ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今しばらく購入されるのを見合わせたほうが後悔しないと思われます。ただしそうでない方には大変すばらしい商品だとおもいます。私は次期モデルを見てから買うべきだと確信します。しかしパナはころころ規格を変えすぎだと思います。VHSのように規格統一してから販売しないとお客様の信頼を失うことになるのでは。
書込番号:8131121
2点
何言ってるのか意味不明。
どなたか、かみ砕いて解説してくれんかのぉ。
書込番号:8131145
1点
私もおっしゃられている意味がわかりません。
>VHSのように規格統一してから販売しないとお
具体的になんお規格統一でしょうか?
書込番号:8131200
1点
恐らく、書き込み番号[8033517]の件の事を言っているのかなぁ?
新機種 BW830?が出るからお急ぎでない方はちょっと待ちなさい・・・と。
書込番号:8131383
1点
SXM10Gさん
いや、8033517は単純に新機能の追加ですから互換性とは関係ないと思いますよ。
互換性で云々ならAVCRECぐらいしか考えられないですが、今ごろ取り立てて言うほどのことではないので
意味がよくわからないんです。
AVCRECにしろそのほかのことにしろ具体的にしていただかないとレスのしようがないですね。
書込番号:8131633
0点
そういえば書込み8131043にもマルチで同じような内容を出していますが、
8033517で言われている5.5倍録画のことを言っているんでしょうか?
たとえなったとしても互換性とは関連がない気がしますが。
書込番号:8131694
0点
具体的には現行のAVCREC4倍から5.5倍に変更になるということです。こんなに頻繁に規格が変わってよいものだろうかという意味なのですが。
書込番号:8131731
0点
>具体的には現行のAVCREC4倍から5.5倍に変更になるということです。
>こんなに頻繁に規格が変わってよいものだろうかという意味なのですが。
なるほど、意味はわかりました。
発売前でスペックも正式発表もされていないのでここで論じても余り意味はないかとも思いますが、
規格が変わるというよりもスペックアップに近いので互換性は問題はないのでしょうか。
私はどちらかというとその他のおまかせWチャプターやDLNA等の機能追加(らしい)方が興味はあります。
書込番号:8131791
0点
現行の4倍機とその5.5倍機で互換が無いなら
こんなに頻繁に規格が変わって良いものか?・・・ですが
互換があるなら規格が変わるとは言いません
無いんですか?
5.5倍になるのはEP(6時間)までだったのが
新しくEP(8時間)が出来たみたいな事で
東芝やシャープ見てたらあり得る事だとは思いますが
問題は実用になる画質かどうかです
単に数字だけ5.5に増えても
実用上使えないなら意味ありません
5.5と微妙な数字なのが
逆に使えるのか?という期待は出ますが・・
その数字は初心者を惹きつけるためのセールスポイントとして
半分しょうがないとは思いますが
それが増えるよりほかの事が出来たほうがありがたいです
書込番号:8131861
1点
私は実際にお客様に販売している側なので規格発表から一年もたたないうちにたとえ改良だとしても既存のユーザーの方の不利益をみるのにしのびないのです。実際この機種もお客様よりもっといいものがでるんじゃないのといわれたのですが、その時はこの情報がまったく耳に入っていなかったので答えようもなく、申し訳なく思っています。ほかの方よりも今回情報が早く入ったので少しでも、やくにたてればと思い投稿したのです。DVD-R一枚でAVCREC2時間10分とれる(しかも東芝とは比較にならない高画質)というのはわかっていたのですがあまり情報を早く流してパナの会社の方に迷惑になるのではと思い、あえてぼかしたのです。
書込番号:8131889
0点
あと既存のレコーダーAVCREC対応のものは5.5倍も読み込めるようなことをパナは言っていましたが、動画のエンコーダーとデコーダーも新型から改良されてるそうなので、読み込めたとしても新型ほどの画質にはならないとおもいます。
書込番号:8131921
0点
>販売している側なので規格発表から一年もたたないうちにたとえ改良だとしても
>既存のユーザーの方の不利益をみるのにしのびないのです
まあ、お気持ちはわからないではないですが、1年で新しい機種に新機能や改良、スペックアップがなければ、
そのメーカーは”怠慢”という見方も出来るのではないでしょうか?
決してメーカー側の肩を持つわけではないですが、各メーカーでその時点で出来ること出来ないことがあり、
ユーザー側でもすべての機能が揃うのを待っていたら買う機会を逸してしまう。
と、新機種の方がある程度よくなるのは宿命と割り切るしかないというか、だからこそ次の機種を買う楽しみが増える。
のではないでしょうかね。
書込番号:8132019
1点
どうでもいいけど
改行する気は無いの?
行ってることが意味不明よりも見づらいこと、この上ないんですが。
書込番号:8132193
2点
「新製品は、前の機種より性能が改善されていてはならない」という主張でしょうか?
新製品の性能が向上し、前の機種を買った人が悔しく思うというのは何の商品にもあると思いますが、それは世の中の当然ではないでしょうか。
モデルチェンジが頻繁すぎるとかいうなら別ですが、1シリーズ1年なら普通のことでしょう。
書込番号:8132231
2点
タイトルとか見て言いたいことは分かるけど、
そんな抽象的に書いても何の意味も無いでしょ?
情報持っているのなら、もったいぶらずに書き込めば良い事です。
書込番号:8132233
1点
後に出る製品の方が、改善とか何らかの進化?をするのは普通だと思いますが...。
それを他の人より早く知ったぞ...という自慢をしたかっただけ... と思ったのは
私だけ...?
あやふやな情報なら、別にいりません。
私は、正式な発表があってから、どうするか(新機種or旧機種)考えます。
書込番号:8132324
2点
どうやらAVC再エンコ時のビットレートの選択肢が増えるってだけのことのようですが、何か騒ぐようなことですか?
書込番号:8132329
3点
買い控えを呼びかける書き込みというのは、非常に怪しいですね。
オリンピック前の駆け込み需要が見込まれるという、時期だけに。
書込番号:8132782
0点
5.5倍という数字は面白いですね。
5倍のシャープには対抗しつつも、実用性がないうえに未だに迷走を続けている
6倍の東芝には特にライバル意識はないようです。
個人的には録画時間よりもHG〜HEの間でもっとビットレートの
段階を増やすか、H.264版FRモードを搭載してほしいです。
書込番号:8133702
0点
品番がどうなるか分かりますか?
BWシリーズで出すんでしょうか?
それともXPシリーズでも5.5倍録出来るんですか?
書込番号:8134250
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/06/04 18:09:13 | |
| 6 | 2017/05/19 10:20:38 | |
| 12 | 2014/10/13 1:19:49 | |
| 4 | 2014/07/22 0:56:58 | |
| 4 | 2011/11/20 1:08:11 | |
| 2 | 2011/10/08 9:52:43 | |
| 14 | 2011/07/20 22:32:52 | |
| 3 | 2011/03/07 10:01:16 | |
| 8 | 2010/10/31 18:15:30 | |
| 6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






