
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年9月21日 20:54 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月21日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 07:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月21日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月20日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


他の板で今月の「ビデオ倶楽部」にFV M1、PC300KとGS100Kの比較特集をやっていると分かって本を購入してみました。
M2か、評判の悪いPC300Kか、と迷う気持ちの中、やっぱりPC300Kにしようかと気持ちが傾きかけていたのですが、蛍光灯下での比較映像(28-29p、持ってない人ごめんなさい)をみてがっかりしました。
この記事、ご欄になった方おりますでしょうか。
他2機種に比べてひどく青色がかってしまっているのですが、こうゆうのはホワイトバランスをマニュアルで調整すれば他の2機種に近づけるものなのでしょうか?
今の古いカメラにはホワイトバランスを調整する機能がないのでよく分からないのですが。。。
多少絵が悪くても私の場合CLIEでの遠隔モニタリングが魅力です。長めの一脚の先にカメラをつけて、高ーいアングルから運動会などとって見たいのです。多少、一脚に手を加えて手元モニタとして使いたいのです。
でも「ビデオ倶楽部」、30p近くにわたる特集でしたが、結構インパクトありました。
う〜ん。多少面倒でもマニュアル設定で他2機種との差をある程度カバーできる程度だったらいいんですが。。。
0点


2003/09/21 06:00(1年以上前)
私も「ビデオ倶楽部DELEX Vol.9」買って読みました。
これでPC300Kを選択肢からはずす決心が付きました。
高いお金出してわざわざこの程度をの製品を買う気がなくなりました。
最初は「動画205万画素、静止画305万画素」の謳い文句に、スゴク高画質なんだろうととても期待していたのですが。
もっと安い機種にしようと思います。
この次は、さすがSONYとうならせるような製品であることを期待します。
書込番号:1961740
0点



2003/09/21 07:26(1年以上前)
「ビッグブーツ」さん、どうもおはようございます。
あの特集は結構私に踏ん切りをつけてくれそうです。
ここの板も随分読んでますが、裏付ができた感じがします。
さすがそこそこしっかりした雑誌だけあって、おもむろに文字では結論を出していませんが、並べた画像には無言の力がありますね。
933円の雑誌代は払っただけあります。
でも私の場合、まーだ迷ってます(M2と...)。
Bluetooth遠隔操作、インターバル(実際は使わないか...)、ハイブリ液晶、バッテリー持ち、M2みたいな静止画撮影時のモード変更操作不要。。
う〜ん、もうしばらく心の整理時に時間が必要かしら。
書込番号:1961800
0点



2003/09/21 07:29(1年以上前)
つづき。
ウチ、バイオだからあとM2にしたらSDカードも買わなきゃいけないし、PCカードアダプタも必要だわ。あーん、M2もいいけどこっちも色々お金かかりそう!
書込番号:1961805
0点

PC300も静止画モードに切り替えは必要だと思うが・・・
640x480のヘボい静止画なら同時撮影できたかも(未確認)。
書込番号:1961813
0点


2003/09/21 07:50(1年以上前)
PC300Kはマニュアルでホワイトバランスはとれないと思います。
M2はメニューでGS100Kは使い勝手のよいボタンでとるようになっています。
私はホワイトバランスがとりやすいのが最大の決め手になってGS100K
を購入しました。
書込番号:1961834
0点


2003/09/21 08:11(1年以上前)
おはようございます。
私も未だに悩み続けている者です。
NS2000さんとは思いが似ていて、NS2000さんの質問はいつも
参考にさせてもらってます。
ところでPC300Kの静止画撮影ですが、
大きなサイズの撮影は切り替えが必要だったと思いますよ。
確か電源・モード切替スイッチで「メモリー」に切り替えないと
撮影できなかったと思います。
はなまがりさんがおっしゃるとおり
VGAサイズなら動画を撮影しながらボタン一つで記録できますが、、、
静止画はメモリースティックにのみの記録なので
大きなサイズの静止画を一度に何枚も撮るのであれば
へたに画像サイズがデカイ分、
相当メモリースティックが必要になるかも、、、
結構出費が痛いですよね。。。
最近は300Kにあまり魅力を感じなくなってしまいました。
ものすご〜く期待してたんですけどね〜。。。。
書込番号:1961871
0点


2003/09/21 09:42(1年以上前)
予約購入して大失敗です。
こんなに画質が悪いとは思わなかった。
口コミ掲示板を読んでから買えば良かった。
メモリスティックですが512MBのを買ってしまいました。
相当な出費です。
SDカードが使えるDVM2なら良かったと思います。
今後は二度とSONY製のビデオカメラやデジカメを買わないと思います。
書込番号:1962029
0点


2003/09/21 12:11(1年以上前)
NS2000さんへ
私もいいまで使用しているメモリーやバッテリーの互換性を重視して、ソニーの製品作りを信用して買いましたが、あまりこれにこだわると失敗しますよ。
私のように・・・・・
書込番号:1962391
0点


2003/09/21 12:19(1年以上前)
メモリースティクさんへ
私と同じように後悔している人がいるということは、他の欄にも投稿しましたがそれが実証できてうれしいです。何か私がライバルメーカーの回し者のようにいわれてムットしていました・・・・よ。
ビデオ倶楽部の特集比較記事やこの価格COMを見て買えばよかったと後悔しています。これから本屋に行ってきます。
書込番号:1962422
0点


2003/09/21 12:35(1年以上前)
ソニーどうしたのさんと同じ様な買い方ですよ(笑)
私もメモリースティックが共有できるし、300万画素のうたい文句に誘われて買ったのですが。後悔しました。互換性より機種の性能を見定めてから買うということを怠った結果なのかもと、自分に言い聞かせて今後失敗しないように心がけてます。
書込番号:1962467
0点

良い悪いは別にして、PC300Kの気になる「ジラジラ」を緩和するにはどうしたら良いか?と、SONYのHPの画像サンプルや、別途アイラブMacさんの画像を見てきました。
極端に言えば、0.5倍表示(1008x756:約76万画素相当)にすれば、ジラジラ感は激減します(MX5000やGS100Kも同様)。
IE6以上などの、「自動画面サイズ変更機能で画像を見ている場合」なら、ジラジラを見る機会自体がないかもしれませんね(^^;
(故に、花の色が飽和していたり階調がのっぺりとしているのを気にしなければ、何を悪いと言っているのか判らないかも?)
これ(約76万画素)でも銀塩プリントのL判なら何とかいけそうですが、解像度的には淋しいので、少しづつ縮小率を戻していきますと、約192万画素相当の1600x1200でもジラジラ感は残りますが、結構マシになります。
MX5000やGS100Kなら、1600x1200ではまだ水増しを感じますから、まだ少し縮小しても結果は変わらないかもしれません(個人毎に実施・検証してください)
銀塩プリントのL判に限定するなら、1152x864(約100万画素)〜1365x1024(約140万画素)の間にしても、プリント画質は大差ないと思います。
(当然、のっぺり感や色の飽和はどうしようもありませんが(^^;)
以上のことは、フリーソフトなら「縮小専科」、市販品ならフォトショップ系などの縮小後の画質が良好なもので試される事をお奨めします。
ところで、PC300Kの静止画記録サイズが、2,016×1,512ドットとVGA(640×480ドット)しか無いようですので、実力に相応しい画素数での記録ができないのは残念ですね。
書込番号:1962519
0点

いつもながら”暗弱狭小画素化反対ですが”さんの検証行為には感心しますね。本当に(こういった事等が)好きなんだなぁと感じます。
製品選びとしては、画質重視!何が何でも画質のみ!と言うのであれば、製品が選べないでしょうね。あまりにも画質に機を取られすぎて、本来やりたいことを忘れてしまっていることは無いでしょうか?
映画が好きでとにかく安価に編集作業を楽しみたいとか、家族の記録を残したいとか、そしてDVD化したいとか、それこそ、シナリオから作って映画を作りたいとか・・・。
多くは家族の記録ビデオだと思うのですが。
正直な所、ある程度割り切って、好きなことが一番便利にできることも重要だと思います。私はVAIOにて編集作業をしているので、やはりSONYのDVカムが第1候補に上がります。
VAIOを購入してからは、他社製品のDVカムを利用することはなくなりましたが、非常に便利に楽しんでいます。
そんな選び方でも全く間違いではないと思います。
高画素化から静止画への期待も高くなりましたが、静止画でのオリジナル写真集など作っている私には、やはりおまけ(または臨時)程度でしか期待できません。静止画はデジカメですね。(デジカメはSONYじゃありませんが)
個人的にはSONYのホワイトバランスは好きになれません・・・。300Kは未確認ですが。
書込番号:1963604
0点

↑
どうもです。ほとんどサガかもしれません(^^;
暗弱化にプラスして、(正常な)コントラストの低下や「ノイズ=雑信号」増量とは悲しいところがあり、暗弱薄雑・・・と何処まで弊害が増えていくのかオソロシイ気分ですので、そういうのを批難したいところではありますが、(一般向けとしては)事実上絶滅した「1/3型の復活」だけは評価しているので、いっそ今回の教訓を元に改めて「1/3型広大画素機」の復活を少〜しだけ期待して、トーンを随分と落としています(^^;
書込番号:1963926
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


雨ですが、屋外&室内をpc300kにて撮影してみました。
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00016.JPG
16はカメラを三脚で固定、ズーム無し、AE等すべてAUTOで撮影です。
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00017.JPG
17は手持ちで固定。それ以外は全てAUTOで撮影。
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00018.JPG
18は手持ちでフラッシュ発光。それ以外はAUTOで撮影です。
解像度は全て(最大)2016×1512で撮影してます。
基本的に撮影はAUTOを基準として考えます。
sonyのサイトでは「有効画素305万画素の高画質で静止画撮影ができます。さらに新搭載の原色フィルターの効果により、デジタルスチルカメラと同等の色あざやかな撮影を実現。高画質のプリントアウトはもちろん、最大(2016×1512ドット)でA4サイズの大判プリントも美しく楽しめます」と記述してありますが。上記3点の画像をA4サイズ大判プリントしたらどうなるか想像できるでしょう。。。こういう状態なのです。
キレイと言われる方と最悪と言われる方がどうも別れるので本当に個体の優劣があるのかもと疑ってしまいます。
0点



2003/09/20 17:44(1年以上前)
特に17はヒドイです。。もちろん室内は電気がついてます。。
書込番号:1959734
0点


2003/09/20 21:31(1年以上前)
私も300K買いましたが、キャノンサイトのこの絵を見せられると
考えてしまいます。ファイルサイズ的に300Kではスタンダード
モードですが(ファインだと1.4MBぐらいになる)、これだけの絵は撮れないと思う。本当に素人でもこれくらい撮れるのか?
http://cweb.canon.jp/dv/photo_gallery.html#dvm2
300Kはとにかくノイズが多いのが問題点。2L程度のプリントだとキャノンもソニーも違わないのかも知れないが、しかしこの絵を
見せられると考えてしまう。。。。
書込番号:1960366
0点


2003/09/20 21:57(1年以上前)
この画像をみていただいで主観の違いだと言われるのならば、辛口な発言ですが口を出す資格が無いと思われます。確かに、ビデオカメラはビデオカメラ。
デジカメはデジカメと割り切った方がいいのかもしれませんが、pc300kがあればデジカメを持ち歩かなくて済むと思われ購入するユーザーの方も少なくないと思います。そういったユーザーから見てこれはちょっとヒドイですね。
pc300kのデジカメ機能の使用環境としては、今までtestしたなかではフラッシュ+三脚で固定して撮影すればそれなりにキレイ(といっても...)な画像にはなりますが、持ち歩いて撮影する際に毎度三脚を使うことはまずありませし、フラッシュも常に発光するわけにもいきません。逆にいえばフラッシュを使いたく無いシーンもあるということです。後、キレイに編集とか言われますが、編集してキレイにしたところで私は意味がないと思います。デフォルトでキレイ撮れる。これが前提です。sonyを中傷するわけではないのですけどね。sony製品は沢山持ってますし、愛着もあります。それゆえちょっと残念なだけなのです。高い買い物ですからねw
書込番号:1960462
0点


