ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5で書き込んだメディアをパソコンで品質チェックをしてみました。
同じメディアでも品質差があることや、品質チェック自体が絶対的なものではないので、あくまで参考程度に考えていただければ。
9.2MbpsでHDDに録画したものを、編集ナビのDVD Video作成からDVDに書き込み。
すべて同じ素材で容量は4463MB
測定したドライブはBenQ「DW1620R」、ソフトは「neroCDspeed」を使用。
試したメディアは
1.TDK-4倍速(太陽誘電OEM)
2.太陽誘電-8倍速
3.maxell-8倍速
4.三菱化学-8倍速
5.TDK-8倍速(自社製)
6.Fortis-8倍速(台湾製のはずが太陽誘電のIDを偽装しているようです・書き込みは4倍速止まり)
結果、品質の良い順から
TDK4倍速(誘電OEM)>Fortis>>太陽誘電8倍速>maxell>TDK8倍速>三菱化学
でした。
メディアの焼け色から×4→×6→×8のZ-CLVで書き込んでいるようで、各メディアとも6倍速での書き込みエリアからPIエラーが急増します。
Fortisの品質が意外に良かったのにはビックリしましたが、4倍速でしか書き込めなかったのが幸いしたようです。
各メディア1枚ずつしかテストしてませんが、4倍速メディアを使った方がよいように感じます。
バームクーヘンみたいにならないので気分的にもいいですし。
同時にソニーのRDR-HX70でも試してましたが、8倍速メディアで非常にエラーが少なかっただけに、ファームウェアのアップデートで改善してもらいたころです。
書込番号:3521932
0点
やはりパナドライブでもバームクーヘンにはなるのですね。
東芝ドライブはそれでかなり非難されていましたが、ZONE-CLVの宿命なのでしょうか。
パナドライブでも8倍速はあまり評判が良くないようなので、安定性を求めるならば4倍速を使うべきなのでしょうか。
書込番号:3522611
0点
LF-M721 での8倍焼きについては、他のドライブに比べて書き込み時間が遅いこと、焼き品質がいまいちなことがすでに検証されています。
http://park20.wakwak.com/~tanuki/index.html
ですので、ぶらっくはやてさんもおっしゃるように、8倍焼きには過度な期待はしない方がいいかもしれません。焼き品質にこだわるならRAMまたはRW経由でPCにコピーしてオーサリングしたものを、R焼きについて定評ある他社のドライブで焼くしかありませんね。
まぁ、4倍速で(X4に比べれば)十分きれいに焼けるので、この点については個人的に全く不満はありません。
書込番号:3522894
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






