ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入して2年半となります。HDDに録りためたものを、週末を利用してDVDにムーブする作業を行っています。
デジタル録画の為、CPRM対応のDVD−Rにムーブしていますが、2枚程通常終了し、次の新規DVD−R(2層式)を入れてVRモードに初期化をスタートしたところ数秒で「このディスクは初期化出来ませんでした。ご使用になれません。」と表示され再度入れなおしたら「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります」と表示されます。
以前、ムーブ中に途中で失敗するということが続いたこともありましたが、メディアのメーカーを変えると問題なく使えたので、修理にも出しませんでした。
試しに2層式ではないDVD−Rでも試しましたが同じ状態になりました。
DVD−RAMの初期化は問題なくおこなえます。
同じ状況になった方がいらっしゃればアドバイスお願い致します。
書込番号:9447008
0点
一旦、電源を入れ直してください。それで、
「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります」
と表示されても、DVD初期化失敗なら、HDDは元のままだと思います。
もしかしたライブラリ情報とかが欠落しているかもしれませんが。
何れにしても、DVDドライブの経年劣化が疑われます。
レーザーパワーの低下や、ピックアップレンズの汚れといったものだと思いますが。
長期保証に入っているのなら修理、でなければダメモトですが、DVDマルチドライブ用の
湿式レンズクリーナー(数千円)をお試しください。
レンズクリーナー効果が無力、あるいは微力(多少の認識エラー、書き込みエラーが残る)
だった場合、たとえ使えても、書き込んだDVDの保存性が低くなっている可能性も高いです。
修理や買い換え等、検討された方が賢明かもしれません。
書込番号:9447317
![]()
2点
ユーザーでは無いのですが・・・
>メディアのメーカーを変えると問題なく使えたので、
どの銘柄を使用されていますか?
良く言われるのは、国産品かどうか。
太陽誘電製CPRM対応DVD-R辺りが良いと言われています。
>2層式ではないDVD−Rでも試しましたが同じ状態になりました。
>DVD−RAMの初期化は問題なくおこなえます。
DLの失敗が多いのは全般的に聞きますが、一層の-Rでも出るならドライブの故障が一番高いと思います。
書込番号:9447322
0点
モスキート様・m-kamiya様
アドバイスありがとうございます。
確かにHDDの内容は無事です。初期化に失敗したDVD−Rの方は二度と使えない状態になるので数枚無駄にしてしまいましたが…
DVD−Rのメーカーは以前から日本製がいいというのは聞いていたので、victorとThat's(THE日本製)を使用しています。
実は今回のトラブル以外にもTSモードで録画した番組が途中でフリーズして再生出来なかったり、音声と映像がズレたりという症状も何度かおきています。
修理でHDDの初期化となる可能性もあるかと思われますので、現在HDDに保存してあるものをDVD−RAMへムーブしきってから修理にと考えております。
前使用機でもすぐにトラブルがあったこともあり、購入店の5年保証に入っているので、多額修理にならないとは思いますが…
ちょうどGW休暇も近いですし、出来るだけ早くムーブしきって修理!です。
お二人共ありがとうございました。
書込番号:9447876
0点
>TSモードで録画した番組が途中でフリーズして再生出来なかったり、音声と映像がズレたりという症状も何度かおきています。
DVDドライブは経年劣化だと思いますが、メイン基板の点検も必要な気がします。
残念というか言い辛い事ですが、トラブル報告の多かった機種なので。
HDDのSATAケーブルと、どこかのコンデンサの交換で見違えるくらい快調になったとの
報告もあったと記憶しています。
>購入店の5年保証に入っているので、多額修理にならないとは思いますが…
DVDドライブ交換で2万円位、仮にメイン基板交換となっても2-3万円位。
出張費が1回分ですから、高くても4.5万円位でしょうか。
HDD交換と言われることも多いようですが、HDD自体の故障はなく初期化で済む
可能性が高いと個人的には思っています。
5年保証の免責条件や年次減額の有無も、確認しておいた方が良いです。
修理されたら明細報告して頂けると、多くの方に有意義な情報になります。
書込番号:9448162
![]()
0点
モスキートノイズ様
再度のアドバイスありがとうございます。
HDDの事も合わせて話してみようと思います。
たまに起こる症状とはいえども残したかったものが残せなかったっという悲しい結果なものですからっ、この機会にしっかりと直しておこうと思います。
ただ、そうなるとやはりHDDに録り貯めたものをムーブさせなければいけませんね。
モスキートさんのおっしゃるように、一度初期化をしてみようかとも思います。
では、修理等が終わりましたらここで報告させて頂きます。
書込番号:9449606
0点
かなり報告が遅れましたが、その後のお話をさせていただきます。
モスキートノイズさんの意見を参考にし、GW中に唯一使用できるDVD−RAMへ必要なデータを全て移動させて、HDDの初期化を行いました。
しばらくそのまま使い続けていましたが、DVDドライブの劣化はどうしようもなく、購入店に連絡をしました。
訪れた際に、全ての状況を説明したところ、機械には一切触れないまま「DVDドライブ」「HDD」「デジタル基盤」の3ヶ所の交換を提案されました。
HDDは交換しなくてもいいかな?とも思いましたが、確実に良くなるはずと言われた為、保証期間中ということもあり、お願いし、部品取り寄せの為1週間程待ち、入荷の連絡を貰ったので5月中旬に交換して貰いました。ただ、使用頻度が高く、早急に対応して欲しかったので、仕事で立ち会わないままの交換でした。
帰宅してみると初期設定も何もされていない状態な上に、交換した内容の明細も何も無いという状況でした。数時間後に録画したいものがあったので慌てて初期設定等を行い使用しました。
その際、気になったのが検索時などに用いるキーワード登録の画面に、文字化けのような英数字が数箇所入っていました。HDDを交換した訳ですから白紙になっているかと思いますが。
気持ちが悪いので、全て消去しました。
その後は問題なく・・・といきたいところですが、編集作業中に何度かフリーズし、強制終了せざるを得ないということが数回ありましたが、DVDへの移動は問題なく行えていました。
そして交換から1ヶ月半経ち新たな問題がおき、本日東芝から点検に来ています。
その詳細は後ほど・・・
書込番号:9827553
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/07/31 3:53:07 | |
| 14 | 2016/05/16 0:46:01 | |
| 12 | 2013/02/03 14:02:55 | |
| 2 | 2012/11/06 19:53:11 | |
| 6 | 2012/02/05 18:17:19 | |
| 4 | 2014/01/28 1:56:29 | |
| 19 | 2011/10/23 22:58:44 | |
| 4 | 2011/10/23 16:09:08 | |
| 1 | 2011/09/01 0:46:42 | |
| 7 | 2011/02/14 17:26:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







