RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

突然映像が悪くなる(RDX5→TV)

2007/07/14 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

先日、突然RDX5(EX化済)のアナログTV映像が非常に悪くなり、録画しても、異常なほど悪くなりました。なお、従来まで通常通り、映ってました。

そのため、つないでいるTVに切り替え、映像を確認すると正常映ってました。このアンテナは、壁→(分配もう一方はVTR)→RD-X5→TVとつないでおり、問題ありませんでした。

次に、アンテナ・映像D端子接続を再度接続しなおし、確認したところ、映像自体は、悪い状態のままでした。

次にブースターをつけて、試したところ変わりませんでした。

映像アナログ端子に切り替えても、同じ現象でした。(S端子は線がないため不明)

その際には、次のような現象も出てました。
 ・ RD-X5からカチカチと音が鳴る。
 ・ しばらくRD-X5を起動してなくて、冷えた状態で起動すると多少きれいに表示されるが、しばらくすると悪くなる。(変わり方は、微妙ではあるが・・・)

そのため、修理に出そうと考えたので、HDの中身をDVDに1週間かかって写し、映像を削除していると、突然映像が通常通りきれいな表示に戻りました。

この原因って何かありますかね。(~_~;)
私なりに考えた原因ですが、下記のことが考えられたのですが・・・

 @ HDの中にたくさん録画データを保存すると、そのような現象が起こる。
 A ブースターをつけたため、強すぎる電波を受け、映像が悪くなった。

可能性が高いのは、@かなと考えております。

書込番号:6533326

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/14 14:34(1年以上前)

追記
 BS映像は、きれいに映ってました。

書込番号:6533339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 14:43(1年以上前)

(HDの中にたくさん録画データを保存すると、そのような現象が
起こる。)

これは無いでしょう,もしこれで,画質が悪くなる様なら,
オリのX5なんてとっくにそうなっているし,

それと

HDではなくHDDだよ1文字欠けると違う意味になるので
気を付けましょう,それと丸文字も止めた方がいいよ,外も嵐だけど
このサイト内でも嵐が起きかねないから,


(ブースターをつけたため、強すぎる電波を受け、映像が悪く
なった。)

確かにこの可能性はあるかも,でもそれだけでX5から音がするのは
考えにくいね,アナログチューナーの故障では?。

書込番号:6533371

ナイスクチコミ!1


スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/14 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。

チューナーですかぁ。
チューニングの自動調整機能を入れてるので、可能性は高いですね。

ただ、ブースターは、映像が悪くなってからつけたため、影響は考えにくいので、何かの拍子にチューナーが悪くなり、そのような現象が出たかもしれませんね。

修理に出すにしても、現在、現象がなくなってしまったため、出して「現象なし」で戻ってくるかもしれませんが。

HDDは、一連の流れの中で出ただけで、影響があるかどうかは、はっきりとはしません。

返信ありがとうございます。

書込番号:6533494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 15:31(1年以上前)

(修理に出すにしても、現在、現象がなくなってしまったため、
出して「現象なし」で戻ってくるかもしれませんが。)

とりあえずSVマンに見せてみては?,それとX5に長期保証は
付いてますよね

書込番号:6533509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/04 19:58(1年以上前)

遅くなりましたが、報告します。

あれから、修理に出してみたのですが、やはり、「現象がでない」という結果になりました。
本日、戻ってきたので、セッティングして、少し使用しただけなのですが、現在は何も問題なく動いております。

また、しばらく使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:6609055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ExtSearchさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/09 17:18(1年以上前)

随分たちましたが、あれからしばらくすると再度2つの現象のうち、
1つが再発したため、再修理しました。

結果は、アナログチューナーの故障です。

交換して正常に映像が映りました。

残りの「カチカチ音」は、まだ原因が不明です。
とりあえずの対処で、HDDの交換はしております。

<<問題点>>
 1.ビデオのアナログ映像が、ノイズがのる。→ アナログチューナーの交換
 2.カチカチと音がする。

書込番号:7508626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-X5に対応するリモコン

2007/06/06 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 sinnya0821さん
クチコミ投稿数:2件

