ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
今回,地上波放送をフレーム単位でCMカットしてDVD-Rに書込んだのですが,ときどきカットしたはずのCM側のフレームが残ってしまいます。フレーム編集の精度って,こんなものなのでしょうか。
私は,PCのソフトでフレーム編集することが多いのですが,こんなことないです。(^^;
それから,CMカットをしてDVDに書込んだ映像を見ると,カットしたところで1秒くらい止まるように見えます。やっぱりちゃんとしたフレーム編集は,DVR-99Hじゃ無理なんでしょうか?
ううん,ちょっと不満。。
書込番号:1808460
0点
2003/07/29 21:41(1年以上前)
編集画面では片方のフィールドしか表示されないので、1つのフレームに
本編の最後のフィールドとCMの最初のフィールドが重なっていたりすると、
気づかずに残ってしまうことがあります。絵にすると下のような感じです。
本編 CM
AA AA AB BB BB
↑ここで分割すると1フィールド残る
ダビング前に再生して確認するか、CM入りを1フレーム本編に食い込ませる
ようにして分割するといいと思います。
静止してしまうのはMPEG2の特性らしいですので、DVDレコーダー共通の
問題ですね。東芝のRD-XS30,XS40,X3は、黒画面を挿入するのと静止時間の
短さであまり目立たないらしいですが。
書込番号:1808956
0点
2003/07/29 21:42(1年以上前)
2003/07/29 21:48(1年以上前)
絵の矢印がちょっとずれてますね。
4番目のフレームを指したつもりです。
ついでに補足しますと、編集画面では3番目のフレームは本編を表示し、
4番目のフレームでCMを表示するはずですので、4番目をCMの最初だと
思って分割すると、上記のようになります。
書込番号:1809000
0点
2003/07/29 23:43(1年以上前)
民生機では東芝機のみが再エンコをかけることでコマ落ちなし、静止無しの完全なフレーム単位の編集ができます。
でも私はX2なのでHDDからRAMに実時間の再エンコード後、
HDDに高速ダビング、そして1倍R焼きとかなり時間がかかってます。
XS30以降はHDD内で再エンコができます。
書込番号:1809551
0点
2003/07/30 01:45(1年以上前)
みなさん,いろいろとくわしい御説明をありがとうございました。
家電には,家電のノウハウがあるんですね。もうちょっと経験を積みたいと思います。
ご回答くださったみなさんに感謝です。
書込番号:1810063
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-99H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/10/27 8:59:45 | |
| 2 | 2004/10/31 23:14:19 | |
| 1 | 2004/11/14 1:26:12 | |
| 6 | 2004/09/25 17:51:59 | |
| 0 | 2004/09/11 17:49:21 | |
| 5 | 2004/09/13 12:28:32 | |
| 4 | 2004/12/20 11:36:58 | |
| 0 | 2004/09/09 11:07:52 | |
| 9 | 2004/08/31 23:31:24 | |
| 0 | 2004/08/19 20:14:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







