


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG
バッファロー製USBハードディスクのHD-250U2をAVLP2/DVDGで使用可能か
検証してみました。
結果は正常に使用できました。
(AVLP2/DVDGのファームウェアは現在の最新版です。)
このシリーズには、筐体背面に電源モードのスイッチがあり、[自動/手動]の
切り替えが可能ですが、どちらでも利用できました。
([自動]の方が、最初の起動にもたつく感じがありました。)
筐体を開けて確認はしていませんが、WindowsXPのデバイスマネージャで
確認すると次のように認識されています。
「USB-HS Maxtor 6Y250P0 USB Device」
このシリーズの製品で、AVLP2/DVDGで使用できない場合は、フォーマッタ
ソフトが付属していますから、物理フォーマットをやり直してみるのも良いかも
しれません。(保証はしませんが...。)
書込番号:3943487
0点

検証の続報です。
筐体を開けて中のハードディスクの型番を確認したところ、次のようになっていました。
Maxtor DiamondMax Plus 9 250GB ATA/133 HDD (3.5 SERIES)
それから、AVLP2/DVDG本体の主電源を切った状態から電源を投入した場合に、それ以前に
HD-250U2の電源が投入されていた場合には、フリーズ状態になります。
これは、HD-250U2の電源モードが[自動/手動]のどちらでも起こります。
このときの症状としては、AVLP2/DVDG本体の液晶部分がでたらめに表示されます。
ただし、この状態からでも、リモコンの電源ボタンを押すと正常に起動します。
AVLP2/DVDG本体の主電源が入ったまま、リモコンで電源断した状態(スタンバイ状態)から
リモコンで電源投入する場合は、上記のフリーズ現象は発生しませんでした。
うまく認識されないという場合は、次の手順で確認してみてください。
1.AVLP2/DVDGとHD-250U2の電源を切る。
2.HD-250U2の電源モードを[手動]に設定する。
3.AVLP2/DVDG本体の電源を投入し、ログイン先の選択画面が表示されるまで待つ。
4.HD-250U2の電源を投入する。
これで正常に認識できれば、後は自分の使い勝手を考慮しながら他の設定も試して
みてください。
最後に、HD-250U2の電源モードが[自動]の場合に、起動にもたつくとしていましたが、
ストップウォッチで実測したところ、誤差の範囲内のようです。
どちらも、およそ30秒前後で使用可能になりましたので、訂正しておきます。
書込番号:3954870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/01/26 18:59:49 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/11 22:18:12 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/24 22:04:01 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/25 1:16:08 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/09 0:22:04 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/02 23:09:53 |
![]() ![]() |
1 | 2009/08/01 0:55:28 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/30 10:34:46 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/23 9:39:56 |
![]() ![]() |
5 | 2006/01/31 23:12:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)