ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200Hの購入を検討していますが、カタログを見ていますと、
「G−LINK端子」という端子があるようですが、どんなLINKの機能を持ってる機能なのでしょうか? iLinkの様な機能ですか?どんなことができるのか何方かご教授ください。
書込番号:1990382
0点
2003/09/30 23:22(1年以上前)
ちゃいます
書込番号:1990405
0点
2003/09/30 23:30(1年以上前)
外部コントロール端子のこと?でしょうか?
確かに書いてあるし、100Hには無い。
iLINKとはちと違うようです。
書込番号:1990445
0点
取説より
「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
書込番号:1990771
0点
2003/10/01 14:04(1年以上前)
>「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
>ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
これってもしかしてビデオリサーチ社とかから選ばれた人が録画率
の調査の機械を付けるための端子っていう意味なんですかね。
もしそうだとしたらほとんど使用することはないんじゃないかな。
確か視聴率の調査器なんか関東だと300世帯ぐらいって聞いてるから
まず選ばれないと思うんだけど。
書込番号:1991656
0点
2003/10/01 21:17(1年以上前)
G-ガイド機能が調子悪くなったとき、つまり
プログラム修理が必要になった場合に
この端子を使用するので、ユーザーはまったく使わない
端子です。
と、パナに聞いて納得したのですが・・・
書込番号:1992403
0点
2003/10/01 22:21(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。要は、通常は使わない端子ってことですね。 じゃーカタログに書かなければいいのに・・・。迷ってしまいますよね。
書込番号:1992621
0点
2003/10/01 23:37(1年以上前)
>>じゃーカタログに書かなければいいのに・・・
と、いうより、ちゃんと説明をして欲しい。
購入してからも迷いますよ〜。
取扱説明書が簡単すぎると思いませんか。
エンコードとか、劣化には触れず
どのモードで何時間撮れる、程度で説明が終わっている気がします。
VHS単体機じゃなく、HDD&DVD-RAM&DVD-Rを使うのだから
解像度とか、ビットレートの説明が必要なはずなのに・・・
書込番号:1992921
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