現在、RD-X5を使用しているのですが
実は昨日、RD-x5のリモコンが破損してしまい使用が出来ない状況です。
東芝のwebページを閲覧した所、リモコン単体での販売もしている様なのですが、発送に一週間近く掛かってしまうみたいなのです。
流石に一週間リモコン無しはキツイので明日にでも代用のリモコンを購入しに行こうかと思っているのですが、そこで何か皆様の、オススメのリモコン(一般リモコン・学習リモコン問わず)がある様ならば是非御教え頂きたいのです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6410038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/06 21:49(1年以上前)

この掲示板でよく紹介されるのは、SONYのRM-PL300D、PL400D、PL500Dのシリーズでしょう。

書込番号:6410180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 22:41(1年以上前)

破損したリモコンが一切使えない状態だと、新たに学習させられないから、
プリセットされているボタンを確認してから買った方が良いよ。

書込番号:6410456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/06 23:02(1年以上前)

PL500DをX5とX6に使ってますが、プリセットで問題なくX5を操作できますよ。
取説をダウンロードできるので、プリセットを確認してみてはいかがでしょう。

ちなみに、X5で使えるプリセットは2種類あります。
・数字キーでそのまま数字入力でき、シフト+数字キーに各種機能が割り当たっているプリセット
・数字キーに各種機能が割り当たっていて、シフト+数字キーで数字入力できるプリセット

私は後者を更にカスタマイズして使っていますが、とても便利に使えて大満足です。
強いて言えば、シフト側を学習させられないのが不満なくらいですが、2台分の割り当てを使えば済む話ですし。

書込番号:6410567

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinnya0821さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/06 23:57(1年以上前)

はらっぱ1様、ノーブル P4様、したっけ様、お早いアドバイス誠に有難う御座います。
とても参考になりました。
早速、PL500Dを購入しようと思います。
プリセットも確認し大丈夫でしたし、値段もお手ごろですね。
後は色々弄って見ようと思います。
探してみたら以外に自分の部屋だけでもリモコンが多かったので、凄く役に立ちそうです。
有難う御座いました。

書込番号:6410832

ナイスクチコミ!0


V7000さん
クチコミ投稿数:142件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度3

2007/07/09 04:15(1年以上前)

参考ですが。
RDを何台か所有していますが、リモコンはXS57のが一番ボタン位置はしっくりしてますのでこれでほとんどの録画・再生・編集程度は行っています。ただ、ボタンが固くてハードに使用するとちょっと親指が腱鞘炎にならないか心配になります。
あと、それ以降の機種だと足りないボタンがあるからX6用とで2個は必要ですね。

書込番号:6515237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/09 05:16(1年以上前)

V7000さん

(RDを何台か所有していますが、リモコンはXS57のが一番ボタン
位置はしっくりしてますのでこれでほとんどの録画・再生・編集
程度は行っています。ただ、ボタンが固くてハードに使用すると
ちょっと親指が腱鞘炎にならないか心配になります。)

編集は確かにX5シリーズリモコンだと楽ね,(スロー,フレーム
値変更ボタンとか)つ〜かXS57とX5リモコンはどっちも同じ
物だし,(その他のXSとは3スルーボタンが付いて無いだけ程度)
使っても違和感無いのは当たり前なのねん

それと,ボタンが硬いって話だけど,使い続けていれば馴染んで
来るから大して気にしなくて良いのでは,ホントに硬いのは,
TV/DVD切り替えスイッチ位だし,結構X5シリーズリモコン
で切り替えスイッチについては,不評だったみたいだけど,今の
シフト切り替えと比べたらまだ,スイッチ切り替え方式の方が
良かったんじゃないかと思うんだが(シャープの現リモコンも
そうだし)デジRDも動作速度の遅さもあって付属のリモコンでは
編集もやりずらいし,(X5シリーズの方が全然楽)思った所で
チャプターが打てないのが致命的,A600/300はその点
ではかなり改善しているみたいだが,どこまでX5シリーズ
(アナRD)に近づいたいたやら。

