ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
どこ行っても中国製なので、おかしいなと思ったら
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
に、
「2003年からスタートする予定だった中国生産を、急きょ、
2002年末から始めました」と記載がありました。
記事ついでにパイオニアの取締役が
「DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。
RAMの内訳を見てみますと、HDD搭載型が市場全体の6割を占め、
単体型は2割なんです。すなわち、単体型ではほぼ互角と言えるわけです」
この内容明らかにおかしいです!
だったら、HDD搭載型が出る前はRW:RAMのシェアは5:5で
なければならないのに実際は9:1でした。
松下のE30で撃沈された経験の原因がほとんど生かされていません。
パイオニアの経営陣がプラズマディスプレイと抱合わせて販売すれば
売れるのは過去のことで、DVDレコーダ単体で勝負できるように
コストと性能を改善するくらいのコメントがあったほうがよかったのに。
書込番号:1171471
0点
Made in Chinaだとなにか不都合でも?
書込番号:1171646
0点
2002/12/29 16:06(1年以上前)
>「...RAMが8割でRWが2割になります。RAMの内訳を見て
>みますと、HDD搭載型が市場全体の6割を占め、単体型は2割
>なんです。すなわち、単体型ではほぼ互角と言える...
うーん、確かに無茶苦茶な論理ですね。ホンキで言ってるとすると、
かなり幻滅ですねえ。多分苦肉の言い訳だと本人たちも気付いて
いるとは思います...思いたいです。でももうちょっとうまい言い訳
を思いつかなかったのかな?
書込番号:1172272
0点
「パイオニア > DVR-99H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/10/27 8:59:45 | |
| 2 | 2004/10/31 23:14:19 | |
| 1 | 2004/11/14 1:26:12 | |
| 6 | 2004/09/25 17:51:59 | |
| 0 | 2004/09/11 17:49:21 | |
| 5 | 2004/09/13 12:28:32 | |
| 4 | 2004/12/20 11:36:58 | |
| 0 | 2004/09/09 11:07:52 | |
| 9 | 2004/08/31 23:31:24 | |
| 0 | 2004/08/19 20:14:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






