ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
最近購入して使用していたのですが、少し問題が発生しました。
昔録画したVHSをHDDでダビング・編集しDVD-Rに保存したものをPCで再生すると
左側に黒い帯のようなものが縦一直線に表示され、下には横一線のノイズのようなものが表示される現象が起きました
不思議に思い家にある様々な機器で再生してみたところ
4年ほど前に購入したVAIOのデスクトップと2年前に購入したDELLのノートPCでこの現象が確認されました。
通常道理に再生できたのはDMR-EH73V、1年ほど前に購入したVAIOのノートPC、SCPH-50000のPS2、量販店で購入した3000円ぐらいのDVDプレイヤーです。
ちなみにHDDに録画したものをRに焼いたものは、今回の現象が発生した2機でも綺麗に再生されます。
つたない説明ですが何か思いつくことがあればアドバイスお願いします。
書込番号:4955049
0点
TVではその部分は見えない部分なので
当然と言えば当然です
書込番号:4955130
0点
それはVHSの記録原理上存在するゴミです。
つまりVHSに最初から記録されていたものです。
テレビで見た場合は画面の外にはみ出してしまうので
見えませんが、PCで再生する場合、PCでのプレーヤーソフト
設定で「オーバースキャンなし」にしていると画面内に
見えてしまいます。
PCのプレーヤーソフトでオーバースキャン「あり」の
設定ができませんか?
書込番号:4956918
0点
K’sFXさん、しえらざーどさん返信ありがとうございます。
なるほど「オバースキャン」ですか
さっそくPlayerの設定を見てみたのですが私の使用しているPowerDVD6には部分的に拡大する機能しかないようでした。
単に見落としている可能性もありますが・・・
PCでキレイに再生したいので、このオーバースキャンを設定できるオススメPlayerがあれば教えていただけませんか?
書込番号:4957685
0点
その逆をアンダースキャンと言いますが、
普通の家庭用TVモニターの再生は、このサイズです。
TVプロダクションの映像編集室では、
アンダースキャンの外の映像も確認しているので、
オーバースキャンモニターが普通です。
文字テロップなども全てアンダースキャン内で
収まるように気を付けながら制作しています。
いままでプロしか見ていなかったエリアとも言えるのですが・・・。
とりあえずご確認の件は、プレーヤーというより
PCのビデオカードなどのモニター設定で出来ると想います。
http://rktk.fc2web.com/videocard.html
こちらに同じような格闘をしている方がおられますよ。
ご参考に。
書込番号:4986068
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