書込番号:6515254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

RD-X5を使い始めて1年半になります。R1でスカパー、R2で地上波を録画していますが、ほとんどがR1の使用でHDにタイトルがたまるとDVD-Rに書き込みをして、常時400タイトルを越えないようにしています。

最近発生した異常ですが、@R1でスカパー録画中に市販のDVD-Rを再生していたところ、録画にDVD-Rの音声が被ってしまっていました。AR1でスカパー録画中に地上波のプロ野球中継などを見ていたら、録画に地上波の音声が被ってしまっていました。BR1でスカパー録画中におっかけ再生をしていたら、録画におっかけ再生の音声が被ってしまっていました。

R1でスカパー録画中は裏番組を見る事が出来ない状態です。基本的には予約録画をセットして電源は落としているので、朝はTVモードでニュースを見ていますが、先日その時にスカパーの予約録画が入り、やはり録画にニュースの音声が被っていました。

今までになかった異常だったので、RDシリーズサポートダイヤルに問い合わせたところ、@「スカパー録画中は他の操作は一切出来ません」A「異常ではありません」という回答でした。二の句が告げずに困ってしまいましたが、アドバイスを頂けましたらお願い致します。

書込番号:6400763

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/03 23:01(1年以上前)

スカパー録画中でも他の操作は出来ますよ。
相変わらずいい加減なサポートですね・・・

その手の不具合は一度電源オフの状態でコンセントをしばらく抜くことで直る可能性があります。
一度お試しを。

あとオリジナルタイトル数はいくつほどあります?
400ということなのでプレイリストも込みだと思いますが、あんまりHDDに溜め込むと録画も再生も出来なくなって泣く事になりかねませんよ。

書込番号:6400809

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/04 00:00(1年以上前)

>常時400タイトルを越えないようにしています。

X5は最大で396タイトルですから、常に一杯一杯の状態です。

たとえHDDに空きが有っても総タイトル数の制限で録画出来なくなります。

家のX5は2年半以上使っていますが、書き込みされた様なトラブルは一度も発生していません。

書込番号:6401102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/04 01:32(1年以上前)

アドバイスを頂きましてありがとうございます。
只今オリジナルタイトル数は211です。

CMを挟む映画を録画した時などに、チャプター分割をしてプレイリスト編集し、一括・高速ダビングでHDにダビングしてからDVD-Rに書き込みをしていますが、経験上オリジナルタイトルが400を超えると録画出来ないと知ってからは、200から300タイトルを維持しています。

不要になったタイトルは、オリジナルタイトル結合で出来る限りタイトル数を減らして、最近では300を超えたらゴミ箱を空にして常時200タイトル前後にしています。オリジナルタイトルを結合する時は、飛び飛びのタイトル番号を結合すると良くないのではと思ってなるべく続き番号で結合するようにしていますが、これに関しても正しいご指摘を頂けると助かります。

その後様々なケースで音被りしないかのテストをしてみましたが、どうやら無事解消された様子です。ただ、残したいものを録画する場合はどうしても怖くて録画中に裏番組を見たり出来なくなってしまいました。

書込番号:6401387

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/04 12:28(1年以上前)

>これに関しても正しいご指摘を頂けると助かります。

家では毎日3〜4時間録画して、その内一部をDVDへダビングするといった使い方をしています。(ビデオクリップを集める様な状態です。)

その後1日溜まった分をゴミ箱に入れてまとめて消しています。

編集やダビングをかなりハードに行っていますが、これでトラブルになった事は一度も有りません。(HDD内のタイトルは多くても100以下)

溜めておいてまとめて消すのが良いとの意見も有りますが、その為にタイトル結合までする位ならどんどん消した方が良いと思います。

又、消す量が多過ぎるとその段階でフリーズする事も有ります。

HDDに残すのも消す量も程ほどが良いのではと思います。

書込番号:6402209

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/04 19:54(1年以上前)

