ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
僕は、パソコンで録画していたためTDKのPCデータ用DVD-R47G
を使っています。このたびDVDレコーダーを買おうかと思っているのですが、PCデータ用ディスクも使えますでしょうか?
書込番号:3918837
0点
PC用(データ用)も,Video用(録画用)も同じものなので使用できま
す。違うのは,Video用には私的録画補償金が価格に含まれている
こと。
なお,TV番組など著作権のあるものを録画する場合は,Video用を
使用するのが原則です。今後は,Video用を購入しましょう。
書込番号:3918861
0点
2005/02/12 09:50(1年以上前)
パイオニアが最初に提案した私的録画補償金の意味が拡張され
現在、文化庁が来年にもPC用のHDD、PC用CD-Rに
私的録画補償金を加算できるように検討段階になっています。
パイオニアがDVD-Rメディア製作事業が撤退したのも
私的録画補償金が払えなくなったからという噂もあるし。
書込番号:3919028
0点
2005/02/12 10:10(1年以上前)
>パイオニアがDVD-Rメディア製作事業が撤退したのも
>私的録画補償金が払えなくなったからという噂もあるし。
うーん、むしろパイオニア全体での営業成績が赤字だから、では・・・?
書込番号:3919090
0点
2005/02/12 11:47(1年以上前)
>現在、文化庁が来年にもPC用のHDD、PC用CD-Rに
>私的録画補償金を加算できるように検討段階になっています。
マジですか!?
って言う事は 自作した著作物の保存にHDD CD−Rを使うには、金 払わなきゃならないって言う事?
ヒドイな、それは…。
だいたい 集めた金はちゃんとクリエーターに渡ってんのかな。
書込番号:3919489
0点
2005/02/12 15:41(1年以上前)
>パイオニアが最初に提案した私的録画補償金の意味が拡張され
パイオニアが提案したってのは初耳です。
補償金の枠組みはDATのころに決まったことなので。
DVDレコーダ&記録型DVDをその枠組みに入れさせたのかな。
たしかにパイオニアはDVDレコ一番乗りでしたからね。
>って言う事は 自作した著作物の保存にHDD CD−Rを使うには、金 払わなきゃならないって言う事?
日経エレクトロニクスの1/31号(たぶん)にそんなことが載っていました。
PCは補償金の枠組み対象外なのですが、実際には音楽CDの複製やテレビ放送の録画が行われているので、やむを得ないでしょう。
DVDレコーダでも使えるからといってデータ用を使ってしまう人たちがいるために、対象を広げようと考えるのもしかたないでしょう。
書込番号:3920450
0点
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 27 | 2025/11/28 13:21:42 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







