


ようやくUX−3を購入出来ましたので、使用レポートを報告いたします。
購入店舗は、田舎なのでどこでも物がとれなくてw ヨドバシカメラ新潟店で購入 価格は67万ポイントなしでした。
使用機器はアンプがアキュフェーズ C−11&P−11×2(ブリッジ接続)
スピーカーはロジャースのLS5/9
プロジェクターはTH−AE700、スクリーン100インチナビオサウンドスクリーン(16:9)
プラズマテレビ50インチTH−50PX20です
LDプレイヤー LD−X1
AVセレクター J−SX777
これまで使用していたDVDプレイヤーはRD−X4、RD−X5です。
○画質
コンポーネントBNC接続でAE700、D端子にてPX20です。
初見では、かなり立体感の出る映像を出すDVDプレイヤーだと思いました。 また、ハイブリッドレコーダーで出ていた、ノイズも皆無でした
(100インチ鑑賞時にハイブリッドではこのノイズで映像が野暮ったくなる)
また、色の再現性も豊かで、ロードオブリングの1巻目のホビット村のシーンで村の緑が、ハイビジョン並の色の再現性を保っているのが驚きでした。
LD−X1との画像比較は・・・いいよねやらなくてもw
画像に関しては、とりあえず、このプレイヤーがあればDVDでも十分いけると思わせてくれますw <20万クラスの次世代プレイヤーよりいいのではないでしょうか?
−−;
○音質
アナログRCA接続+バランス接続
このプレイヤーの購入理由の一つに、2CH出力に特化した。ということがあげられます。 そこで、バランス接続をメインと考え、モンスターケーブル社のZ200i X-S2Mを購入してみました。 <私の中でTEACは立ち上がりの早い音をいうイメージがあったのでこのケーブルで押さえ気味にしようと思った
アナログRCAはAVセレクターに接続してあります
聞いてみてですが、ケーブルで押さえたつもりでも、やっぱりTEACは音の立ち上がりが早い!&伸びすごい! の一言に尽きましたw
また、今までDVDプレイヤーはCDを聞くためにあるんじゃないよね・・・と思っていたのですが、ちゃんと聴けますw
DVDプレイヤーのネックは映画を再生すると言うことによって、低音が誇張されすぎ、と言うのが普通だったのですが、いい意味で裏切られたと思います、また音の回路にお金をふんだんに掛けてあるので、LD−X1並のどっしりした音が出ますw <RDシリーズは全く持って音が貧弱で聴いてると疲れる
また、電源が思ったよりシビアみたいでアイソレーション・レギュレーターを入れたらさらに立ち上がりがよくなりました。
とりあえず、思いつくまま書いてしまいましたが、みなさんの参考になれば幸いです。
皆さん・・・高い機器持ってるなぁ・・・
書込番号:4444921
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ESOTERIC > UX-3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/07/07 22:24:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/21 14:53:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/01 16:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/25 15:00:06 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/28 19:38:39 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/23 11:37:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)