経験上このような現象が起こるのは、HDDの複雑化が進行している場合です。

RDの処理系は、通常でもあまり余裕がない状態ですが、HDDが複雑化している場合、録画・再生で普通よりも処理系に負荷がかります。

このような状態で、さらに負荷の掛かる多重操作を行った場合、処理が追いつかなくなり、静止画面になったり音がおかしくなったりします。

私の所有する RD-Z1 は、同様な使い方をしていた所、最近(HDDが複雑化していますと)強制的に初期化させられました。(アナログ機では、HDDが複雑化しても DVD に待避する余裕がありましたが、デジタル機は有無をいわせず、タイトル数0になります。)

DVD 化できるものは DVD 化して、一度HDDを初期化する事をお勧めします。

書込番号:6403246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/05 22:47(1年以上前)

大変参考になりました。今までは、数十タイトルをまとめて消していましたが、これからは少しずつまめに消すようにしてみます。

スカパーのよくばりパックで毎日数タイトルずつ録画していますので、タイトル数を減らすのが大変なのですが、DVD-Rへの書き込みを出来るだけして、タイトル数を抑えていきたいと思います。

HDDの初期化は是非一度試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6407183

ナイスクチコミ!0


canadiensさん
クチコミ投稿数:28件

2007/07/21 15:59(1年以上前)

コサジンガーグルさん、今さらながらこんにちは。
僕もあなたと同じ現象が起きてしまいました。
僕の場合は去年の4月から9月27日まで我慢して
使っていました。
やっぱり音声が被っていました。
怖くなって録画中は何もできなくなりました。
僕のはDMR−EH200です。
もう一台機械があったので修理に出しました
でも、戻ってきたときに録画データは消えていませんでした。

書込番号:6560473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンでの再生

2007/05/28 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:22件

以前,関連事項を質問したことがありますが,
RD-X5で作成した,DVD-Video(もちろんファイナライズ済)が,
パソコンのDVDドライブ環境(WIN2000,バンドル版WinDVD)で,再生不可となってしまいました.

パソコン(Pen4,1.8MB)の購入時期が,2000年だった事もあり,
ドライブやソフトがもう古いのかな?とも考えましたが,
映画等,市販やレンタルされているDVD-Videoは,問題なく再生されます.

これって何が原因なんでしょう?

書込番号:6380432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/28 16:50(1年以上前)

普通に考えれば
・PCのドライブがヘタってきている
・X5の焼きが悪かった
・ディスクがダメになった
位ですか。

X5で焼いたディスクが他のプレーヤーや他の
PCで再生できるかどうか確認して下さい。

書込番号:6380457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/05/28 17:05(1年以上前)

デジタル貧者さん

即答ありがとうございます.
一部,私の舌足らずでした.

パソコンではNGでしたが,パイオニアの再生専用機でOKでした.
ちなみに,ディスクは誘電製.

別のパソコンでの再生は,会社/友人等,機会を探します.

書込番号:6380497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/05/29 02:29(1年以上前)

PC側がCPRM未対応って落ちじゃないの?

書込番号:6382330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

アナログ放送関連

2007/05/26 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

[6354637] アナログ放送
↑直近でほぼ同じ話題を扱っていました。長くなってきてることと後半になって問題点が最初と別の方向(個人的には正しい原因と思われる方向に)に集約してきているようなので別にスレッドをたてました。

 そこで、私の場合なのですが、デジタル対応テレビへの買い替えを考えているのですが、やはり問題だったのはデジタル対応テレビのアナログ放送を写した時の画質の悪さです。
 これは単に画面を大きくしたからとか液晶だから残像がでるせいいうよりも、SD放送(≒アナログ放送)をHD放送用(≒デジタル放送)テレビに「アップスキャン」するせいだから、という記述を他で見ました。
 35万画素程度(SD放送)の画像を200万画素(HD放送)対応のテレビで見ると、35万画素対応テレビで見るのと同等か、それ以上の画質が見ることができるのが当然と考えていたのですが、どうもそうではないそうなのです。
 これはRD-X5購入者にとっては結構ショックが大きいです。
 
