


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


おそらく以前にも同じような質問をされた方がいるかと思いますが失礼いたします。
私も近々DVDレコーダーを購入する決心をしました。
最初のDVDレコーダーならとりあえずこれですかね?
同等のスペックと思われる他機種と比べて一番コストパフォーマンスに優れてる気がします。
上位機と比べれば劣る所もあるのだと思いますが、この性能でこの価格なら文句無しだと思います。
最初の1台目はコレ。みなさんどう思われますか?
それと致命的な欠点などはあるのでしょうか?
書込番号:2443023
0点


2004/02/08 17:07(1年以上前)
正解だと思いますよ。ただもうしばらく待ちましょうね。
量販店では\39,800も考えられますので。
書込番号:2443082
0点

ん〜難かしい質問ですね!
すぐに買換える人であればコストパフォーマンスも優れているし良いとおもいますが、しばらく使うのであれば思い切ってE-100H、E-200Hの方が良いでしょう。
それと使用目的と使用頻度が解らないと難しいですね。
まあ、これと言って欠点はない機種ですが、あえて挙げるならBSチューナーがないのとDVD-Rへのダビング時間が上位機種の倍かかるDV入力端子がないことでしょうね。それを我慢できるのであれば最適な機種だと思います。
書込番号:2443142
0点


2004/02/08 17:53(1年以上前)
アナログBSが必要であれば、この機種にはBSチューナーがありませんので注意が必要です。
それ以外はせいぜい4倍Rで4倍速で焼けない事でしょう。
CPは確かに高いです。
書込番号:2443281
0点


2004/02/08 18:03(1年以上前)
致命的じゃないけど、E80Hの欠点としては、BSやDV端子がないこと、Rが1倍速で、R1枚のダビングに1時間かかること(同価格帯なら、東芝のXS32やパイオニアの510HならR4倍速だから15分)、プレイリストだと劣化実時間ダビングになること、RからHDDに書き戻せない(裏技使っても、劣化する)、くらいかしら。
でも、BSは他のBS付きの機器から外部入力でOKだし、DV端子なくてもS端子で充だし、CMカット編集程度なら無劣化高速ダビング可能だし、モノラル放送とステレオCMの境目に自動的にマーカー付くし、Rは1時間だけど、RAMなら1枚ダビング30分だし、テレビ録画に使うならこれで充分だと思うけど。
東芝機に比べてドライブが安定してるから激安メディアも使えるし。
で細かい編集したいなら東芝のXS32だろうけど。プレイリストを無劣化高速ダビング可能。DV端子もあるし。HDDに録画した番組をサムネイル(内容を代表する静止画)表示可能。(E80Hは題名だけ表示)。R4倍速。作成したRを無劣化でHDDに書き戻し可能でかなり高機能。RWもビデオモードで使える。
(でもXS32はBSなしでドライブがシビアで、国産メディアしか受け付けないのが致命的)。XS31ならBS付きでネットdeナビが使えてiEPG予約が可能。でもR1倍速でドライブもXS32ほどじゃないけどシビア。
パイオニアの510Hは、DV端子ないけどS端子あり、BS付きで、オートCMチャプター、動画サムネイル(HDDに録画したものを小さな静止画で表示し、カーソル合わせると動画になる)付き、編集も東芝並、Rの無劣化複製も可能でドライブも安定していて使いやすいと思うけど。(ただし、チューナーは当たりはずれあり)。
でも一番安いのはE80Hかな。
あと、松下の新製品で、EPG付きのものが出るかも。でも高いだろうなあ。
書込番号:2443334
0点


2004/02/08 19:31(1年以上前)
あ、松下機には、マニュアルレート(EP,LP,SP,XPの間のレートでの録画機能)もないなあ。FRだとカバーしきれないので。
連ドラ1話CMカットして47分として、RやRAM片面、LPだと5話、SPだと2話録画できるけど、マニュアルレートがもしあれば、SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。
書込番号:2443667
0点


2004/02/08 22:01(1年以上前)
>SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。
同じD1画質でも3話だとレートが落ちてブロックノイズが出やすくなるので
48分×2 FRで136分にしてCM抜けば
SP以上のレートで録画した方がいいですね。
CM抜いてる暇がなかなかないしテープ時代はそんな事やってなかったので
割り切って 53×2 106分にして
(実際の放送は○○:53で終わる事が多いので)
にして2話で1枚が定番です。
書込番号:2444320
0点


2004/02/08 23:24(1年以上前)
値段的にも一番良いと思いますよ。しいて言えばプレイリスト無劣化ダビングできないのが残念かな。デノンのDHRの方が安いかも!
書込番号:2444794
0点



2004/02/08 23:31(1年以上前)
みなさんレスどうもありがとうございます。
やはりみなさんもわたしと考えが同じだったので安心しました。
そんなにすぐには買い換えないですけど、
DVDレコーダーの今後をもう少し様子を見たいというのが本音です。
10万以上するエンドモデルでも様々な不満点などあるようなので
今後改善されればその時には上位機種を考えたいと思ってます。
それに、ヘビーユーザーでもないので好きな番組を録画する程度です。
(スカパーに加入してるんですが問題無く録画できますよね?)
あとはビデオテープのライブラリをDVDにするくらいです。
BSチューナーはそうですね、後付できるみたいだし
まだ必須だと思っていませんので無くても問題なさそうです。
ということでやはりDMR-E80Hに決めました。
近々買いに行ってこようと思います。
しかしTom-sanさんの書き込みは気になりますねー。
39800円ですか、もしそこまで行ったらスゴイですね。
安ければ安いほど嬉しいのは確かですが、今の価格でも相当安いですよね。
これ以上は望むのは贅沢?発売当初に買った方に申し訳ない気がします。
ではいろいろ参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2444837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