2003/09/20 21:59(1年以上前)
こんばんは。静止画のUPありがとうございました。
とても参考になりました。
16の画像をL判にプリントしてみたのですが、
ちょっとキビシイですね^_^;
300万画素に期待したんですけどね。。。
>キレイと言われる方と最悪と言われる方がどうも別れるので本当に個体の優劣があるのかもと疑ってしまいます。
この点に関しては私も同意見です。
今まで4店舗ほどにMyTapeを持参して試し撮りをしたんですが、
ある店舗の1デモ機だけ異様に画面が黄色く、
その上ピントもフォーカスも甘いんですよね。
お店の照明、内装等の違いかなあ?とも思ったのですが、
他の機種(M2、105K、GS100Kなど)では
そこまでの違いはありませんでした。
これが「個体差」というものなのでしょうか?
だとしたら「初期不良」といっても過言ではないと思います。
素人目にもオカシイと思ったんですから!
300K、期待してたのになあ。。。
書込番号:1960470
0点


2003/09/20 23:58(1年以上前)
上の300Kのサンプル静止画のDSC16番。等倍で左上部をよく
見てください。縦じまが出ています。私のも左上部に出ます。
これはCCDのバグではないでしょうか。
書込番号:1961036
0点


2003/09/21 00:02(1年以上前)
>この画像をみていただいで主観の違いだと言われるのならば、
>辛口な発言ですが口を出す資格が無いと思われます。
全くおっしゃる通りの発言で敬服いたします。
書込番号:1961056
0点

動画(ビデオサロンのサンプル)も静止画も、
遠景の木々の葉がつぶれる傾向というかクセがあるような?
縦じまは謎ですね。空じゃモアレも関係ないし
書込番号:1961710
0点


2003/09/21 05:45(1年以上前)
ほぼPC300Kが選択肢から外れそうです。
IXY DV M2 KITと同じ値段だったとしても・・・
書込番号:1961725
0点

>室内は電気がついてます
蛍光灯40W?80W?照明の種類とW数を明らかにされると、
画像の説得力が倍加すると思います。
書込番号:1962085
0点

↑
そうですね。照明からのおよその距離とかも。室内の反射まで言い出したらキリがないので、照明と距離だけでも(^^;
現状で判ることは、液晶画面の映り具合から推定すると、あんまり明るくは無いけれども、あんまり暗いわけでは無いと思います。
それから、賛否両論になっていますが、ガッカリした人は腹が立つから画像アップの気合も入ると思います。
逆に、画質に否定的な意見を見て腹が立つ人もいるでしょうから、それを機に画像をアップしてみれば如何ですか?
※Exif情報が見れるかどうかは非常に大事なことですので、生データのままのアップが必要です。
書込番号:1962127
0点



2003/09/21 10:44(1年以上前)
光源情報追記します。
室内の明るさは40W丸形蛍光灯4灯。蛍光灯から撮影したパソコン付近までは約2mといったとこでしょうか
さらにMacの左側に窓があるのですが、カーテンは開いていてそこからも光がさしてます。外は曇りなので日差しはDSC00016.JPGの画像を見ていただければ想像できるとおもいます。(窓は西向きです)
それとアップしてる画像は生データです。参考になりますでしょうか?
書込番号:1962186
0点



2003/09/21 11:09(1年以上前)
画像追加してみました。
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00019.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00020.JPG
http://www.eonet.ne.jp/~hi-all/pc300k/DSC00021.JPG
三枚とも今日撮った写真なのですが。
撮影状況&カメラ設定
曇りの屋外
フラッシュ発光全て無し
三脚固定なし。手持ちでかなりブレない様に固定。
AEプログラム等全てAUTO
ズーム無し
解像度最大で撮影(2016*1512)
普段使われると思われる撮影状況を想定して撮影してみました。
ご意見お待ちします。
書込番号:1962236
0点

↑
早速ありがとうございます。
書き忘れましたが、照明のシーリング有無で照度が随分変わりますが、ウチのリビングの倍近い明るさはあるようですね。現在、曇りですので、部屋内の中間程度の明るさでは150ルクスぐらいしかありませんでした(^^;
(窓の外に照度計をかざすと、3000ルクス以上でした)
アイラブMacさんの条件では、確実に200ルクス以上はありそう?
難癖付けられるような条件で無い事を、上記の液晶の映り具合も含めて承認したいと思います(^^)
また、同等の場面をExif情報付きのデジカメで(ストロボ無しで)撮ると、ある程度は照度計代わりになります。この場合のデジカメ画像の解像度設定はどうでも良いです。
同じ程度の露出にしていただければ、ISO感度の推定できたりもします。
(デジカメメーカーのISO値が怪しい場合もあるので)
書込番号:1962241
0点



2003/09/21 11:24(1年以上前)
PC300Kで色々撮ってみましたが、この機種「黒いというより暗い所」に凄い画質の劣化が激しく出ますね。あれだけ大きい解像度で撮れても画質が悪いと全く意味ですよ。[タダデカイ絵]だけに終わっちゃいます。
書込番号:1962280
0点


2003/09/21 12:37(1年以上前)
アイラブMacさんへ
PC300Kの静止画アップありがとうございます。
私はあまりパソコンに詳しくないのでアップして皆さんに見て頂けなくて説得力に欠けるのですがアイラブMacさんのレスは冷静で感服します。
これからも今買ってしまったPC300Kの最良の使用方法を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:1962477
0点

アイラブMacさん、19〜21の画像で、賛否両論の背景の「一つ」が判ったような気がします。
詳しくは、[1962519]で書きましたが、少しだけ自己引用すると、
>極端に言えば、0.5倍表示(1008x756:約76万画素相当)にすれば、ジラジラ感は激減します(MX5000やGS100Kも同様)。
>IE6以上などの、「自動画面サイズ変更機能で画像を見ている場合」なら、ジラジラを見る機会自体がないかもしれませんね(^^;
>(故に、花の色が飽和していたり階調がのっぺりとしているのを気にしなければ、何を悪いと言っているのか判らないかも?)
(中略)
>銀塩プリントのL判に限定するなら、1152x864(約100万画素)〜1365x1024(約140万画素)の間にしても、プリント画質は大差ないと思います。
>(当然、のっぺり感や色の飽和はどうしようもありませんが(^^;)
・・・無理に解像度を引き出さずに、IXY-DVM2と同様の画素数にすれば、CCDサイズの大きい分だけ画素サイズも有利になり、この時点で実力的にはDVM2を越える可能性が高くなったでしょう。
その上で画素数変換などの補間処理をして300万画素超とし、本来のライバルであるMX5000&GS100Kに対抗した方が良かったのでは?
MX5000&GS100Kの記録画素数とは、しょせん補間処理によるもので、実効画素数は画素ずらしが効率的に働いたとしても140〜150万画素程度なのはSONYでも承知のハズですから、水増し画素数に対して実態画素数で対抗する心意気は誉めたいものの、画素の品質低下を伴って実態画素数が200万画素より落ち込む結果となったのは残念に思います(^^;
書込番号:1962602
0点

アイラブMacさん
>PC300Kで色々撮ってみましたが、この機種「黒いというより暗い所」に凄い画質の劣化が激しく出ますね。
私も室内で撮ったところ暗い部分のノイズの量に驚きました ここに
静止画を掲載されてもあの時間と共に変動する暗部のノイズは理解
されないと思います。
書込番号:1962872
0点



2003/09/21 15:27(1年以上前)
屋外で最大解像度で撮り、フォトショップなどで解像度を1024*768ピクセルくらいに縮小すると結構キレイな感じなるかもしれません。屋内撮影は別として(照明が日光に近いくらい明るければキレイなのかもしれません)ですが..。はやり、暗所での撮影はいくら解像度を小さくしてもアラが目立ちます。お日様沈みかけ位の時間帯以降の撮影には向いてないですね。フラッシュを使うと色が飛んでしまいますしね。デジタルビデオの小型化に性能が追いついていってない様な気も(笑)しかし、デジタルでここまで頑張っているsonyの今後に期待しますよw
書込番号:1962981
0点

>暗所での撮影はいくら解像度を小さくしてもアラが目立ちます
でしょうね(^^; それゆえに、
>賛否両論の背景の「一つ」が判ったような気がします。
と書きました(^^;
「肯定」されているかたでも、いずれ知ることになると思います。
なぜなら、アイラブMacさんの撮影条件は、決して無茶苦茶厳しい条件ではないからです。おそらく、
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
↑の12番目の「お片付け?」と同等の照度だと思いますが、アラの程度は雲泥の差があるでしょう(^^;
書込番号:1964555
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


このPC300Kですが、
動画・静止画とも最悪でした。
PC120より悪いなんてありえないですよね。
そこで画質があまりに悪いと言って新品交換してもらいました。
(初期不良か?)
でも新しいPC300Kでも画質は変わらずでした。
SONYのHPにあるサンプル画像ですが、
笑ってしまいます。否、堂々と公開するところがSONYらしいですがね。
固体不良でなく実力だったんですね?
キヤノンのDVM2とはレキゼンとした差があります。
ここのHPにある静止画の画像サンプルですが、
解像度はCCDが200万画素と低いですが、
綺麗な写りですね。さすがカメラメーカーはノウハウが違います。
記憶色でなく色の再現性が忠実。
これならデジカメの代わりとして使えそうです。
次は、DVM2との交換を申し出てみます。
金額で5万円以上の差がありますが、
差額の返金が可能かどうかは不明。
もうPC300Kに振り回されるのは疲れました。
0点


2003/09/20 15:45(1年以上前)
最悪ということはなかったですよ。私は満足しています。
書込番号:1959467
0点


2003/09/21 08:04(1年以上前)
返品交換とは自分かってだの〜
書込番号:1961853
0点

どうもPC300Kの画像には難がありそうなので、消費者からメーカーに改善を正すという意味では、もっとも積極的な返品&他社への乗り換えですから好感はもてます。
SONYには、難がありそうなPC300Kを封印して新しい機種を出して欲しいですね。
書込番号:1962319
0点


2003/09/21 19:17(1年以上前)
このPC300Kが、欠陥商品とは言いませんが、
カタログに明記されているような性能が出ない。
または高性能な部品を使って、
あたかも高画質かのように宣伝しておきながら、
画質的にもユーザーを偽っているのであれば、
これは明らかなユーザーに対する裏切り行為です。
販売店はもちろん、
返品に応じるのはメーカーとして当然だと思います。
これだけ状況証拠が揃っているので、
いまさら「PC300Kの画質に満足している。」
と言う人はいないと思いますが、
(もしいたら、その人はSONYの関係者と断定できます。)
画質に不満があるなら、
新品交換、他社機への交換を
どんどん申し出るのが当然です。
そうしないとSONYも反省しないと思います。
消費者として当然の権利です。
書込番号:1963593
0点


2003/09/23 11:51(1年以上前)
カタログに明記されているような性能が出ない。
そんな物は世の中にごまんと有るよ!
たとえば車!カタログ明記のパワー出て無いよ!
そのたびに返品すんの?
使っておいて気に食わないから返す?
そんなことが、まかり通るなら物選びに苦労しないわ!
書込番号:1968944
0点

アメリカだと返品ですね<車のパワー
最近だとRX−8が。
あと80GBのHDD、1024進数では74.5GBなんですが
これも訴訟対象になりましたね。
そういうものにははじめから手を出さないか、
事前に納得した上で買う、賢い消費者になるのが一番ですね。
書込番号:1969351
0点


2003/09/24 07:59(1年以上前)
カタログに書いてある事が実現していないなら
返品するのは権利でしょ。他人がとやかくいう
事はないと思います。
ただ世の中 実現していない事を証明するのは
大変な事が多いのが現実です
書込番号:1971692
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K




2003/09/20 14:43(1年以上前)
動画を中心に考えるのに何故選択肢が全て多画素DVなのでしょうか?そういう意味ではどれも「買い」とは言えません。PC300やDVM2は「DV動画も撮れるデジカメ」ですし、GS100Kも映像制作などの特殊な用途以外にはオススメできません。本当に動画を重視されているなら、TRV22Kなどの非・メガピクセルカメラをご検討下さい。
書込番号:1959309
0点


2003/09/20 14:45(1年以上前)
ずばり
店頭に行って、大型モニターで画質の比較をするのが良いかと、、、
ご自分の目で確認するのが一番です。
見て違いが分からないのなら何を買っても同じです。
ここの掲示板は主観的な意見が多いので
あくまで自分で決めてください。
書込番号:1959315
0点

やはり 画質より優先するものがあるのでしょう。
それはそれで カラスの勝手で他人が口を出す事では
ありませんが
多画素モデルは低画質
と大声で言ってみたいものです。<=言ってます
以前は 堂々と
「小さいビデオカメラは画質が悪い」と何度も
しつこく書いてましたが反論は無かったです。
書込番号:1959375
0点


2003/09/20 16:47(1年以上前)
100Kに1票
書込番号:1959604
0点



2003/09/20 17:01(1年以上前)
原色フィルターor3CCD採用(色再現性を重視)ということで上記3機種を検討していたのですが。。。 もう一度勉強しなおしてみます。ありがとうございました。
書込番号:1959629
0点

今月のビデオサロンに3機種+1の画質比較が載ってましたね。
印象的だったのは
・ダイナミックレンジは100Kが一番に見えた
・PC300Kは細部がつぶれる
特に木々が映っているサンプルのPC300Kの映像はひどいです。
葉の1枚1枚がつぶれて緑一色、ドラえもんの背景の木みたい。
評論家の文月氏がすぐにでも釣れそうです。
何のための動画有効200万画素なのか・・・
書込番号:1959710
0点

>何のための動画有効200万画素なのか・・・
きっと水平解像度2000本ぐらいあるのでしょう。
PC300Kを買えばHDVはいらないかも
単なる皮肉です
書込番号:1962279
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


色々とご意見ありがとうございました.
お値段と機能と用途(普通に撮影と記録が出来たらOK)を考えた結果DCR-TRV70KとDCR-PC105Kとかなり悩んでいます。今は70Kに傾いています
明日買いに行く予定です。前者と後者はどちらの方がお買得でしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


発売して2週間経過しましたが、
静止画の写りはどうでしょうか?
先日スタジオライティングで撮影する機会があったので、
ニコンのSLRデジカメ ← 一眼レフのこと
と失礼にもこのPC300Kを撮り比べました。
そして、
画像処理ソフトでこのニコンに近づくように
PC300Kの画像をいじりました。
PC300Kのオリジナルは濃度・色が全く違うのでびっくりしましたが、、、
結果は、
濃度はかなりとび気味、明るすぎる。→単純に濃度を濃い目
コントラストは不自然に高めになっている。→軟調に処理
RGBにおいては極めて不自然、色が変、 → 適当にいじって色を近づける
その他 → いろいろ
するとあら不思議、
どうしようも無かったPC300Kの静止画がまともになりました。
全体的にのっぺりしていますが、かなり良くなりました。
これなら200万画素のデジカメに引けをとらないと思います???
最近の画像処理ソフトの威力はすごいです。
でもこれを1コマ1コマ処理すると膨大な時間が必要。
PC300Kの画像処理回路に問題ありかな?
SONYさん、初期不良と思われますので早く設計変更してください。
0点


2003/09/19 23:56(1年以上前)
私もこの見解に賛成です。PC100は自分,PC110を息子に子供が出来た記念にプレゼントして使用していますがPC100の動画の欠点がPC110で直って満足してまた100万画素でそこそこの写りでPC300の宣伝を信用して300万画素を期待しソニーを信頼して買ったのにPC100,110より静止画は色合い、シャープさが悪く全くユーザーを馬鹿にした製品作りをしてそれを販売するとは残念です。初期不良を早く認めてクレーム処理してください。
あの三○自動車の二の舞、雪○牛乳にならないために。
ちょっときつい内容ですがそれだけの金額を払わされている身になってください。ソニーファンを大事にして下さい。
書込番号:1957836
0点


2003/09/20 15:22(1年以上前)
>初期不良を早く認めてクレーム処理してください。
その通りです。
多分と言いますか全くの憶測ですが、
出荷間際の品質評価で、
品質重視の生産側と早く出したい営業の間で
何かやりとりがあったと想像されるような感じです。
どちらが押し切ったから容易に想像できます。
書込番号:1959403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
