




自作パソコン&WindowsXpなんですがi-Linkを接続してもほかのデジタルビデオのように認識をしてくれません。よって映像がUSB端子でないと取り込めません。なにかドライバが必要なんでしょうか?教えてください
書込番号:3286281
1点

>i-Linkを接続してもほかのデジタルビデオのように認識をしてくれません。
他のデジタルビデオカメラは、取り込めるのですか?
ソフトは何を使っていますか?
自作PCのマザーボードやIEEE1394ボードについて詳しく書いてください。
USB端子で取り込めるのは、MPEG1ですので、画質が劣化してます。
書込番号:3286353
1点

USBと1394を同時に接続していませんか?
その場合は、クレードル脇のUSBスライドスイッチをOFFにしてみたらどうでしょうか。
また、DVテープの内容を取り込む場合は、メインスイッチを「見る/編集」の位置にすることが必要です。
書込番号:3286826
1点



2004/09/20 08:24(1年以上前)
>キャプチャーソフトは?
Ulead VideoStudio 7 SE です。
>自作PCのマザーボードやIEEE1394ボード
GIGABYTEの8SQ800 Ultlaです
書込番号:3288227
1点

この製品ですね。
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-8SQ800%20Ultra.htm
英語が苦手なもんで、よく読めないんですが、IEEE1394がONボードとして付いているマザーですよね?これが問題である可能性があるのでは。
他のDVカメラでは取り込めたんでしょうか?
Videostudio7は、SONYのDVカメラとの相性はよいです。僕もVideostudio7でPC350をキャプチャーしました。レスポンスもよく、取り込み・書き出し共に問題はありません。
書込番号:3288573
1点

OSインストール後下記ドライバーは当ててますか?
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8SQ800%20Ultra.htm
Chipset Driver
Download Description Version O.S Size
SiS AGP 1.13 Win9x, WinMe, Win2000, WinXP 5.22 MB
書込番号:3289002
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC350」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/05/13 19:53:23 |
![]() ![]() |
17 | 2013/05/26 23:26:33 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/04 23:31:58 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/28 4:03:48 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/26 23:35:31 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/13 19:21:16 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 11:47:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/19 18:43:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/19 20:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/05 23:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



