ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > DVR-HE600
ジャストクロックの感度を上げたことから始まった数々のトラブルは、やはり初代機ならではのトラブルだったのでしょうか。
部品(抵抗)の交換の後、さらにファームウェアのアップデートにより解決される・・・らしいです。
残念なのは、書き換え用のCD-ROMが各サービスセンターに1枚しか配られてないことです。(23区内でそうだから他地域もまず同じでしょうね)
ということは、同じタイミングでそのエリアでは1軒しかできないということでよね。
所要時間は1台あたり10分強ですが、保守モードで起動してから読み込ませるので結構手間がかかります。
うちの場合は数台使っているので、1日で全部終了できませんでした。
書込番号:3357560
0点
2004/10/07 20:06(1年以上前)
HE600を8月下旬に購入しました。
以前の書き込みでジャストクロックの不具合はファームウェアの
バージョンアップも必要とあったので、三菱のホームページより
お客様相談という形で、ファームのバージョンアップが必要か
製造番号を書いてメールで送りました。
数日後、直接自宅まで三菱京都製作所より電話があり、
三菱では、ハードおよびファーム等の改造は一切していないと言われました。
(現在は、していないという意味か?)
ユーザー登録をしていれば、不具合があった場合、三菱より連絡して
保障期間に関係なく無償で修理してくれるそうです。
(電話での対応は良かったですよ)
製造番号は、*45***で最後にMがついています。
DVDレコーダ自体は、問題なく順調に稼動しています。
実際の所はどうなのでしょう。
高校野球のシーズンにならないとわからないのでしょうか。
書込番号:3359256
0点
2004/10/11 03:28(1年以上前)
しばらく見ていなかったのでレス遅くなってすみません。
シリアルNo.からすると、お持ちの機会はハード的には問題ないと思います。
ただし、ソフトの部分(=ファームウェア)のVer. upは必要かもしれませんね。
時計以外のいろいろな不具合も修整されるそうです。
ただし、各サービスセンターに配られるCD-ROMの枚数が限られているようですので、ご希望のタイミングでできるかどうかは微妙です。
現状でほとんどの機能は不具合なく動くと思いますけれどね。
書込番号:3372089
0点
2004/10/11 22:12(1年以上前)
HNがかぶってて決められない さん、ありがとうございます。
10/8に録画したものが、2分程早く始まっていた。(大阪地区)
今回がはじめてです。(購入後、月から金まで毎日録画しています)
録画して見ては消すので、特に支障が無いのでこのままで様子を見ます。
頻繁に起きると困りますが。
書込番号:3375289
0点
2004/10/12 03:22(1年以上前)
ジャストクロックは午前7時、正午、午後7時に自動的に作動します。
NHK教育の時報は正午しかありませんので、事実上正午以外では時計の修正ができないのですが、反対に当該時刻に時報に近い周波数の音がある場合に誤作動することがあるようです。
具体的には電子音や、金属バットの音等が挙げられます。
ずれるとすれば前後3分の間です。
午前7 時にずれて、正午に直っていたので、午前中の番組を録画するまで気が付かないということもありました。
毎日時計を直せるようであればジャスククロック機能をはずすのもひとつの案かと。
私のところで使っている600、700合わせて10台以上ですが、ソフトのアップデートしてからは問題は起きていないようです。
書込番号:3376450
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > DVR-HE600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2011/03/27 19:10:58 | |
| 9 | 2011/02/27 7:43:46 | |
| 3 | 2010/09/23 10:46:15 | |
| 1 | 2010/05/11 21:05:49 | |
| 0 | 2009/08/23 19:06:25 | |
| 11 | 2010/02/18 19:33:19 | |
| 5 | 2006/10/14 17:53:13 | |
| 6 | 2006/06/01 21:45:25 | |
| 2 | 2005/12/11 18:06:30 | |
| 11 | 2005/11/26 10:26:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






