HDR-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:1400g 撮像素子:3CMOS 1/4型 動画有効画素数:104万画素×3 HDR-FX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • HDR-FX7の価格比較
  • HDR-FX7のスペック・仕様
  • HDR-FX7のレビュー
  • HDR-FX7のクチコミ
  • HDR-FX7の画像・動画
  • HDR-FX7のピックアップリスト
  • HDR-FX7のオークション

HDR-FX7 のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

FX-1からの買い替えを検討

2006/10/03 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

現在FX-1を所有していますが、新製品FXー7に買い換えようかとも思案しています。
ビデオ歴は古いのですが、昨今、年には勝てず、FX-1の大きさ、重さが、苦になり、HC-3のような小型機にも魅力を感じます。同じ年代の方で、このような場合の何かご意見がありましたらお聞かせ下さい。
使用目的は、旅行や町の行事を撮るのが多く、見栄を張る訳ではありませんが、HC-3のデザインはやや不満足です。もう少しシニアのマニア向きな高級感があればよいのですが。また、HC-3の後継機の情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:5501935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2006/10/03 20:03(1年以上前)

現時点ではFX7がいいと思います。3CMOS光学20倍ズーム、容積比約40%減・重量比約25%減(FX1比)など年配の方にはありがたいと思います。充実のマニュアル機能はもちろんのこと、スローモーション撮影、静止画記録への対応、HDMI出力装備と細かなところも充実しています。後は値段だけでしょう。

書込番号:5503177

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/03 23:03(1年以上前)

単純に屋外はHC3,屋内はFX1でいいと思います。

書込番号:5503959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 HDR-FX7のオーナーHDR-FX7の満足度5

2006/10/04 13:56(1年以上前)

それは屋外ではHC3の方がすぐれていると言うことですか?

書込番号:5505553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/05 00:55(1年以上前)

vx1000位の重さで大きさくらいでしょうか。年配の方には、重いと思います。パナソニックからテープ式ではないようですが、3板式のハンディーサイズの機種の開発が終わり市場に投入されるらしいです。そっちの方がブレイクしそうです。3板式にこだわる姿勢には脱帽です。もう少し様子を見た方が安全です。

書込番号:5507457

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2006/10/05 09:41(1年以上前)

私もパナには期待していますが、SDカードとADVD式なんですよね。
パナはHDVに不参加ですから仕方ないのかもしれませんが。
大容量のSDカードがもう少し安くなってもらわないと
年寄りにはためらわれます。
ADVDは最大撮影時間がネック。現行のままでは到底買う気がしません。

色々言われても、価格・安定性・信頼性の面では
まだまだテープ式に長があり、暫くは使い続けたいと思ってます。

本当にパナの3板式は魅力的なんですが・・・

書込番号:5508000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/05 12:38(1年以上前)

32万円弱まで下がってきましたね。46〜7万のA1の発売が今月末ですから価格差約15万。年末までには30万円を切ってくる店舗も出てくるでしょう。FX1からの買い替え組も増えてくる?

書込番号:5508323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/05 18:17(1年以上前)

いろいろ、皆さん方からのアドバイスありがとうございます。FX-7の発売まで、まだ1ケ月位ありますので、もう少しいろいろ勉強してみます。

書込番号:5508966

ナイスクチコミ!0


華鈴さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 13:30(1年以上前)

政令指定都市のヤスさんへ
 私も60代半ばを過ぎFX1は持余し気味です。
昨年夏スイスアルプスへ二月に奈良へ五月末に尾瀬とFX1で撮影を楽しみましたが、カメラ+三脚の重さに限界を感じ製造が終了したHC1を急遽六月に購入しました。たまたま知人のピアノ・リサイタルの撮影にFX1をヒックスでHC1を慣れのためアングル変更の移動カメラに使いFX1とHC1のHDVテープをミックスしてDVD作品に仕上げましたが、私もリサイタルの関係者もDVDとしては特段の違和感は感じていません。
勿論HDV作品とした場合はわかりませんが当面はDVDでしか作品を配布できませんのでハンディなものが宜しいのではないでしょうか。九月にアラスカへ行って来ました。HC1でマッキンリー・デナリ国立公園での野生動物・フィヨルドのグレイシャーなど撮影して来ました、現在編集しております。FX1ですと、どうしても画質にこだわりますので三脚は離せません、アラスカ一人旅の撮影旅行はFX1ではとても無理だったと感じております。旅行が主体の私はFX7に買い換えたいとの思いは強いです。
余談ですがマッキンリーを狙うポイントでアメリカ人のフリーランスのカメラマンと片言で話す機会がありました。彼はパナのカムコーダーを担ぎマンフロットの7KGはあろうかと思われる三脚を軽々と抱えていました。HDVに変えないのかと聞いたところ値段が高すぎるしまだこれで十分と笑っていました。アマチュアは早撮りしすぎる、対象を良く見てイメージを膨らませ条件が良くなるまで待てなくてはと教えてくれました。その通りだと思いますが予算もあるし!
長々と書きましたが同士を得たようで気力がわいてきました。

書込番号:5511543

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/07 20:44(1年以上前)

たかふじさん 

屋外はHC3,携帯性もいいし,質量の違いもそうですね。また,画質も屋外ではFX1とそう差が無いからです。電車の中でとってもあまり目立ちませんし。旅行といえば,もう間違いなく気軽に撮影できるHC3ですね。

屋内ではHC3とFX1では画質の違いが大きいので画質のよいFX1。20Wのライトも使えるし,個人的に持ってるんで。


書込番号:5515960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/08 03:09(1年以上前)

華鈴さん、たかふじさん。アドバイスありがとうございます
華鈴さんは、同年齢の方とは思えぬぐらいお元気そうですね
私は現在、四国88ヶ所参りをしていますので、軽いHC-3かキャノンの縦型カメラを一度店頭に行ってみてきます。身軽になって残りの参拝に持参したいと思います。




書込番号:5517187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/10 23:19(1年以上前)

余談ですが、HDVは音に不満が出ます。画はいいんですが音が伴いません。で、音だけ別のDVカメラで録って編集の時に音だけすげ替えるというような対応が必要となる場合があるかもしれません。で、ADVDの方が5.1に対応していたような。サラウンドだと画と伴う要素が高いかもしれません。外付けのドッキングして使える超小型PCM録音機を出してもらいたいような気がします。音とは別ですが、業務用のFX7方が魅力的です。
買って後悔しないと思います。

書込番号:5526082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/11 01:28(1年以上前)

そりゃ規格じゃなくて録音環境(機材等)が悪いだけでしょ
そう簡単にPCMとMPEG1-Layer2 384Kbpsの差が体感できるとは思わんが。

書込番号:5526601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/11 22:59(1年以上前)

ひかるの父さん、

同感です、DVからHDVにしたとき、子供のピアノ発表会
を見たときに呆然としました。 
TVのスピーカーだけだと、少しこもっているかな?
程度でしたが、アンプを稼働させて聞くとはっきりわかります。

最近、カメラに限らず、音響機器はデジタル圧縮率が上がり
収容曲数が増えているが、聞くに耐えない音質だと思います。
最近 久しぶりにCD、レコードで音楽を聴きましたが、
あらためて、音が良いなぁと思いました。

デジタル化、圧縮率ばかりでなく、音質等を考えて欲しいですね。

書込番号:5528928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/11 23:05(1年以上前)

ひかるの父さんさん、さんづけを勘違いで忘れました。スイマセン。

書込番号:5528963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/12 01:43(1年以上前)

銀座ソニーショウルームでFX7を見てきました。FX1も並べて、それぞれ三脚に付けて2mくらい先に置いた原色の縫いぐるみのような物を、明るい照明を当てて写し、液晶モニターから映像を出ていました。かってビクターのHD1で、カメラスルーの映像が一瞬遅れて表示されるのが話題になりましたが、そんなことはなく、リアルタイムです。ここでは画質の検証は無理でした。

FX7のサイズに関心がありましたので、FX1と比較すると確かに扱い易いサイズで、丁度VX2100やHD1クラスです。でもHC1ユーザーにはもう少し小さければなと思います。

ビューファインダーがやや大きく後に飛び出しており、970型のバッテリーに付け替えてもらいましたが、それでも1センチほど後に出て、顔には当たりません。重くはなりますが、邪魔にならないので970型が常用できそうです。

HC1にはない3板式、NDフィルター内蔵、光学式手ブレ補正、バヨネット式ワイコン、取手付き、それに明るさに魅かれています。

書込番号:5529510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/16 23:06(1年以上前)

電気店にカタログがありましたので見ていますが、大きさは、vx1000とほぼ同じくらいで重さも同じですね。ワイコンを付けると少し長くなるので、長さ的には、あんまり劇的ではなさそうな感じですね。fx1のショルダーブレースがもしかすると使えるかもしれないですね。vx1000では使えますので。ファインダー撮影の方が安定した保持が出来そうなデザインですね。話は、変わりますが、10年間全く電気も入れられず眠っていた骨董品のLカセットデッキが動いて再生できたのには驚きました。
音もデジタルの音に慣れた耳には刺激的です。非常に音がいいのにはビックリ。30年前中古で2万円で買ってモーター交換の修理に一回出しただけですが。中を見ると、当時のソニーはごつく作ってありますね。
そのかいがあって今も動いているのかもしれないですね。当時、携われた方たちは喜ばれているかも。30年後、ビデオの録り溜めたテープやディスクが正常に再生できるのだろうかとふとアナログメーターを見て思いました。アナログメーターの動きっていいですよ。ぬくもりがありますね。

書込番号:5543647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

値段

2006/09/27 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

ぜんぜん売れなくて,すぐ安くなるってことは無いのでしょうか。

書込番号:5481867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/27 01:00(1年以上前)

ないでしょ
生産量調整するだろうし

書込番号:5481991

ナイスクチコミ!1


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2006/09/30 15:07(1年以上前)

やはりありませんか。

残念です。

投売りしてくれないですかね。

書込番号:5492536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/30 22:25(1年以上前)

GSDさん はなまがりさん みなさんこんばんは。
下の購入狙ってますのPIザウルスですが、どこを見ても37万8千円ですが、実機をみて使えそうだったら覚悟決めます。

リンク先のブログに書きましたが、キャノンXV2何度も買うのを
やめる決意をしたものの遂に手元に来てしまいました。
購入を延び延びにした為に、ソニーからHC−1が発売になり、キャノンが色あせてしまったのも事実ですが、後5年は使いたいです。

購入決断したらパソコン購入先延ばし、車入れ替えを二年延ばして、HC−1売って、遅くても07年春までには、HDR-FX7で撮影したいです。

目標に向かって頑張りましょう。

書込番号:5493891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/05 01:02(1年以上前)

このカメラ、編集用のバイオRマスター、ブルーレイディスクレコーダ、
フルハイビジョンディスプレイ、全部買いそろえたらうーん。そこそこの新車が一台買えてしまう。恐るべしハイビジョン経済波及効果。

書込番号:5507476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2006/09/25 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:6件

FX1スレから移動してきました宜しくお願いします。
現在HC3を所有しておりましてA1との比較の上どちらかの機種の買い増しを検討しているものです。

初心者じみた質問お許し下さい。

質問の内容なのですがこの機種はFX1と比較した場合にダイナミックレンジの低下が指摘されているらしいのですが、例えば下記のような場合に影響しますか?

山の中腹から水平線方向(画面上部には少し逆光ぎみの明るい空、下部には深い緑色の木々)を撮影した時

1 画面上部の空を目で見たとおりの明るさに調整すると深い木々の部分が黒く潰れてしまう。

2 深い木々の部分を見た目と同じ明るさになるように調整して撮影すると、空が白とびしてしまう。



実はHC3を使用していて(明るさの部分だけ手動に変更して)撮影しようとしたのですが上記のようになってしまい満足する画像が撮れませんでした、これはダイナミックレンジの狭さに起因するものなのでしょうか?

書込番号:5477031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/25 23:30(1年以上前)

FX1は晴天や曇りの日での撮影では必ずNDフィルターの警告が出ます。
たぶんFX7も同じだろうと思います。HC3に外付けのNDを付けて絞りを調整してみたらどうでしょう。このフィルターは必需品です。ワンタッチで脱着できれば使いやすいんですがね。

書込番号:5478498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/25 23:49(1年以上前)

ご質問の機種のダイナミックレンジがFX1より劣るのは仕方がありません。
(ついでに書きますと、FX1はVX2100に比べて明らかにダイナミックレンジが劣っています。簡単な比較で誰にでもわかります。そのVX2100でも、業務用の上位〜放送局用の「従来放送用」のダイナミックレンジに劣ります)

また、家庭用ビデオカメラの多くのメーカーは、「見かけのメリハリ(?)」を強調するためか、「黒潰れ」ならぬ「黒潰し」が基調になっていますから、
>深い木々の部分が黒く潰れてしまう。
という方向に向かい易くなります。
※「黒潰し」の傾向としては、CANONが少しマシなように思います。また、この領域について「業務機として始めから設計されている業務機」などでは(ある程度〜かなり)調整できるようになっています。この方面に詳しい方からレスがあれば、大変勉強になると思いますが・・・レスがあるのを強く祈ってみてください。

(でもレスがないと意気消沈してしまいますから、例えばこのHPを。ただし、その初稿時に存在していた三板式と近年の三板式とは、ダイナミックレンジにおいて別モノになっていますので、それに関しても下記のページ下部に悲しい感じの記載があります)
http://www.china.jpn.org/satsuei3.htm


ところで、ご質問の被写体の例としては「そのダイナミックレンジ」が大変広く(=厳しく)、「記録仕様」あるいは「表示仕様」に入るダイナミックレンジではありません。

本件について丁度良い(というよりも)殆ど下記A〜Dの測定点のスポット測光値の関係について熟読すれば、どうしたらよいかの「上限」が決まってくると思います。
http://www.sekonic.co.jp/seihin/meter/example.html#scape

書込番号:5478587

ナイスクチコミ!0


tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2006/09/26 10:24(1年以上前)

 はじめまして

>1 画面上部の空を目で見たとおりの明るさに調整すると深い木々の部分が黒く潰れてしまう。
>2 深い木々の部分を見た目と同じ明るさになるように調整して撮影すると、空が白とびしてしまう。


 これは家庭用のHD機には一番きつい部分ですからあまりこの部分を深刻に考えてはいけません。そうすると業務機を購入するしかなくなります。
 強いて言えばFX1を購入した方が良いと思います。またはCanonのA1にして、ブラックストレッチやニー設定+ガンマ設定で、自分の好みに少しでも持って行くというのが良いでしょう。しかし1/3CCD自体の限界もありますから、FX1やA1で解決する問題でもありません。

FX7の特徴は
*コンパクト
*クッキリハッキリ画質
*FX1より高い(たぶん)解像度
*FX1よりも高倍率ズーム
という感じのカメラだと思います。あくまでも想像ですが、HC1と比べるとほとんどの部分で満足されると思いますよ。

書込番号:5479498

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/29 18:09(1年以上前)

なんか恥ずかしさばかり・・・・

SDの頃はハードウエアでガンマをいじり、暗部を持ち上げたりしてました。それでも効果は確実にありました。今は
編集ソフトで同じ事が出来るものは無いのでしょうか?

書込番号:5489617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入狙ってみます

2006/09/14 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX7

クチコミ投稿数:298件

みなさんこんばんは。ソニーHDR-HC1とキャノンXV2所有の
PI-ザウルスです。

HDR-HC1を買った時光学10倍ズームではキャノンXV2を手放せない
と思い現在両方で撮影してます。
船や航空機写すので20倍ズーム重宝すると思い、価格がネックですがXV2購入に2年間費やしましたので、息を長くして狙ってみます。
でもこれ高過ぎませんか。?

書込番号:5439725

ナイスクチコミ!0


返信する
cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 01:29(1年以上前)

PI-ザウルスさん、はじめまして。
私もHC1を使っていて、ステップアップとしてFX7を狙っています。
値段が値段なので発売してすぐは買えないと思いますが。。。
業務機のHVR−V1(J?)はさらに高いと思うので価格面で競争できるのかな、
そして実機発売後FX1からのスペックダウンだとたたかれている前評判を覆せるのか。

書込番号:5440990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/15 02:09(1年以上前)

PI-ザウルスさんこんばんは、私もソニーHDR-HC1とキャノンXV1所有しています。やはり20倍ズーム蛍石レンズの迫力は同感で手放せません。そんなキャノンユーザーをかなり刺激する商品ではないでしょうか。
私如き、10月下旬発売のキャノンXHA1の購入を考えていたので安いかな?(FX7に気持ちが傾いています)





























書込番号:5441084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/16 01:15(1年以上前)

カメラのキタムラで値段を聞いたところ、¥340,000だそうです。

XH A1の書込みに
  >H1持ってる人には必要ないカメラ(XH A1)だし
  >小型軽量を望むならFX7でしょう

とありましたが、私は正にそんな気持ちです。
XL H1とHDR-HC1を所有していますが、
XH A1発表時には心動きませんでしたが
FX-7とHDR-HC1の大きさの比較を見てちょっと心が揺れました。

書込番号:5444324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/16 08:18(1年以上前)

>XH A1発表時には心動きませんでしたが
>FX-7とHDR-HC1の大きさの比較を見てちょっと心が揺れました。

 そのとおりというか、当たり前ですよね、H1持っている人が少し小さいとはいえA1をサブ機とは考えないでしょう。それに、H1のユーザー数は限られます。そのユーザーが買わないということとA1が売れないということはイコールではありませんね。

 FX1を所有している私にとってはFX7は確かに興味に対象ではありますが、巷間言われているように明らかにスペックダウンであれば買う気はまったく起きませんね。

 ここでの書き込みを見てもわかるようにFX7の最大の売りは、どうも大きさのようですな。

書込番号:5444901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/22 15:57(1年以上前)

連続レスで失礼します。

V1Jが発売になってもZ1Jは継続販売するようですね。やはり、予想どおりFX7は正当な後継機種ではないことが明らかですね。

FX7が正当な後継機種であればZ1Jを継続販売することはないでしょうからね。
  つまり、FX7はHC3とFX1の間の中間を埋める機種でしょうか。というか、やはり、FX1は民生用としてはボディがでかすぎたのでしょう。今回はFX1の機能や画質を維持した上でボディを小型化することに焦点を絞ったのでしょうか。

 正常進化した正当な後継機種はもう少し待つしかないのでしょうか?

書込番号:5467304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 08:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは、
小型化とわずかな解像度の向上がありますが、撮像素子が1/4と小型化されれため、ダイナミックレンジが犠牲になっているようですね。

ビデオサロンの記事を元に、使うシーンを考えて見ましたが、例えば子供の運動会..ほとんどの学校では白いシャツを着ると思いますが、FX1では素材感もしっかり写るが、FX7では白飛びしまったく写らない。

特殊用途ですが(私はよくやっています)スキーで滑りながら撮影する際、FX1では雪面状態がよくわかるけど、FX7では、真っ白で全くわからない状態に....

ハイビジョンカメラが発売されたとき解像度ばかりPRして、ダイナミックレンジや快調、色乗りが、おかしいと発言しても、解像度が一番といった意見が多かったと思うけど、今回のカメラも試作試験バージョンとはいえ、小型化と解像度のみを優先したカメラという気がします。

SD画質でも、快調や色がしっかりしていれば、大変綺麗であるのだけど...(ブラウン管ハイビジョンテレビの場合、液晶は最悪...)

今回は完全にキャノンに負けていると思う。 映像機器のソニーの威厳は何処にいってしまったのだろう。


書込番号:5469585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2006/09/23 19:36(1年以上前)

こんばんは。
みなさんレスありがとうございます。

購入代金をどう調達する事を考えてました。
ソニーHDR-HC1の時は、特価の表示に飛びついて買ってしまい
使ってみて、望遠側が足りなく、二倍のテレコン付けて写してます。
HDR-HC1の一年保証残ってる間に売って買いたいです。

まーちゃん(marchan)さん
FX1もキャノンXV2購入時検討しました。
ソニーで有料のFX7撮影・編集体験セミナーあるのですね。
おそらく参加して、それから購入でしょうか。

書込番号:5471048

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/23 19:54(1年以上前)

CMOSでも1/3インチを3枚使うなら、FX1とほとんど同じ
大きさということになって発売する意味がなくなります。
でも1から7で、FX3やFX5が飛んでるんで開発する段階で
いろいろなモデルがあったはずと勝手な妄想。
FX1が発売されたときハイビジョンはいいが、ハンディーカムの
文字通り全然ハンディーじゃないよこのでかさはと思ったのを
思い出しました。いずれにしても実機を早く触ってみたいですね。

書込番号:5471099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/23 22:02(1年以上前)

FX7よさそうです。
クリアビッドも3板で威力発揮ですね。
売れるといいな。

秋の陣ではコンシューマ機はキヤノンにやられっぱなしでしょうから、来春には3板で起死回生の一発を期待します。
(HC1000より小型化して欲しいですね。)

書込番号:5471542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/26 12:38(1年以上前)


 >売れるといいな。

余計な質問ですが・・・・
 売れるとどんないいことが・・・・?

@たくさん売れる→人気が高く入手困難→価格が下がらない

Aたくさん売れる→生産コストも下がる→価格が下がる 

Bただ単にSONY製品が売れると嬉しいSONYファン

 AかBを期待してのことでしょうか?

書込番号:5479755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 21:55(1年以上前)

>売れるとどんないいことが

深い意味はないのですが、FX7は良い機種だと思うので単純に売れるといいなと思ってます。
クリアビッド3板による高解像度、小型化、バヨネット式ワイコン、ピクチャープロファイル等、良く考えられていると思います。
(ただ、私には金額、大きさ(重さ)ともオーバースペックです。)

そして、波及効果として、クリアビッド3板の良さが広まり、かつクリアビッド単板がキヤノン(ベイヤー)に完敗となれば、コンシューマ機でもクリアビッド3板が早期に投入されるだろうと予想してます。
なお、ソニーに特に思い入れはないのですが、キヤノン機の使い勝手や拡張性が良くなるよりもソニーの画質が良くなる方が早いだろうと思うので、ソニーに期待している状況です。

書込番号:5481120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 17:57(1年以上前)

クリアビッドは、受光素子の大きさが大きいため、ダイナ
ミックレンジが広く、白とび等の抑制ができるので、良いと
は思いますが、CMOSの特性で、高速で動く物が、ゆがむ
というのは、克服できないことと思います。
(真四角の物体を高速で動かすと、平行四辺形になる、自動
車に乗せて振動があった場合、撮影した画像が大幅に乱れる。)

CCDだとこういったことが無いので、完全にCMOSに移
行というのは無いのではと思います。

書込番号:5515517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/08 16:38(1年以上前)

私は出たらすぐに買う予定です。欲しいです。いいです。
ちょっと高いですが質感に惚れました。冬のボーナス一番候補です。
Canonもいいと思いますが、カメラはやっぱりSONYか松下です。
培ってきた歴史が違います。SONYの技術者が変なものを出す訳がありません。
ただ、最終的には自分の目で確認してからですが‥

書込番号:5518577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-FX7」のクチコミ掲示板に
HDR-FX7を新規書き込みHDR-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX7
SONY

HDR-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

HDR-FX7をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング