『DVD-Rについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DVR-510H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

DVR-510H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • DVR-510H-Sの価格比較
  • DVR-510H-Sのスペック・仕様
  • DVR-510H-Sのレビュー
  • DVR-510H-Sのクチコミ
  • DVR-510H-Sの画像・動画
  • DVR-510H-Sのピックアップリスト
  • DVR-510H-Sのオークション

『DVD-Rについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-510H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-510H-Sを新規書き込みDVR-510H-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについて

2004/06/02 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S

スレ主 G&Ls500さん

初めまして、DVDは初心者です。先日510H-Sを購入しました。
早速ですが、今撮りためているビデオテープ(S-VHS)をDVD-Rにコピー
したいと思うのですが、ビデオ→HDD→DVD-R(高速)と、ビデオ→DVD-R
では画質に違いはあるのでしょうか?それとファイナライズすれば
DVD-R→HDDへのコピー及び編集も出来ますよね?
最後に、DVD-Rは一度だけ記録出来ると言うことですが、
追記はどうでしょう?
どなたか良きアドバイスお願いいたします。

書込番号:2875983

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/06/02 16:05(1年以上前)

>ビデオ→HDD→DVD-R(高速)と、ビデオ→DVD-Rでは画質に違いはあるのでしょうか

高速ダビング(データのコピーに相当します)では基本的にはありません。基本的にはというのはメディアの品質が悪く、でも再生不能手前で踏みとどまっている、みたいな場合には、天候が悪く受信不可寸前のスカパー放送のように盛大にブロックノイズがでたり音声がとぎれたりする可能性はあるからです。(大抵は画質が悪くなるより再生不可になるでしょうが)

ただHDD/DVD-RW(VRモード)に録画する場合、解像度が
MN32〜21までがフルD1(720×480)
MN20〜17までが3/4D1(544×480)
MN16〜MN12までが2/3D1(480×480)
MN11〜MN7までがハーフD1(352×480)
MN6〜MN1までがMPEG1

で行われるそうですが、これをDVD-R/-RW(ビデオモード)にダビングすると、DVD-video規格に3/4D1(544×480)、2/3D1(480×480)というのがありませんので

MN32〜19までがフルD1
MN18〜MN7までがハーフD1(352×480)
MN6〜MN1までがMPEG1

になるそうです。

従ってMN12〜MN20の間のレート設定でHDDにVRモード録画したものをDVD-RにダビングするとHDDに録画したときより解像度が下がることになりますし、再エンコードが入るため最初からビデオモード(R互換?パイオニアで何というか判らないですが)で録画したものをダビングしたRや直接録画したRとくらべても画質は若干ではあっても落ちるはずです。
もっともこの場合は高速ダビングそのものができないことになるわけで質問の趣旨から少し外れますが。

>DVD-R→HDDへのコピー及び編集も出来ますよね
できないと思っていたんですが過去レスには等速ダビングは可能との書き込みがありました。([2040658]numajiri さん )

>DVD-Rは一度だけ記録出来ると言うことですが、追記はどうでしょう?
未ファイナライズ状態でかつ容量の余裕があればできます。

書込番号:2876530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/06/02 17:24(1年以上前)

srapneelさんは少々誤解されている所があるので補足します。

>ただHDD/DVD-RW(VRモード)に録画する場合、解像度が
 MN32〜21までがフルD1(720×480)
 MN20〜17までが3/4D1(544×480)
 MN16〜MN12までが2/3D1(480×480)
 MN11〜MN7までがハーフD1(352×480)
 MN6〜MN1までがMPEG1

これは、−RWにVRモードで直接記録したときのみです。あと、77H,99HはMN6〜MN1まではMPEG1でしたが、510〜710からはMPEG2になっていたと思います。雑誌の記事で読んだ記憶がありますが書き込む前に確認が取れませんでした。記憶の裏づけとしては、77Hで記録したEPモードディスクが710のHDDに高速で戻せないのに対し、710で記録したEPモードディスクが高速でHDDに戻せる事は確認しています。

よって、
>従ってMN12〜MN20の間のレート設定でHDDにVRモード録画したものを
ということはありえません。中間解像度がつかえるのは−RW(VR)に直接記録したときのみです。
取説の録画レベルの一覧表において画質が大きく変わる境界が太線で示されていますが、
DVD−RW(VR)とHDD/DVD−R/DVD−RW(Video)で異なることでお判りになると思います。

HDDとビデオモードではフルD1、ハーフD1記録のみということです。

>G&Ls500 さんへ

−Rはいったん書き込むと消してやり直す事ができないので、HDDにいったん録画して高速で−Rにダビングするのが良いと思います。

−Rにいったん書き込んだものは、未ファイナライズ状態でしたらダビングリスト画面からタイトル毎に、ファイナライズしたものは、再生中にワンタッチダビングボタンを押すことによって、HDDにダビングが可能です。が、いずれの場合も再エンコードとなり、画質は元より劣化します。画質劣化なしでHDDに戻したいならば−RWにVRモード記録した方が良いです。

書込番号:2876673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2004/06/02 17:48(1年以上前)

改めて見直してみるとsrapneelさんは

>R互換?パイオニアで何というか判らないですが

と書かれているのでパイオニアユーザーではないのですね。

パイオニアのハイブリッドレコーダーのHDD記録時の制限のほとんどはビデオモードに高速ダビングするためのものです。(タイトル数制限は不可解でしたが)東芝機におけるHDDに記録時のR互換という概念はありません。

最後に−Rの追記について、あくまで個人の体験談ですが私の場合、連ドラを毎週追加するような事をしていたら、2度ほど、追記に失敗して、以前に記録した分も再生不能になるという事態に陥ったことがあるので(国産メディアです)それからは一枚分ためて一気にダビングすることにしています。

書込番号:2876723

ナイスクチコミ!0


スレ主 G&Ls500さん

2004/06/04 11:57(1年以上前)

srapneelさん、OVERさんありがとうございました。
後々の編集の事を考えればVHS→HDD→DVD-RW(VRモード)が
最良と言うことですね。
早速、実行してみたいと思います。

書込番号:2882818

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-510H-S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-510H-S
パイオニア

DVR-510H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

DVR-510H-Sをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング