンディサイズカムにはちと大きいですね。
ソニーにはZ7Jのように民生機もCFカード記録機を希望。
メモステはやっぱりちょっと・・・

書込番号:7169383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/27 17:56(1年以上前)

SSDは期待薄かも知れませんが、いずれにせよ
あと10日余りでラスベガスからの正式な発表が
あるのでしょうね?

各社、バラエティーに富んだ製品が出て来ると
良いですが・・・・・。

私もメモステは捨てて、対中国の大和連合で行って
欲しいですね。

書込番号:7169623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/27 18:27(1年以上前)

>大和連合

東芝&ソニー連合 vs パナ&キャノン&日立連合

という構図でもいいですね。

ビクターと三洋はこの先ちょっと厳しいかなぁ。
三洋Xactiはいい線まで行きましたが、コンデジの720pHD動画機能が普及すれば
存在意義が薄れていくかもしれません。
来春のパナ28mmコンデジで720/30p動画機は出るかな?
こちらの動向も目が離せません。

書込番号:7169735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/28 10:21(1年以上前)

>東芝&ソニー連合 vs パナ&キャノン&日立連合
 という構図でもいいですね。
 ビクターと三洋はこの先ちょっと厳しいかなぁ。

東芝がパナから離れてソニーに行ったのは残念ですが、その替わりに
日立Woooが加わったので来年の薄型TVは期待しています。

パナは姫路に工場を造って、大型ではなく売れ筋の液晶(プラズマ)を
製造するそうですので、来年は要チェックです。

来年の目標は、中型の薄型(液晶またはプラズマ)TVとパナのブルーレイ
レコーダーの購入です。来年からセル映画ソフトはBDにしていきたいと思っています。
トランスフォーマーではスピルバーグが不満らしいですが、パラマウントも
改心?してBDで発売するまで待ちます。(*^_^*)

書込番号:7172484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/05 18:08(1年以上前)

来月発売予定のソニーやパナの予想が出て来ました。

昨年のハイビジョンビデオカメラはHDD機が4割ぐらいのシェアだったようで、
今年も引き続き大容量のHDDの人気は続きそうという訳で、パナもHDD機を出して
来るかも知れません。出て来てもSD機と併売でしょうが・・・・。

大容量に関しては160GBのHDDモデルが出るかも知れません。日立は筐体の大きさが
嫌われ、同様にハイブリッドモデルも淘汰され、最終的にHDDとメモリータイプに
集約されていくような気がします。

それと、デジカメの顔認識機能が動画にも適用されるという話しもあります。
ついでに、デジカメではスマイルシャッターの笑顔度表示機能が搭載されるとか。

今年発売予定のカシオの超高速CMOSのデジカメは動画300fpsのようで、集合写真を動画で撮って、
その中から全員が眼を開いている最適な1枚の静止画を自動的に認識するような
機能を取り入れるようですが、それはなんぞやという感じですね。

それから、今年はBDレコーダーが引き続き売れて、7月商戦までには50%ぐらいに
なるのではという予想もありますね。
HDDの容量はこれ以上(最大1TB)増えなくて、廉価版がぞくぞく出て来そうで、
第1波が7月商戦、第2波が年末商戦のようですが、250GBの4万円〜1TBの10万円ダウンに
なるのではないかと思われます。

私も現在のXW100を買ったのは、3月のF1開幕戦までにコストダウンが間に合わないと
思ったためで、7月商戦か年末までにBDレコーダーを購入したいと思っています。

BDソフトのレンタルも始まるようですし、夏頃には有機BD-Rも発売になるという話しも
あり、より一層BD機が普及する環境が整いそうです。
聞くところによると、東芝がBDとのコンパチ機を出してくるかも?という噂もありますし・・・・。

薄型TVの大きな性能向上は見込めなく、プレミアム志向で高くなるのではとのことのようですね。



書込番号:7207502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/06 10:13(1年以上前)

>Canonのカード機
ついに出ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#7210177
SDカードと内蔵メモリとのデュアル、なるほど、デュアルスロットよりは現実的かな。
他の詳細情報も早く知りたいところです。

>パナもHDD機を出して来るかも
戦う相手は、SR7/8やHG10ではなく、
東芝GSC-A40FやSONYの新型??(小型化路線機??)でしょうか。
SD5/7と同じカメラ部として、
暗所撮影時の処理能力向上は盛り込んで欲しいですね。

書込番号:7210775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/06 21:30(1年以上前)

>SDカードと内蔵メモリとのデュアル、なるほど、デュアルスロットよりは現実的かな。
 他の詳細情報も早く知りたいところです。

私としては、内蔵+SDカードよりもデュアルスロットの方がいいですけどね。
そうすれば、HDD機に並べると思いますし、使い分けもし易いのではないでしょうか。
現在、SDHCは1000円/GBぐらいですが、これが100円/GBになれば32GBが3200円になりますので、
ビデオカメラの性格上、十分HDD機に台頭してくるのではないでしょうか。 
過去のメモリー価格の変遷を考えると、そう遠くないと思います。
 
>パナもHDD機を出して来るかも
 戦う相手は、SR7/8やHG10ではなく、
 東芝GSC-A40FやSONYの新型??(小型化路線機??)でしょうか。
 SD5/7と同じカメラ部として、
 暗所撮影時の処理能力向上は盛り込んで欲しいですね。

戦う相手はソニーだと思いますよ。それからパナは確実にHDD機を出してくると思います。
ソニーは小型化ではなく、他の機能面の差別化でやってくるのではないでしょうか?
暗所性能で大分ソニーに流れているのは、我々の相談センターへの声でも認識して
いると思われますので、2月の発売でないかも知れませんが、いずれやってくれるのでは
ないでしょうか?→期待したいですね。(是非とも)

書込番号:7213516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

SD5は室内での性能はどうなのでしょう?

2008/01/03 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:20件

僕のはSD3ですが、先日サンリオピューロランドで室内のパレードを撮ってきました。
室内でかなり暗かったのですが、DIGA DMR-BW800にブルーレイでダビングして見たら
すごく奇麗でビックリしました。
なかなかいいですよ〜!

書込番号:7199351

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/03 23:20(1年以上前)

ちょうど書きたかったネタですので、若干長くなります(^^;

私のはSD1ですが、暗所の性能はかなり満足度高いですね。室内も夜景もなんでもござれです(^^)

でも、(使いようによるとは思いますが)SD5もそれほど悪くはないですよ。
先日、SD5を借り出す機会があったので、色々条件を変えてSD1と撮り比べをしたんですが、
同じゲイン値で撮った場合は両者極端な違いはなく、「SD1の方がいくらかノイズ少ないなあ」と言った程度でした。
特に、夜景+イルミネーションのような「極めて暗い被写体」の場合、両機ともゲインが最大値18dBまで
上がりますが、一見するとどちらがどちらの映像か見分けが付きません。
「これならディズニーランドの夜パレでも使えるじゃん♪」と思ってしまったぐらいです(^^)
ピューロランドの屋内パレードだとまた条件が違って来るかと思いますが(どんな感じでしたっけ?
10年ぐらい前に一度行ったきりですので覚えてませんが(^^;)もし基本真っ暗で電飾系ならおそらく
屋外パレードと似たりよったりの条件になると思います。多分それなら大丈夫♪(あくまでも「多分」(^^;)


…が。SD1とSD5を撮り比べて判明したのですが、どうも、SD5は基準となる感度が低いみたいで、
中途半端な光量の時にSD1に比べて約1段分(=ゲイン値にして6dB)感度が上がってしまうのですね。
SD1では6dBで撮れていたシーンがSD5では12dBに、9dBだったシーンは15dBに、という具合です。
これが恐らく「SD5/7は室内に弱い」と言われている事の正体でしょう。

以前どなたか書かれていましたが、室内では可能な限り照明や補助灯で光量を確保するようにして
使ってやれば、それなりに満足度の高い画質をキープできるのではないでしょうか。
屋外に関しては、上述のように(少なくともSD1と比べて)激烈に落ちるというわけでもありませんから…。

なお日中屋外に関しては、(これもSD1と比べると)解像感は微妙ながら確実にSD5の方が高いです。
まぁSD3は同等かさらに上回るはずですが(^^;
ただここで、SD5の「基本感度が低い」という性質はちょっとしたメリット…というか高バランスを生みます。
SD1では…そして恐らくSD3でも、「露出調整のためにシャッター速度が異様に上がってしまうシーン」
が多々ありますが、SD5はさほど問題になりません。直射日光が当たる明るい被写体の場合は、
SD1ではあっさりと1/250秒に張り付いてしまうのですが、同じシーンでSD5では1/100〜1/160秒
あたりで推移していた印象でした。

つまり、「普通の日中屋外撮影程度なら、外付けNDフィルタが要らない」のですね。
本来はそれが正常な姿なんでしょうけど…(^^;;;

というわけで、ボディの小ささやバッテリライフ等を含めて勘案すると、昼夜ひっくるめて
「屋外使用に関しては、SD5はかなり良い」という結論に達したところでした。

#まぁ、スレ主さんはSD3ユーザとのことで今更買い換えることもないと思いますが(私もないです(^^;)、
#SD5/7のユーザさんや、これから購入を検討されている方の参考になれば、という意味合いで書かせて頂きました。

書込番号:7199662

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/03 23:50(1年以上前)

LUCARIOさん、
御報告ありがとうございます。

>SD1では6dBで撮れていたシーンがSD5では12dBに
そんなに違いますか。。。
以前SD1とGS300(1/6型)と比較した際も同等の結果でしたので、
1/6型の基本的な能力はあまり変わっていないようですね。

一目瞭然ですので「ノイズ」を代表例として挙げてきましたが、
実際はゲインアップ時の解像力低下の方を気にしています。


>普通の日中屋外撮影程度なら、外付けNDフィルタが要らない
なるほど、そんな効用が。
制御プログラムや内蔵NDフィルタ?等の向上もあるかも知れませんね。
カクカクする・・・のスレに対し、開発陣が対策を打ってくれたのなら
うれしいのですが。

書込番号:7199828

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/04 11:22(1年以上前)

> 一目瞭然ですので「ノイズ」を代表例として挙げてきましたが、
> 実際はゲインアップ時の解像力低下の方を気にしています。

それはありますね。確かに。
SD1でも18dBまで上がるとかなりの解像低下があるのですが、
SD5ではノイズリダクションをより強く掛けている感じで、輪郭の崩れを多めに感じます。

でもまぁ、上に例示した「基本真っ暗+イルミネーション」みたいな被写体だと、
割と見れる映像にまとまってるんですね。夜空とかの完全暗部に全くと言って良いほど
ノイズが乗らず、またイルミ(電飾・点光源)は解像低下の影響はほとんど受けませんので、
結果的に良い所に落ち着いているのでしょう。この辺は上手い画質チューニングだと感じました。

> 制御プログラムや内蔵NDフィルタ?等の向上もあるかも知れませんね。
> カクカクする・・・のスレに対し、開発陣が対策を打ってくれたのなら
> うれしいのですが。

ですね(^^;
本当はキヤノン機のようなグラデーションNDの搭載がベターなんでしょうけど…。
きっと特許とかで押さえられているのでしょう。確かにアレは良く考えたと思います。
(画像自体にグラデーションが掛かったりはしないのん?という素朴な疑問も沸きますが(^^;;;)

基本感度が低くて、なおかつ増感時のノイズも少ない(もしくは優秀なノイズリダクションで
画質劣化を感じさせない)撮像機構が出来れば本当はそれがベストなんでしょうね。
今後の技術開発に期待しましょう。

#極めて個人的かつ突発的な要望ですが、私は「防水モデル」が欲しいです(笑)。

書込番号:7201310

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 20:06(1年以上前)

ハードスペックの差が如実に出ました。
SD1が比較基準とすれば、
対策として小型化も考慮し、HD用f1.2レンズ採用???
んなことないか。。。

既にSD5ユーザーですが、このスレは参考になります。
これからは、室内撮影時、MANUALモードで感度チェック
してから撮影することにします。
そうは言っても、明るさを変えられる場面、多くないですね。
例えば、感度設定でzoom制限が出来るモードとかあれば良いですね。

書込番号:7203214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 23:36(1年以上前)

>[7201310]
>グラデーションNDの搭載がベターなんでしょうけど…。
>きっと特許とかで押さえられているのでしょう。

暇だったので(^^;・・・「キヤノン」・「グラデーション」※要約&請求項と、テキトー(※専門分野ではないので)なIPC分類で絞って検索してみました。

ざっと要約だけ見ると下記の殆どはグラデーションNDに関するもののようです。
(製法が多いような?)
「グラデーションフィルタそのもの」は、特許庁のIPDLでは見つからなかったようなので、1995年公開以前か、あるいは公知技術だったので特許化できなかったのかもしれません。

※もちろん、外した内容もあるかもしれませんし、漏れもあると思います。

※少なくとも、5つの特許出願が特許登録されているようです。


公報番号     発明の名称

特開平10-096971 光学絞り用NDフィルターの製造方法と絞り装置
特開2004-061899 特登録03685331【1】 NDフィルタの製造方法、並びにこれらのNDフィルタを有する光…
特開2004-061900 特登録03701931【2】 NDフィルタの製造方法及びNDフィルタ、並びにこれらのNDフ…
特開2004-061903 特登録03701932【3】 NDフィルタの製造方法及びNDフィルタ、並びにこれらのNDフ…
特開2004-117467 特登録03735091【4】 NDフィルタの製造方法及びこのNDフィルタを有する光量絞り装…
特開2004-117470 特登録03621941【5】 NDフィルタの製造方法及びこのNDフィルタを有する光量絞り装…
特開2004-205951 光量調整装置及びそれを用いた光学機器
特開2004-212462 光量絞り用NDフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有する…
特開2004-212463 NDフィルタの製造方法及びこのNDフィルタを有する光量絞り装…
特開2005-148583 NDフィルタの製造方法、該NDフィルタを有する光量絞り装置及…
特開2005-301155 光学フィルタ
特開2005-345743 NDフィルタの製造方法、光量絞り装置、該光量絞り装置を有する…
特開2005-345744 NDフィルタ、NDフィルタの製造方法、光量絞り装置、該光量絞…
特開2005-345745 NDフィルタの製造方法、光量絞り装置、該光量絞り装置を有する…
特開2005-345746 NDフィルタの製造装置、NDフィルタの製造方法、光量絞り装置…
特開2005-345747 NDフィルタの製造装置、NDフィルタの製造方法、光量絞り装置…
特開2006-078519 NDフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ
特開2006-078564 NDフィルタの製造方法、NDフィルタ、光量絞り装置、該光量絞…
特開2006-215325 NDフィルタ、光量絞り装置、光学機器、及び、NDフィルタの製…
特開2006-235003 NDフィルタの製造方法及び装置、NDフィルタ、光量絞り装置、…
特開2006-276167 NDフィルタの製造方法、NDフィルタ、光量絞り装置、該光量絞…
特開2006-276174 NDフィルタの製造方法及び装置、光量絞り装置、該光量絞り装置…
特開2006-285033 NDフィルタの製造方法及び装置、NDフィルタ、光量絞り装置、…
特開2006-285039 NDフィルタの製造方法及び装置、NDフィルタ、光量絞り装置、…
特開2007-025514 光量調節装置、光量調節装置を有する光学系及び撮影装置
特開2007-178822 光量絞り用NDフィルタ
特開2007-178823 光学部材
特開2007-206185 NDフィルタ
特開2007-219210 NDフィルタ、該NDフィルタによる光量絞り装置

書込番号:7204315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/05 00:27(1年以上前)

コトバによる性能評価って、相対的なものでしかないからね。

私の基準はFV2(最初に使ったカメラ)なんで、
HC3も、ちょっと触らせてもらったSD1も、
「お世辞にも綺麗とはいえない、むしろダメ」の部類に入るけど。

VX2000が基準の人に言わせればもっと厳しい評価だろうし。

逆に、最低被写体照度24ルクス(1/30秒)とかいうひどいカメラに
特に疑問をいだかない人もいる。

書込番号:7204620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/01/05 00:46(1年以上前)

LUCARIOさん

>それはありますね。確かに。
 SD1でも18dBまで上がるとかなりの解像低下があるのですが、
 SD5ではノイズリダクションをより強く掛けている感じで、輪郭の崩れを多めに感じます。

先日の大ホールの比較的暗いロビーでの撮影で十分に感じました。(*^_^*)

>以前どなたか書かれていましたが、室内では可能な限り照明や補助灯で光量を確保するよう にして使ってやれば、それなりに満足度の高い画質をキープできるのではないでしょうか。

以前、私もそう言ったことを書きましたが、「割り切り」「総合的」ということで発言させて頂いています。

今回の色々条件を変えてのSD1との撮り較べの報告は大変参考になりました。有り難うございました。

さて、これで来週早々始まるラスベガスからの報告がますます楽しみになりました。(^_^)




書込番号:7204734

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 19:13(1年以上前)

はなまがりさん

実は私自身SD5は屋外のみの使用です。
機動性の良さが売りですから、、、
ポシェットに入れて、ビデオ撮影の機会も増えました。

「簡単、ブレナイ、軽量、室内もO.K. etc...(が十個も続く(笑))
で"安い"ビデオカメラ」
なんて企画があったらどうでしょう???

書込番号:7207818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/06 12:25(1年以上前)

「グラデーション」NDはプレゼン用では?
以下の特許は如何でしょう。

http://www.j-tokkyo.com/2003/G03B/JP2003-121900.shtml

書込番号:7211245

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/06 13:16(1年以上前)

> 以下の特許は如何でしょう。
> http://www.j-tokkyo.com/2003/G03B/JP2003-121900.shtml

なるほど興味深いですね。

> 【0010】NDフィルターの厚みが光学性能に与える影響への回避策として、特開平6−265971号公報では、透明な部分と透過率が連続的または段階的に変化する部分を有するNDフィルターを固定の円形絞り開口を全て覆う状態で可動させて透過光量を調整する構成が提案されている。

これを見ると、「濃淡を連続的に変化させたグラデーションND機構」そのものは既に従来技術と位置づけられていて、
しかも先行例(特開平6−265971号)を追ってみたら、キヤノンではなくフジノンでした!!

#尤もこれらはいずれも未登録(未請求?)出願のようですので、他社拘束力はないですけどね。

書込番号:7211437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと SD5 購入しました

2007/12/22 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

先ほど SD5 を購入して来ました。
只今、バッテリーの充電中です。
明日出発する旅行で使用予定。

ヤマダ電機 テックランド日進店で購入。瀬戸店には在庫無かったです。
SD5 \104,000 (15%)
Battery VW-VBG130-K \ 11,500 ( 3%)
DVD drive LF-P968C \ 21,800 ( 3%)
USB cable VW-CUS2-K \ 1,000 ( 3%)
Shoulder berlt VW-CMD2 \ 1,760 ( 3%)

SD5 を選んだ理由は、
自転車ツーリングに持って行くことが多く、フロントバックに入れるため
(1) 非常に小型なので、フロントバッグがパンパンにならなくて済む
(2) SDカードなので振動に非常に強い -> HDD タイプは考えられない

また、新型 DIGA もないし、PS3 は子供のため絶対に買いたくなかったので、
(3) LF-P968C などを使えば、DVD で保存&再生できる(特には再生)

(4) SD1/3 に比べて握り易くなった

今までは、Hi8 も DV も SONY でしたが、今回は メモリースティックの
CX7 はパスすることにしました。やはり、SDカードの方が後々はデジカメ(IXY)
にも使えるので。

さて、次のステップは、ノートPC の新調です。編集する予定。
このボーナス商戦(日本)のBD レコーダの立上がり、および欧米での
プレーヤやソフトのシェアを見て、BD を安心して買える状況に
なったようなので、来年辺りに BD ドライブのノートPC (多分 VAIO) を
狙ってます。今まではずっと東芝の Dynabook でしたが。

何はともあれ、明日からの旅行が楽しみです。

書込番号:7148890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/22 23:46(1年以上前)

やはり買われましたか。以前より考えていると仰っていましたからね。

これで、心強い同士が増えたので嬉しいです。(^_^)

旅行は自転車で行かれるのか、どうか分かりませんが、お気を付けて!

また、結果報告など楽しみにしています。

書込番号:7148966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/22 23:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん

購入おめでとうございます。以前から欲しいと聞いていたので私もSD1ですがSDシリーズの仲間入りでうれしいです。
年末年始バンバンSD5でとりまくってくださいね。

じゅんデザインさんもSD5仲間できて嬉しそうです笑

書込番号:7149043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/23 00:21(1年以上前)

じゅんデザインさん、チャピレさん

> 旅行は自転車で行かれるのか、どうか分かりませんが、お気を付けて!

軟弱サイクリストですので、寒い時期は冬眠しています。
暑くても東南アジアを走ることが多いです。
ASEAN で走ってないのは、ラオスだけ。
今回は電車で伊豆まで家族旅行です。

予備の SDHC はまだ買っていないので、長時間は撮れないですが、
今回の旅行で SD5 の試運転をする予定です。
帰ってきたら、また使用感などをご報告します。

そろそろ明日の準備をしなくては。

書込番号:7149177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/24 23:26(1年以上前)

今回の旅行で撮った約40分(HG)の動画を、LF-P968C で DVD-RAM に格納し、
テレビで画面確認したところです。

感じたことを何点か。

今回は自転車ツーリングではなかったですが、小型なので重宝しました。
ダウンジャケットのポケットに入れていても違和感はなかったし。

しかし、起動時間が速いと言っても、液晶モニターを広げなくてはならず、
DV カメラの頃はファインダーしか使ってなかったので、機動性としては
あまり変わらない感じがしました。

テレビは 2003年製の 4:3 のブラウン管ですが、D1に設定して接続しました。
SD 画質での視聴ではありますが、ソースの精細感を感じられ、
概ね満足しています。今後液晶テレビに買換えた時が楽しみです。

夜間の室内での撮影もしましたが、ノイズのざわついた感じはなかったです。
しかし、かなり暗い場面ではスローシャッターでしょうか、
多少動きがぎこちない時がありました。

再生時は、SD5 と LF-P968C を USB ケーブルで接続した上に、各々に
電源アダプターを接続し、更には SD5 と テレビを D端子ケーブル + AVケーブル
で接続すると、結構乱雑になりますね。

書込番号:7158534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルをPCでなめらか再生

2007/12/12 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:1195件

次男に子供が誕生して、SD5で撮影しMs Messengerで.m2tsファイルで転送して
きましたが,再生できませんでした、
次に「K-Lite Codec Pack 」の導入を進められましたフリーソフト

'http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/K-Lite%20Codec%20Pack.htm

PC-CPU:Core 2 Duo E6600
Windows Media Player で .m2ts がなめらかに再生できました、
AVCHDも次第に再生環境が整って来ているのを実感しました。

書込番号:7103362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/12 02:09(1年以上前)

結果オーライならいいのですが
こういった「コーデック詰め合わせ」は安易に入れると
今まで再生できていたものに不具合が生じるといった
トラブルの元になりますので導入は慎重に。

書込番号:7103433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件

2007/12/13 00:11(1年以上前)

はなまがりさん へ

ご注意くださいまして有難う御座います。

このコーデックパックをインストールした事による
影響を確認中ですが AVCHDの再生は異常ありませんが
Media Player classic は英語表示になります
もう一つSD画像の16:9表示が4:3で表現されますが
設定変更できると思い試行錯誤しています。

書込番号:7107139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2007/12/16 09:27(1年以上前)

「K-Lite」でビデオカメラ分野内を検索しますと

Xacti DMX-HD1000 で6例見つかりました、

何れもハイスペックPCでの事例です、これだけ事例が少ないと
言うことは、良いことか悪い事か判断に苦しみます。


書込番号:7120687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:20件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

OギガHDC-SD5とAギガ他メーカーデジカメ
30分〜40分ホームページ動画掲載を試してみましたが
デジカメのほうがHDC-SD5より
軽いので画質とも扱いやすく感じるのは
私だけなのでしょうか?

一昔前と違い
かなりデジカメも機能、機種も充実してきましたね
パソコンなどで
ただ見るだけなら人の目でハイビジョンで
撮影したかどうか判別わからないほどでは?

バッテリーすぐナクナルノデ
SDカードOとバッテリーも予備
先日買いました
数日使って私が感じたままの
デメリット・・・その影響か
最近 最安値も落ちてますね


書込番号:7086025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング