皆さん、HDMIの画質設定は1080iと750pどちらに設定されてますか?
最初のパッと見では1080iの方が良く見えてずっと1080iで使ってたんですが、AV雑誌の評論家先生が750pを勧める記事を見て750pにして見たところ、こちらの方が良いような変わらないような・・
自分の目に自信が無くなりました。変わらなければどっちでも良いのでは?と言われてしまいそうですが、どうもスッキリしません。
気休めでもいいですから、どうかアドバイス頂けませんでしょうか。
書込番号:5244585
0点
これは、私も悩んでました。
結論は「ソースによる」ということで納得させることにしました。時にはDVDによっては「480i」が一番綺麗だったりします。それで面倒でもソースに合わせて毎回設定を変えて、自分の目で一番綺麗に見える出力設定を選ぶようにしています。
それと、あちこちのサイトで、「再生するモニターの性能による」というようなことを見かけました。
初心者のつまらないレスで失礼いたしました。
書込番号:5244606
0点
おとぴよさん、早速のレスどうもありがとうございます。私も確かにソースによると思うのですが、せっかくアップスケーリングを目当てに購入しましたので、意地でもアップスケーリングしか使わない。アップスケーリングの方が断然画質が良いと思い込みたい訳であります。でも、自分では断言できる自信がない、さみしいおっさんです。
書込番号:5244668
0点
画面の解像度によるんじゃないですか? どっちがいいかなんて一意に決まらないと思うけど。
書込番号:5244868
0点
受像機(テレビやプロジェクタ)が水平走査線数1080本(有効走査線数)なら、1080iで出力させて、受像機側でip変換させるか、480iで出力させてアップスケールさせるか、どちらの映像処理性能が高いかで選択するのが良いでしょう。
受像機側の水平走査線数が720本(有効走査線数)の場合も、プレーヤ側でアップスケールするか、受像機側でアップスケールかは、受像処理性能の良い方で処理するのが良いでしょう。
プレーヤ出力で480iとpを使い分けるとしたら、NTSC収録と24F収録のソフトの使い分けということでしょう。
PionnerのNTSC処理回路は結構優秀だそうなので、プレーヤ出力は480pでも良さそうな気がしますが。
但し、アニメは480i出力の方が良いとか。
因みに、規格の走査線数で表示するときは1125と750、有効走査線数では1080と720となります。
書込番号:5247145
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-696AV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/09/29 13:02:32 | |
| 6 | 2007/10/25 14:42:38 | |
| 0 | 2007/10/22 23:17:14 | |
| 3 | 2007/09/28 7:06:45 | |
| 3 | 2007/09/08 21:01:03 | |
| 9 | 2007/09/21 0:05:28 | |
| 1 | 2007/08/02 22:46:39 | |
| 3 | 2007/06/28 19:24:56 | |
| 0 | 2007/06/26 15:47:47 | |
| 7 | 2007/06/27 22:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