 さらに悪いことに、DVDも30万画素程度対応とのことで、アナログ放送程ではないですが、アナログ対応テレビで見るよりもデジタル対応テレビだと汚くなってしまうとのことです。これについては実際自分で目にしたわけではないので我慢できる程度なのかどうかがわからないので、実際実行したことのある方のお話をお伺いしたいところなのですが・・・。

 ちなみにフルスペックハイビジョン対応のテレビだとアナログ放送はかなり酷く、フルスペック対応でないテレビでアナログ放送の場合はフルスペック対応ほど酷くはなりませんでした。35万→100万のアップスキャンの方が画質(とりあえず画質という表現で)を悪くしないということになるのでしょうか。

 別スレッドの方も仰っていますが、この「アップスキャン」はどのメーカーも大差ない(アナログ放送酷い)という感じです。X5使いには痛いです。DVDも本当にこんな酷い状態なんでしょうか?
 テレビのデジタル化は避けられないとはいえ、高価なRD-x5が画質低下で使い物にならなくなるなんて・・。コピワンの関係でもうしばらくはレコーダーは買わないと思っていたので余計新テレビ購入悩みます。

書込番号:6373944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/26 18:45(1年以上前)

DVDと一口に言っても色々あります

市販のDVD
デジタル放送をSPでムーブした物
アナログ放送をSPでダビングした物
アナログ放送をLPでダビングした物

どれの話なんですか?ってことなんですが
アナログ放送は実際最近のTVで見られてるようだから

少なくともアナログ放送をダビングしたDVDなら
少々高レートでもその実際見たアナログ放送より
良くは無いって事では?

個人的な話ですが・・
たった32インチの液晶ですがTVを買い換えてからは
DVD化はほとんどしなくなったし
XS36もスカパー録画以外
録画する気がしなくなって買い換えました

とにかくハイビジョンと「画質」を比較したら
SD画質は話になりません

比較せずDVDだけ見てたら慣れて気にならなくし
「内容」で見せてくれるDVDは見ますけどね・・

コピワンの問題でレコーダーの買い控えされてる話は
時々聞きますがもったいない話です

HDDで録画して見るって便利さを知っているし
HDDではちゃんとハイビジョンで見れるのに・・

コピワン無くなってもDVDはどうせSD画質です
ブルーレイならともかく
DVDではコピワン以前の問題・・と個人的には思います

書込番号:6374094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/26 19:11(1年以上前)

オリはデジWを2台(正確には3台)あるけどX5の今の役割は
見て消し番組を見るのと(アニメも実写映像もSPと3.6もあれば十分)
で,保存する映像は,地デジで録って,アレを使ってX5に外部入力で
映像を送って,レート5.6でRAM焼きしてるけど,HVとまるっきし
同じとまでは行かないけど,前にHVで録ったエンジェルハート
(アニメ)をRAMに落とした物を,XW50/30に繋いだ
42型プラズマ(多分ビエラ,もっと大きかったかも)で再生してみた
けど,汚く見えなかったけど,なぜかアナログは汚い説が濃厚
なんだよね,確かにTSだと高速ダビングが使えないってリスクは
あるけど,録画用と,見て消し/DVD焼き用と複数使えばX5も
無駄になりません,それにXシリーズとXS/XD/Sシリーズは
DVD再生画質に若干だけどXシリーズの方が上なのでDVD
再生用に使えますし,ノーマルスカパー用にも使えるので,まだまだ
利用価値はありますよ。

書込番号:6374171

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/26 19:15(1年以上前)

>DVDと一口に言っても色々

もちろん市販のDVDです。理由はご推察のとおりです。

>とにかくハイビジョンと「画質」を比較したら
SD画質は話になりません

私が気にしているのはハイビジョン対応テレビで見た時のSD放送の「画質」の悪さです。アナログ対応テレビで見た時のSD放送並の「画質」が出ないのが問題なわけです。
私の言葉足らずでしたが、RD-X5のW録画機能は使い続けたいのでハイビジョンを録画することはあまり考えていません。

>コピワンの問題でレコーダーの買い控えされてる話は
時々聞きますがHDDではちゃんとハイビジョンで見れるのに・・
・・DVD容量を考えるとコピワン以前の問題・・

そうですね、仰るとおりだと思います。ハイビジョンはレートで容量を調節できるかどうか知らないのですが(できると嬉しいです)、フルに録画しようとすると1テラバイトのHDDでもすぐ一杯になってしまい、かつ次世代DVD録画の一般化低価格化はまだ先で、さらにコピワンでなにかと使い勝手が悪いとなると、新たなレコーダーはいらないかなと思いました。画質は良くても全然とりためられないし残せない、他のHDDへ移すなど対応策もとれないわけですから。
ハイビジョンをレート調節して多少画質が悪くても沢山録画できるのなら新しい地デジ対応レコーダーを考えても良いのですが・・。
それならば今ある高く買ったRD-X5をフルに使えれば問題ないわけです。
ですが、デジタル対応テレビではそれが適わないようです。
参考までに市販のDVDはどうなのかをどなたかご存知の方教えていただきたいです。新型テレビでのSD放送並に酷いのかどうかです。
また、TVのスケーラー性能が問題だったとしたら、お勧めの機種(RD-X5を我慢しなくても使える機種)を教えていただきたいです。

書込番号:6374182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 19:18(1年以上前)

テレビ内蔵のアップコンバート性能があまりよくないということはありませんか?
DVDプレイヤーやPS3でアプコンバートしても変わらないでしょうか?
丁度、クチコミトッピックスで話題が上がったもので。

プレイステーション3 HDD 60GB のクチコミ
Ver.1.80 始まりました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=6366370

[6366522] Winning Elevenさん
PS2の画質はそれほど変わらない気がしましたがDVDはデジタル放送と同等はいきませんがかなり綺麗に映ります。
最近フルHDのTVを購入したばかりなのでこのアップデートは最高に嬉しいです。
DVDを1080Pで見たかったのでわざわざレコーダー買い直そうと思っていましたが、これで必要なくなりました。
デジタル放送で見ていた連ドラもこれでDVD版買う気がおきています。

書込番号:6374191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/26 19:22(1年以上前)

(そうですね、仰るとおりだと思います。ハイビジョンはレートで
容量を調節できるかどうか知らないのですが(できると嬉しい
です)、フルに録画しようとすると1テラバイトのHDDでもすぐ
一杯になってしまい、かつ次世代DVD録画の一般化低価格化はまだ
先で、さらにコピワンでなにかと使い勝手が悪いとなると、
新たなレコーダーはいらないかなと思いました。画質は良くても
全然とりためられないし残せない、他のHDDへ移すなど対応策も
とれないわけですから。ハイビジョンをレート調節して多少画質
が悪くても沢山録画できるのなら新しい地デジ対応レコーダーを
考えても良いのですが・・。それならば今ある高く買ったRD-X5を
フルに使えれば問題ないわけです。)

HV放送が相手でもデジRDならレート変換録画出来ますよ
(マルチタスク利かなくなるけど)

書込番号:6374204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/26 19:28(1年以上前)

>アレを使って

 アレって画像安定装置の類のものですか?以前から釈然としなかったのですが地デジはレート調整とかダウンコンバートみたいなものは無いと思ってよろしいのでしょうか?

 あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。他はたぶん他機種のことだと勝手に理解して読みました。ですが内容についてはちょっとよく仰られてることがわかりませんでした。すみません。
RD-X5がDVD再生画質優れているとは全く知りませんでした。とかくこの機種は画質については・・なことしか聞かなかったので喜ばしいです。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:6374229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/26 19:48(1年以上前)

(アレって画像安定装置の類のものですか?)

類というか,ズバリその通りです,


(以前から釈然としなかったのですが地デジはレート調整とか
ダウンコンバートみたいなものは無いと思ってよろしいの
でしょうか?)

それが出来なければ,ここに書いた事,出来まへんでだんな〜(笑)

(2007年5月26日 19:11 [6374171])


(あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。他はたぶん
他機種のことだと勝手に理解して読みました。ですが内容に
ついてはちょっとよく仰られてることがわかりませんでした。
すみません。)

HV(ハイビジョン)それとオリは基本的にRD使いです,初めて
買ったRDはX5シリーズで今でも稼動してます,オリの保有マシン
は,プロフに書いてあるので,そっち見て下さい,


(RD-X5がDVD再生画質優れているとは全く知りませんでした。と
かくこの機種は画質については・・なことしか聞かなかったので
喜ばしいです。貴重な情報ありがとうございます。)

前にもどっかで書いたけど,XシリーズはD/Aコンバーターは
12,XS/XD/Sシリーズは10,なので明らかに違います
X5とS600と画質チェックしたけど,X5の方が上です。

書込番号:6374281

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/26 20:11(1年以上前)

長くなるので、手短に結論づけますと、液晶やPDPは、
BS1や2のSDをTSで録っても、そのまま受信しても37以上は特に汚いです。
ブラウン管なら、36でも超綺麗です。
DVDに落として8.0MBpsで録画したのをD再生すると、
地デジのOAとほとんど差がわからないくらいまでになります。
だからうちでは、現役はブラウン管です。
むしろD1端子の普通のテレビでSD見たほうが遥かに綺麗ですよ

書込番号:6374347

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 22:55(1年以上前)

DVDを観るならばブラウン管です。

大画面なら次世代機器が必要です。

書込番号:6374959

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/27 00:56(1年以上前)

zinn_zinnさんのおっしゃる通り、ブラウン管が最高です。
ある意味液晶は、どんなに高性能チップのエンジン積んでも
応答速度上げてもアナログはほぼ無理だと言われています。

>あとすみません。HVがなんだかわかりませんでした。

基本的に「HV」マークが付くようになって、ハイビジョン
という意味なんですけど、ついてなかった頃は、みんな
アスペクト信号識別出しているところは、それである程度判別、
出してないところは、偽EPG表記に騙されないように、
ソニーコマンドでストリーム判別し、さらにわざとボロ液晶使って
本当のHDか判別していました。
たとえばアニメだと1440間引きHDのBS-iのAIRはSD、
テロ朝のすももももは1440でもHDとかね。1920ネギまが一番綺麗だったかな。
ただ本当に大元が1920で出ていない場合はあると思う(個人的主観)
であとHVは、ソニーHDVS、松下HV→MUSEとかね。

書込番号:6375429

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdeasさん
クチコミ投稿数:38件

2007/05/30 00:25(1年以上前)

正直、ずれた回答が多くなんと言って良いかわかりませんでしたが、答えていただいたことにはとても感謝しています。
したっけさんのPS3のアップコンバートの件はとても興味深かったです。
テレビのアップコンバート性能についてはよくわかりませんでした。どれもあんまり良くないようですが、チャンネルにもよるようで、民放はまだ我慢できるかもしれません。

というか、アップコンバート機能の有無でHV対応テレビにおけるDVD再生能が変わるというのはショックな話です。

アップコンバート無しで再生したら映像はガチャガチャ?!ひえぇ〜〜。

書込番号:6385031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットダビングの事で・・・

2007/05/21 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

はじめまして、くま肉です。

ネットダビングの事で・・・
RD-X5から、VirtualRD for Windowsソフトを、使って、
PCにネットダビングをしました。
PCのHDD内に「data VOB ファイル」作られますよね、
その、VOB ファイルを、MPEG2に変換したいなんだけと
なにか別にソフトとか入るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6356908

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/21 14:34(1年以上前)

VirtualRDで作ったファイルをmpeg2に変換したいだけなら、
例えばDVD-movie albumとかでmpegファイルとして切り出せます。
プロジェクトの中に収まってる元ファイルも自由に拾えますから、
好きなようにコピーペしてやれば良いだけの気がします。

どんなコーデックで何をしたいのか?が判りませんけど、
特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。

保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。

僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

・・・ 今更ながら、、アナログRDって本当に便利でしたよね。。。

書込番号:6357119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 00:02(1年以上前)

zinn zinn さん、こんばんは。

> 特に理由が無ければ、LANDE-RDの方が簡単だと思いますよ。
> 至極単純なmpegファイルとindexだけでしか無いので。。
>
> 保存先にDLNAサーバー機能付NASとかを直接指定してさえやれば、
> クライアント側は、例えばBRAVIAでも普通に観れてますし、
> BRAVIAで観れるならば、REGZAでも観れるとも思えるし。。
>
> 僕はHS-DH320GLをDLNA用ビデオサーバーにしてます。

この部分を、もう少し具体的に記述頂けませんでしょうか?
恐らく、興味があったも解らない人が多いと思いますので…
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:6359009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/22 00:35(1年以上前)

VRD1.01を使って転送してみましたけど、「タイトル名.mpg」というファイルができました。ダブルクリックしてWMP11で再生できました。
VOBファイルはできていません。
他の方はどうでしょう?

書込番号:6359144

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/22 01:51(1年以上前)

> 桜吹雪の金さんさん

LANDE-RDについては御自身で確認されて下さい。
使い易さはVRDより良いと僕は思ってます。

そのLANDE-RDを起ち上げて、保存フォルダの設定を
参照からネットワークに繋がってるDLNA対応NASに合わせ保存するだけです。
そうすると、事が終ればmpegファイルが出来上がってるはずです。

そのファイルをBRAIA X1000やJシリーズ、REGZAのZシリーズが
DLNAクライアントとして読み込むだけです。
http://www.regza.jp/product/tv/functions/07z.html

DLNAについては、、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050113/154667/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0126/ubiq95.htm

二つ目のリンク先の下に
> ●コンテンツ保護の実装(DTCP-IPなど) と書かれてると思います。

基本的に両者ともDTCP-IP対応に対応しているDLNAクライアントなので
本来はコピワンのデジタル放送にも対応しています。
今のトコロ、上に書いたNASのようなサーバーでは此処が未対応です。
因みに71以降のRDも全てDTCP-IPには未対応。。

僕はRDZ-D97AとBDZ-V9もサーバーとして使ってますが
こちらはその規格に準じており、Hi-Visionでも映像を送ってくれるので
視聴する際にもかなり綺麗な映像を再現してくれてます。
別にBRAVIAやREGZAでなくても、普通のテレビに
sonyのVGP-MR200をD端子で繋いでやれば同じ事は出来ますし、
NASを買わなくても、普通のPCをDLNAサーバーに仕立てるソフトもあります。

僕がアナログは便利と書いてる理由は、著作権に煩い東芝が
いつまで経ってもRDのDLNA機能をDTCP-IPに準じた仕様にしてくれず
アナログ録画番組しか扱えない状況が既に二年も続いていて
未だにデジタル放送の録画コンテンツをDLNAで飛ばす事が不可能ゆえです。。
REGZAで対応させてるのに論外だと思います。
DLNA以外の要素でも相手がコピワンになるとRDの魅力は欠けると思う。

僕はこの機能欲しさにBW200と迷った挙句、最終的にV9を購入しています。
VARDIAでもA1でも、今持っているDLNA機能をDTCP-IPに対応させてくれば
少なからず魅力は増してくると思うんですけどね。。

ネットワーク機能に欠けてるRDは個人的にはRDのような気がしません。

書込番号:6359369

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 11:42(1年以上前)

zinn_zinnさんに全く同意です。

もう1年前だけど、VARDIAブランドを立ち上げ、XD92D/72D発表会の席上、
「他社(ソニー)が対応しているDTCP-IP対応は」との記者の質問に、片岡さんが
「今後検討する。が、XD92D/72Dか次期モデルかは分からない」
と言ってたと思う。
昨年秋にも、アップグレードが行われるかも、というレスがありましたが、
それは結局H1/2のEX化でした。

公約は未だ実現せず。だからSシリーズに躊躇しています。
片岡さん、たのんます。

書込番号:6359973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/05/22 14:38(1年以上前)

zinn zinnさん、Mygenさん、参考になりました。
DLNAとDTCP-IPの理解が深まりました。
m(__)m

書込番号:6360298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング