HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

保存について

2007/08/22 00:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:65件

色々なクチコミを読ませて頂きながら、購入の検討をしています。
現在は、カメラのコンパクトな点、SDカードなどでSD5が有力です。
保存に関してなのですが、AVHCDを使用されている方はどのような保存方法をとられているのでしょうか。
私は主に子供の映像なので将来子供が大きくなったときに見せてやりたいと考えております。
他のクチコミをみるとHDV(テープ)の方が信頼性が高い事、Blu-rayに無劣化で保存できる事を知りました。AVHCDはDVDに焼いて保存するのが一番いいのでしょうか?
どれも長所短所があると思いますが皆様の意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:6665549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 00:31(1年以上前)

HDVとAVCHDの特徴についてはこちらが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6634767/

保存については、
コストパフォーマンスでいくとDVD-RにAVCHDで焼くのが一番ですが、
私は内蔵/外付HDDの2箇所に保存しています。
分散かつ定期的バックアップができれば何でもいいと思いますよ。
こちらも参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6631738/

書込番号:6665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/22 23:08(1年以上前)

グライテルさん。ご意見ありがとうございました。
HDDに保存されているそうですが、HDDの容量はどの位を使用されているのでしょうか?かなりの容量が必要になると思いますが、将来的にデーターを何かの媒体に移すのでしょうか?

書込番号:6668487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 23:34(1年以上前)

私の場合は、EDIUS3 for HDVで編集する際、
AVCHDコンバータで変換するとファイル容量が約10倍になるため、
そのバッファスペースを確保するために、
内蔵500GB、外付320GBを使っています。
他のバックアップデータ等にも使用していますし、
私はPS3を持っているので、外付HDDからも再生できたりするので。

元データだけなら、4GB40分として、320GBで、53時間分!ですから、
それほど大容量は要らないのでは?

次世代メディアのブルレイに保存するには?
と躍起になっている方もいますが、
今のところはPCにBDドライブもないし、
書き換えメディアはRAM以外は信用していないし、
次に足りなくなっても外付HDDを買うでしょうね。

でも、内蔵HDDの方が安いし、こんなのも使ってみようかな。。。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html

書込番号:6668609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/22 23:59(1年以上前)

グライテルさんは、内臓HDDと外付HDDで2重に保存されているのでしょうか?
EDIUS3 for HDVとは市販のソフトなのでしょうか?またグライテルさんはどちらのカメラを使用されているのでしょうか?
質問ばかりしてごめんなさい。グライテルさんは詳しく知識も豊富みたいですので色々と意見を聞かせて下さい。

書込番号:6668730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 00:20(1年以上前)

2重に保存してます。テープと違ってデータが飛んだら終わりなので。


EDIUS3 for HDV
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.php
私のPC環境でなんとか動きそうだったので、乗換え版で買いました。
入門編ならエディウスJ、
いろいろ懲りたいならEDIUS Neoなどがお奨めですが、
いずれも動作環境や、
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_e.htm
AVCHDコンバータで変換の際の手間と時間、容量に注意が必要です。
(ただ、編集に懲りたいなら、HDV機やビクターHD機が無難ですよ。。。)


私はSD1を使っています。
画質・広角を優先するならSD1/3(別途PS3等の再生機準備を推奨)、
小型化・pre-REC機能の追加、
http://panasonic.jp/dvc/sd5/useful.html
ポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)との連動(特に再生に重宝)重視なら
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
SD5/7といったところでしょうか。

SD5/7はSD1/3のCCDサイズ1/4インチから一気に1/6インチまで小型化したため、
有効面積や画素あたりの面積が小さくなり、特に暗所撮影時の能力低下が懸念されます。
その分小型化のメリットやpre-REC機能の追加、使い勝手の改善がなされているので、
個人が何を重視するか、によるでしょう。




書込番号:6668817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/23 00:27(1年以上前)

>内蔵HDD

3.5インチのバルクSATA-HDDの500GBが1万割れ直前と、驚くほど安くなりましたね。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm

将来25GBのBD-Rメディアがコスト単価同等の500円以下になっても、ディスク入れ替えとか
マウント時間とか面倒なので、あまり積極的にやりたくないです。

>こんなのも使ってみようかな。。。

オウルテックのSATA、IDE両対応タイプも出たんですね。

PS3がAVCHDのDLNA再生に対応したら、DLNA対応NAS-HDDガチャポンケースが
欲しいなぁ。コネクタ部はノンスリップタイプのスムースな奴で。
でもオウルテックや玄人志向みたいな怪しいところにDLNA準拠はちと無理か。
アイオーのDLNA対応LANDISKにガチャポンHDDケース増設が手軽かな。
(そういえば、HDVは今のPS3でもDLNA再生可能?)

(PS3を使ってリビングが極楽AV空間に!)
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20070616A/

書込番号:6668845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/23 23:48(1年以上前)

グライテルさん。ご返事ありがとうございました。
HDDへのコピーは付属のソフトを使用してコピーする方法とデータとしてコピー(ファイルごと)する方法があるのでしょうか?
また、両方できる場合はどちらが将来的にいいのでしょうか?(Blu-rey等に保存する場合)

書込番号:6672484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 00:12(1年以上前)

HD witerの場合は、付属ソフトで保存して書き出せば、
PS3の連続再生にも対応するので、付属ソフトで管理が無難では。

少し細かい話になりますが、
撮影状態あるいはメディア(AVCHDやSDを含む)に書き出す場合と、
付属ソフトを用いてPCに取り込む場合とで、
微妙にファイル構造などが異なります。
で、前者はPS3でフォルダ連続再生ができるのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
それで外付HDDでも連続再生に対応させるために、
付属ソフトを用いない保存方法を試しているだけです。
(連続再生の条件はさらに「未編集保存」)

付属ソフトでは、各フォルダ名が「日付_1」になるので、
フォルダ名を自由に設定したい場合は、
自分で管理できるなら、付属ソフトを使わない方法でもいいでしょう。

ブルレイに焼くことについては、別スレで議論が白熱していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#6660994
近いうちに苦労せずに焼けるようになると思いますよ。
(付属ソフトで、「未編集の保存」が無難と思います)
ただ、
山ねずみRCさんもおっしゃっているように、
HDDで運用し始めると、ブルレイの魅力は少し薄れますね。

書込番号:6672613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/24 00:58(1年以上前)

付属ソフトで保存した場合はファイル名を変更できないんでしょうか?
グライデルさんを参考にHDD保存をしてみたいと思います。
将来的に保存媒体を柔軟に対応できるよう付属ソフトを使用して未編集ファイルで保存したいと思います。
今のところはSD5を買おうかと思いますが、グライデルさんはSD1を使用されているみたいですが率直にグライデルさん的には、SDカードが1番いいビデオカメラの方法とおもいますか?
私はビデオカメラに求めるものはコンパクトさとデータの保存方法です。(今は日立のカセットDVDを使用するものです。)

書込番号:6672846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:19(1年以上前)

>付属ソフトで保存した場合はファイル名を変更できないんでしょうか?
ファイル名は数字の羅列になります。(例00013)

>SDカードが1番いいビデオカメラの方法とおもいますか?
少なくとも私にとっては、ですけどね。
管理は嫌、別途再生機を買うのは嫌、長時間連続撮影できなきゃ嫌、
といった方々にはお奨めできませんが、
再生環境も整え、自分なりの運用方法を確立した後なので、
もし今SD1を紛失してしまっても、SD3かSD1を買い直すでしょうね。
現時点で高速起動可能かつ軽量、広角な機種はSD1/3のみですから。
大きさが気にならなければ、
大容量電池&クイックスタートや、ワイコン装着で同等以上の性能は得られますね。

旅行から帰ってきて、SDカードをPS3に差し替えるだけですぐ鑑賞できるので、
撮影&再生の手軽さが気に入っています。

書込番号:6674988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/08/26 00:21(1年以上前)

グライテルさん色々とありがとうございました。
SDタイプの物にしようと思います。
今日ヤマダ電機でSD5を見てきましたが小さくてびっくりしました。
あまり時間がなかったので良くみれなかったのですが、SD1や3と比較しながら検討していきたいと思います。

書込番号:6680328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mpeg2への変換

2007/08/21 05:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラの購入を検討していますが、一年後を考えるとHDに移行していくものと思われ、HD主体で検討しており、松下SD5とソニーCX7で迷っています。
現時点HDビデオの再生/編集環境は良くないですが、来年以降劇的に改善されていく気がしています。そこで当面HDデータはパソコンに残し、MPEG2データでDVD編集して皆で楽しむつもりです。ソニーCX7はMPEG2データでの記録も可能?なようですが、そうした場合はHDデータが残せません。教えて欲しいのですが、
AVCHDデータが2GBとして
(1)付属ソフトでAVCHDデータをMPEG2データに変換する時間はどのくらいか?
(2)変換後のMPEG2データサイズはどのくらいなのか?
(3)分割された元データの一括変換はできるのか?

SD3等で経験され、判る方がいらっしゃればぜひお願い致します。
当方のPCはXP-SP2,PEN4 2.8GHz,512MBメモリ,530GB HDD です。
よろしくお願い致します。

書込番号:6662548

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 22:59(1年以上前)

(1)はPCスペックによります。(2)は単純計算できますね。
参考までに、
当方SD1ユーザー、WinXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GBですが、
HFモード2分23秒撮影(219.5MB)の素材について、
付属ソフトHD writer1.5にて変換試験を行なったところ
高画質9Mbpsで4分21秒、ファイルサイズ156MB
標準6Mbpsで4分16秒、ファイルサイズ109MBでした。

(3)
HD writerでは同一撮影日のシーンは1ビデオファイルとして扱います。
ビデオファイルを一括変換することは可能です。

書込番号:6665102

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/24 08:25(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
HDデータをMPEG2データに変換すると、データサイズは小さくなるのですね。
ちなみにグライテルさんの強力なPCで行った変換試験での変換時間がどのくらいだったか、もし判れば参考までに教えて頂けないでしょうか?
データの一括変換は出来るようなので安心しました。

書込番号:6673399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/24 19:34(1年以上前)

え?
参考に変換時間を載せているのですが、
何をお知りになりたいのですか?

私はPCは1台しか所有していませんよ?
「強力なPC」は欲しいですけど、当面予定なし、です。。。

書込番号:6675036

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamagaryさん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/25 07:39(1年以上前)

グライテルさん
まったく私の勘違いでした。記載されてますよね。ゴメンナサイ!
PenD920 2.8GHz メモリ3GBと強力ですので、私の場合はもっと遅いのでしょうね。
でも何とか行けそうな気がしてきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6676997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

古いパソコンで保存できるの?

2007/08/20 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:14件

近いうちにビデオカメラを買おうと思っています。
コンパクトなものがいいので、カード式のパナソニックSD5かSD7(それかソニーのCX7)にしたいのですが、テレビはSD画質で、DVD・HDDレコーダー(プレーヤー)もAVCHDには対応していません。とりあえずレコーダーにAVケーブルでつないでDVDビデオ形式で見るつもりです。

しかし、テレビなど順次買い換えていくつもりなので、将来を考えてSD画質のカメラとし、そのデーターは一時保存しておこうと思っています。

保存場所は現在持っているパソコンを経由して外付HDDにするつもりですが、カメラに付属しているHD Writerが使えればいいのですが、パソコンが動作環境を満たしていないようです。

質問は
(1)私の今のパソコンでHD Writerが使えるのか?
パソコンの環境は、OSは Windows XP Home Edition SP2、CPUは celeron 1.6GHz、メモリは256+512=758MBです。

(2)AVCHDのファイルも、USB接続したカメラやカードスロットルSDカードから外付けHDDにファイル移動できるのか?

(3)高スペックのパソコンを買いなおした後では、(1)または(2)で保存していたデータを使って編集できるのか?

ビデオカメラとパソコンを一緒に買えればいいのですが、金銭的に無理なのでこのような方法が取れるかどうかを悩んでいます。
わかる方がいれば教えてください。

書込番号:6661778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 00:18(1年以上前)

(1)ですが、ホームページによると
HD Writer Ver1.0J for SD1の動作環境としては
・Intel Pentium III 1.0GHz 以上
プレビュー機能を使用する場合は
・Intel Pentium 4 HyperThread 3.0 GHz 以上(互換CPU を含む)
カードリーダー機能(Windows)だけであれば、
・Intel Pentium III 450 MHz 以上、またはIntel Celeron 400 MHz以上

そういうことじゃなくて快適に動作するかどうかを聞きたかったのであればゴメンなさい。

(2),(3)はUSBマストレージクラス対応なら問題なくできると思いますが、
 ホームページにある「カードリーダー機能(マスストレージ)」というのが、
 そのことをさしているんじゃないですかね?

あと余談ですが、ソースはHD画質のほうがいいと思いますよ。

書込番号:6662010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 00:22(1年以上前)

1.
お使いのPCでも、付属ソフトを用いて、
保存・管理・AVCHDディスクの作成は可能でしょう。
(再生・MPEG2変換は無理だと思われます)

2.
可能です。私は内蔵/外付HDDに保存しています。

3.
付属ソフトを用いた保存や、
フォルダ構造を維持したコピーであれば、
対応できるでしょう。外付HDDに保存しておけば移行も楽ですね。

メモリカードに書き出して、本体再生ももちろん可能ですが、
そのうちめんどうになると思います。

SD5/7ならオススメは、
DVD MULTIドライブ(LF-P968C、約2万弱)との運用。
AVCHDディスクとして2層メディアへの保存にも対応し、
再生機としても使えます。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
CX7ではSONYのDVDライターは再生に対応しないので注意。
(保存も2層メディアに対応していない)

PS3があると、AVCHDディスクはもちろん、
SDカードや外付HDDからも再生できるのでかなり便利です。
こんな使い方もできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
万が一、付属ソフトが動作しない場合はこの方法をとると良いでしょう。

メモリ機は分散・定期的バックアップが必須なので、
そのバックアップメディアを再生と連動させると効率的だと思います。


>ソースはHD画質のほうがいいと思いますよ。
文脈上、
将来を考えて「HD」画質のカメラとし、
の書き間違いと思われます。

書込番号:6662026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 00:27(1年以上前)

肝心なのを書き忘れました。スミマセン

HD Writer Ver2.0J for SX/SD/DX
・Intel PentiumV 1GHz以上
動画再生/MPEG-2変換機能を使用する場合を使用する場合は
・Intel CoreTM2 Duo 1.86GHzまたはPentium D 3.0GHz以上を推奨
カードリーダー機能(Windows)だけであれば、
 記載を見つけれませんでしたが、HD Writer Ver1.0J for SD1
 のカードリーダー機能の必要スペックから考えればいいのではないでしょうか?

発売後に正式に以下にアップされると思いますよ。
http://panasonic.jp/support/video/connect/soft.html

書込番号:6662046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/21 19:35(1年以上前)

ポパイ08さん、グライテルさん、回答ありがとうございます。

SD5のSDカードデータは、celeronでも外付けハードへの移動や、後での編集が出来るのであれば、とりあえず他の機器を買わずに済みそうです。

HD Writerを使っての保存、編集、AVCHDディスクの作成もできるかもしれないので、カメラを買ったら挑戦してみます。

パソコンのCPUについて調べたところceleronはPentiumと同等性能を持ってるようですね。2次キャッシュの大きさが違うようなので、処理時間は長くなると思いますけど。
http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=187
けど、私のパソコン1.6GHzはPenVなんでしょうかWなんでしょうか。丁度切れ間になってます。

PS3ってSDカードのスロットルがあったり、外付HDDが増設できたりするんですか。
知らなかった。
外付HDDにとってデータを貯め込んで、それをPS3経由で見るのは便利そうですね。
PS3も欲しくなりました。

ところでソニーのCX7付属のPicture Motion Browserは、動作環境がPentium4 2.8GHz以上なので、こっちは最初の質問(1)〜(3)は無理のようですね。

それから
>文脈上、将来を考えて「HD」画質のカメラとし、の書き間違いと思われます。
はグライテルさんのおっしゃるとおりです。間違ってしまい、申し訳ありません。


書込番号:6664201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 22:26(1年以上前)

>こっちは最初の質問(1)〜(3)は無理のようですね。
そんなことはありません。
SONYでも似たような状況ですよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023942

書込番号:6664901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/21 23:13(1年以上前)

>SONYでも似たような状況ですよ。

CX7でも同じみたいですね。ありがとうございました。

あとはSD5/7が発売されて、現物を見てから決めたいと思います。

書込番号:6665188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 23:55(1年以上前)

SONYの(2)(3)についてはこちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/

書込番号:6665433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/22 22:28(1年以上前)

グライテルさん、色々とありがとうございました。

教えてもらったクチコミも参考にして、機種選びとその後の保存・再生などに活用したいと思います。

書込番号:6668284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発売日は?

2007/08/19 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:65件

SD5の発売日は8月25日になってますが、実際に店頭に置かれるのはいつなんでしょうか?プラズマテレビ等は発売日前にすでに店頭にあった気がしますが?
早く実機をみてみたいものです。

書込番号:6658451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 16:42(1年以上前)

パナソニックセンターで実機が見れるそうです。

書込番号:6670639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードで疑問

2007/08/19 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 chikochikoさん
クチコミ投稿数:21件

同梱のSDカードですが、転送速度が最高で10Mbpsなのに対して、本体設定の最高画質では
10Mbps以上となっていますが、SDカードが20Mbpsぐらいのものに対応していないと、最高画質設定にしていても、きちんと記録できないのではないかと疑問に思いました。皆さんはどのように思われますか?

書込番号:6657861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/19 22:01(1年以上前)

ん?bとBの単位間違えてないか?
オレの勘違いか?

書込番号:6657954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 23:42(1年以上前)

同梱のSDカードはclass2?(あれ、6じゃないのか?)なので、
「最低」転送速度が2MB/sec(16Mbps)であり、
HGモードは13Mbpsなので矛盾なし。

実際、SD1同梱のSDカードclass2の書きこみ速度は早いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6381222/
[6395427]下の方

書込番号:6658439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SD5とSD7って…

2007/08/19 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 Nallyさん
クチコミ投稿数:2件

SD5とSD7で迷っております。
違いって大きさの違いだけ!?
機能面では大きな違いが無くなんともいえないのですが…。

店頭行くとSD5はノイズに強いって店員は言っていましたが…。
SD7は書き込みによるとノイズがたくさん入るって書き込みもありますし…。

対ノイズ性で何か情報お持ちでしたら教えてください。

書込番号:6656792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 16:32(1年以上前)

SD5とSD7は横型と縦型の違いだけです。
なんでここまで大きさが変わるの?とは思いますが、
ノイズに関しては同等です。

そもそもCCDを小さくした時点でノイズが出やすくなるのは
予想通りですし、
最高画質がコンセプトの機種ではありませんので、
割り切って選ぶしかないと思います。

先日SD1(1/4インチ52/56万画素)とGS300(1/6インチ64/80万画素)で
暗めの場面を撮り比べる機会がありましたが、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なく撮れました。
単純にCCDや画素の大きさだけではなく、
感度や映像処理技術の差はあるかもしれませんが、
SD5/7(1/6インチ52/56万画素)がどの程度まで頑張るか、
がポイントの一つになると思います。

また、ビデオはあくまでも動画撮影機であり、
動画圧縮技術をどこまで上げてきているか、にも興味を持っています。

今回の小型化に加え、
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)との連携、
特に再生に対応した点は、
わざわざ別の再生機を用意しなくてもよくなったのは、
特筆すべきポイントだと思います。

各社から様々なタイプのビデオカメラが出てきたので、
総合的に判断して、
自分のスタイルに合ったものを選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:6656905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/19 18:25(1年以上前)

パナソニックセンターで見比べた限り、SD5とSD7の画質の違いはわかりませんでした。

両機の大きな違いは、横型か縦型か、という基本的な形の違いと本体色の違いでしょうか。
それと使い勝手の点で大きな違いと思ったのは、SD5にはワンプッシュ液晶オープン
ボタンがあることです。例えばウエストポーチに入れておいたSD5を片手で取り出しながら
オープンボタンを押すだけで、液晶が開き電源が入り撮影スタンバイ状態になります。
SD7だともう一方の手で液晶を開けて、しかもひねらなければなりません。
スナップ用カメラとしては、その数秒の差が大きいです。
旅行に行くと必ず雨に降られる雨男の私には、傘を持たないもう一方の手だけで
操作できるSD5のほうが有難いです。

あと、コンバーションレンズの装着方法に違いがあるんじゃないかと推測しています。

書込番号:6657161

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/19 20:48(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
ココの一番下。
【仕様一覧】を見るとわかりやすいかも。

スピーカーの径が違うねw
SD5 20mm丸型ダイナミック型
SD7 15mm丸型ダイナミック型

>あと、コンバーションレンズの装着方法に違いがあるんじゃないかと推測しています。

レンズカバー周りに同じユニット使ってるから、同じだと思いますよ。

書込番号:6657632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nallyさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/19 21:50(1年以上前)

グライテルさん、じゅげむ2さん、大・大さん

早速の回答ありがとうございます。
確かにカタログ上では、スピーカーの大きさ以外には全く差は無く
縦型か横型の差しかないようです。

片手で使うときの使い勝手としてはSD5の方が優れているみたいですね。

暗めの感度ということですが、CCDは小さくてもSD5では、良くなっているんですよね!?
まだ実機が無いので比較しようがないですが、ノイズ気になりますね。

書込番号:6657904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/20 17:14(1年以上前)

>暗めの感度ということですが、CCDは小さくてもSD5では、良くなっているんですよね!?

SD1/3比ということですか?
そうなら、おそらくかなり悪くなっているはずですよ。
普通の蛍光灯室内でも、差が分かるレベルではないかと思います。


>コンバーションレンズの装着方法

カタログの写真などで見ると、「SD7」って37mmのネジ切り部の「くぼみ」が見えなくない
ですか?角度でそう見えるだけなのかな?

そういえば、SD5/7にレイノックスx0.5ワイコン(37mm経)をつけてケラレなければ、
かなりの魅力アップ。レイノックスx0.5愛用者の財布のヒモ緩むかも。
(37mm経同士でも、ソニーやキャノンHDVではワイコン内側レンズがカメラボディに接触、
上げ底のためのF37-M37mmアダプターリングが必要。リングつけると、HV10はケラれる。)

書込番号:6660203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 01:03(1年以上前)

私も0.66ですがレイノックスを考えています。
当面今使っている径の大きいものをアダプターリングを使用して流用したいのですが、
SD5もSD1/SD3同様カメラのフロントリングは外せるのでしょうか?

↓アダプタを使用するレンズの説明で、SD1とSD3のフロントリングが外れる図があります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdcsd1/index.htm

SD7は「くぼみ」すらわからないですね、
SD7もフロントリング的なものはどうなんでしょう?

書込番号:6662200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 01:19(1年以上前)

古い書き込みに自己レスごめんなさい。

電気店で試したところSD1とSD3同様フロントリングが外れました。
(レンズカバーも外すことになります。)
ワイコン使用時にアダプタリング付けた時のケラレの心配がちょっと減りますね。

SD7は「くぼみ」がなさそうなのでフロントリングを外すのが前提でしょうか。

書込番号:6710135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/03 01:34(1年以上前)

フロントリングって外れるのですね、知りませんでした。

NDフィルタを2段で使うとケラレが出ましたが、
フロントリングを外すと出ませんでした。

レンズカバーも外してしまうことになるので、
どちらがいいのか試してみます。

書込番号:6710169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング