



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


この機種ではないのですが、ハンディカムで撮影しPCで編集したものをVHSにダビングして友人に上げようと考えています。PCで編集したものをどうやったらVHSにダビングできるか(どの方法がいいか)どなたかアドバイスを頂けませんか?今考えているのは、PCで編集後ハンディカムへイクスポートしてそれからVHSにS端子でダビングするという方法です。もしPCから直接VHSにダビングできればその方がベターだとは思うんですが。
書込番号:1262106
0点

それはPCの環境にもよりますが、通常はDVカメラ(IEEE1394)→PC(編集)→DVカメラ(アナログ出力)→VHSライン入力です。
書込番号:1262359
0点


2003/01/30 22:05(1年以上前)
画像のアナログ出力機能付きのビデオボード(※1)やDVキャプチャーボードがありますし、モニター出力をアナログ変換できる外付け機器(※2)もあり、これらを使えばVHSへ直接ダビングすることは出来ます。
しかし、アナログ出力付きのDVキャプチャーボードはDVカムが買えるぐらいの価格ですし、ビデオボードの場合は変な画質だったりしますし、外付け変換機はもっとヘンな画質だったりします(^^; 頻繁にダビングするのでなければ、一度DVカムに戻した方が「普通」にダビングできますね(^^;
(手持ち機器の場合)
※1:ALLinWonder128使用中。DVD再生用&子供用PCとしてテレビに繋ぐために購入しました。コントラストや発色が結構落ち、忠実性という言葉は意味を失っています(^^; DVDはまあまあ見れますが、鑑賞用とは言えません(^^; ※2の機器よりも随分とマシですが・・・。
※2:※1の前に購入。現在、どこかに紛れ込んでいます(^^; VGA専用でしたが、それ以前の問題でした(^^;
↑現在のものでも、そんなに画質は変わっていないようです。その理由の一つに、パソコンの画像の信号と通常のビデオ信号の取り扱われ方の相違があるようです。
書込番号:1262546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/29 15:55:23 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/17 22:44:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/12 17:55:21 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/12 5:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/15 20:20:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/04 17:44:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/10 21:20:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/07 13:13:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/02 13:37:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/06 0:42:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
