『免責について』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『免責について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

免責について

2009/02/11 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 遊び庭さん
クチコミ投稿数:13件

無知な私にご教授願います。

「5年保障で免責あり」とかいう書き込みを目にするのですが、この「免責」とは具体的にどういうことなのでしょうか。そのまま解釈すると責任を免ずることだと思うのですが、何の責任なのでしょうか。過去の書き込みを色々調べてみたのですが、HDDの内容だとか色々ありましてよくわかりませんでした。

また、ヤマダだと「ポイント5%で免責あり」とかいう書き込みも見当たりました。わかり易くいうとどういうことなのでしょうか。

後悔の無い買い物をしたいと思って熱心に調べているところです。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:9079637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/11 23:57(1年以上前)

>また、ヤマダだと「ポイント5%で免責あり」とかいう書き込みも見当たりました。

免責内容は、購入金額の
2年目80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%までは無料ですが、超えた分は手出しとなります。

現金での加入だと、5年間100%保証です。

書込番号:9079717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/12 00:58(1年以上前)

のら猫ギンさん 
現金加入だと、修理限度額を超過する場合には手出しの修理は行わないようですが、

>修理限度額を超過する場合、同機種を代替品として提供し本保証は終了いたします。
>なお、同機種がない場合は、同等機能の商品(同等品)で、修理限度額内の商品を代替品として提供し本保証は終了いたします。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

ポイント加入の場合は、手出し修理OKなんでしょうか?
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou

ちょっと確認できないのですが、
もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、
結構おいしいような気がしますが・・・

書込番号:9080052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/12 01:55(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

購入金額=修理限度額だと思います。
単純に言えば10万円で購入してれば、修理限度額は10万円までという様に。
 
ですから、10万円の商品を現金で加入してれば、修理額が10万円以内でしたら
何度でも保証してくれますし、もし1回の修理額が10万円を超えるようなら
同等機種を提供して保証は終了になるのです。

一方ポイント加入だと、ご存知のように免責があり保証額は、年々下がり
2年目だと8万円までが無料保証、5年目は5万円までといった感じです。

手元にあるポイント加入での新長期保証規定の第3条(本保証修理金額)には
以下の記述もあります。
>修理限度額を超過した場合は、超過した修理料金については、
お客様のご負担となります。

ポイント加入の規定では、現金加入のように代替品の適用の項目は
ありませんので、1回の修理額が購入額を超えても代替品の提供はなく
年数に応じた額までは保証してくれますが、不足分の料金は全額
負担しなければならないのでしょう。

10万円の商品例にすると、2年目に11万円の修理代が掛かったとすると
8万円までは保証してくれるが、残りの3万円は手出しといった感じです。

ですから、
>もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、

これは当てはまらないとなる訳です。

書込番号:9080269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/12 02:31(1年以上前)

のら猫ギンさん

>手元にあるポイント加入での新長期保証規定の第3条(本保証修理金額)には以下の記述もあります。
>>修理限度額を超過した場合は、超過した修理料金については、お客様のご負担となります。

現金加入とポイント加入では、
修理限度額を超過した場合の規定が異なっているという訳ですね。
よく解りました。
ありがとうございました。

書込番号:9080350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/12 13:13(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん その他の皆さん

些細な事なのですが、デジタル新長期保証のその他の項目に
紛らわしい記載がありましたので、指摘してみた所すぐに対応して
頂きました。

変更前
http://s04.megalodon.jp/2009-0212-1212-42/www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html

変更後
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html

書込番号:9081629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/12 16:11(1年以上前)

のら猫ギンさん 
GJです。

私もその部分を根拠に

>もし、5年目の修理費が購入金額の50%を上まわって同等品と交換になったら、

と発言したのです。
ヤマダの素早い対応、感心しました。

実はビックカメラも
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp
>ビック長期保証約款 (ビックカメラ.com)
>第三章 長期保証規定
>第22条【長期保証の内容】
>2.前項の規定にかかわらず保証商品の故障が修理不能の場合、
>または税込修理金額が保証商品のお買上金額(税込)の80%を上回る場合には、
>新品代替品を提供し、長期保証は終了します。

約款で「80%」と明記しているにもかかわらず、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
>■修理保証金額が期間中ずっと100%!
>ビック長期保証では、保証限度額に変動がありません。(お買上げ金額以内)

非常に紛らわしい記載をしています。
『ビック修理受付センター(TEL:0120-926-621)』にも確認しましたが、「80%」との事でした。
2年目を基準として、5年目も2年目の100%ですよ(下がらない)、
という意図なんでしょうけど、そもそも2年目が購入額の80%ですから・・・

2回ほど、紛らわしい旨を指摘したのですが、未だ改められていません。

書込番号:9082160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/12 18:35(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

目を通してみましたが、確かに紛らわしいですね。
修理金額は基本的に100%保証します。
ただし、免責として修理金額が購入金額の80%を超える場合は、新品代替品と交換するか
購入金額以上の機種と交換を希望される場合は、差額を支払って頂きます。
なお、新品代替品を提供或いは差額交換で長期保証は終了します。

といった、但し書きがあれば余計な混乱を防げるのではないかと、私は思います。
如何でしょうか?

書込番号:9082694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/13 00:00(1年以上前)

ソニーが昔、造って売っていたエルカセットデッキ。動きが悪くなったので、この間、グリスをメカに塗布したら元気に回復、快調に動くようになった。録音が出来なくなっていたが、これもドライバーでネジを調整したら録音できるようになった。丸七年、眠っていたとは思えないような音。ベルトの劣化はまだ使えるレベル。アイドラーもオツケー。このデッキの後に出た、カセットデッキやビデオデッキは片っ端からベルト劣化等でだめになってしまった。エルカセの頃のソニーって造りがしっかりしていたという証だろうか。部品の作りも良かったということだろうか。
最新技術の塊のこの機械は、何年くらい故障知らずで動き続けるのかねぇー。
業績悪化がどう作用してゆくのかね。

書込番号:9084785

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング