




DVL-919でプロジェクターを介して60インチ程度のスクリーンに映そうとしています。主に映画DVDです。
DVL-919の映像出力にはS端子とコンポーネント端子がありますが、画質の差はどのぐらい違うものなのでしょうか? ピンケーブル(黄色)とS端子の画質の差は目で見てはっきりわかります。ピンケーブル(黄色)の方は明らかにS端子に比べてボヤけてますので。
プロジェクターのように大画面に写す場合はコンポーネント端子の方が向いているのでしょうか?
書込番号:836963
0点


2002/09/22 10:55(1年以上前)
こんにちは。わたくしがケーブルを購入する際に試した範囲ですと、
同じようなグレードのもの同士なら、
@コンポーネント接続、Aコンポジット接続(黄色いケーブルでつなぐ端子につなぐ方法です)、BS端子接続でした。@とAは差がわからないぐらいで、S端子接続は色が薄いです。
プロジェクタ初心者さんの感じ方とは異なるところがありますが、当家の機器DVR-1000はそうでした。
ただ、黄色い付属のケーブルは明らかに映像がぼやけます。コンポジットでも太くてある程度高価なもので接続するとかなりいいですよ。
ところで、当家の場合はサエクの6Nケーブル(1m1万円ぐらいのもの)を使ってコンポーネント接続しています。「色ののり」というんでしょうか、色の濃さというものがDVからのコピー映像でオリジナルと比べると、S端子とははっきりと色の濃さが違いました。細かい部分の表現力の差は、わたしにはわかりませんでした。テレビはソニーの20インチ業務用モニターです。
ちなみにS端子ケーブルはオーディオテクニカの1m7千円ぐらいのものです。
書込番号:958013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVL-919」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/10/27 20:06:48 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/21 11:05:02 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/02 5:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/09 2:54:26 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/05 21:49:08 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/07 1:45:20 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/31 21:28:45 |
![]() ![]() |
50 | 2009/02/20 23:36:25 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/25 8:40:25 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/16 23:47:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)